JPS62278232A - 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS62278232A
JPS62278232A JP11915286A JP11915286A JPS62278232A JP S62278232 A JPS62278232 A JP S62278232A JP 11915286 A JP11915286 A JP 11915286A JP 11915286 A JP11915286 A JP 11915286A JP S62278232 A JPS62278232 A JP S62278232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
steel
cold
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11915286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582458B2 (ja
Inventor
Akihiko Nishimoto
昭彦 西本
Yoshihiro Hosoya
佳弘 細谷
Toshio Masaoka
政岡 俊雄
Yoichi Nimura
洋一 丹村
Katsuhiko Tayama
田山 勝彦
Takumasa Terauchi
琢雅 寺内
Hideji Kanefuji
金藤 秀司
Yasunori Osaki
大崎 恭紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11915286A priority Critical patent/JPS62278232A/ja
Publication of JPS62278232A publication Critical patent/JPS62278232A/ja
Publication of JPH0582458B2 publication Critical patent/JPH0582458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 「発明の目的」 本発明は直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製
造方法に係り、直送圧延を前提として優れた保絞り性、
耐2次加工脆化特性、非時効性および材質均一性を付与
することのできる方法を提供しようとするものである。
産業上の利用分野 直送圧延法により非時効深絞り用冷延鋼板の製造技術。
従来の技術 連続焼鈍に代表される短時間での加熱、冷却からなる焼
鈍プロセスで、優れた深絞り性と非時効特性を有する冷
延鋼板を製造するためには、従来、鋼中の固溶炭素およ
び窒素を完全に固定して材質の加熱速度および冷却速度
感受性を無くすことが必須とされ、鋼中のC,N含有量
に対して化学量論的に当量となるようにTc、Nb。
B、Zr  等の添加を行なうのが一般的である。
従って鋼中のC,Niを製鋼段階で低減させることは、
炭窒化物形成元素の必須添加量低減を可能とし、成分コ
スト上有利となる。また、今日の製鋼脱ガス技術の進歩
と脱ガス装置の普及により、9J4中のC,N量が20
 ppm以下であるような鋼が効率的に且つ大量に製造
されるようになったのに伴い、上記した成分設計による
微量元素添加鋼の汎用鋼としての重要性が注目されるよ
うになってきた。然し、斯うした技術的背景に蟇づいた
高深絞り性、非時効冷延鋼板の製造技術に関しては、特
公昭44−18066、特公昭53−35002.特公
昭53−43130、特公昭54−1245.特公昭5
4−12883゜特公昭5g−737,特公昭58−4
9627、特公昭59−43976の各公報のように多
くの開示がなされている。即ちこれらの多くは、添加元
素の種類1組み合せおよび鋼中C,N量との化学量論比
に基づく添加量の規定が主たる内容である。
箇た。各添加元素の功罪に関しては概略下記の認識が一
般的である。
74:炭窒化物形成元素としては、比較的広い温度領域
でN、Cを固定する。特にNに関しては、スラブ加熱段
階において既に几Nとしての析出が認められ、熱延過程
で有効にNを固定する。
従って連続焼鈍を前提として熱延板段階でNを固定する
鋼では、AIのみによってAINとして固定する方法(
この場合は700℃前後での高温巻き取りが必要)に比
し1巻き取り温度を下げることができる利点がある。ま
た、几の炭窒化物はNb、V等の炭窒化物に比べて析出
物サイズが大きく、特に化学量論的に十分な量のnを添
加した場合比較的良好な粒成長性が得られる。
然し、nは強力な炭化物形成元素であるため、C量に対
して十分な貴ぶ加した場合は、P等による粒界脆化の問
題が特に箱焼鈍において深刻となる。また、n添加鋼の
場合は、スラブの表面性状が悪く1手入れが必要なこと
、メンディツシュのノズル寿命を低下させることなどの
製鋼プロセスにおける欠点と共に、焼鈍後の表面特性1
%にCGL素材等に適用する場合はバクダリング性が問
題となることも上げられる。
Nb : Nbは(1の固定に寄与する元素であり、N
に関してもNbrC,N)の形で固定するが几はどの効
果はなく、基本的にはNはμN として析出させるのが
一般的である。またNbは、nに比べてスラブ表面手入
れ、タンディツシュのノズル詰まり等の問題に対しては
影#け少ない。
これに対し、Nb  はオーステナイト相の動的回復・
再結晶挙動を遅τ帯させる効果が犬きく、熱延仕上げ幅
間がAr3以上で十分に確保されな1ハ場合は、不均一
な微細フェライト組織になり易く、冷圧・焼鈍後に十分
な材質が辱ら九ない。
B:Bは上記したように炭化物形成元素にょって鋼中C
を完全に固定した場合に間組となる2次加工脆化を回避
するため、粒界強度を高める目的から添力口される場合
と、低温領域の比較的広い範囲でBN を形成する特性
を活かして、熱延巻き取り温度を低下させるために添加
される場合、および熱延板のフェライト組繊細粒化を狙
いとして添加される場合などがある反面、このBの添加
自体は、再結晶温度の上昇、焼鈍時の粒成長抑制、深絞
り性劣化などの問題もはらんでおり、添加量は極微量に
限られる。然し。
こうした実用上の功罪が比較的明らかになっている反面
、その金属組織学的な役割に関しては必ずしも明確にな
っていないのが現状である。
Zr 、 V 、W 、 Mo等も有効な炭窒化物形成
元素であるが、軟質深絞り用冷延鋼板に対して添加され
るケースは少ない。これは、合金コストの割に汐加効果
が小さいことおよび表面欠陥を引き起こすことから軟質
鋼板として必ずしも適切な添加元素ではないことによる
上記した種々の元素を添加した極低炭素鋼叛を製造する
上で、プロセス上特に問題とされるのが熱延粂件である
。これは熱延段階で析出する炭窒化物を、その後の冷間
圧延−再結晶焼鈍過程で再結晶粒の粒成長を阻害しない
程度に粗大什させておくことを狙いとすることが1M景
にある。そのためには、−(Izにスラブ加熱温度を下
げてスラブ段階で既に析出している粗大炭窒化物の再溶
解を抑制する方法および熱延巻き取り温度を高めて熱延
後に析出する炭窒化物を成長・粗大化させる方法が採ら
れる。
発明が解決しようとする問題点 上記した一連の成分設計、プロセスの最適化に関しては
、概ね確立された技術といっても過言ではない。然し、
鉄鋼製造プロセスにおける革新的な技術と目される連続
鋳造−直送圧延プロセスを前提とした場合、上記した思
想に基づく材料設計は必ずしも満足され得るものとはな
らない。つまり、凝固過程から直接圧延される場合、鋼
中のC,NFi全て熱延における圧延・冷却過程で析出
する。これはスラブ状態での冷却速度と比較して炭窒化
物の析出温度域(1000℃〜600℃)での冷却速度
が速いため、炭窒化物の析出・粗大化が十分進行せず、
炭窒化物は微細分散する傾向にある。このことは、冷圧
後の焼鈍段階での再結晶の抑制と共に再結晶後の粒成長
を阻害するため、焼鈍後の材質が硬質低延性となる。
以上の観点から連続鋳造−直送圧延プロセスは、エネル
ギーコスト上のメリットが絶大であるにもかかわらず、
軟質深絞シ用鋼板として炭窒化物を添加するタイプの極
低炭素鋼に対しては好ましくないのが一般的な概念であ
る。なおこの問題を解決しようとする観点から、連続鋳
造−直送圧延におけるスラブ中の等軸晶率を制御する唯
一の技術(特公昭61−105351が開示されている
が、技術的な背景が不明確で、等軸晶率の制御自体、連
続鋳造−直送圧延プロセスにおいては甚だブラックボッ
クス的技術であると言わざるを得ないので必ずしも適切
な手法となし得ない。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 C: O,OO4vt *以下、 84 : Q、 1 wtチ以下。
Mn:0.05〜0.3wt%、 P:0.05wt壬以下、 S : 0.03 wt%以下。
mol、Al: 0.01〜0.08wt s。
N:0.004 vt係以下、 Nb : 0.005〜0.03 wt ’A。
n : 0.005〜0.03 vt %、B : O
,OO3wt *以下 を含有した銅を連続鋳造後、加熱炉に装入することなく
熱間圧延するに当って、粗圧延における最終2パスの圧
下率を各45チ以上とすると共に累積圧下率として70
憾以上を確保し、仕上圧延機の入側2スタンドにおける
累積圧下率を701以上とすると共に出側2スタンドに
おける累積圧下率を20幅以下とし、880℃以上で圧
延を終了し、640〜800℃の温度範囲で巻取り、次
いで該熱延銅帯を圧下率70〜90%で冷間圧延してか
ら再結晶温度以上、AC,魚具下の温度範囲で連続焼鈍
することを特徴とする直送圧延法による非時効深絞シ用
冷延鋼版の製造方法。
作用 C’:0.0040優以下、N:0.0040優以下に
低減して微量添加元素の必要量を低減せしめた条件下で
加熱速度および冷却速度感受性をなくし、深絞り性と非
時効性に優れた鋼を得しめる。
&を0.14以下、Pを0.054以下とすると共にB
を0.003%以下添加して軟質化、脆化防止を図る。
Mnを0.05〜0.301含有させることによりSを
0.03 *以下とすることと相俟って熱間脆化防止を
図り、又渦流れ改善を得しめ、しかも深絞)性力化を回
避する。
mot、Alを0.01〜0.08%として熱延巻取り
時の鋼中N固定を図る。
Nb  を0.005’1以上含有させることにより几
が0.031i以下とされた条件下で鋼中Cを適切に固
定し、しかもこのNbを0.031以下として焼鈍後の
材質硬化をなからしめる。
nを0.0054以上としてTtHの析出と残留Cの固
定を図り、しかも0.030 %以下として連続鋳造−
熱間圧延プロセスによる製品の表面性状を良好とする。
粗圧延における最終パスおよびその前段パスの圧下率を
45%以−ヒとすると共にその累積圧下率を70%以上
として歪誘起による素材中TcN 、MnSなどの析出
促進を図る。
仕上げ圧延の前段で累積圧下率704以上の圧下をなす
と共に出側の累積圧下率を20嘩以下とすることにより
NbCのサイズ増大とフェライト粒径の著しい細粒化を
抑制する。
更に880℃以上で熱間圧延を終了し、640〜800
℃で巻取ることにより熱延時に几Nとして固定されなか
ったNを完全に、4tN として析出させ、又Nb (
C%N)およびMnSの成長粗大化を図り、しかもスケ
ール厚の増大に伴う酸洗性劣化を避ける。冷間圧延率を
70〜90係として下値を良好にして深絞り性を確保し
、またその後の焼鈍温度を再結晶温度以上、AC,魚具
下として深絞り性に好ましい再結晶集合組織を確保する
実施例 上記したような本発明について更に説明すると1本発明
者等は一ヒ記した従来技術に鑑み、製品の表面性状、材
料特性を考慮した上で、連続鋳造−直送圧延プロセスに
て非時効・深絞り用冷延鋼板の製造方法を見出したもの
であって、具体的に述べると、 wt%C以下単に壬と
いう)で。
C:0.0040係以下、S4 : 0.1憾以下1M
界:0.05〜0.30%、P:0.05壬以下、S:
0、031以下、 sol、Al: 0.01 %〜0
.08係。
N:0.0040冬以下、Nb:0.005〜0.03
憾、几:0.005〜0.030悌を主要成分とし、0
.0030多以下のBを必要に応じて複合添加した鋼を
素材とする。然して該素材によって非時効・9絞り用冷
延鋼板を製造するに当たり、必須の製造工程としては以
下の如くである。
連続鋳造後加熱炉に装入することなく熱間圧延を行々う
工程c以下、HDRプロセスと称する)にて、粗圧延に
おける最終2パスにおける圧下率を各々45憾以上、累
積圧下率を70係以下とし、仕上げタンデム圧延機にお
ける入側2スタンドにおける累積圧下率を70%以上、
出側2スタンドにおける累積圧下率を20%以下として
、880℃以上の温度にて圧延を終了し、640〜80
0℃の範囲で巻き取る。該熱延銅帯の冷間圧延工程にま
戸いて冷間圧下率を70〜9(、幅の範囲とする。該冷
延鋼帯の焼鈍工程において再結晶温度以上、 AC,i
は以下の温If&i囲にて連続焼鈍を行なう。
上記した本発明が本来目的とするところは。
製鉄プロセスにおいてエネルギー的に大きな利点を有す
るHDRプロセスを非時効・深絞9用冷!JL鈷板の製
造に対して有利て展開することである。これは材質制御
の観点からは炭窒化物形成元素を含む極低炭素鋼におい
て、)TDRプロセスの過程で析出する炭窒化物を再結
晶焼鈍時における粒成長を阻害しない程度に粗大化させ
ることが、また製品品質の観点からはスラブ表面無手入
れ状態にて十分な表面品質が保証されることが究極の目
的となる。
上記した本発明を構成する諸項目について、規定理由を
説明すると、本発明は鋼中C,Nの固定に対して、 N
b 、 n、 、41を主要添加元素とし、必要に応じ
てn添加を行なうものであって、先ず本発明における各
元素の主たる添加目的と最適添加範囲は以下の如くであ
る。
Nb: n添加による鋳造タンディツシュのノズル詰ま
りおよびHDRプロセスでのスラブ表面無手入れ化に伴
う表面欠陥を克服するためNbを主たる鋼中C固定元素
とする。然し、その添加範囲は第1図に示す如<、o、
oosチ以下では本発明で規定するn量の場合十分に鋼
中Cを固定することができず、焼鈍材の完全非時効化が
困難となる。これに対し0.031以上では、鋼中Cの
固定は十分になされるが、過剰のNbCの析出によって
焼鈍後の材質が硬化する。従って本発明ではNbの添加
量を0.005〜0.034とする。
n:nは有効なC,N固定元素であるが、 )TDRプ
ロセスでは表面性状に悪影響を及ぼすため添加量を従来
開示されている技術に比べて抑制する必要がある。然し
、一方で凝固直後から鋼中Nを固定する作用があるため
、巻き取り時でのμNとしてのN固定の負荷軽減を狙い
として添加は必須とする。第2図はこうした観点から熱
延板のヘゲ発生率及びTLNの析出量に対するπ添加量
の影響を示したもので1表面欠陥防止の観点から上限を
0.030 %とし、nNとしての析出とNb巣独によ
る残留Cの固定を狙いとしてその下限をo、 o o 
s sとする。
41:41は通常のキルト鋼としてのレベル0.01〜
O,OS 俤の添加を行ない、熱延巻き取り時に鋼中N
の完全固定を狙う。
B:Bは2次加工脆化防止の効果があることは艮〈知ら
れている。従って本発明では0゜0030憾以下の範囲
で添加する。これは0.00301以−ヒでは、再結晶
温度の上昇により通常の連続焼鈍で十分な軟質化が図れ
かいばかりか、深絞り性の劣化を来たすことによる。
Si:、sはフェライトの固溶強化元素であり、軟質化
に対しては少ない方が好ましい。本発明では材質上特に
影響の無いレベルとして0.1係を上限とする。
Mn : Mnは深絞り性を劣化させる元素として知ら
れており鋼中含有量は少ない方が好ましいが、FsS形
成による熱間脆性防止及び溶鋼の湯流れ改善等の観点か
ら上、下限を0.05〜0.30%とする。
P:Pは&と同様強力な固溶強化元素であり、浸入形固
溶元素(C’、N)を固定した極低炭素鋼においては1
箱焼鈍時等には粒界に偏析して脆化を引き起こす。従っ
て本発明では実用的観点から上限を0.05%とする。
S:Sは熱間脆性を助長する元素であり本来少ない方が
好ましい。本発明においては血によってMFISとして
固定し得るレベルと、&hSによる再結晶抑制作用を抑
えるため、その上限を0.03係に規定する。
C,N:C,Nは時効に関与する主たる元素であり、で
きる限り低減されるのが好ましい。そこで本発明におい
ては実用的観点及び微量添加元素の必要量低減を目的と
して、いずれも0.0040チ以下とする。
本発明において最も新規性が強調されるべき点は、従来
の概念では、炭窒化物形成元素を含む極低炭素鋼を素材
とした深絞り用冷延鋼板の材質に対しては、好ましくな
いと考えられていたHDRプロセスを前提として、優れ
た材質を有する深絞り用冷延鋼板の製造技術を開示した
事で、それは熱間圧延時の圧下スケジュールを制御する
ことによって達成される。即ち、第3図に示す如く、粗
圧延終了後に採取した素材中の析出物(nN 、 Mi
s等)の平均サイズは、粗圧延スケジュールに依存する
。つ−まり粗圧延終了温鼠C−股には1,000〜1,
050℃)近傍では、後段での圧下量を増すことによっ
てサイズが大きくなる。これは歪誘蔵による析出の促進
によるもので、析出開始温度領域での強圧下が有効であ
ることを示している。従って本発明にシいては、凝固後
の粗圧延過程で最終パスおよび前段パスにおける圧下を
各々45係以上、最終2パスにおける累積圧下率を70
1以上とする。
次に、仕上げ圧延過程ではNbCの析出が開始する。然
し、NbC’の急激な析出はオーステナイトの動的回復
・再結晶速度を遅らせるため、オーステナイト粒の細粒
化と共にフェライト粒の組粒化が進行する。これは、熱
延板のコイル方向及び長手方向での組織の不均一を来た
すため好1しくない。そこで本発明では仕上げ圧延過程
において均等にNbCを析出・成長させることと、オー
ステナイト牧を必要以上に、細粒化させないことを目的
として、比較的動的回復・再結晶が速い前段のパスでは
強圧下を行ない、NbCの析出に伴う細粒化が急激に進
行する後段のパスでは圧下量を下げることを検討した。
第4図は熱延仮におけるNbCの析出サイズとフェライ
ト粒径におよぼす圧延圧下スケジュールの影響を示した
ものである。この図から明らかなように、前段における
圧下を大きく採ることによって、NbCのサイズの増大
と共にフェライト粒径の著しい細粒化を抑制できる。そ
こで本発明では、加熱炉材で定量されたNbCサイズ≧
1001m、粒/fNa<8.5を満たす仕上げ条件と
して、入側2スタンドにおける累積圧下率を70幅以上
、出側2スタンドにおける累積圧下率を20係以下とす
ることを必須条件とする。
また5本発明における熱間圧延後の巻き取り温度は、6
40〜800℃に規定する。これは、連続焼鈍において
は、急速加熱焼鈍時に微細析出する。4/Nがフェライ
トの粒成長を阻害するため、熱延時に′r4゛、Nとし
て固定されなかったNを完全にμNとして析dさせるた
め巻き取り温度の下限を640℃とした。上限に関して
は本来高ければ高い程析比物の成長粗大化を図ることが
できるため材質的には好ましい方向であるが。
高過ぎるとスケール厚の増大に伴う酸洗性の劣化等の点
から上限が決まる。しかし、本発明におけるプロセス上
の特徴は、超高温巻き取υによってNb(C,N)及び
&Sを成長粗大化させることにもある。第5図は第1表
中の鋼−1゜5について熱延後の巻き取シ温度とフェラ
イト粒径及びフェライト中の析出物サイズの関係を。
示したものである。微量添加元素量が少ない鋼−1では
、700℃以上の巻き取シで結晶粒の粗大化が認められ
るのに対し、本発明鋼レベルのNb 、 7z、 Bを
含む鋼−5では、800℃糧度までフェライトの正常粒
成長と共に析出物の粗大化が認められる。従って本発明
では巻き取り温度の上限を800℃とする。
本発明は上記した条件に℃製造した熱延鋼板を冷間圧延
、連続焼鈍に供するにあたり、冷間圧延率は70〜90
%の範囲に、また焼鈍温度は再結晶温度以上、AC,魚
具下の範囲とする。
これは、前者に対しては第6図に示す如く製品の深絞シ
性を評価する指標であるT値の変化に基づくもので、後
者に対しては上記熱延条件にて製造した熱延鋼板は焼鈍
条件に関しては何ら制約を及ぼさないため、再結晶温度
以上で焼鈍されれば浸れた材質が得られる。然し、AC
1点以上に加熱されて−Hオーステナイト化されると深
絞り性に好ましい再結晶集合組織が壊されるため、 A
C’、魚具上に加熱されることは材質上避けなくてはな
らない。
本発明によるものの具体的な製造例について説明すると
共に比較例を適宜に示して本発明法の効果を具体的に示
すと以下の如くである。
次の第1表は本発明者等が本発明を構成する上で使用し
た鋼の化学組成を示したものである。
又次の第2表は前記した第1表中の鋼を転炉溶製後Rf
(脱ガス処理、連続鋳造によってスラブとし、冷却後加
熱炉で再加熱して圧延を行なう従来法、連続鋳造後−直
送圧延を行なうHDRプロセスにおいて熱延条件を従来
法と同一とする比較法、)TDRプロセスにおいて熱延
条件を本発明法に規定した条件とする本発明による各々
の条件で熱間圧延を行なった後、冷間圧延率80チで冷
間圧延後、850℃で連続焼鈍を行なったときの材質を
示すのである。
即ちこのような第2表によれば、比較法によって熱間圧
延を行なった製品の材質レベルは、従来法によるもの圧
比べて劣るが1本発明法によるものでは従来法に匹敵す
る材質レベルが得られる。また1表面欠陥発生率も従来
材のレベルとなり、%にコイル内の材質の均一性に関し
ては従来法を上回るレベルとなる。
つまり本発明法によるときは深絞り用冷延鋼板の材質レ
ベルを維持しながら、)TDRプロセスにおけるエネル
ギーコスト上の絶大なる利点を鉄鋼製造プロセスに10
01反映できる点から考えて工業的に極めて価値の高い
ものであることが確認された。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは直送圧延法にお
ける技術的関係を適切に解明し、優れた深絞り性を確保
しながら耐2次加工脆化特性や非時効性二更には材質的
均一性の如きを付与し得るもので、直送圧延におけるエ
ネルギーコストの大きな低減の如きとも相俟ち工業的に
七の効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
はn : 0.015〜0.020係で連続焼鈍後の全
伸び、引張り強度1時効指数におよぼすNb含有量の影
響を要約して示した図表。 第2図はNb:0.010〜0.016係の熱延板にお
けるヘゲ不良率および焼鈍後の時効指数におよぼすn含
有量の影響を示した図表、!3図は直送圧延法における
粗圧延の後段2パスでの累積圧下率と粗圧延パー中にお
ける7ZN 、 M祁平均粒径の関係を示した図表、第
4図は700℃巻取り材におけるNbC平均サイズおよ
びフェライト粒度におよぼず仕上圧延入側2スタンドお
よび出側2スタンドでの累積圧下率の関係を示した図表
、第5図は製造例における鋼1および鋼5の直送圧延後
の熱延巻き取り温度と平均フェライト粒径の関係を示し
た図表、第6図は製造例における鋼2について連続焼鈍
後の平均下値におよぼす冷間圧下率の影響を示した図表
である。 特許出願人  日本鋼管株式会社 発  明  者   西   本   昭   彦同 
         細   谷   佳   仏間  
        政   岡   俊   雄同   
       丹   村   洋   −同    
       1)   山   勝   彦同   
       寺   内   琢   雅同    
      金   藤   秀   司同     
     大   崎   恭   記事 l 画 第  J  圓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.004wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.05〜0.3wt%、 P:0.05wt%以下、 S:0.03wt%以下、 sol.Al:0.01〜0.08wt%、 N:0.004wt%以下、 Nb:0.005〜0.03wt%、 Ti:0.005〜0.03wt%、 B:0.003wt%以下 を含有した鋼を連続鋳造後、加熱炉に装入することなく
    熱間圧延するに当つて、粗圧延における最終2パスの圧
    下率を各45%以上とすると共に累積圧下率として70
    %以上を確保し、仕上圧延機の入側2スタンドにおける
    累積圧下率を70%以上とすると共に出側2スタンドに
    おける累積圧下率を20%以下とし、880℃以上で圧
    延を終了し、640〜800℃の温度範囲で巻取り、次
    いで該熱延鋼帯を圧下率70〜90%で冷間圧延してか
    ら再結晶温度以上、AC_3点以下の温度範囲で連続焼
    鈍することを特徴とする直送圧延法による非時効深絞り
    用冷延鋼板の製造方法。
JP11915286A 1986-05-26 1986-05-26 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法 Granted JPS62278232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11915286A JPS62278232A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11915286A JPS62278232A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278232A true JPS62278232A (ja) 1987-12-03
JPH0582458B2 JPH0582458B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=14754204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11915286A Granted JPS62278232A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278232A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376848A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 超深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JPS63100134A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 Kawasaki Steel Corp 厚物超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH04191349A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Nippon Steel Corp 複合プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板及びその製造方法
JPH04246128A (ja) * 1991-01-28 1992-09-02 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れた深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JPH0649590A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nippon Steel Corp 常温経時変形のない極低炭素鋼およびその製造方法
WO1995009931A1 (fr) * 1993-10-05 1995-04-13 Nkk Corporation Tole d'acier laminee a froid et recuite en continu
JP2003510186A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ユジノール 炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376848A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 超深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JPH0559187B2 (ja) * 1986-09-19 1993-08-30 Kawasaki Steel Co
JPS63100134A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 Kawasaki Steel Corp 厚物超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH04191349A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Nippon Steel Corp 複合プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板及びその製造方法
JPH04246128A (ja) * 1991-01-28 1992-09-02 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れた深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JPH0757893B2 (ja) * 1991-01-28 1995-06-21 川崎製鉄株式会社 耐食性に優れた深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JPH0649590A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nippon Steel Corp 常温経時変形のない極低炭素鋼およびその製造方法
WO1995009931A1 (fr) * 1993-10-05 1995-04-13 Nkk Corporation Tole d'acier laminee a froid et recuite en continu
US5531839A (en) * 1993-10-05 1996-07-02 Nkk Corporation Continously annealed cold-rolled steel sheet excellent in balance between deep drawability and resistance to secondary-work embrittlement and method for manufacturing same
CN1043905C (zh) * 1993-10-05 1999-06-30 日本钢管株式会社 连续退火冷轧薄钢板及其制法
JP2003510186A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ユジノール 炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582458B2 (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104726768A (zh) 表面质量优异的高强度热轧钢板及其制造方法
US5534089A (en) Method of manufacturing small planar anisotropic high-strength thin can steel plate
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPS62278232A (ja) 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3826442B2 (ja) 加工性が良好でかつ肌荒れのない製缶用鋼板の製造方 法
JPS6114213B2 (ja)
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
US5188681A (en) Process for manufacturing thin strip or sheet of cr-ni-base stainless steel having excellent surface quality and material quality
JPH0137455B2 (ja)
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP4513434B2 (ja) コイル内材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS5856023B2 (ja) 深絞り性のすぐれた冷延鋼板
JPH05106007A (ja) 強度−延性バランスおよび皮膜特性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS609097B2 (ja) すぐれた加工性と非時効性を有する極低降伏点鋼およびその製造方法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP3009750B2 (ja) 低温靭性の優れた構造用鋼板の製造方法
JP3257390B2 (ja) 面内異方性の小さい2ピース缶用鋼板の製造方法
JPS6035969B2 (ja) 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JPS601928B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板の製造法
JPS61264136A (ja) 面内異方性の小さい深絞り用極低炭素Alキルド鋼板の製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JP3273383B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH07207339A (ja) 構造用厚鋼板の製造法
JPS5828329B2 (ja) 厚肉高靭性鋼板の製造方法
JP2000140905A (ja) 鋼帯長手方向の材質均一性が良い冷延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees