JPH0310071B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0310071B2 JPH0310071B2 JP58048336A JP4833683A JPH0310071B2 JP H0310071 B2 JPH0310071 B2 JP H0310071B2 JP 58048336 A JP58048336 A JP 58048336A JP 4833683 A JP4833683 A JP 4833683A JP H0310071 B2 JPH0310071 B2 JP H0310071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample plate
- plate
- coil
- transducer
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
- G01N29/2412—Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/04—Wave modes and trajectories
- G01N2291/042—Wave modes
- G01N2291/0427—Flexural waves, plate waves, e.g. Lamb waves, tuning fork, cantilever
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電磁超音波を利用しての試料板の性
状を判定するための板波送受信装置に関するもの
である。
状を判定するための板波送受信装置に関するもの
である。
従来この種の装置として第1図に示すものがあ
つた。図において、1は第1励磁コイル2と第1
鉄心3とから成り第1直流電源4から電流を受け
て磁界を発生する内鉄心形の第1電磁石、5は第
2図aに示すコイル辺が直列接続された矩形波状
または第2図bに示すコイル辺が並列接続された
グリツド状の形状を有しパルサ6からの信号を受
ける振動発生コイルで、上記第1電磁石1および
振動発生コイル5とで送信トランスデユーサ7を
形成している。また、8は第2励磁コイル9と第
2鉄心10とから成り第2直流電源11から電流
を受けて上述の第1電磁石1と同方向の磁界を発
生する内鉄心形の第2電磁石、12は第2図a,
bに示す何れかの形状を有し増幅器13を介して
判定器14に検出信号を送出する振動検出コイル
で、上記第2電磁石8および振動検出コイル12
とで受信トランスデユーサ15を形成している。
更に、16は導電体でなる試料板体で、上記送信
トランスデユーサ7および受信トランスデユーサ
15とが該試料板体16上を所定距離離間して設
けられ、その間を矢印17のように送信トランス
デユーサ7側から受信トランスデユーサ15側へ
板波18が伝搬するように構成されている。
つた。図において、1は第1励磁コイル2と第1
鉄心3とから成り第1直流電源4から電流を受け
て磁界を発生する内鉄心形の第1電磁石、5は第
2図aに示すコイル辺が直列接続された矩形波状
または第2図bに示すコイル辺が並列接続された
グリツド状の形状を有しパルサ6からの信号を受
ける振動発生コイルで、上記第1電磁石1および
振動発生コイル5とで送信トランスデユーサ7を
形成している。また、8は第2励磁コイル9と第
2鉄心10とから成り第2直流電源11から電流
を受けて上述の第1電磁石1と同方向の磁界を発
生する内鉄心形の第2電磁石、12は第2図a,
bに示す何れかの形状を有し増幅器13を介して
判定器14に検出信号を送出する振動検出コイル
で、上記第2電磁石8および振動検出コイル12
とで受信トランスデユーサ15を形成している。
更に、16は導電体でなる試料板体で、上記送信
トランスデユーサ7および受信トランスデユーサ
15とが該試料板体16上を所定距離離間して設
けられ、その間を矢印17のように送信トランス
デユーサ7側から受信トランスデユーサ15側へ
板波18が伝搬するように構成されている。
なお、第3図a〜dに板波送受信装置における
板波発生時の磁界、渦電流等の状態を示す。この
中、第3図a,bは縦波発生法による板波に係わ
り、第3図c,dは横波発生法による板波に係わ
る。
板波発生時の磁界、渦電流等の状態を示す。この
中、第3図a,bは縦波発生法による板波に係わ
り、第3図c,dは横波発生法による板波に係わ
る。
第3図aにおいて、Hは第1電磁石1により与
えられ、試料板体16に対して水平な磁界、Ji
(i=1、2、3、4)は、4つのコイル辺を有
する第2図aに示す形状の振動発生コイル5に図
示のようにパルス電流を流したとき試料板体16
表層部に誘導される渦電流、Fvi(i=1、2、
3、4)は水平磁界Hと渦電流Jiによりフレミン
グの左手の法則に従う方向、即ち、試料板体16
の垂直方向に図示のように働くローレンツ力で、
該ローレンツ力Fviにより第3図bに示すように
板波18を励振する。
えられ、試料板体16に対して水平な磁界、Ji
(i=1、2、3、4)は、4つのコイル辺を有
する第2図aに示す形状の振動発生コイル5に図
示のようにパルス電流を流したとき試料板体16
表層部に誘導される渦電流、Fvi(i=1、2、
3、4)は水平磁界Hと渦電流Jiによりフレミン
グの左手の法則に従う方向、即ち、試料板体16
の垂直方向に図示のように働くローレンツ力で、
該ローレンツ力Fviにより第3図bに示すように
板波18を励振する。
他方、第3図cにおいては、第3図aと異なり
磁界Vの方向が図示の如く試料板体16に垂直で
ある。従つて、振動発生コイル5の通流によつて
誘導される渦電流Ji(i=1、2、3、4)の方
向が第3図aと同一であつたとしても、磁界Vと
渦電流Jiの方向により向きが定まるローレンツ力
Fhi(i=1、2、3、4)は第3図cに示すよ
うに試料板体16の平面と平行面上で交互に方向
を変えて表われる。しかして、このローレンツ力
Fhiが第3図dに示すような板波18を励振する
のである。
磁界Vの方向が図示の如く試料板体16に垂直で
ある。従つて、振動発生コイル5の通流によつて
誘導される渦電流Ji(i=1、2、3、4)の方
向が第3図aと同一であつたとしても、磁界Vと
渦電流Jiの方向により向きが定まるローレンツ力
Fhi(i=1、2、3、4)は第3図cに示すよ
うに試料板体16の平面と平行面上で交互に方向
を変えて表われる。しかして、このローレンツ力
Fhiが第3図dに示すような板波18を励振する
のである。
なお、このようにして励振された板波18の代
表的な振動モードとしては、第4図aに示すよう
な試料板体16の表裏面の振動が同一なaモー
ド、および、第4図bに示すような試料板体16
の表裏面の振動が対称なsモードが考えられる。
表的な振動モードとしては、第4図aに示すよう
な試料板体16の表裏面の振動が同一なaモー
ド、および、第4図bに示すような試料板体16
の表裏面の振動が対称なsモードが考えられる。
次に、上述した構成を有する従来の板波送受信
装置の動作について説明する。なお、以下の説明
において板波の送受信を横波発生法を用いて説明
するが、縦波発生法の場合にも同様に説明できる
ことは勿論である。
装置の動作について説明する。なお、以下の説明
において板波の送受信を横波発生法を用いて説明
するが、縦波発生法の場合にも同様に説明できる
ことは勿論である。
板波を励振するために、先ず、第1直流電源4
と第1電磁石1を用いて試料板体16の板面に対
して垂直方向の静磁界Vを発生する。しかる後、
パルサ6よりパルス電流Pを振動発生コイル5に
供給すると、振動発生コイル5のコイルピツチD
に等しいピツチで、試料板体16の表層部に渦電
流J1、J2、J3、J4が等間隔で誘導され、フレミン
グの左手の法則に従つてローレンツ力Fhi(i=
1、2、3、4)が第3図cに示す矢印の方向に
発生する。これらローレンツ力の中、ローレンツ
力Fh1とFh2、および、Fh3とFh4はそれぞれ試料
板体16の組成粒子を圧縮し、他方、ローレンツ
力Fh2のFh3は試料板体16の組成粒子を引つ張
り、試料板体16の表層部が伸縮運動して第3図
dに破線で示したように振動が惹起される。
と第1電磁石1を用いて試料板体16の板面に対
して垂直方向の静磁界Vを発生する。しかる後、
パルサ6よりパルス電流Pを振動発生コイル5に
供給すると、振動発生コイル5のコイルピツチD
に等しいピツチで、試料板体16の表層部に渦電
流J1、J2、J3、J4が等間隔で誘導され、フレミン
グの左手の法則に従つてローレンツ力Fhi(i=
1、2、3、4)が第3図cに示す矢印の方向に
発生する。これらローレンツ力の中、ローレンツ
力Fh1とFh2、および、Fh3とFh4はそれぞれ試料
板体16の組成粒子を圧縮し、他方、ローレンツ
力Fh2のFh3は試料板体16の組成粒子を引つ張
り、試料板体16の表層部が伸縮運動して第3図
dに破線で示したように振動が惹起される。
このとき、試料板体16の厚みが薄いと(例え
ば2mm程度)、送信トランスデユース7が対面し
ない試料板体16の裏面をも同時に振動し、振動
発生コイル5のコイルピツチDに等しい波長のa
モード(第4図a)の板波18となり第1図に示
す矢印17の方向に伝搬する。なお、振動発生コ
イル5のコイルピツチD、試料板体16の材質、
板厚を一定とし、送信パルス電流Pの周波数を変
えると、第4図a,bに示すaモード、sモー
ド、さらには、各種の高次モードの板波を発生・
伝搬させることができる。
ば2mm程度)、送信トランスデユース7が対面し
ない試料板体16の裏面をも同時に振動し、振動
発生コイル5のコイルピツチDに等しい波長のa
モード(第4図a)の板波18となり第1図に示
す矢印17の方向に伝搬する。なお、振動発生コ
イル5のコイルピツチD、試料板体16の材質、
板厚を一定とし、送信パルス電流Pの周波数を変
えると、第4図a,bに示すaモード、sモー
ド、さらには、各種の高次モードの板波を発生・
伝搬させることができる。
他方、板波検出は、板波発生と逆の原理に基づ
き、かつフレミングの右手の法則に従い、送信ト
ランスデユーサ7と同様な構成の受信トランスデ
ユーサにより行なうことができる。
き、かつフレミングの右手の法則に従い、送信ト
ランスデユーサ7と同様な構成の受信トランスデ
ユーサにより行なうことができる。
すなわち、受信トランスデユーサ15において
は、先ず、第2直流電源11と第2電磁石8を用
いて直流励磁し、送信側と同様に試料板体16面
に対し垂直な静磁界Vを発生する。この状態にお
いて、振動検出コイル12に対向する試料板体1
6の部分に板波18が伝搬してくると、その静磁
界Vと振動との相互作用で渦電流が試料板体16
の表層部に発生し、その渦電流が発生する交番磁
界が振動検出コイル12と鎖交し、振動検出コイ
ル12に電流が誘起される。この誘起電流を増幅
器13で増幅し、その増幅信号に基づいて判定器
14は伝搬時間、受信信号の大きさを捉える。な
お、試料板体16が最大振幅で振動したとき、表
層部に発生する渦電流も最大となるので、振動検
出コイル12のコイルピツチDを板波の波長に合
わせれば、効率よく板波検出を行なうことができ
る。
は、先ず、第2直流電源11と第2電磁石8を用
いて直流励磁し、送信側と同様に試料板体16面
に対し垂直な静磁界Vを発生する。この状態にお
いて、振動検出コイル12に対向する試料板体1
6の部分に板波18が伝搬してくると、その静磁
界Vと振動との相互作用で渦電流が試料板体16
の表層部に発生し、その渦電流が発生する交番磁
界が振動検出コイル12と鎖交し、振動検出コイ
ル12に電流が誘起される。この誘起電流を増幅
器13で増幅し、その増幅信号に基づいて判定器
14は伝搬時間、受信信号の大きさを捉える。な
お、試料板体16が最大振幅で振動したとき、表
層部に発生する渦電流も最大となるので、振動検
出コイル12のコイルピツチDを板波の波長に合
わせれば、効率よく板波検出を行なうことができ
る。
しかるに、従来の板波送受信装置は以上のよう
に構成され、板波発生にかかるローレンツ力は試
料板体16の振動発生コイル対向面近傍の表層部
にしか生じないので、試料板体16の板厚がある
値(例えば、6mm)以上となると、試料板体16
の他面が上記振動発生コイル対向面側の振動に同
期しては振動しなくなり、板波が発生し難くなる
という欠点があつた。しかも、板波送受信ができ
たとしても、伝送効率が低く、また、受信信号の
S/N比も低く、上述の値以上の板厚に対しては
実用的でないという欠点があつた。
に構成され、板波発生にかかるローレンツ力は試
料板体16の振動発生コイル対向面近傍の表層部
にしか生じないので、試料板体16の板厚がある
値(例えば、6mm)以上となると、試料板体16
の他面が上記振動発生コイル対向面側の振動に同
期しては振動しなくなり、板波が発生し難くなる
という欠点があつた。しかも、板波送受信ができ
たとしても、伝送効率が低く、また、受信信号の
S/N比も低く、上述の値以上の板厚に対しては
実用的でないという欠点があつた。
本発明は、叙上の点を鑑みなされたもので、試
料板体を介し相対向する位置に第1および第2の
送信トランスデユーサを設けると共に、同様にし
て、第1および第2の受信トランスデユーサを設
け、板厚の厚い試料板体に対しても確実に板波を
発生でき、しかも、受信信号のS/N比を向上さ
せることができる高性能な試料板の性状を判定す
るための板波送受信装置の提供を目的とする。
料板体を介し相対向する位置に第1および第2の
送信トランスデユーサを設けると共に、同様にし
て、第1および第2の受信トランスデユーサを設
け、板厚の厚い試料板体に対しても確実に板波を
発生でき、しかも、受信信号のS/N比を向上さ
せることができる高性能な試料板の性状を判定す
るための板波送受信装置の提供を目的とする。
以下、本発明の一実施例を第5図について説明
する。図において、19a,19bは試料板体1
6を挟んで対向配置された第1および第2の送信
トランスデユーサで、それぞれ、直流電源装置2
2より電源供給を受ける電磁石20aまたは20
b、および、第1パルサ23aまたは第2パルサ
23bよりパルス電流が供給される振動発生コイ
ル21aまたは21bから構成されている。な
お、第1送信トランスデユーサ19aの電磁石2
0aと第2送信トランスデユーサ19aの電磁石
20bとでは極性が反対となつている。また、2
4a,24bは試料板体16を挟んで対向配置さ
れ上記各送信トランスデユーサと離間して設けら
れた第1および第2の受信トランスデユーサで、
それぞれ、直流電源装置22より電源供給を受け
る電磁石25aまたは25b、および、検出信号
を増幅器27aまたは27bに送出する振動検出
コイル26aまたは26bより構成されている。
なお、この受信側においても、第1受信トランス
デユーサ24aの電磁石25aと第2受信トラン
スデユーサ24bの電磁石25bとは極性が反対
となつている。更にまた、29は各増幅器27a
および27bからの信号を加算器28で加算した
のちに受けて試料板体16の性状を判定する判定
器であり、該判定器29はまた、制御器30に指
令を与えるものであり、これにより制御器30が
直流電源装置22のオン・オフまた各パルサ23
a,23bの送信タンミング等を制御するように
なされている。
する。図において、19a,19bは試料板体1
6を挟んで対向配置された第1および第2の送信
トランスデユーサで、それぞれ、直流電源装置2
2より電源供給を受ける電磁石20aまたは20
b、および、第1パルサ23aまたは第2パルサ
23bよりパルス電流が供給される振動発生コイ
ル21aまたは21bから構成されている。な
お、第1送信トランスデユーサ19aの電磁石2
0aと第2送信トランスデユーサ19aの電磁石
20bとでは極性が反対となつている。また、2
4a,24bは試料板体16を挟んで対向配置さ
れ上記各送信トランスデユーサと離間して設けら
れた第1および第2の受信トランスデユーサで、
それぞれ、直流電源装置22より電源供給を受け
る電磁石25aまたは25b、および、検出信号
を増幅器27aまたは27bに送出する振動検出
コイル26aまたは26bより構成されている。
なお、この受信側においても、第1受信トランス
デユーサ24aの電磁石25aと第2受信トラン
スデユーサ24bの電磁石25bとは極性が反対
となつている。更にまた、29は各増幅器27a
および27bからの信号を加算器28で加算した
のちに受けて試料板体16の性状を判定する判定
器であり、該判定器29はまた、制御器30に指
令を与えるものであり、これにより制御器30が
直流電源装置22のオン・オフまた各パルサ23
a,23bの送信タンミング等を制御するように
なされている。
次に、かかる構成を有する図示実施例装置の動
作を第6図aをも参照してsモード板波につき説
明する。
作を第6図aをも参照してsモード板波につき説
明する。
板波を送受信するにあたつて、制御器30は指
令信号Saを送出して直流電源装置22を駆動し、
第1および第2の送信トランスデユーサ19a,
19b並びに第1および第2の受信トランスデユ
ーサ24a,24bにおける各電磁石20a,2
0b,25a,25bに直流電流を供給させ、試
料板体16面に垂直な静磁界V1およびV2を与え
させる。
令信号Saを送出して直流電源装置22を駆動し、
第1および第2の送信トランスデユーサ19a,
19b並びに第1および第2の受信トランスデユ
ーサ24a,24bにおける各電磁石20a,2
0b,25a,25bに直流電流を供給させ、試
料板体16面に垂直な静磁界V1およびV2を与え
させる。
しかる後、制御器30は指令信号Sbを各パル
サ23a,23bに送出する。第1パルサ23a
はこの指令信号Sbに基づき第1振動発生コイル
21aにパルス電流を供給する。この通流によ
り、試料板体16の第1送信トランスデユーサ1
9a側(以下、表側と称す)表層部には第6図a
に示すような交互に向きを変えた渦電流Jfi(i=
1〜4)がコイル辺対向部に誘導される。そし
て、この誘導渦電流Jfiと静磁界V1との相互作用
により試料板体16の水平方向で交互に向きを変
えたローレンツ力Ffi(i=1〜4)(第6図a参
照)が生ずる。また、第2パルサ23bも同様に
上述の指令信号Sbに基づき第2振動発生コイル
21bにパルス電流を供給し、従つて、試料板体
16の第2送信トランスデユーサ19b側(以
下、裏側と称す)表層部にも第6図aに示すよう
な渦電流Jri(i=1〜4)、および、ローレンツ
力Fri(i=1〜4)が生ずる。これら表側のロー
レンツ力Ffiと裏側のローレンツ力Friとで対応位
置にあるものは、第6図aに示すように、対応コ
イル辺が同方向に通流しているので、同方向に働
らき、従つて、試料板体16は表裏両面近傍部を
含み一様に伸縮し、第6図bに示すようなsモー
ドの板波18となつて伝搬していく。
サ23a,23bに送出する。第1パルサ23a
はこの指令信号Sbに基づき第1振動発生コイル
21aにパルス電流を供給する。この通流によ
り、試料板体16の第1送信トランスデユーサ1
9a側(以下、表側と称す)表層部には第6図a
に示すような交互に向きを変えた渦電流Jfi(i=
1〜4)がコイル辺対向部に誘導される。そし
て、この誘導渦電流Jfiと静磁界V1との相互作用
により試料板体16の水平方向で交互に向きを変
えたローレンツ力Ffi(i=1〜4)(第6図a参
照)が生ずる。また、第2パルサ23bも同様に
上述の指令信号Sbに基づき第2振動発生コイル
21bにパルス電流を供給し、従つて、試料板体
16の第2送信トランスデユーサ19b側(以
下、裏側と称す)表層部にも第6図aに示すよう
な渦電流Jri(i=1〜4)、および、ローレンツ
力Fri(i=1〜4)が生ずる。これら表側のロー
レンツ力Ffiと裏側のローレンツ力Friとで対応位
置にあるものは、第6図aに示すように、対応コ
イル辺が同方向に通流しているので、同方向に働
らき、従つて、試料板体16は表裏両面近傍部を
含み一様に伸縮し、第6図bに示すようなsモー
ドの板波18となつて伝搬していく。
第1および第2の送信トランスデユーサ19
a,19bにより発生した板波18は試料板体1
6内を伝搬し、受信側の静磁界V2の影響下に到
達すると、その静磁界V2との相互作用により試
料板体16の表裏両表層部に渦電流を発生させ
る。この各発生渦電流による各交番磁界は、第1
および第2の受信トランスデユーサ24a,24
bの振動検出コイル26aおよび26bとそれぞ
れ鎖交し、振動検出コイル26aおよび26bに
は各々電流が誘導される。これらの各誘導電流は
それぞれ増幅器27aまたは27bで増幅された
後、加算器28で加えられて判定器29に送出さ
れる。判定器29は、この信号に基づき板波18
の伝搬時間、減衰量を捉え、しかして、試料板体
16の欠陥の有無、材質等の性状を判定する。な
お、受信の際、振動検出コイル26a,26bに
誘導される電流は、板波波長とコイルピツチが一
致したとき最大にとなるので振動検出コイル26
a,26bを振動発生コイル22a,22bと同
一形状、同一寸法とすることにより効率よく受信
することができる。
a,19bにより発生した板波18は試料板体1
6内を伝搬し、受信側の静磁界V2の影響下に到
達すると、その静磁界V2との相互作用により試
料板体16の表裏両表層部に渦電流を発生させ
る。この各発生渦電流による各交番磁界は、第1
および第2の受信トランスデユーサ24a,24
bの振動検出コイル26aおよび26bとそれぞ
れ鎖交し、振動検出コイル26aおよび26bに
は各々電流が誘導される。これらの各誘導電流は
それぞれ増幅器27aまたは27bで増幅された
後、加算器28で加えられて判定器29に送出さ
れる。判定器29は、この信号に基づき板波18
の伝搬時間、減衰量を捉え、しかして、試料板体
16の欠陥の有無、材質等の性状を判定する。な
お、受信の際、振動検出コイル26a,26bに
誘導される電流は、板波波長とコイルピツチが一
致したとき最大にとなるので振動検出コイル26
a,26bを振動発生コイル22a,22bと同
一形状、同一寸法とすることにより効率よく受信
することができる。
このように、本発明の試料板の性状を判定する
ための板波送受信装置では、試料板体の表裏両面
に対向して送・受信トランスデユーサをそれぞれ
設け、表裏両面にローレンツ力を発生できるの
で、従来に比べて板波の励振力が大きくなる。し
たがつて、検出性能の向上が達成できる。
ための板波送受信装置では、試料板体の表裏両面
に対向して送・受信トランスデユーサをそれぞれ
設け、表裏両面にローレンツ力を発生できるの
で、従来に比べて板波の励振力が大きくなる。し
たがつて、検出性能の向上が達成できる。
なお、上記説明は、sモード板波についてであ
るが、aモード板波も容易に発生・検出させるこ
とができる。即ち、第7図a,bに示すような互
いに180°位相の異なるパルス電流の中、何れか一
方を第1振動発生コイル21aに与え、他方を第
2振動発生コイル21bに与えて第6図cに示す
ように対応コイル辺の通流方向を異ならせると、
表裏面で対応する位置のローレンツ力も逆方向に
働き、従つてaモードの板波が発生される。この
aモード板波の検出では、例えば、第8図に示す
ように、何れか一方の振動検出コイル(図示のも
のは振動検出コイル26b)と増幅器との接続関
係をsモードの場合と逆にし、同期信号をとり出
すようにして行なうことを要する。
るが、aモード板波も容易に発生・検出させるこ
とができる。即ち、第7図a,bに示すような互
いに180°位相の異なるパルス電流の中、何れか一
方を第1振動発生コイル21aに与え、他方を第
2振動発生コイル21bに与えて第6図cに示す
ように対応コイル辺の通流方向を異ならせると、
表裏面で対応する位置のローレンツ力も逆方向に
働き、従つてaモードの板波が発生される。この
aモード板波の検出では、例えば、第8図に示す
ように、何れか一方の振動検出コイル(図示のも
のは振動検出コイル26b)と増幅器との接続関
係をsモードの場合と逆にし、同期信号をとり出
すようにして行なうことを要する。
また、上記実施例では、両振動発生コイルに直
線状のミアンダラインコイルを用いたものを示し
たが、第2図bに示すグリツド状コイルを用いて
も良く、第9図a,bに示す曲線状コイルを用い
ても良いことは勿論である。
線状のミアンダラインコイルを用いたものを示し
たが、第2図bに示すグリツド状コイルを用いて
も良く、第9図a,bに示す曲線状コイルを用い
ても良いことは勿論である。
更に、本発明は表裏両面に送・受信トランスデ
ユーサを設置しているが、S/N比の良好な範囲
では、何れか片面にかかる送・受信トランスデユ
ーサで探傷等を行なつても良い。
ユーサを設置しているが、S/N比の良好な範囲
では、何れか片面にかかる送・受信トランスデユ
ーサで探傷等を行なつても良い。
更にまた、本実施例は、説明の都合上透過法に
適用したものを示したが、本発明は反射法の一探
あるいは二探法に適用し得ることは勿論である。
適用したものを示したが、本発明は反射法の一探
あるいは二探法に適用し得ることは勿論である。
以上のように、本発明によれば、送信トランス
デユーサおよび受信トランスデユーサをそれぞれ
試料板体の表裏両面に設けたので、従来の片面に
依る板波送受信の場合に比べ、同じ板厚ならば板
波の振幅が大きくなりS/N比が向上するという
効果を有し、また、板波の送受信可能な限界板厚
を2倍程度拡大できるという効果を有する。更
に、板波の振動モードの選択を、各振動発生コイ
ルへのパルス電流の位相を異ならせることで容易
に行なうことができるという効果をも有する。
デユーサおよび受信トランスデユーサをそれぞれ
試料板体の表裏両面に設けたので、従来の片面に
依る板波送受信の場合に比べ、同じ板厚ならば板
波の振幅が大きくなりS/N比が向上するという
効果を有し、また、板波の送受信可能な限界板厚
を2倍程度拡大できるという効果を有する。更
に、板波の振動モードの選択を、各振動発生コイ
ルへのパルス電流の位相を異ならせることで容易
に行なうことができるという効果をも有する。
第1図は従来の板波送受信装置を示すブロツク
図、第2図は第1図装置における振動発生・振動
検出コイルの形状を示す概略図、第3図は板波発
生の原理説明図、第4図は板波振動モードの典型
態様を示す説明図、第5図は本発明の一実施例に
よる板波送受信装置を示すブロツク図、第6図は
第5図装置における板波発生原理を説明するため
の原理説明図で、第6図a,bはsモード板波の
説明図、第6図c,dはaモード板波の説明図、
第7図はaモード板波発生のための各パルス電流
の波形図、第8図はaモード板波受信にかかる各
振動検出コイルと対応増幅器との接続方法を示す
配線図、第9図は振動発生・振動検出コイルの他
の実施例を示す概略図である。 16……試料板体、17……伝搬方向、18…
…板波、19a,19b……送信トランスデユー
サ、20a,20b,25a,25b……電磁
石、21a,21b……振動発生コイル、22…
…直流電源装置、23a,23b……パルサ、2
4a,24b……受信トランスデユーサ、26
a,26b……振動検出コイル、27a,27b
……増幅器、28……加算器、29……判定器、
30……制御器。なお、図中、同一符号は同一又
は相当部分を示す。
図、第2図は第1図装置における振動発生・振動
検出コイルの形状を示す概略図、第3図は板波発
生の原理説明図、第4図は板波振動モードの典型
態様を示す説明図、第5図は本発明の一実施例に
よる板波送受信装置を示すブロツク図、第6図は
第5図装置における板波発生原理を説明するため
の原理説明図で、第6図a,bはsモード板波の
説明図、第6図c,dはaモード板波の説明図、
第7図はaモード板波発生のための各パルス電流
の波形図、第8図はaモード板波受信にかかる各
振動検出コイルと対応増幅器との接続方法を示す
配線図、第9図は振動発生・振動検出コイルの他
の実施例を示す概略図である。 16……試料板体、17……伝搬方向、18…
…板波、19a,19b……送信トランスデユー
サ、20a,20b,25a,25b……電磁
石、21a,21b……振動発生コイル、22…
…直流電源装置、23a,23b……パルサ、2
4a,24b……受信トランスデユーサ、26
a,26b……振動検出コイル、27a,27b
……増幅器、28……加算器、29……判定器、
30……制御器。なお、図中、同一符号は同一又
は相当部分を示す。
Claims (1)
- 1 試料板体表面に対して平行で、且つ試料板体
を挟んで対向配置するコイル辺を有する振動発生
コイルと上記試料板体表面に対して水平または垂
直な磁界を与える磁石機構とを備えた第1及び第
2の送信トランスジユーサと、上記振動発生コイ
ルに対してパルス電流を流すパルサと、上記試料
板体表面に対して平行で、且つ試料板体を挟んで
対向配置するコイルを有する振動検出コイルと上
記試料板表面に対して水平または垂直な磁界を与
える磁石機構とを備えて構成し、上記第1及び第
2の送信トランスジユーサに対し、それぞれ離間
して設けられた第1及び第2の受信トランスジユ
ーサと、該第1及び第2の受信トランスジユーサ
より出力される振動検出信号をそれぞれ増幅する
第1及び第2の増幅器と、各増幅信号を加算する
加算器と、加算出力信号に基づいて試料板体の欠
陥の有無を判定する判定器とを備えたことを特徴
とする試料板体の性状を判定するための板波送受
信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048336A JPS59173753A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 試料板体の性状を判定するための板波送受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048336A JPS59173753A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 試料板体の性状を判定するための板波送受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59173753A JPS59173753A (ja) | 1984-10-01 |
JPH0310071B2 true JPH0310071B2 (ja) | 1991-02-12 |
Family
ID=12800563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58048336A Granted JPS59173753A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 試料板体の性状を判定するための板波送受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59173753A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5391375B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2014-01-15 | 国立大学法人 名古屋工業大学 | 板厚測定方法および板厚測定装置 |
JP5629481B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-11-19 | 富士重工業株式会社 | 損傷診断システム |
JP6777301B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2020-10-28 | 日本電気株式会社 | 検査装置及び検査方法 |
-
1983
- 1983-03-23 JP JP58048336A patent/JPS59173753A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59173753A (ja) | 1984-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2413214C2 (ru) | Устройство для неразрушающего контроля стенок ферромагнитных конструктивных элементов | |
US4466287A (en) | Non-destructive, non-contact ultrasonic material | |
Gao et al. | Development of single-channel and phased array electromagnetic acoustic transducers for austenitic weld testing | |
EP1472533B1 (en) | Electromagnetic acoustic transducers | |
JPH0310071B2 (ja) | ||
CA2510799C (en) | Electromagnetic ultrasound probe | |
US5987993A (en) | Test apparatus and method for nondestructive material testing | |
JP2003319493A (ja) | 電磁超音波トランスデューサ | |
JPS59173749A (ja) | 板波送受信装置 | |
CN114441641A (zh) | 一种纵波式电磁超声探头及检测方法 | |
JPH0310072B2 (ja) | ||
JPH11125622A (ja) | Sh波電磁超音波トランスデューサ及び計測方法 | |
JPS59173752A (ja) | 板波送受信装置 | |
JP2976726B2 (ja) | 電磁超音波探傷装置 | |
JPH0511767B2 (ja) | ||
Huang et al. | PPM-EMAT Design Configurations for Ultrasonic Communication through Metallic Channel | |
CA1189947A (en) | Non-destructive, non-contact ultrasonic material testing method and apparatus | |
JPS59173751A (ja) | 板波送受信装置 | |
Latimer et al. | Electromagnetic Transducers for Generation and Detection of Ultrasonic Waves | |
JP2002090349A (ja) | 電磁超音波による探傷方法及び電磁超音波探傷装置 | |
JP3058626B2 (ja) | 金属の非破壊検査方法 | |
Hiramoto et al. | Study on EMAT configuration for generating SH waves | |
Mikhailov et al. | Highly effective system for excitation and reception of Lamb waves in ferromagnets | |
JPS62277555A (ja) | 電磁超音波探触子 | |
JPS59173750A (ja) | 板波送受信装置 |