JPS62277463A - ポリエステル成形品の気相ハンダ付け方法 - Google Patents

ポリエステル成形品の気相ハンダ付け方法

Info

Publication number
JPS62277463A
JPS62277463A JP62108711A JP10871187A JPS62277463A JP S62277463 A JPS62277463 A JP S62277463A JP 62108711 A JP62108711 A JP 62108711A JP 10871187 A JP10871187 A JP 10871187A JP S62277463 A JPS62277463 A JP S62277463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
molding composition
composition according
amount
polybutylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62108711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508079B2 (ja
Inventor
バルッキ・ピー・チャッコ
ジェラルド・エイ・バウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ticona Polymers Inc
Original Assignee
Celanese Engineering Resins Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Engineering Resins Inc filed Critical Celanese Engineering Resins Inc
Publication of JPS62277463A publication Critical patent/JPS62277463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508079B2 publication Critical patent/JP2508079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリエステル成形用組成物の改良に関する。
(従来の技術) ポリブチレンチレフタレ−1−(PBT)およびポリエ
チレンテレフタレート(PET)は、ガラス繊維のよう
な熱安定性強化用繊維を配合し、あるいは配合せずに、
成形材料として広く利用されている。たとえば、米国特
許第4 、357 、268号、同第4 、368 、
285号および同第4.429,067号に記載されて
いるような核形成剤を添加したPETもポリエステル成
形材料にしばしば使用されている。上述した種類の既知
のポリエステル成形材料は、多くの用途に満足できるも
のであるが、電気コネクタのような用途にあっては、気
相ハンダ付け操作で発生する熱および蒸気によりプラス
ティック部品の機械的一体性が悪影響を受けることがあ
り、その結果、端子のゆるみ、絶縁材の軟化もしくは融
解、接点部での仕上げ材の再溶融、および部品自体のフ
クレおよび歪みのような望ましくない状態が生ずること
が判明した−0 米国特許第4,251,429号は、構造式:(式中、
nは少なくとも約100の数値)で示されるポリフェニ
レンスルフィドが混和された、ビスフェノール化合物と
イソフタル酸もしくはテレフタル酸のような芳香族ジカ
ルボン酸とから製造されたポリエステル成形用組成物を
開示している。
米国特許第4,140,671号は、ポリブチレンテレ
フタレートのような高分子量綿状ポリエステルおよびソ
リ抵抗性を付与する量のポリフェニレンスルフィド粉末
を、ガラス繊維、タルクおよび難燃剤と共に含有してな
る耐ソリ性の難燃化強化熱可塑性樹脂組成物を開示して
いる。市販の任意のポリフェニレンスルフィド粉末が使
用できると考えられるが、フィリップス・ペトロリアム
社より市販の商品名ライドン(Ryton) V−1と
して知られるものが好ましいとしている。ライドンv−
tは約4500のン容融流量(鋼eltflow ra
te)を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、気相ハンダ付け法で発生する熱および
蒸気から十分に防護されたポリエステル成形材料を提供
することであり、それによりこの成形材料から成形され
た部品の機械的一体性およびその他の望ましい特性は、
気相ハンダ付け操作の使用によって悪影響を受けないよ
うになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明の成形材料、すなわち成形用組成物は、下記の成
分(a+、(至))および(c1からなる。
[al固有粘度が約0,5〜1.5dl/gのポリブチ
レンテレフタレートもしくは固有粘度が少なくとも約0
.4 d17gの核形成剤添加ポリエチレンテレフタレ
ートもしくはこれらの混合物約10〜90重量%、(b
1強化に有効な量の熱安定性強化用繊維、および (cll底成形用組成物気相ハンダ付け法に対する耐性
を増大させるのに有効な量の、溶融流量が約1000未
満、好ましくは約100未満のポリフェニレンスルフィ
ド。
好適態様にあっては、PBTおよび核形成剤添加PET
の配合量の総和が組成物全体の約25〜70重量%を占
め、組成物中のポリエステル成分の少なくとも約50重
量%、さらにより好ましくは100重量%がPBTから
なる。
本発明はまた、本発明の成形用組成物から得られた成形
品をも包含するものである。
(作用) 上述したように、本発明の組成物は、ポリブチレンチレ
フタレ−) (PBT) 、核形成剤添加ポリエチレン
テレフタレート (PET)  もしくはこれらの混合
物、ならびに熱安定性強化用繊維およびポリフェニレン
スルフィドを含有する。
本発明で使用するPBTは、テレフタル酸もしくはテレ
フタル酸ジアルキルエステル(例、テレフタル酸ジメチ
ル)と炭素数4のジオール(例、テトラメチレングリコ
ール)との反応のような任意の適当な方法で製造したも
のでよい。本発明で使用するPBTは、0−クロロフェ
ノール中25℃で測定して約0.5〜1.5 d17g
の開存粘度(intrinsicviscosity)
を示すものである。PBTの製造方法は、所望の開存粘
度値のPBTを得る方法と共に、当業者には周知である
。このようなPBTの慣用の製造方法については、たと
えば米国特許第2.465,319号に詳細に説明され
ているので、参照されたい。
本発明で使用する核形成剤添加PETも、慣用の方法に
より製造される。核形成剤添加PETの製造については
、たとえば米国特許第4,357,268号、同第4,
368,285号および同第4,429,067号に詳
述されているので、参照されたい、核形成剤を含存しな
いPETは一般に好ましくないが、使用するポリエステ
ル成分の合計量の約20重世%までの量であれば使用し
てもよい0本発明で使用するPETは、0−クロロフェ
ノール中25℃で測定して少なくとも約0.4gd1/
g、通常は約0.4〜1.3 d17gの固有粘度を示
すものである。
本発明の組成物には、PBT成形材料の製造に慣用され
ている熱安定性強化用繊維がさらに配合される。好まし
くはシランもしくはその他のカップリング剤で処理され
たガラス繊維が好ましい強化用繊維であるが、アラミド
、硫酸カルシウム、金属アルミニウム、ホウ素、炭素、
繊維状チタン酸カリウム、鉄ウィスカーなどのその他の
材料の繊維も使用できる0強化用繊維の使用量は、所望
の強化に有効な量であればよく、特に制限されない0強
化用繊維の使用量は、一般に成形用組成物全体の約5〜
50重量%もしくはそれ以上、より好ましくは約20〜
35重量%の量である。成形用組成物への繊維の配合方
法も適宜の方法でよく、たとえば予め形成した組成物へ
の別個の押出ブレンドにより、あるいは製品の射出成形
中に繊維を組成物に配合することにより実施できる。使
用する強化用繊維は、直径約5〜20us、平均アスペ
クト比的10〜50の範囲内のものが好ましい。
ポリフェニレンスルフィドは、組成物の気相ハンダ付け
法に対する耐性を高めるのに有効な量で本発明の組成物
に配合する。これには一般に、組成物全体の約5〜50
重量%、より好ましくは約10〜25重量%のポリフェ
ニレンスルフィドの使用が必要となる。上述したように
、使用するポリフェニレンスルフィドは、溶融流量がv
′J1000未満のものでなければならない、この溶融
流量は、5Kgの重り、温度600下(316℃)およ
び0.0825インチ(0,17mm)のオリフィスを
使用するように変更した^STM D−1238、方法
Bを従って測定した値である。好適態様にあっては、ポ
リフェニレンスルフィドの溶融流量は約100未満であ
る。このようなポリフェニレンスルフィドおよびその製
造方法は周知であり、たとえば米国特許第3,354.
129号、同第4,251,429号、同第4,039
,518号、および同第4,089,847号に記載さ
れているので参照されたい。特に好ましいポリフェニレ
ンスルフィドは、フィリップ・ペトロリアム社からライ
ドンP−4なる商品名で市販されているものである。強
化用繊維の場合と同様に、本発明で使用するポリフェニ
レンスルフィドも、たとえば別個のブレンド操作もしく
は製品の射出成形中の配合のような任意の適宜方法で組
成物中に配合することができる。
(発明の効果) 溶融流量が約1000未満のポリフェニレンスルフィド
の使用により、寸法安定性が向上し、射出成形品のパリ
が少な(なり、耐衝撃性および溶融強度が向上すると考
えられる。また、気相ハンダ付け操作中に渾発分の発生
量が低水準(一般に0.4%未満)に維持できるので、
フクレも軽減される。
本発明の組成物は、さらに組成物全体の約20重量%ま
での量で適宜の難燃剤を含存していてもよい、さらに、
本発明の組成物は、酸化防止剤、着色剤、滑剤、安定剤
、可塑剤などの上記以外の添加剤も、最終製品の所望の
特性に悪影響を及ぼさない限り含存することができる。
このような追加の添加剤を配合する場合、一般にこれら
は組成物全体の約5重量%以下の量とする。
本発明の組成物は、さらに使用したPBTおよびPET
の総和に基づいて約20重量%以下、より9!fimに
は同じ基準で約5〜15重量%の量の耐衝撃性向上剤を
含存していてもよい、好ましくは耐衝撃性向上剤は、コ
アーシェル型ポリマーとして一般に知られている多相型
のものである。特に好ましい種類の耐衝撃性向上剤は、
ブタジェンを含存する七ツマー混合物から重合されたコ
アーシェル型ポリマー、もしくは米国特許第4,096
,202号に開示のようなアクリレート系のコアーシェ
ル型ポリマーである。本発明の組成物に使用するのに適
したアクリレート系コアーシェル型ポリマーが、ローム
・アンド・ハース社より商品名パラロイド(Paral
oid) KM−330として市販されている。
本発明の組成物に使用するのに適したブタジェン系コア
ーシェル型ポリマーが、米国特許第4,180.494
号に記載されている。本発明の組成物に使用するのに好
適なブタジェン系コアーシェル型耐衝撃性向上剤が、た
とえばローム・アンド・ハース社より商品名バラロイド
KM−653として、またM&Tケミカルズ社より商品
名メタブレン(Metablen) C−223として
市販されている。
大崖斑 本発明の成形用組成物を評価するために、第1表に示し
た成分組成を有する成形用組成物を調製し、試験箱の形
状に射出成−形し、空気循環式オーブン中で高温にさら
して、気相ハンダ付け操作に使用した場合の適合性を測
定した。これらの試験結果も、合格もしくは不合格とし
て第1表に示す。
この試験において、合格とは、試験箱が歪みや垂れ下が
り、さらには徽細なフクレを除くフクレを全く示さなか
ったことを意味する。
実施例において使用した用語の意味を次に説明する。
一貝一■−・     “ PBT    o−クロロフェノール中25℃で測定し
て0.7〜0.8 a/gの固有粘度を有するポリブチ
レンテレフタレート PO64P    グレート・レイクス・ケミカル社よ
り市販のポリ(2,6−ジブロモフェニレンオキシド) ライドンP−4フィリップ・ペトロリアム社より市販の
溶融流置駒60のポリフェニレ ンスルフィド ガラス繊維 オーエンスーコーニングファイバーグラス
社より市販のグレード408AAと記載のEガラス繊維 sb、o3     ローレル・インダストリーズ社よ
り市販の超微粉級酸化アンチモン ポリスルホン ユニオン・カーバイド社より市販のニー
デル(Udel) P−1700実施例に例示した成形
用組成物は次のようにして調製した。まず必要に応じて
全成分を乾燥した後、成分をハーティソヒ(Ilart
ig)  1軸押出機でブレンドして混合物を押出した
。得られた押出ブレンドを十分に乾燥した後、3オンス
(85g)のパン・トーン(vanDorn)射出成形
機により約250〜300°Cのバレル温度を使用して
試験箱を射出成形した。成形条件は、メルト温度が51
0〜530下(266〜277℃)、モールド温度が1
00〜180下(38〜82℃)であった。この試験箱
は、肉厚1716インチ(1,6am)の5面の端面ゲ
ート付(endga ted)箱であった。この箱の寸
法は、長さ3インチ×幅172インチ×深さ3X4イン
チ(7,6X1.3 Xl、9cm)であった。
試験操作は次のようにして実施した。射出成形された試
験箱を、450下(232℃)に保持された空気循環式
オーブンに10分間入れた(試験A)。
試験Aを合格した試験箱は、次いで470下(243℃
)の空気循環式オーブンに10分間入れた(試験B) 
、 450下および470下の試験温度は、典型的な気
相ハンダ付け操作における温度の代表例として選択され
た。
(以下余白) 上の第1表に示したデータかられかるように、ポリフェ
ニレンスルフィドの配合により、本発明の組成物は試験
AおよびBfいずれも合格することができるのに対し、
ポリフェニレンスルフィドを含有しない類似の組成物は
試験Aさえ合格することができなかった。
以上に本発明をその好適態様に関して説明したが、本発
明の範囲内において各種の変更ないしは変形を採用しう
ろことは当業者には理解されよう。
出願人 セラニーズ・エンジニアリング・レジンズ・イ
ンコーボレーテド 代理人  弁理士 広 瀬  章 − 手続補正書 昭和62年 5月 7日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 2、発明の名称 耐高温性ポリエステル組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 インコーボレーテド 4、代理人 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 特許請求の範囲の記載を次の通り訂正する。
「(1)本質的に下記成分子al、(blおよび(c)
からなるポリエステル成形用組成物。
(al固有粘度が約0.5〜1.5 d1/gのポリブ
チレンテレフタレートもしくは固有粘度が少なくとも約
0.4 dl/gの核形成剤添加ポリエチレンテレフタ
レートもしくはこれらの混合物約10〜90重量%、(
b1強化に有効な量の熱安定性強化用繊維、および (c)該成形用組成物の気相ハンダ付け法に対する耐性
を増大させるのに有効な量の、溶融流量が約1000未
満のポリフェニレンスルフィド。
(2)成形用組成物の総重量に基づいて、ポリフェニレ
ンスルフィドを約5〜50重量%、強化用繊維を約5〜
50重量%の量でそれぞれ配合した、特許請求の範囲第
1項記載の成形用組成物。
(3)強化用繊維がガラス繊維である、特許請求の範囲
第1項または第2項記載の成形用組成物。
(4)ポリブチレンテレフタレートおよび核形成剤添加
ポリエチレンテレフタレートの量の総和が、組成物の総
重量の約25〜70重世%の範囲内である、特許請求の
範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の成形用組成
物。
(5)ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレン
テレフタレートの合計量の少なくとも約50重世%がポ
リブチレンテレフタレートである、特許請求の範囲第1
項ないし第4項のいずれかに記載の成形用組成物。
(6)組成物全体の約20重量%までの量で難燃剤をさ
らに含存している特許請求の範囲第1項ないし第5項の
いずれかに記載の成形用組成物。
(7)ポリフェニレンスルフィドが溶融流量約100未
満のものである、特許請求の範囲第1項ないし第6項の
いずれかに記載の成形用組成物。
(8)ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレン
テレフタレートの合計量の100 fc量%がポリブチ
レンテレフタレートである、特許請求の範囲第5項記載
の成形用組成物。
(9) +IIC,〜C,アルキルアクリレート75〜
99.8重%、 べて   に西−の 心゛束 で 入
 る・5〜15重 %の で^ する、特許請求の範囲
5 I 晋    の    ノ          
以上

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本質的に下記成分(a)、(b)および(c)か
    らなるポリエステル成形用組成物。 (a)固有粘度が約0.5〜1.5dl/gのポリブチ
    レンテレフタレートもしくは固有粘度が少なくとも約0
    .4dl/gの核形成剤添加ポリエチレンテレフタレー
    トもしくはこれらの混合物約10〜90重量%、 (b)強化に有効な量の熱安定性強化用繊維、および (c)該成形用組成物の気相ハンダ付け法に対する耐性
    を増大させるのに有効な量の、溶融流量が約1000未
    満のポリフェニレンスルフィド。
  2. (2)成形用組成物の総重量に基づいて、ポリフェニレ
    ンスルフィドを約5〜50重量%、強化用繊維を約5〜
    50重量%の量でそれぞれ配合した、特許請求の範囲第
    1項記載の成形用組成物。
  3. (3)強化用繊維がガラス繊維である、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の成形用組成物。
  4. (4)ポリブチレンテレフタレートおよび核形成剤添加
    ポリエチレンテレフタレートの量の総和が、組成物の総
    重量の約25〜70重量%の範囲内である、特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の成形用組成
    物。
  5. (5)ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレン
    テレフタレートの合計量の少なくとも約50重量%がポ
    リブチレンテレフタレートである、特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれかに記載の成形用組成物。
  6. (6)組成物全体の約20重量%までの量で難燃剤をさ
    らに含有している特許請求の範囲第1項ないし第5項の
    いずれかに記載の成形用組成物。
  7. (7)ポリフェニレンスルフィドが溶融流量約100未
    満のものである、特許請求の範囲第1項ないし第6項の
    いずれかに記載の成形用組成物。
  8. (8)ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレン
    テレフタレートの合計量の100重量%がポリブチレン
    テレフタレートである、特許請求の範囲第5項記載の成
    形用組成物。
JP62108711A 1986-05-06 1987-05-01 ポリエステル成形品の気相ハンダ付け方法 Expired - Fee Related JP2508079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US860265 1986-05-06
US06/860,265 US4689365A (en) 1986-05-06 1986-05-06 High temperature resistant polyester compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62277463A true JPS62277463A (ja) 1987-12-02
JP2508079B2 JP2508079B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=25332833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108711A Expired - Fee Related JP2508079B2 (ja) 1986-05-06 1987-05-01 ポリエステル成形品の気相ハンダ付け方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4689365A (ja)
EP (1) EP0246016A3 (ja)
JP (1) JP2508079B2 (ja)
BR (1) BR8702273A (ja)
CA (1) CA1292821C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331965A3 (de) * 1988-03-05 1990-11-28 Bayer Ag Mischungen aus Polyarylensulfiden, organischen Carbonaten, weiteren Thermoplasten und Glasfasern
DE68926891D1 (de) * 1988-04-20 1996-09-05 Nippon Petrochemicals Co Ltd Thermoplastische Harzzusammensetzung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3914716A1 (de) * 1989-05-04 1990-11-08 Bayer Ag Thermoplastische mischungen und deren verwendung im schmelzepultrusionsverfahren
US5132353A (en) * 1989-10-20 1992-07-21 General Electric Company Molding composition
CA2065366A1 (en) * 1989-10-26 1991-04-27 Larry A. Minnick Poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) molding compositions
DE4007730A1 (de) * 1990-03-10 1991-09-12 Bayer Ag Flammgeschuetzte, nicht tropfende polyalkylenterephthalat-formmassen
DE4019802A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Bayer Ag Thermostabile formmassen aus polycarbonaten, pfropfpolymerisaten und polyarylensulfiden
US5194506A (en) * 1990-12-20 1993-03-16 Phillips Petroleum Company Polyethylene terephthalate compositions with arylene sulfide random copolymers
US5385970A (en) * 1993-07-30 1995-01-31 General Electric Company Halogen-free flame retardant ternary blends
US5424125A (en) * 1994-04-11 1995-06-13 Shakespeare Company Monofilaments from polymer blends and fabrics thereof
US6949288B2 (en) * 2003-12-04 2005-09-27 Fiber Innovation Technology, Inc. Multicomponent fiber with polyarylene sulfide component
WO2011155366A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 ウィンテックポリマー株式会社 接着力改善用変性ポリアルキレンテレフタレート樹脂、接着力改善用変性ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物、樹脂成形体、及び接合体
CN102070885B (zh) * 2010-12-15 2012-10-03 深圳市富恒塑胶新材料有限公司 一种无卤阻燃玻纤增强pet/pbt合金及其制备方法
US9758674B2 (en) 2012-04-13 2017-09-12 Ticona Llc Polyarylene sulfide for oil and gas flowlines
US9494262B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Automotive fuel lines including a polyarylene sulfide
US9493646B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Blow molded thermoplastic composition
US9494260B2 (en) 2012-04-13 2016-11-15 Ticona Llc Dynamically vulcanized polyarylene sulfide composition
US9597848B1 (en) 2012-05-25 2017-03-21 Robertson Fuel Systems Llc Method and system for forming a self-sealing volume
JP6093912B1 (ja) * 2015-03-31 2017-03-08 日本パーカライジング株式会社 金属材料用表面処理剤、および、表面処理被膜付き金属材料
CN104927356A (zh) * 2015-07-13 2015-09-23 金宝丽科技(苏州)有限公司 一种耐热型工程塑胶材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150466A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Rohm & Haas Polyalkylene terephthalate compound having revised shock resistance
JPS5496558A (en) * 1977-12-30 1979-07-31 Gen Electric Flameeretarded * reinforced thermoplastic composition of flexibility resistance
US4180494A (en) * 1977-08-15 1979-12-25 Rohm And Haas Company Thermoplastic polyesters
JPS57137346A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Toray Ind Inc Thermoplastic polyester resin
JPS58118850A (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性耐ア−ク性樹脂組成物
JPS5958052A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイド系樹脂組成物
JPS59113055A (ja) * 1982-11-25 1984-06-29 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1592668A (en) * 1976-12-29 1981-07-08 Gen Electric Reinforced thermoplastic polyester composition
US4251429A (en) * 1977-07-27 1981-02-17 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved flame retardance
US4284549A (en) * 1977-07-27 1981-08-18 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved hydrolytic stability
US4276397A (en) * 1980-07-07 1981-06-30 Celanese Corporation Blend of polyarylene sulfide and wholly aromatic polyester
US4365037A (en) * 1980-07-18 1982-12-21 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Glass fiber-reinforced polyarylene sulfide resin composition
JPS57205445A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Toray Ind Inc Poly-p-phenylene sulfide resin composition
US4629750A (en) * 1985-02-25 1986-12-16 General Electric Company Flame retarded polyester resin with improved impact strength

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150466A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Rohm & Haas Polyalkylene terephthalate compound having revised shock resistance
US4180494A (en) * 1977-08-15 1979-12-25 Rohm And Haas Company Thermoplastic polyesters
JPS5496558A (en) * 1977-12-30 1979-07-31 Gen Electric Flameeretarded * reinforced thermoplastic composition of flexibility resistance
JPS57137346A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Toray Ind Inc Thermoplastic polyester resin
JPS58118850A (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性耐ア−ク性樹脂組成物
JPS5958052A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイド系樹脂組成物
JPS59113055A (ja) * 1982-11-25 1984-06-29 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0246016A2 (en) 1987-11-19
BR8702273A (pt) 1988-02-17
US4689365A (en) 1987-08-25
JP2508079B2 (ja) 1996-06-19
EP0246016A3 (en) 1989-10-25
CA1292821C (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62277463A (ja) ポリエステル成形品の気相ハンダ付け方法
US4125571A (en) Thermoplastic molding composition
US4369280A (en) Polybutylene terephthalate molding compositions and articles molded therefrom
US4859732A (en) Reinforced molding composition based on poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) having improved crystallization characteristics
JPH0564182B2 (ja)
JP2010006965A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0774302B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹指組成物
US5147920A (en) Polymer mixture comprising polyester, glass fibres, flame-retardant and filler; articles formed therefrom
US4140671A (en) Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions
US4161469A (en) Polyalkylene terephthalate and organopolysiloxane-polycarbonate block copolymer blends
CA1128682A (en) Warp-resistance reinforced thermoplastic compositions comprising polyester resins and zinc stearate
EP0071773A2 (en) Molded articles of improved impact resistance and compositions thereof
KR100846861B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
GB1592205A (en) Reinforced thermoplastic compositions of polyester resins and glass fibers in combination with fine ground mica
CA1148291A (en) Reinforced thermoplastic molding compositions
JP3693443B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
JPH01236266A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
GB2040973A (en) Polyester-polyarylene Ester Compositions
JPH0473461B2 (ja)
JPS5812909B2 (ja) 耐熱性ポリエステル組成物
JPH0576501B2 (ja)
JP3040578B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0453868A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02292365A (ja) ガラス充填芳香族スルフィド/スルホンポリマー組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees