JPS6227685A - 水中航走体用音響ホ−ミング装置 - Google Patents

水中航走体用音響ホ−ミング装置

Info

Publication number
JPS6227685A
JPS6227685A JP16822185A JP16822185A JPS6227685A JP S6227685 A JPS6227685 A JP S6227685A JP 16822185 A JP16822185 A JP 16822185A JP 16822185 A JP16822185 A JP 16822185A JP S6227685 A JPS6227685 A JP S6227685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
outputs
signal
transmission
inputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16822185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Iwasaki
岩崎 清彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16822185A priority Critical patent/JPS6227685A/ja
Publication of JPS6227685A publication Critical patent/JPS6227685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水中航走体用音響ホーミング装置に関し、特に
水中航走体に搭載され水中に音波を発射し水中目標から
の反射音波を受信してその反射音波の到来方向に水中航
走体を誘導する情報を出力するアクティブ方式の水中航
走体用音響ホーミング装置に関する。
(従来の技術) 従来、音波の単−周波数短パルスを水中に発射して水中
に存在する目標から反射した音波を受信して目標までの
距離および方位を計測するアクティブ方式の音響ホーミ
ング装置では反射した信号を受信点で観測すると目標や
音響伝搬媒体の動揺もしくは音響伝搬路の変動などによ
り、観測結果にゆらぎを生じ、甚だしいときは信号の欠
落が見られる。このゆらぎの程度は周波数によっても異
っている。また単一周波数は水中目標から被探知され易
く目標の回避運動を容易にさせている。
また、周波数帯域を広げさらにパルス幅を長くしてスペ
クトラムレベルを下げることにより水中目標から水中航
走体の被探知および水中航走体相互の干渉を軽減する方
法がある。しかし帯域を広げるためのFM変調をかける
ときは、特に共振を利用した送波器または受波器の特性
のため、あるいは音波の伝搬損失が周波数により異なる
ため帯域幅が広くとれないことが多い。
(発明が解決し2ようとする問題点) 本発明が解決しようとする従来の技術の問題点は上述の
ように、受信信号に欠落が観測されたり、水中目標に被
探知されたり、水中航走体相互間に干渉を生ずるという
点にある。
従って本発明の目的は、上記欠点を低減して解決をする
ため送受信周波数を複数個用意してそれぞれの各周波数
に整合されたアクティブ方式の水中航走体用音響ホーオ
ング装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の水中航走体用音響ホーミング装置は、水中航走
体に搭載され短パルスの音波を発射し水中目標から反射
した音波を受信し、前記水中目標までの距離および方位
を計測しつつ前記水中目標方向に水中航走体を誘導する
情報を出力するアクティブ方式の水中航走体用音響ホー
ミング装置において、複数個の各周波数ごとにあらかじ
め設定された時間に送受波器と音波の水中伝搬損失との
周波数特性に基づき設定した振幅の送信パルス信号を繰
返し7て出力する送信手段と、入力した受信信号を前記
各周波数ごとに帯域沖波して分離し、音波の水中伝搬損
失と受波器との周波数特性に基づいて設定した時間と利
得との関係を有するTVG増幅を前記各周波数の信号ご
とに行って検波し、前記各周波数の信号ごとにあらかじ
め設定された遅延量で遅延し、前記各周波数ごとの出方
を加算した受信信号を出力する受信手段とを備えて構成
される。
(実施例) 次に本発明について実施例を示す図面を参照して詳細に
説明する。第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図、第2図は送信周波数と送波レベルとの関係の一
例を示す図表、W、3図は送信パルスの状況の一例を示
す図表である。
本発明の実施例の概要について説明する。
第2図および第3図を参照するに、逆常のアクティブ方
式の水中航走体用音響ホーミング装置は短パルスの音波
を水中に送波し目標から反射した音波を受波して、送波
と受波との時間間隔と媒体中の音波の速度から目標まで
の距離を検出し、反射音波の到来方向から目標の方位を
検出している。
使用周波数の帯域を広げるため、送信部では複数個の周
波数の信号が第3図に示すように1個の送信短パルスの
中に時間分割して構成され、受信部では複数個の各周波
数の信号に適合した帯域沖波器を通して増幅されている
。さらに送信したとき時間的な差のある各周波数の信号
を受信部では同時点に出力するように、各周波数の信号
ごとに遅延回路を通L2て加算しく遅延加算という)、
受信信号出力とするものである。
また周波数の相異によって水中伝搬の吸収損失と送波器
・受波器の特性とが異るので、これらに整合するよう送
波器から音波が出力するときの送波レベルを第2図に示
すように周波数f1〜fNによって定まる送波レベルL
1〜LNとなるようにして、さらに受信部のTVG増幅
器の利得制御を行っている。
このような方法で短パルスのパルス幅を長くシフて送波
スペクトラムレベルを下げ、さらに複数個の周波数に分
割し1個の周波数の受は持つ時間を短かくして、水中目
標からの被探知および水中航走体相互の干渉を減らせる
ようになしたものである。
ここで本発明の実施例の構成と動作について説明する。
第1口を参照するに、本実施例は送信部1と、受信部2
と、送波器3と、受波器4とを備えている。
まず送信部1について述べる。送信部lは増幅器11と
、FM発振器12と、送信制御器13とを備え、送波器
3に送信信号100を、TVG制御部27に送信トリガ
信号105を、それぞれ供給している。送波器3におい
ては、送信信号100を入力しこれを電気音響変換して
送信音波101を水中に送波する。
送信制御器13から送信トリガ信号をFM発振器12に
供給し、FM発振器12では第2図に示すような送信周
波数f1〜/Nをそれぞれあらかじめ定められたレベル
で発生し、第3図に示すように参照符号/N−71のよ
うな時間的順序に並べて1個の送信パルスとする。この
送信ノ(ルスはFM発振器12から増幅器11に入力さ
れて増幅され、送信信号100となって送波器3へ入力
さハ、ここで音波に変換されて送信音波101が送波さ
ねる。送信音波101は目標5で反射した反射音波10
2が受波器4に達する。
このとき受波器4が受波する反射音波102が、各周波
数ごとに異なる水中での伝搬減衰があってもいずれの周
波数f!〜fNも検出が充分できるレベルとするよう送
波器3の送波レベルL1%LNを定め、送波器6の変換
能率と増幅時の利得を考慮して、FM発振器12の各周
波数f1〜/Nに対応する出力レベルがあらかじめ定め
られる。
次に受信部2について述べる。受信部2は前置増幅器2
1と、帯域沖波器22A〜22Nと、TVG増幅器23
A〜23Nと、検波器24A〜24Nと、遅延回路25
A〜25Nと、加算器26と、TVG制御部27とを備
え、受波器4から受信信号103を入力し、受信出力信
号104を外部の表示機器に供給している。
受信器4から出力される受信信号103は前置増幅器2
1に入力される。前置増幅器21の出力は複数個に分割
され、送信周波数f1〜/NK対応する帯域済波器22
A〜22Nにそれぞれ入力し、送信周波数71−/Hに
対応する信号が得られる。
次にこれらの出力は伝搬距離に従って減衰し、さらに周
波数によっても異るので、伝搬距離が長くなるに従って
増幅度を上昇せしめるTVG増幅器23A〜23Nに入
力する。
一方、送信制御器13から送信トリガ信号105が入力
するTVG制御部27では、伝搬距離が長くなる(すな
わち送信トリガによる送信時点から受信時点までの経過
時間が長くなる)K従って利得を上げるような制御1を
、TVG増幅器23A〜23Nに対して行っている。
TVG増幅器23A〜23Nの出力は、それぞれ検波器
24A〜24Nに入力し検波されて遅延回路25A〜2
5Nに入力する。送信時に第3図に示すような順序で周
波数別に送信された送信信号を受けるときに、各周波数
ごとに対応する検波信号を同一時間に受信できるよう遅
延回路25A〜25Nのそhぞれの遅延時間が定められ
ている。
従って各周波数ごとに対応する遅延回路の出力信号が加
算器26に印加され、これらの信号が加算されて受信出
力信号104として水中航走体の誘導装置へ出力さねる
なお、第3図に示す送信の周波数の並べ方は一例であっ
て、水中航走体ごとに異なった並べ方をすることにより
相手との干渉を軽減できる。また相隣る送信周波数の間
隔は帯域ろ波器で分離できる程度まで離間せしめる必饗
がある。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明のソーナー装置は、
受信信号を分離し、てその遅延加算を行って受信信号の
欠落を防止し、水中目標からの被探知および水中航走体
相互の干渉を小さくするよう考慮しであるので、水中目
標の探索追尾および複数の水中航走体の運用に極めて有
利であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実旋例の構成を示すブロック図、第
2図は送信周波数の送波レベルの関係との一例を示す図
表、第3図は送信パルスの状況の一例を示す図表。 工・・・・・・送信部、2・・・・・・受信部、3・・
・・・・送波器、4・・・・・・受波器、5・・・・・
・引り代理人 弁珂士  内 原   ′  1臼゛ 
  1 ノ′ 送1き゛岨蓑数 峯2ヅ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水中航走体に搭載され短パルスの音波を発射し水中目標
    から反射した音波を受信し、前記水中目標までの距離お
    よび方位を計測しつつ前記水中目標方向に水中航走体を
    誘導する情報を出力するアクティブ方式の水中航走体用
    音響ホーミング装置において、 複数個の各周波数ごとにあらかじめ設定された時間に送
    受波器と音波の水中伝搬損失との周波数特性に基づき設
    定した振幅の送信パルス信号を繰返して出力する送信手
    段と、 入力した受信信号を前記各周波数ごとに帯域ろ波して分
    離し、音波の水中伝搬損失と受波器との周波数特性に基
    づいて設定した時間と利得との関係を有するTVG増幅
    を前記各周波数の信号ごとに行って検波し、前記各周波
    数の信号ごとにあらかじめ設定された遅延量で遅延し、
    前記各周波数ごとの出力を加算した受信信号を出力する
    受信手段とを備えてなる水中航走体用音響ホーミング装
    置。
JP16822185A 1985-07-29 1985-07-29 水中航走体用音響ホ−ミング装置 Pending JPS6227685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16822185A JPS6227685A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 水中航走体用音響ホ−ミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16822185A JPS6227685A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 水中航走体用音響ホ−ミング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227685A true JPS6227685A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15864029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16822185A Pending JPS6227685A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 水中航走体用音響ホ−ミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331365A (en) * 1990-10-15 1994-07-19 Olympus Optical Co., Ltd. Camera shaking detection apparatus
WO2019065282A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社デンソー 物体検知装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331365A (en) * 1990-10-15 1994-07-19 Olympus Optical Co., Ltd. Camera shaking detection apparatus
WO2019065282A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社デンソー 物体検知装置
JP2019066192A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社Soken 物体検知装置
CN111183368A (zh) * 2017-09-28 2020-05-19 株式会社电装 物体检测装置
US11555922B2 (en) 2017-09-28 2023-01-17 Denso Corporation Object detection device
CN111183368B (zh) * 2017-09-28 2023-08-25 株式会社电装 物体检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270191A (en) Doppler current meter for use at great depths
US4478085A (en) Ultrasound diagnosis apparatus
GB1357329A (en) Detection apparatus
JPS6224747B2 (ja)
US6704247B1 (en) High efficiency parametric sonar
EP0394940A2 (en) Ultrasonic ground speedometer utilizing doppler effect
JPS6227685A (ja) 水中航走体用音響ホ−ミング装置
KR100752679B1 (ko) 단일의 중간주파 증폭부를 갖는 초음파 배열센서 시스템
JPS6233547B2 (ja)
JPH03170082A (ja) アクティブソーナー装置
US4255797A (en) Sonic attenuation system
JPH01185471A (ja) ソーナー装置
US2428821A (en) Method and apparatus for sound ranging
JPH01187485A (ja) 超音波距離測定方法
JPH10123230A (ja) 水中音響静止標的
EP0219339A2 (en) Acoustic direction finder for use as an active range finder
JPH01280273A (ja) アクテイブソーナ装置
JPH02262082A (ja) 魚群探知機
JPH01170885A (ja) ソーナー装置
JPH01262491A (ja) アクティブソーナー装置
US2665416A (en) Apparatus for determining the direction of wave energy
JPH04346092A (ja) 超音波反射強度測定装置
JPH08160060A (ja) 超音波利用測定装置の受信波利得制御方法
JPH05126941A (ja) アクテイブソーナ装置
JPS60192278A (ja) 水中探知装置