JPS62277555A - 電磁超音波探触子 - Google Patents

電磁超音波探触子

Info

Publication number
JPS62277555A
JPS62277555A JP61121663A JP12166386A JPS62277555A JP S62277555 A JPS62277555 A JP S62277555A JP 61121663 A JP61121663 A JP 61121663A JP 12166386 A JP12166386 A JP 12166386A JP S62277555 A JPS62277555 A JP S62277555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnet
magnetic field
magnets
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61121663A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiro Sanemori
実森 彰郎
Satoru Inoue
悟 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61121663A priority Critical patent/JPS62277555A/ja
Publication of JPS62277555A publication Critical patent/JPS62277555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電磁超音波を応用した計測に使用される、
電磁超音波探触子の改良ζこ関するものである。
〔従来の技術〕
第5図及び第6図は、例えばB、 W、 Maxfie
ldとJ 、 K、 Hulbertによる論文r E
lectromagneticAcoustic Wa
ve Transducers (EMATS ) :
 TheirOperation and Mode 
Patterns −電磁音響波変換器:操作及びモー
ドパターンJ (Proc、 10 thSympos
ium on NDE 、 San Antonio 
、 April + 23−25,1975)のFig
、3に示された、それぞれ従来の電磁超音波探触子の講
造を示す図である。
図において、1は導電性表面を持つ被検材、2は被検材
1の表面に垂直な磁界を作るための磁石、3は被検材1
の表面に対向させて設けた送受信コイルである。第5図
及び第6図とは共に、(alは電磁超音波探触子の4造
の断面図を示し、(b)は送受信コイル3の形状と磁石
2の位置を示している。
そして、第5図と第6図との相違は、送受信コイル3の
巻き方だけである。すなわち、送受信コイル3の巻き方
は、第5図1こ示すものは8の字型に巻いてあり、第6
図に示すものは0字型に巻いである。しかして、第5図
と第6図とは共に、磁石2により垂直磁界が与えられる
範囲(共に図中の口で示す部分)では、送受信コイル3
のコイル巻線の向きは同じであり、すべて同一方向にそ
ろっている。
次に、上記従来の電磁超音波探触子の動作にっいて説明
する。送受信コイル3のコイル巻線に高周波電圧が与え
られると、送受信コイル3には矢印Aより矢印Bに向け
て高周波電流が流れ、導電性表面を持つ被検材1の送受
信コイル3に対向した面に渦電流が生じる。一方、磁石
2により被検材1の表面に垂直に、すなわち上記渦電流
と直交する方向に磁界が与えられているので、渦1流と
磁界との両方に直交する方向に、すなわち被検材1の表
面に水平方向の駆動力が生じ、このため、被検材1が微
視的に高周波振動を起し、この高周波振動が超音波とし
て伝搬(送信)していく。このような超音波は、第5図
及び第6図の紙面の左右方向に振動する直線偏向の横波
超音波となる。
また、上記値音波の受直に関しては、送信とは逆の原理
により、磁石2(こより磁界が与えられた被検材1の表
面に、送受信コイル3のコイル巻線の方向と直交した振
動の超音波が到来すると、被検材1に渦電流が発生し、
この渦電流は、被検材1と対向して配設した送受信コイ
ル3によって検知する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の電磁超音波探触子では、超音波の振
動を発生させる部分、すなわち被検材1に磁石2により
磁界を与える範囲に存在する送受信コイル3のコイル巻
線には同一方向の電流を流すため1こ、送受信コイル3
の巻線を大きく引き回していたので、そのインダクタン
スが大きくなり、上記駆動力を発生するためには印加電
圧を高くしなければならなかったり、自励式の発振器を
用いる場合には、高い周波数を得るのが非常に困難であ
るなどの問題点があった。
また、上記超音波の発生時に、送受信コイル3に面する
被検材1の全領域に渦電流が発生するにもかかわらず、
超音波の発生は、被検材1に磁石2により磁界を与えた
領域に限定され、このため、エネルギーの使用効率が悪
いという問題点があった。
さらに、上記従来例のものの磁石2による磁界分布は、
例えば第7図に示すように、磁石2の両端部では、磁界
分布は垂直成分Bvだけでな(水平成分BHが大きくな
り、このために、垂直磁界と渦電流との相互作用による
横波超音波以外に、水平磁界と渦電流との相互作用によ
る縦波超音波も同時に発生し、その検出、計測を複離に
、かつ困難にするという問題点があった。すなわち、こ
のような縦波超音波を発生する磁界の水平成分BHの方
向は、磁石2の左右側で逆になっているので、その位相
が1800づれており、十分に遠方の領域で見る限りキ
ャンセルされて余り影響はないが、通常の計測を行う領
域では十分にキャンセルされずに悪影響を生じること(
こなる。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、効率が良(、高い周波数の超音波を送受信でき、
かつ縦e、項音波lこ対しては感度が低い框磁超音波探
咄子を得ることを目的とする。
〔問題点をj解決するための手段〕
この発明に係るt磁層音波探触子は、2つの磁石を互い
に異極(S極とN極)同士が隣接するように配置し、2
つの磁櫃の異極の下にうずまき状の偏平コイルを配設し
、その異極のS極の下とN極の下とでは、偏平コイルの
コイル巻線の向きが逆になるようにしたものである。
〔作用〕
この発明の電磁超音波探触子においては、送受信コイル
としてうずまき状の偏平コイルを用い、この偏平コイル
を互いに異極同士を隣接するように配置した2つの磁石
の下に配設し、その異極のS極の下とN極の下とでは、
偏平コイルのコイル巻線の向きが逆になるようlこしで
あるので、発生する程音波としては、そのi勧が全体的
に同−向きに生じる。
〔実施列〕
第1図はこの発明の一実施例である電磁超音波探触子の
溝造を示す図である。図において、1は導電性表面を爵
った被検材、12は被検材1の表面に垂直な磁界を作る
ための磁石であり、この磁石12は互いに異極(S極と
N極)同士が隣接するように配置した2つの磁石12A
、12Bより構成される。13は被検材1の表面に対向
させて設けた矩形うずまき状の偏平コイルから成る送受
信コイルであり、この送受信コイル13の磁石12の下
に位置する部分はすべて平行になっている。
第1図ta+は電磁超音波探触子の構造の断面図を示し
、第1図(blは送受面コイル13のコイル巻線の巻き
方を、磁石12の配置と合わせて示している。
第2図は、第1図の電磁超音波探触子の磁石による磁界
分布を示す図、第3図は、発生する超音波の受信波形に
ついて、この発明の実施例のものと従来例のものとを比
較して示す図である。
次に、上記この発明の一実施例である電磁超音波探触子
の動作ζこついて説明する。送受信コイル13のコイル
巻線に高周波心圧が与えられると、送受信コイル13に
は矢印Aより矢印Bに向けて高周波[流が流れ、導電性
表面を持つ被検材1の送受信コイル13に対向した面に
渦電流が生じる。
この渦電流は領域RAと領域RBとでは反対の向きにな
っている。一方、磁石12により与えられる磁界の向き
も、磁石12Aによる領域RAの磁界と、磁石12Bに
よる領域RBの磁界とでは逆向きになっているので、渦
it流と磁界との相互作用により生じる撮動は、領域R
Aと領域RBとでは同じになり、このために、磁界を与
えた各領域RA、RBの領域全面から同一モードの直線
偏向された横波超音波が発生する。この横波j音波の検
出に関しても、同様に領域全面から検出することができ
る。第1図に示す送受信コイル13の形状から明らかな
ように、上記第5図及び第6図に示す従来例の送受信コ
イル3と比べて、大きさが小さくでき、また、コイル面
も有効的に使われている。第3図に示すように、被検材
1として、例えば厚さLowのアルミニウム板を用いて
その底面エコーを観測した時の受信波形は、$3図ta
)に示すこの発明の実施例のものの方が、第3図(b)
に示す従来例のものと比べて高周波化されていることが
分かる。
また、第2図に示すように、この発明の実施例で用いる
各磁石12A、12Bによって発生する磁界分布は、領
域RAと領域RBとでは、垂直磁界の方向が逆になって
いることが分かる。一方、水平磁界に関しては、第5図
及び第6図に示す従来例のものでは磁石2の両端部で大
きかったの1こ対し、第2図に示すこの発明の実施例の
ものでは磁石12の中央部、すなわち各磁石12A、1
2Bによる領域RAと領域RBとの境界部で大きくなっ
ている。そして、このような水平磁界は各領域RAとR
Bとでは同じ方向になるので、上述のように禍電流が互
いに逆方向であることからして、発生する超音波の振動
方向は互いに逆になる。この場合に、縦波超音波の発生
部位が近接しているため、やや離れた箇所ではこれらの
縦波属音波は互いにキャンセルされてしまう。ところで
、この発明の実施例における被検材1として、上述した
厚さ101のアルミニウム板を用いた時に、付随して検
出される縦波超音波は、従来例のものと比べて約1/2
以下に減少していることが実証されている。
な〉、上記実施例では、磁石12を構成する2つの磁石
12A、12Bを互いに異11同士が隣接するように配
置した構成の場合について1説明したが、第4図のこの
発明の他の実施例に示すように、磁石12の被検材1に
対向する面とは反対側の面に磁性体12Cを付加するり
成としても良い。このような構成とすることにより、磁
気回路の磁気抵抗が下がり、この結果、磁界強度が大き
くなってll!磁超磁波音波探触子度を高めることがで
きる。。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、電磁超音波探触子にお
いて、送受信コイルとしてうずまき状の偏平コイルを用
い、この偏平コイルを互いに異極同士を隣接するように
配置した2つの磁石の下に配設し、その異極のS極の下
とN極の下とでは、偏平コイルのコイル巻線の向きが逆
になるようにしたので、偏平コイルの形状を小さくし、
そのインダクタンスを小さくすることができ、また、極
めて効率が良く、高い周波数の超音波を送受信でき、か
つ縦波超音波に対しては感度が低い電磁超音波探触子を
得ることができるという優れた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である電磁j音波探触子の
構造を示す図、第2図は、lX1図の電磁超音波探触子
の磁石による磁界分布を示す図、第3図は、発生する超
音波の受信波形について、この発明の実施例のものと従
来例のものとを比較して示ス図、@4図はこの発明の他
の実施例である電磁超音波探触子の構造を示す断面図、
第5−及び第6図は、それぞれ従来の電磁超音波探触子
の構造を示す図、第7図は、第5図及び第6図の電磁超
音波探触子の磁石による磁界分布を示す図である。 図において、1・・・被検材、2,12.12A。 12B・・・磁石、3,13・・・送受信コイル、12
C磁性体である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. S極とN極の異極同士が互いに隣接するように配置した
    2つの磁石と、この2つの磁石の異極の下に配設したう
    ずまき状の偏平コイルとを備え、その異極であるS極の
    下とN極の下とでは、前記偏平コイルのコイル巻線の向
    きが逆になるようにしたことを特徴とする電磁超音波探
    触子。
JP61121663A 1986-05-27 1986-05-27 電磁超音波探触子 Pending JPS62277555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121663A JPS62277555A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 電磁超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121663A JPS62277555A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 電磁超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62277555A true JPS62277555A (ja) 1987-12-02

Family

ID=14816817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121663A Pending JPS62277555A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 電磁超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62277555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781994A2 (en) 1995-12-13 1997-07-02 Ebara Corporation Electromagnetic acoustic transducer and emar system
JP2017534066A (ja) * 2014-10-29 2017-11-16 パーマセンス リミテッド 電磁音響変換器
JP2019513227A (ja) * 2016-03-16 2019-05-23 インペリアル イノベーションズ リミテッド ガイド波試験

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781994A2 (en) 1995-12-13 1997-07-02 Ebara Corporation Electromagnetic acoustic transducer and emar system
JP2017534066A (ja) * 2014-10-29 2017-11-16 パーマセンス リミテッド 電磁音響変換器
US10537916B2 (en) 2014-10-29 2020-01-21 Permasense Limited Electromagnetic acoustic transducer
JP2019513227A (ja) * 2016-03-16 2019-05-23 インペリアル イノベーションズ リミテッド ガイド波試験
US10983096B2 (en) 2016-03-16 2021-04-20 Ip2Ipo Innovations Limited Guided wave testing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806747B2 (ja) 強磁性材料の検査装置
US4127035A (en) Electromagnetic transducer
KR101061590B1 (ko) 자기 변형 트랜스듀서, 이를 이용한 구조 진단 장치 및 구조 진단 방법
US6038925A (en) Focal type electromagnetic acoustic transducer and flaw detection system and method
Gao et al. Development of single-channel and phased array electromagnetic acoustic transducers for austenitic weld testing
TW200946886A (en) Apparatus for measuring pressure in a vessel using magnetostrictive acoustic transducer
US7434467B2 (en) Electromagnetic ultrasound converter
JPS62277555A (ja) 電磁超音波探触子
US5987993A (en) Test apparatus and method for nondestructive material testing
US7395715B2 (en) Electromagnetic ultrasound probe
US20200393417A1 (en) Normal beam emat on components with a bonded magnetostrictive layer
US5936162A (en) Method for the production of ultrasound waves for nondestructive materials testing and an ultrasound test instrument
JPH11125622A (ja) Sh波電磁超音波トランスデューサ及び計測方法
Aliouane et al. Electromagnetic acoustic transducers (EMATs) design evaluation of their performances
JP2002372520A (ja) 超音波探触子
JPH07286916A (ja) 残留応力測定方法
JPS62277556A (ja) 電磁超音波探触子
JP3504430B2 (ja) 斜角電磁超音波トランスデューサ
JPS6133139B2 (ja)
JPH10282071A (ja) 電磁超音波トランスジューサ
KR101449411B1 (ko) 복합재 비파괴검사용 전자기 음향트랜스듀서 및 그를 이용한 비파괴검사방법
JPH0157736B2 (ja)
JPH0310071B2 (ja)
RU2327152C2 (ru) Эма преобразователь
Zagrai et al. Nonlinear structural health monitoring of the responsive space satellite systems using magneto elastic active sensors (MEAS)