JPS59173750A - 板波送受信装置 - Google Patents

板波送受信装置

Info

Publication number
JPS59173750A
JPS59173750A JP58048284A JP4828483A JPS59173750A JP S59173750 A JPS59173750 A JP S59173750A JP 58048284 A JP58048284 A JP 58048284A JP 4828483 A JP4828483 A JP 4828483A JP S59173750 A JPS59173750 A JP S59173750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
coil
signal
vibration
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048284A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiro Sanemori
実森 彰郎
Satoru Inoue
悟 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58048284A priority Critical patent/JPS59173750A/ja
Publication of JPS59173750A publication Critical patent/JPS59173750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2412Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0427Flexural waves, plate waves, e.g. Lamb waves, tuning fork, cantilever

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電磁超音波による板波の送受信装置に関する
ものである。
従来この種の装置として第1図に示すものかあつた。図
において、(1)は第1励磁コイル(2)と第1鉄心(
3)とから成り第1直流電源(4)から電流ケ受けて磁
界を発生する内鉄心形の第1電ぢ石、(5ンは第2図t
a+に示すコイル辺が直列接続さnた矩形板状または第
2図(b) TL示すコイル辺が並列接続さ才また発生
コイル(5)とて送信トランスデユーサ(7)衾形成し
ている。また、(8)は第2励磁コイル(9)と第2妖
心(10)とが成り第2直流′醒源(11)から電流r
受けて上述の第1′亀磁石(1)と同方向の研界荀発生
する内鉄心形の第2電磁石、(I21は第2図(a) 
+b)に示す例nか形成している。更に、(1G)は導
電体でなる試料板体で、上託送侶トランスデユーサ(7
)および受信トランスデユーサ(15)とが該試料版体
(16)上音所定距離離間して設けらn、その間を矢印
(1ηのように送信トランスデユーサ(7)側から受信
トランスデユーサ(15J側へ板波(18)が伝搬する
ように構成さnでいる。
なお、塚6図1a)〜(a)K板波送受化装置における
板波発生時の磁界、渦電流等の状態ヶ示す。この中、第
6図ta) s (b)は横波発生法による板波に係わ
り、第6図(C) j (d)は縦波発生法による板波
に係わる。
第6図(a) vcおいて、Hに第1篭磁石(1)によ
り与えらn、試料板体(16)に対して水平72磁界、
J□(1−L 2.3.4)は、4つのコイル辺を有す
る第2図(aJに示す形状の振動発生コイル(5) K
図示のようにパルス電流を流したとき、試料板体(16
)表層部に誘導goる渦電流、Fv□(1=1.2,6
,4)は水平磁界Hと渦電流J4によりフレミングの左
手の法則に従う方向、即ち、試料板体06)の垂直方向
に図示のように劫<ローレンツ力で、該ローレンツ力F
v□(i=L 2s 6,4)  により第6図(b)
に示すような板波(18)全励振する。
他方、第6図(C)においては、第6図(a)と異なり
磁界Vの方向が図示の如く試料板体(16) T/c垂
直である。従ズて、振動発生コイル(5)の通流C(よ
って誘起される渦−流Ji(i=1.2* 3.4)の
方向が第6図(a)と同一であったとしても、磁界■と
渦電流J工の方向により向きが定まるローレンツ力Fh
i(1−1゜2、3.4)は第3図(c)K示スヨうに
試料板体06)ノ平面と平行面上で交互に方向を変えて
表わnる。しかして、このローレンツ力Fax(1””
1t 21314)が第6図(d)に示すような板波(
1!3)’e励振するのである。
なお、このようにして励振さnた板波(侶)の代表的な
猿勤モードとしては、第4図(aJ vc示すような試
料板体(16)の表裏面の振動が同一なaモード、およ
び、第4図ib) K示すような試料板体(16)の表
裏面の振動が対称な8モードが考えらnる。
次に、上述した構成會有する従来の板波送受信装置の動
作について説明する。なお、以下の説明において板波を
縦波発生法によるものとして説明するが、横波発生法の
場合vcも同様に説明できることは勿論である。
板波を励振するために、先ず、扼1直流′−源(4)と
第1電磁石(1)音用いて試料板体(16)の板面に対
して垂直方向の静侭界v’2発生する。しかる後、パル
サ(6)よりパルス電流p2振動発生コイル(5)に供
給すると、振動発生コイル(5)のコイルピッチDに等
しいピッチで、試料板体06)の表層部に渦電流J工。
I2. 、I3. 、I4  が等間隔で誘導さ九、フ
レミングの左手の法則に従ってローレンツ力Fh□(1
=1s2s3*4)が第3図(c)vc示す矢印の方向
に発・生する。これらローレンツ力の中、ローレンツカ
FhエトFh2、およびFh3とFh、はそnぞn試料
板体(16)の組成粒子全圧縮し、他方、ローレンツ力
Fh2とFh3は試料板体06)の組成粒子を引っ張り
、試料板体06)の表層部が伸縮運動して第6図(a)
 K破線で示したように振動が惹起さn、矢印(1′I
)に示すような二方向に伝搬する。
このとき試料板体06)の厚みが薄いと(例えば2(5
)のコイルピッチDK等しい波長のaモード(第4図(
a))の板波(18)となり第1図に示す矢印u7)の
方向に伝搬する。なお、振動発生コイル(5)のコイル
ピッチ版体試料叛体(IQ)の材質、板厚を一定とし、
送信パルス電流Pの周波数を変えると、第4図(a)。
(b)に示すaモード、6モード、ざらVCは、その中
間モードに従う各種の板波全発生・伝搬させることがで
きる。
他方、板波検出は、板波発生と逆の原理に基づき、かつ
フレミングの右手の法則に従がい、送信トランスデユー
サ(γ)と同様な構成の受信トランス先ず、第2直流電
源(11Jと第2電磁石(8)音用いて直流励磁し、送
信側と同様に試料板体06)而に対し垂直な静磁界■を
発生する。この状態においてすI出コイル(稗に対向す
る試料板体06)の部分に板IM(靭が伝搬してくると
、その靜磁界■と振動との相互作用で渦電流が試料板体
く16)の表層部に発生し、その渦電流が発生する交番
磁界が振動検出コイル明と鎖交し、振動検出コイル(胸
に電流が誘起される。
この誘起電流を増幅器03)で増幅し、その増幅信号に
基づいて判定器(1引は伝搬時間、受信信号の大きさを
捉える。なお、試料板体(16)が最大振幅で振動した
とき、表層部に発生する渦電流も最大となるので、振動
検出コイル四のコイルピッチDを板波の波長に合わせ几
ば、効率よく板波検出を行なうことができる。
更に、パルス電流Pとその通流により生ずる板[Bとの
関係、および、板波Bと・振動検出コイル(埒で捉えた
ときの検出信号Sとの関係について第5図および第6図
を参照して詳述する。
今、第5図(a)のようなコイル辺間間隔に対応したパ
ルス電流Pを、同図(句のように試料板体(I6)に対
向さnたミアンダラインコイルで成る振動発生コイル(
5)に流すと、振動発生コイル(5ンの各コイル辺(5
a)〜(5d)の対向部には、七nぞn、同時にノくル
ス電RP K類似する振動が励振さn、こnが波動とし
て第5図に示すXの方向へ伝鋒さnる0各コイル辺(5
a)〜(5d)により励振さf’L lcこのときの波
動B5a−B5.  會そnぞni5図(C) −(f
lに示す。
こnらの囚を比較することにエリ明らかなように、4!
rv動B5a−B51i  は、各コイル辺の位瀘全基
準として励振を始めるので、コイル辺間の間隔だけ同一
パルス電流値に対する振動地点を異ならせている。従っ
て、その合成波rcる板波Bは第5図(g)に示すよう
に空間的に広がりを待つ。なお、ミアンダラインコイル
では隣り合うコイル辺の@波方向が反対となって振動波
B、a、B5o  とB5b、B5□ とは位相が時間
的には反転するが、空間的には同位相となるので、第5
 l¥4 (g)に示すような大振幅の板MBが形成さ
nるのである。
この板波B(第6図(b)参照)が試料板体06)全伝
搬し、第6図(a) K示すような振動検出コイル(農
の対向部に到来すると、前述した原理に従かい振動検出
コイル(埒には′g流侶信号が誘導さnる。第6図(C
)〜(flのそnぞ扛に、このとき、振動検出コイル(
1:4の谷コイル辺(12a)〜(t2a)に誘導ざn
る電流信号S工、a−8工2d  の波形を示す。こn
らの図より明らかなように、送信側のコイル辺(12a
)から、送信側から最遠方のコイル辺(12d)へと、
コイル間隔に対応する所定時間ずつずn:C順々に電流
が誘導さ九る。従って、その合成波たる検出信号Sは第
6図(g)に示すように時間的に非常に大きな広がりを
もったものとなり、判定器(14jに送出さnることと
なる。
従来の板波送受信装置は、以上のように構成ざn、送信
トランスデユーサが前後二方向に向は板波を送出するの
で不要エコーも生ずるという欠点、受信トランスデユー
サが前後三方2間から伝搬して米る板波共に検出してし
まい必要信号と不要信号との区別がつかず正しい検出が
できないという欠点、および、正しく板波伝搬がさf′
したとしても上述のように検出信号が時間的に広がって
しまい分解能が悪く検出精度も悪くなるという欠点全方
していた。
本発明は、叙上の点を鑑みなさ几たもので、振動検出コ
イル葡、試料板体の同一面に対向した複数の部分に分割
し、+nら各検出コイルからの信号音そnぞf′Lに対
応する遅延回路を介したのち合成して上述の判定器に送
出する構成とし、一方向からの板波に対してのみ信号検
出ができ、また、検出信号の広が9を縮めて分解能に8
めることかでき、正確な性状判定葡行なうことのできる
板彼送受信装置の提供を目的とする。
以下、本発明の一実施例全第1図と同−又は同効の部分
には同一符号を附した第7図について説明する。図にお
いて、(19a)−(19d)はそnぞn。
分割さf′した振動検出コイルで、第8図に示すように
、隣り合うコづル間間隔が送信側から順にLよ。
L2.L3  となるように配置さnでいる。また、盆
は、各検出コイル(19a)〜(19d)で検出した毎
号會各々時曲的に遅らせるための遅延回路群で、第9図
にその詳細4’M 5y、’に示す遅延回路(20a)
〜(20d)より成っている。更に、1211 Fl、
遅延回路(20a)−(20d)の出力Da−D□ 葡
加算する加算回路、(〃)は遅延回路群■の動作を制御
する遅延制御器、(4)1は、パルプ(6)、直流電源
(4)、(II、遅延制御器μ)、判別器O刹等の#1
lfll′ヲ総合的に制御する送受信制御器である。
また、第9図において、例はインピーダンス変換のため
のバッファアンプ、μsノはインダクタとキャパシタと
で成る電a遅延線、7G、)はマルチプレクサで、各検
出コイルからの信号全バッファアンプ例″″Cf換し、
その変換後の信号音、マルチプレクサ叩)が選択した遅
延線(ハ)の中途タップから取り出して所定時間遅延し
た信号を送出するようになさfている。
次に、かかる構成を有する図示実施例装置の動作につい
て、第10〜12図をも参照して説明する。なお、板波
送信側の動作は従来゛装置と同様であるので説明を省略
し、受信側の動作について以下に説明する。
に相似な信号が誘導さn、(の信号はそnぞn遅延回路
(20a)〜(20d)に入力さnる。谷遅延回路(2
0a)−(20d)′C:、そ九ら信号は、遅延ft1
fl Ml gi t221 力設定した時間遅延せら
れ、第10図(a)〜(d)に示すように各信号が同相
となって加算回路(211に送出さ九る。加算回路(2
1)では、とnら信号Da−Dd  を加nQで、板波
の広がりと同程度の広がりの信号であり、大振幅の信号
である第10図(θ)に示す信号Ai影形成、その信号
Aを増幅器08) ’lF−介して判定器α刹に送供す
る。判定器0剖はこの信号に基づき板波の減衰量、伝搬
時間全判断し、最終的には試料板体06)の性状全判定
する。ところで、図示実施例ニオいてこの判定の前提と
なる信号は、第6図(g)と第10図fe)との比較か
ら明らがなように従来装置の場合に比べ、分解能が良く
、しかも、振動が大きい。従って、Sハが向上し、判定
は正確なものとなる。
なお、遅延制御器間によV¥8遅延回路(2pa)〜(
20(1)に設定Inる上述の遅延時間T、、 T2.
 T3゜T4は下式を満足するように定めら九ている。
(但し、Cは板波の伝搬速度、L工、 L2. L3 
 は上述したコイルitU間隔である) 上記説明は、送信トランスデユーサ(γ)がら直接に板
波が受信側に伝搬ざ九た場合について行なったが、次に
、逆方向から伝搬してくる不要板波の処理について説明
する。第1.1図(a) VC示すように、不要板波が
振動検出コイル(19a )〜(19(1)対向面近傍
に到来すると、送信トランスデユーサ(7)から最遠の
振蛎検出コイル(19d)側から順々K111図(b)
〜(8)に示すような信号Ka−Kaが誘4さnる。こ
nら信号も必要板波の場合同様、遅延回路(22d)−
(22a) ”’C遅延さn1遅延回路(22’d)−
(22a)からはそnぞfL第11・図[g)〜fj)
に示すような信号Da〜Da  が送出さnる。不要板
波の場合も、上述し1ζ遅延時間が働らき、従って、時
間的にあとに誘導さ7″した検出信号はど遅延時間が大
きいので、こnら信号DeL−Daに図示のように振動
開始位相ケ人きく異ならせる。その結果、こ几ら信号D
lli〜D、  ’に加算した信号A(第11図(k)
蚕照)は非常に大きな広がりをもったものとなり、その
振幅も小さいものとなる。つ=!9、遅延により判定器
(棒が、判定に用いnない程肛の信号になるのである。
更に、換言すnば、判定器(141は方向性をもち、送
信トランスデユーサ(γ)側からの板波にしか反応しな
いということである。
なお、逆方向からの板波に対する感度をこのように低下
させるための検出コイル間間隔の最適値は、(2n−1
)・λ/4 (但し、nは自然数、λは板波波長)と表
わすことができる。この最適な場合の検出□コイル(2
Da)〜(20c)の誘瞬佃号Kli〜Ka1遅延後の
信号D(l−八  および加算後の信号Aの波形全そ几
ぞfl第12図(a) 〜((1)、同図(eJ −(
h)および同図(1)に示す。
上記説明においては、単一モードの板波r前提としてい
たが、各種伝搬モードが混合した複雑な振舞いを示す板
波の場合Kt本発明W=用することができる。こnは、
板波のモードにより伝搬速度が異なり、遅延回路の設定
時+iコに対応した伝搬速度の彼のみが同位相となって
強調さ九るためである。
なお、上記実施例では、磁界葡、試料板体表面に垂直に
与える方式を示したが、水平に与える方式に対しても適
用できる。また、振動検出コイルの間隔が等しい場@會
示したが、不均一でも、遅延回路の設定値全変更するこ
とにより、適用できる。また、遅延回路群は各回路独立
の遅延回路を設は最後に各信号全加算するようにしてい
るが、複数の信号毎に段階的に加算してゆく方式にして
も良い。さらに、各振動検出コイルが、@線状でかつ、
4つ設けた場合全示したが、第13図に示すような、各
振動検出コイルがミアンダライン形状のもの、曲線状の
棒形状のもの〈゛グリッド状のもの、曲線状のグリッド
状のもの、曲線状のミアンダライン形状のもの等、各種
形状であっても良く、また個数も4つに限らnることな
く任意個叡で艮い。更Kまた、上記実施例では透過型の
装置に適用した場合會示したが、反射型の装置に%、勿
論適用できる。
以上のように、本発明の板波送受信装置によnば、振D
 <:s出コイルを分割配置αし、そnらコイルからの
各検出信号葡対応遅延回路全介したのちに合成して判定
器に送出する構成としたので、伝搬する板波から特定モ
ードの板波會選択して忠実に、かつ、良好72 S/N
比を持って検出できるという効果と共に、板波の伝搬方
向により検出感度を異ならせて不要板波の検出を抑える
ことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の板波送受信装置全示すブロック図、第2
図は第1図装置におけ名撮勤発生・検出コイルの形状ケ
示す概略図、第6図は板波発生の原理説明図、第4図は
板波振動モードの典型態様を示す説明図、第5図は板波
の波形が形成さ几る過程ケ示す波形図、第6図は従来装
置での板波検出動作の説明用波形図、第7図は本発明の
一尖施例による板波送受信装置勿示すブロック図、第8
図は第7図装置の振動検出コイルの一例を示す概略図、
県9図は第7図装置の遅延回路の一例を示すブロック図
、第10図は第7図装置での板波検出動作の説明用波形
図、第11図は第7図装置がと検出感度との間係を説明
するための説明図、第13図は第7図装置に用いら九る
振動検出コイルの各種態様を示す概略図である。 (1) l (8) :電磁石   (4) s (1
11、:直流電源(5):振動発生コイル (6):パ
ルサ(7):送信トランスデユーサ (1B) :増8幅器     α4二判定器α5ノ:
受信トランスデユーサ (16):試料板体 (19a)〜(19d) :振動検出コイル(20a)
(20d) :遅延回路 Lu1l :加算回路    1卒:遅延ii+lJ御
器(al:送受信制御器 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分全示す。 代理人 為 野 信 − 第1図 ム 第2図 第4図 第3図 第5図 比8 図 (a) 塩11図 第10図 第12  図 ゛ A (i)−ヘハ≦区ヱ→t 第13 図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭 58−48284号2、
発明の名称 板波送受信装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 願書の発明の名称の棚、および明細書の発明の詳細な説
明の欄。 6、補正の内容 (1)本願発明の名称の読み方を特定した願書の発明の
名称の柵における[バンパソ、ウジュシンソウチjとい
うフリガナ記載部分を別紙訂正願書の如く「イクナミソ
ウジュシンソウチ」と補正する。 (2)明細書第3頁第9行乃至第10行の「第2鉄心(
10)とが成り」という記載をr12鉄心(10)とか
ら成り」と補正する。 (3)明細書第4頁第4行の「横波」という記載を「縦
塘」と補正るす。 (4)明細書第4頁第5行の「縦波」という記載を「横
波」と補正する。 (5)明細書第4頁第20行、および第8頁第5行の各
「通流」という記載をそれぞれ「通電」と補正する。 (6)明細書第5頁第8行乃至第9行の「代表的 。 なjという記載を削除する。 (7)明細書第6頁第14行乃至第19行の[このとき
試料板体・・・方向に伝搬する。」という記載を削除す
る。 (8)明細書第7頁第2行乃至第3行の「その中間モー
ドに従う」という記載を「その高次モードの」と補正す
る。 (9)明細書第7頁第17行、同頁第18行、第9頁第
12行、同頁第14行、および同頁第18行の各「電流
」という記載をそれぞれ「電圧」と補正する。 (10)明細書第13頁第5行の「振動」という記載を
「FA幅Jと補正する。 7、添付書類の目録

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料板体表面に対し平行な振動発生コイル會少な
    くとも備えた送信トランスデユーサ、上記試料板体表面
    に対して水平−または垂直な磁界を与える磁石磯構と、
    上記試料板体表面に対し平行な伝動検出コイルと全備え
    て上記送信トラン−スデューサに対し紐間して設けらn
    L受信トランスデユーサ、並びに、その振動検出コイル
    からの1百号會受ける判定器と全IMfえ、上記振動発
    生コイルに通流することで上記試料板体を振動さぞ、該
    振動を上記振動検出コイルで捉え、その検出信号に基つ
    き上記判定器が試料板体の性状を判定する板波送受信装
    置において、上記振動検出コイル′葡、上記試料板体の
    同一面に対向し互いに板波伝搬方向に所定距離離間した
    俵数の部分に分割し、そnら谷振動検出コイルからの信
    号音そn、 −t: n、に対比:する遅延回路を介し
    た後に合成して上記判定器に送出する構成としたことを
    特徴とする板波送受信装置。
  2. (2)@記名遅延回路の遅延時間 T1ヶ、次式を満足
    するように設定したこと全特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の板波送受信装置。 ここで、Cは′4検出板波の伝搬速度、Ljは送信トラ
    ンスデユーサ側から数えてj番目の検出コイルとの間隔
    、 nは検出コイルの数、 Tlは1番目の検出コイルvcl園する遅g時間。
  3. (3)、前記各振動検出コイル間に’J間隔とし、その
    間隔を被検出版波の波長の1/4の長さとしたことを特
    徴とする特許請求の軸囲娼1項ま゛たは第2項に記載の
    7fi、鼓送受信装此。
JP58048284A 1983-03-23 1983-03-23 板波送受信装置 Pending JPS59173750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048284A JPS59173750A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 板波送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048284A JPS59173750A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 板波送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173750A true JPS59173750A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12799133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048284A Pending JPS59173750A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 板波送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669886U (ja) * 1993-03-08 1994-09-30 株式会社イマジン 鳥の鳴き声による時報時計
CN102608220A (zh) * 2012-01-09 2012-07-25 北京工业大学 一种多主频组合的sh0模态电磁声传感器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669886U (ja) * 1993-03-08 1994-09-30 株式会社イマジン 鳥の鳴き声による時報時計
CN102608220A (zh) * 2012-01-09 2012-07-25 北京工业大学 一种多主频组合的sh0模态电磁声传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458120A (en) Ultrasonic transducer with magnetostrictive lens for dynamically focussing and steering a beam of ultrasound energy
Kubrusly et al. Unidirectional shear horizontal wave generation by periodic permanent magnets electromagnetic acoustic transducer with dual linear-coil array
Hayashi Imaging defects in a plate with complex geometries
Pei et al. Development of a flexible film electromagnetic acoustic transducer for nondestructive testing
Ho et al. Application of pulse compression signal processing techniques to electromagnetic acoustic transducers for noncontact thickness measurements and imaging
JPS59173750A (ja) 板波送受信装置
Huber et al. Noncontact modal analysis of a pipe organ reed using airborne ultrasound stimulated vibrometry
US20060173341A1 (en) Electromagnetic ultrasound converter
JP3886843B2 (ja) 電磁超音波トランスデューサ
Kawashima Experiments with two types of electromagnetic ultrasonic transducers
JPS59173749A (ja) 板波送受信装置
JP5031314B2 (ja) 電磁超音波センサ及び電磁超音波検出システム
US20040244490A1 (en) Method and apparaus for measuring acoustic properties of materials to determine other physical propertiesfield of the invention
JPS59173755A (ja) 板波電磁超音波検出装置
JPS6145773B2 (ja)
JPH0511767B2 (ja)
JPS63139250A (ja) 電磁超音波トランスデユ−サ−装置
Aliouane et al. Electromagnetic acoustic transducers (EMATs) design evaluation of their performances
US3199053A (en) Tapered spring reverberation delay line
JPS59173753A (ja) 試料板体の性状を判定するための板波送受信装置
JP7222365B2 (ja) 被検体の肉厚測定装置及び肉厚測定方法
JPH07286916A (ja) 残留応力測定方法
JPS58132657A (ja) 細管用電磁超音波探傷装置
JPH06148148A (ja) 超音波減衰測定法とそれを用いた材料特性評価法
JPS59173752A (ja) 板波送受信装置