JPS62278417A - 色識別装置 - Google Patents

色識別装置

Info

Publication number
JPS62278417A
JPS62278417A JP12096886A JP12096886A JPS62278417A JP S62278417 A JPS62278417 A JP S62278417A JP 12096886 A JP12096886 A JP 12096886A JP 12096886 A JP12096886 A JP 12096886A JP S62278417 A JPS62278417 A JP S62278417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
color
signals
signal
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12096886A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Hirose
廣瀬 不二夫
Kazuhiko Mori
和彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP12096886A priority Critical patent/JPS62278417A/ja
Publication of JPS62278417A publication Critical patent/JPS62278417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 発明の要約 ライン上を搬送されてくる被色識別物体の色を識別する
のに好適なものであり1色センサから出力される複数の
色成分信号のそれぞれのピーク値をホールドする回路を
備えている。これらのピーク・ホールド回路は1色セン
サから出力される信号が所定のレベルに達したことによ
って自動的にトリガされる。したがって、外部トリガ手
段が不要となる。
発明の背景 技術分野 この発明は1色識別装置に関し1 とくにライン上を搬
送されてくる物体の色識別のために好適に用いられる色
識別装置に関する。
従来技術 色識別装置は、被色識別物体それ自体の表面の色の識別
、またはその物体上に表わされた嘆)、’m 。
記号、コード等の色情報の読取り等に使用することがで
き、今後その用途はますます増大するものと期待されて
いる。
ライン上を搬送されてくる物体の色識別のためにこの装
置が適用された場合には、ひとつの問題が生じる。それ
は、被色識別物体が色センサに最も接近した時点でトリ
ガをかけて色センサから出力される段数の色成分信号を
取込むようにすれば、最も強い色成分信号に基づいて色
識別することが可能となるのであるが、上述の最適タイ
ミングでトリガをかけるのが非常にむずかしいという問
題である。色成分信号取込みのタイミングがずれてしま
うと、場合によっては微小な信号しか取込めず、このた
めに色の判定が不正確になったり、誤動作を生じたりす
ることがある。
先願発明 そこで、このような問題を解決するために出願人は既に
、たとえ被色識別物体が移動していたとしても色センサ
から出力される色成分信号の最大値を用いて色識別処理
を達成することのできる装置を提案した(特願昭6l−
13924)。
この先願発明による色識別装置は、複数の色成分信号を
出力する色センサ、所定の時点から一定の期間にわたっ
て上記色センサから出力される段数の色成分信号のピー
ク値をそれぞれ検出してこれらをホールドする複数のピ
ーク・ホールド回路、および複数のピーク・ホールドロ
路の出力信号を処理して色識別信号を出力する色判定装
置を備えていることを特徴としている。
この先願発明によると1色センサから出力される複数の
色成分信号のそれぞれが所定の一定期間にわたってピー
ク・ホールドされ、このホールドされたピーク値に基づ
いて色識別処理が行なわれる。被色識別物体がたとえ移
動していたとしても、常に色成分信号のピーク値を用い
て色識別が達成されるので、確実な動作が期待できる。
この先願発明では、ピーク・ホールド回路を上記一定期
間にわたって作動させるためのトリが信号発生手段が必
要である。二のトリガ信号発生手段として被色識別物体
の接近または有無を検知する光電スイッチ等がある。
しかしながら、光電スイッチ等を別途に設けなければな
らないのでコスト・アップにつながる。
とくに小さな物体の色識別のためには同じ位置を検知領
域とする色識別装置と物体検出用の光電スイッチとを配
置しなければならないがスペースの制約その他の理由に
よってこの配置条件が満たされないことがある1等の問
題がある。
発明の概要 発明の目的 この発明は、光電スイッチ等の外部トリガ手段を別途に
設けなくてもすむように、自動トリガ機能をもった色識
別装置を提供することを目的とする。
発明の構成および効果 この発明による色識別装置は、複数の色成分信号を出力
する色センサ、色センサから出力される段数の色成分信
号またはこれに関連する信号が所定レベルに達したこと
を検出する被色識別物体の検出回路、検出回路から物体
検出43号が発生した時点から所定時間にわたって上記
色センサから出力される段数の色成分信号のピーク値を
それぞれ検出してこれらをホールドする複数のピーク・
ホールド回路、および段数のピーク・ホールド回路の出
力信号を処理して色識別信号を出力する色判定装置を備
えていることを特徴とする。
検出回路に入力する色センサの出力としては。
明度を表わす緑色系の色成分信号または複数の色成分信
号の平均値信号が好ましい。ピーク・ホールド開始時点
からあらかじめ定めた一定時間後にピーク・ホールド回
路のピーク・ホールド動作を停止させてもよいし、検出
回路の人力信号か所定レベル以下になったときにこの検
出回路の検出信号を停止させるように構成し、この検出
信号の停止に一致させてピーク・ホールド動作を停止さ
せるようにしてもよい。
以、1−のようにしてこの発明によると1色識別装置の
色センサの出力信号を利用してピーク・ホールド回路に
トリガを与えているので、光電スイッチ等の外部トリが
手段が不要となり、コスト・ダランにつながるとともに
、外部トリガ手段を配置するスペースがいらないから上
述した配置の問題を解決できるとともに省スペースを図
ることができる。
実施例の説明 以下2図面を参照してこの発明の実施例について詳述す
る。
図面は1色識別装置全体の電気的構成を示すものである
。色センサは光源一体型のものであれば13つの受光素
子11〜13.各受光素子11〜13の出力信号(色成
分信号)をそれぞれ増幅する増幅回路14に加えて光源
(図示略)を含むが、光源は別体に設けることもできる
。増幅回路14も受光素子11〜13と同一基板上に設
ける必要は必ずしもない。受光素子11〜13の前面に
は、それぞれ異なる特定の色を表わす波長帯域の光を透
過させるフィルタがそれぞれ設けられており、これらの
受光素子11〜13は、それぞれ異なる色の光を検知し
、その光の強度に応じた出力信号を出力する。これらの
出力信号は、たとえばR(赤)、G(緑)およびB(青
)の色成分をそれぞれ表わす。図面においては、これら
の色成分信号がX、YおよびZで表わされている。光源
としては、好ましくは白色光を発生するものがよい。図
示は省略されているが、光源および受光素子11〜13
の前面には、レンズ等からなる集光光学系が設けられ、
また必要ならば赤外線遮断フィルタ等も配備されよう。
受光素子[l〜13はそれぞれ別体に形成されたもので
もよいし、1つの基板上にそれに対応するフィルタとと
もにモノリシカリイに作製されたものを使用してもよい
ライン上を搬送される物体の色を識別するためにこの色
識別装置が用いられた場合には、上記の色センサは、物
体が通過する場所を検知するように配置、固定される。
色センサの各増幅回路14から出力された色成分信号x
、y、zはピーク・ホールド回路21〜23にそれぞれ
送られる。これらの色成分信号X、Y。
Zはまた演算回路25に人力し、その平均値5−(X+
Y+Z)/3が算出され、この平均値Sを表わす信号は
もう1つのピーク・ホールド回路24に送られるととも
に、差動増幅回路32の正側入力端子に入力する。
差動増幅回路32の負側入力端子には基準電圧発生回路
31の出力電圧Eが与えられている。この基準電圧Eは
可変であり任意の値に調整可能である。差動増幅回路3
2は、演算回路25の出力信号Sの電圧が基準電圧Eを
超えている間、Hレベルの検出信号を発生する。この検
出信号は、被色識別物体が色センサの検知領域内に入っ
ていることを表わす。差動増幅回路32の検出信号はO
R回路33を経てタイミング信号発生回路34に入力し
、そのままのタイミングでピーク・ホールド回路21〜
24にHレベルのトリガ信号として与えられる。
したがって、ピーク・ホールド回路21〜24は。
上記トリガ信号がHレベルの間、すなわち差動増幅回路
32の出力がHレベルの間、入力色成分信号X、Y、Z
、平均値信号Sのピーク値をそれぞれ検出してこれを保
持するものである。
タイミング発生回路34はまた。ピーク・ホールド回路
21〜24にホールドされているピーク値を色判別処理
回路40に取込むタイミング信号を発生する。」−記ト
リが信号がHレベルがらしレベルに反転したとき、また
は1−記トリガ信号がLレベルがらHレベルに立上った
のち一定時間が経過したときに上記取込みタイミング信
号が出力され1構成分信号x、y、z、および平均値信
号Sのピーク値が色判別処理回路4oに取込まれる。こ
の後、タイミング発生回路34からのリセット信号によ
ってピーク・ホールド回路21〜24はリセットされる
色判別処理回路40は一種の論理回路またはマイクロプ
ロセッサから構成され、入力するピーク値信号をあらか
じめ定められた論理にしたがって処理し、被色識別物体
の色を表わす信号を出力回路41から出力させる。
この実施例では、外部トリガ手段も設けられている。外
部トリガ手段としては、操作員によって操作されるスイ
ッチ36と9色センサの検知領域にある被色識別物体の
有無を検知するセンサ35とが示されている。これらの
スイッチ36またはセンサ35の出力はOR回路33を
経てタイミング回路34に送られるので、同じようにピ
ーク・ホールド回路21〜24がトリガされる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示す回路図である。 11、12.13・・・色センサの受光素子。 21、22.23.24・・・ピーク・ホールド回路。 25・・・平均値演算回路。 31・・・基L$電圧発生回路。 32・・・差動増幅回路。 40・・・色判別処理回路。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の色成分信号を出力する色センサ、色センサ
    から出力される複数の色成分信号またはこれに関連する
    信号が所定レベルに達したことを検出する被色識別物体
    の検出回路、 検出回路から物体検出信号が発生した時点から所定時間
    にわたって上記色センサから出力される複数の色成分信
    号のピーク値をそれぞれ検出してこれらをホールドする
    複数のピーク・ホールド回路、および 複数のピーク・ホールド回路の出力信号を処理して色識
    別信号を出力する色判定装置、 を備えた色識別装置。
  2. (2)上記ピーク・ホールド回路が、色センサの出力色
    成分信号またはこれに関連する信号が所定レベル以下に
    なって上記検出回路の物体検出信号が停止するまでピー
    ク・ホールド動作を行なう、特許請求の範囲第(1)項
    に記載の色識別装置。
JP12096886A 1986-05-28 1986-05-28 色識別装置 Pending JPS62278417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12096886A JPS62278417A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 色識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12096886A JPS62278417A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 色識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278417A true JPS62278417A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14799474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12096886A Pending JPS62278417A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 色識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278417A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604926B2 (ja) * 1977-08-25 1985-02-07 日本電気株式会社 位置検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604926B2 (ja) * 1977-08-25 1985-02-07 日本電気株式会社 位置検出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547896A (en) Printed matter identifying apparatus
US4834541A (en) Color sensor
US6784996B2 (en) Color sorting apparatus for granular object with optical detection device consisting of CCD linear sensor
US4045804A (en) Focus detecting device
JPS62278417A (ja) 色識別装置
JPS57143683A (en) Drop-out color detecting device
JPS60158309A (ja) 距離検出装置
US5721978A (en) Distance measuring apparatus
US5010394A (en) Automatic white balance circuit capable of effectively adjusting white balance under a flashing light source
JPS62172225A (ja) 色識別装置
JPS6230370B2 (ja)
JPS60186722A (ja) 簡易形色識別装置
JPS62292069A (ja) 色識別装置
JPS63163218A (ja) 色識別装置
JPS62172226A (ja) 色識別装置
JPH06132802A (ja) 多光軸光電スイッチ
JPS6347626A (ja) 色識別装置
JPS592549Y2 (ja) 光電検知装置
JPS58112164A (ja) 検体の識別検出装置
JP2585654Y2 (ja) 光電センサ
JPS6153902B2 (ja)
JPH06132803A (ja) 多光軸光電スイッチ
JPH1019681A (ja) カレット色判別装置
JPH0239618A (ja) 背景光除去回路
JPH07321625A (ja) 光エリアセンサ