JPS62276660A - 小型電子機器の製造方法 - Google Patents

小型電子機器の製造方法

Info

Publication number
JPS62276660A
JPS62276660A JP62078729A JP7872987A JPS62276660A JP S62276660 A JPS62276660 A JP S62276660A JP 62078729 A JP62078729 A JP 62078729A JP 7872987 A JP7872987 A JP 7872987A JP S62276660 A JPS62276660 A JP S62276660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
case
frame
electronic component
component structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62078729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024022B2 (ja
Inventor
Kazuya Hara
和也 原
Eiichi Takeuchi
栄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP62078729A priority Critical patent/JPS62276660A/ja
Publication of JPS62276660A publication Critical patent/JPS62276660A/ja
Publication of JPH024022B2 publication Critical patent/JPH024022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/01Liquid crystal
    • H01H2219/011Liquid crystal with integrated photo- or thermovoltaic cell as power supply

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は小型電子機器の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
小型電子式計算機などの小型電子機器にあっては、合成
樹脂の成型品である上部ケースと下部ケースとを組合わ
せて、その内部に基板や半導体集積回路などの電子部品
を収納し、組合わせた上部ケースと下部ケースとに形成
されたビス孔にビス全通して締付けることにより両ケー
スを結合する構成が採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、近時小型電子式計算機などの小型電子機器に
あっては、携帯性?より良好なものとするために薄型化
の傾向に有り、最近では小型電子機器の厚さをクレジッ
トカードのように簿くすることが目標とされている。
しかしながら、従来は合成樹脂の成型品の上部ケースと
下部ケースの夫々に形成したビス孔にビスを通し、この
ビスを締付けて両ケースを結合する構成であるから、薄
型化の要望に応えて上部ケースと下部ケースの肉厚を薄
くすると、各ケースのビス孔の部分が薄肉になり、ビス
をビス孔に通して締付けるとその締付は力によりビス孔
の部分からケースが破損する恐れがある。このため、小
型電子機器の機器ケースをその強度を保持しつつクレジ
ットカードのように薄型化を図ることが難しいという問
題がおる。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、大巾な薄
型化を図りながら充分な機械的強度を確保でき、さらに
外形が正確できれいな小型電子機器を得ることができる
小型電子機器の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明の小型電子機器の製造
方法は、外形が完成品よりも大きい寸法の上部ケースと
下部ケースとの間に半導体集積回路素子および基板を有
する電子部品構成体を収納した後に、前記上部ケースと
下部ケースを接着し、その後に前記上部ケースと下部ケ
ースの外周側部分を切断して完成品とすることを特徴と
するものである。
〔作用〕
この方法によれば、ケースにビス孔を設けることなく上
部ケースと下部ケースを接着剤により接着するので、上
部ケースおよび下部ケースの薄型化を図りながらその強
度を確保でき、さらに上部ケースと下部ケースを接着し
た後に完成品より大きい外形寸法のケースの外周縁を切
断することにより、ケースの位置合わせが容易であると
ともに、ケースの外形をきれいに仕上げることができる
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明する。
この実施例は、本発明の製造方法を小型電子式計算機?
製造する場合の実施例について適用したものである。
まず、この実施例の製造方法により製造した電子式言1
算機の構成を第2図ないし第20図について説明する。
第2図は本実施例の小型電子式計算機の外観図で、この
図で示すように小型電子式計算機は矩形のシート状をな
している。第3図は小型電子式計算機の分解図であり、
図において11は電子部品構成体、12は上面シート、
13は上部シート、14は下面シート、15は下部シー
ト、16は枠である。これら各シート12,13,14
.15および枠16は夫々外形が同一大きさの矩形をな
している。上面シート12と上部シート13は互に密着
して積層することによりシート状をなす上部ケース1を
構成し、下面シート14と下部シート15は互に密着し
てシート状?なす下部ケース2を構成している。そして
、伜16で電子部品構成体11fその周囲を囲んで支持
し、電子部品構成体1ノと枠6の上側に上部ケース1を
密着して績セするとともに、電子部品構成体11と枠6
の下側に下部ケース2を密着して積層しである。このよ
うにして矩形のシート状をなす小型電子式計算機が組立
てられる。
小型電子式計算機における各部の構成を第4図ないし第
20図について説明する。第4図ないし第11図は各部
品を示す平面図である。第12図ないし第15図は積層
構造を示す断面図であり、第12図は基板と枠との境界
部分(第2図A部)、第13図は操作スイッチを設けた
部分(第2図B部)、第14図は表示素子を設けた部分
(第2図C部)、第15図は電池を設けた部分(第8図
り部)の夫々断面を示している。電子部品構成体11を
第4図、第14図ないし第20図について述べる。第4
図で示すように基板21はガラスエポキシ樹脂またはビ
スマレイド−トリアジン樹脂などからなる190μ程度
の厚さを有する矩形シート状をなすもので、その上面お
よび下面には所定の配線ノ!ターンを形成する厚さ35
μ程度の銅箔22が厚さ20μ程度の絶縁性接着剤23
を介して接着しである。銅箔22が基板21の上下面に
形成する配線・セターンは配線、接点および端子を含む
もので、上下面の各配線パターンは基板21の所定個所
で形成したスルーホール(図示せず)を介して接続して
いる。基板21上面の配線/J’ターンの概略は第4図
で示す様なもので、集積回路素子を中心にして固定接点
、コンデンサ、表示素子、電池および発光ダイオードな
ど?接続している。
基板21の上面−半部には配線・々ターンの一部として
スイッチ素子である複数の固定接点24・・・が格子状
に並べて形成してあり、この固定接点24は一対の接点
からなるもので、各接点は後述する集積回路素子26に
配線・ぞターンを介して接続している。基板2ノの他学
部において第16図で示すように下面側の配線パターン
(銅箔22および接着剤23)を残して形成された孔部
25には、スイッチ素子のオン・オフにより所定の演算
を行なう半導体集積回路素子26、すなわち大規模集積
回路(LSI )が下面側の配線パターンで支持して配
置され、この集積回路素子26は金ワイヤ27を介して
基板21上面側の配線ノ々ターン(銅箔22)に接続す
るとともに、シリコノコ9ム、エポキシ樹脂などの絶縁
性樹脂28により上側から覆われて全体が封止されてい
る。集積回路素子26は例えば縦4龍×横411N >
tl:厚さ200μの角形をなすチップからなるもので
あり、絶縁性樹脂28は例えば縦101m!X横101
1X集積回路上面からの厚さ245μをなすものである
。基板21の他学部において下面側の配線ノ々ターン(
銅箔22および接着剤23)t−残して形成された孔部
29には、第17図(e)で示すようにチップ型コンデ
ンサ30が下面側の配線パターンで支持して配置されて
おり、このコンデンサ30は両端部に形成した電極30
hが孔部29に塗布したクリーム半田31に接着して基
板21上面側の配線パターン(銅箔22)に接続してい
るとともに、基板21上面に塗布した絶縁性接着剤32
例えば紫外線硬化インクにより周囲が覆われている。こ
のコンデンサ30は配線パターンを介して集積回路素子
26に接続している。基板21の他端側角部は下面側の
配線パターン(銅箔22および接着剤23)を残して切
欠され、この個所には第18図(a)で示すように下面
側の配線パターンで支持して電源電圧制御用の発光ダイ
オード33が配置してあり、この発光ダイオード33は
その電極33&が基板21に塗布したクリーム半田31
に接着されて基板21上面側の配線パターン(銅箔22
)に接続し、基板21上面に塗布した絶縁性接着剤32
例えば紫外線硬化形インクにより周囲を封止されている
。発光ダイオード33は配線ノぞターンを介して集積回
路素子26に接続している。基板21の一側縁部側には
表示素子34すなわち液晶/4ネルが配置され、基板2
1上面側の配線/4’ターンと接続している。表示素子
(液晶パネル)34は第19図で示すように、偏光子層
を内在させたポリエステルフィルムなどの透明樹脂フィ
ルムからなり電極を備えた上下の基体35.36の間に
、液晶37を封入してその周囲をシール38で封止し、
下部の電極基体36の下面に厚さ50μ程度の反射板3
9を厚さ15μ程度の接着剤を介して接着したものであ
る。下部の電極基体36の突出部上面には各電極基体3
5.36の電極に接続した透明導電インクからなる複数
の端子電極40・・・が長手方向に並べて形成しである
。表示素子(液晶1?ネル)34は全体厚さが550μ
程度のもので、フィルム製の基体を用いることにより弾
性(靭性)を有している。また、基板2ノ上面の一側縁
部には配線パターンの銅箔22を延長して複数の端子4
1・・・が長手方向に並べて形成してあり、この端子4
1・・・は基板21から側方へ突出している。表示素子
(液晶パネル)34の端子電Wi40と基板21の端子
41は、夫々の接触面に導電性接着剤42例えばカーピ
ンインクを塗布して互に接着し電気的に接続してあり、
且つその周囲は絶縁性接着剤32例えば紫外線硬化形イ
ンクを塗布して覆っである。
そして、表示素子34は基板21の配線/4’ターンを
介して集積回路素子26に接続され、集積回路素子26
からの信号により所定の情報を表示するものである。基
板2ノの一側縁部には表示素子34と並んで集積回路素
子26に駆動電圧を供給するための電池43例えば太陽
電池が配置してあり、基板2ノの配線パターンに接続し
ている。電池(太陽電池)43は第20図で示すように
ステンレス鋼などの金属基板44の上面に厚さ25μ程
度の絶縁層45例えばポリイミドを介してアモルファス
太陽電池/i!46f:蒸着し、さらに太陽電池層46
上に保護層として厚さ175μ程度のポリエステルフィ
ルム47を被覆し、また金属基板44の上面に絶縁層4
5を介して一対の端子電極48゜48ft形成したもの
である。この電池(太陽電池)43は全体厚さが300
μ程度であり、全体として弾性(靭性)t−有している
。また、基板21の一側縁部には電池(太陽電池)43
に対向した個所に、配線・母ターンの銅箔22を側方へ
突出させて一対の端子49.49が形成しである。電池
(太陽電池)43の端子′l!極48と基板2ノの端子
49は夫々導電性接着剤42例えばカーピンインクを塗
布して互に接着することにより電気的に接続し。
てあり、その周囲は絶縁性接着剤32例えば紫外線硬化
形インクを塗布して覆っである。このため、電池(太陽
電池)43は基板21の配線パターンを介して集積回路
素子26に接続されている。
このように構成された電子部品構成体1ノは枠16の内
部に配置されている。枠16は例えば硬質塩化ビニール
で形成された300μ程度の厚さを有するもので、且つ
この枠16は第11図で示すように矩形枠状をなすとと
もに、その内側は電子部品構成体1ノの部品配置に応じ
て部品の周囲に沿いこれを囲む形状をなしている。枠1
6は第4図および第12図、第14図、第15図で示す
ように電子部品構成体Iノの周囲にこれを囲んで配置さ
れ、このため電子部品構成体1ノの基板21−1表示素
子34および電池43は枠16により周囲を押えられて
横方向に移動しないように保持される。
上部ケース1を第6図ないし第8図、第12図ないし第
15図について述べる。上部ケース1は上面シート12
Vc上部シート13を組合せたものである。上面シート
12は厚さ80μ程度のポリエステ/I/フィルムなど
の透明な樹脂シートで形成された矩形シート状をなすも
ので、第6図および第7図で示すように電子部品構成体
1ノの基板Z1の固定接点形成部に対応した個所に操作
部50が設けられている。この操作部50は上面シート
12の下面に基板21の各固定接点24・・・に対応し
て複数のギー名称印刷部5ノ・・・を格子状に並べて印
刷し、これら各キー名称印刷部51・・・の下側に夫夫
対応して厚さ15〜30μ程度の複数の可動接点52・
・・を並ぺてカーボンインクなどを印刷して形成したも
のである。上面シート12の下面には電子部品構成体1
1の表示素子34に対向して表示窓?形作る枠状の表示
窓印刷部53が印刷形成され、電池43に対応して電池
窓?形作る枠状の電池公印刷部54が印刷形成されてい
る。なお、図中55は目隠し印刷部である。上部シート
13は硬質塩化ビニールなどの強度(靭性)に優れた1
80μ程度の厚さを有する合成樹脂で形成された矩形シ
ートをなすものである。第8図で示すように上部シート
13には基板2ノの固定接点24・・・に対応して上下
に貫通する複数の孔部56・・・が並べて形成してあり
、表示素子34と電池43に夫夫対応して上下に貫通す
る孔部57,5gが並べて形成しである。なお、図中5
9は基板2ノの集積回路素子26、コ/デンサ30およ
び発光ダイオード33を逃げるための孔部である。そし
て、この上部ケース1は第12図ないし第15図で示す
ように上面シート12の下側に厚さ20μ程度の絶縁性
接着剤60f介して上部シート13分接着して積層する
ことにより構成したもので、上面シート12に対して上
部シート13で機械的強度をもたせている。上面シート
13は上部シート13の上面全体を覆っており、上面シ
ート12のキー名称印刷部51・・・は上部シート13
の各孔部56・・・に対応して上側から目隠ししており
、各可動接点52・・・が各孔部56・・・に位置して
いる。上面シート12の表示窓印刷部53と電池窓印刷
54は上部シート13の孔部57,5Bの周縁上側に位
置して目隠しをし、これら印刷部53.54で囲まれた
透明な上面シート部分すなわち表示窓および電池窓は孔
部57,5&を農ってその内部を透視できる。上面シー
ト120目隠し印刷部55は上部シート13の各孔部5
9・・・の上側全体を覆っている。なお、上部シート1
3は上面シート12の可動接点52と基板2ノの固定接
点24とを離間し且つスイッチ動作間隔を保つスペーサ
の役目をなしている。
下部ケース2を第9図お工び第10図、第12図ないし
第15図について述べる。下部ケース2は下面シート1
4と下部シートノ5を組合せたものである。下面シート
14は厚さ80μ程度のポリエステルフィルムなどの合
成樹脂で形成された矩形シート収金なすもので、第9図
で示すように上面には面状の目隠し印刷部61が印刷に
より形成されている。下部シート15は硬質塩化ビニー
ルなどの強度(靭性)に優れた合成樹脂で形成された厚
さ80μ程度の矩形シートからなるもので、第10図で
示すように電子部品構成体1ノの表示素子(液晶t4ネ
ル)34を逃げるための孔部62が形成されている。そ
して、下部ケース2は第12図ないし第15図C示すよ
うに下面シート14の上側に下部シート15tl−厚さ
20μ程度の絶縁性接着剤60′f:介して接着して積
層したもので、下面シート14は下部シート15の下面
全体を覆って目隠し印刷部6ノが下部シート15の孔部
62を下側から覆って隠している。
そして、上部ケース1は第12図ないし第15図で示す
ように電子部品構成体11と枠16の上面全体に上部シ
ート13を厚さ20μ程度の接着剤60により接着して
積層しである。下部ケース2は電子部品構成体11と枠
16の下面全体に下部シート15を厚さ20μ程度の接
着剤60により接着して積層しである。上部ケース1は
電子部品構成体11の基板21、集積回路素子26、コ
ンデンサ30、表示素子34、電池43t−上側から支
えて覆う。下部ケース2は基板21、表示素子34、電
池43を下側から支えてこれらを覆う。
また、枠16は電子部品構成体11ft囲んだ状態で上
部ケニス1と下部ケース2の間に密着して挾持される。
ここで、第13図で示すように上部ケース1における上
部シート13の各孔部56・・・は基板21の各固定接
点24・・・全上側で囲むように位置し、上面シート1
2の各可動接点52・・・が孔部56・・・を介して固
定接点24・・・上に位置する。
上面シート12のキー名称印刷部51、可動接点52、
上部シート13の孔部56、基板21の固定接点24で
操作スイッチが構成され、上面シート12のキー名称印
刷部5ノを上側から押圧して可動接点52を上部シート
13の孔部56を介して押下げ基板21の固定接点24
に接触させオン操作することができる。第13図で示す
ように表示素子(液晶パネル)34は上部ケース1にお
ける上部シート13の孔部57を介して上面シート12
の表示窓印刷部53で囲まれたシート12部分すなわち
表示窓に面しており、表示素子34による表示を表示窓
を通して上部ケース1外方から視認できる。第14図で
示すように電池(太陽電池)43は上部シート13の孔
部58を介して上面シート12の電池公印刷部53#:
t、囲まれたシート12部分すなわち電池窓に面してお
り、電池窓を通して上部ケース1の外側から太陽光など
の外部光を受光することができる。なお、表示素子34
と電池43は夫々の上面と上面シート12との間にスペ
ーサ兼接着剤として例えば紫外線硬化形インク32が塗
布しである。
しかして、このようにして電子部品構成体1ノを枠16
で囲んで支持し、電子部品構成体11と枠16の上側に
シート状をなす上部ケース1を密着して積層し、且つ電
子部品構成体11と枠16の下側にシート状をなす下部
ケース2を密着して積層することにより全体が一体のシ
ート状をなす小型電子式計算機が構成される。この小型
電子式計算機は、上面シート12(80μ)、接着剤6
Q(20μ)、上部シート13(180μ)、接着剤6
Q(20μ)、基板21 (300μ)、接着剤e o
 (20μ)、下部シー) 15 (80μ)、接着剤
60 (20μ)、下面シート14 (80μ)の組合
せにより、全体の厚さが800μ(0,8朋)の大変薄
いシートをなすものである。各シート12,13,14
゜15と枠16と基板21は曲率半径40顛程度の曲げ
に対して充分な機械的強度と弾性を備えた靭性を有する
ものとし、小型電子式計算機全体として優れた靭性を有
するものとなっている。電子部品構成体11の表示素子
(液晶・々ネル)34、電池(太陽電池)43も同様に
曲率半径40tz程度の曲げに対して充分な靭性を有し
ている。また、小型電子式計算機は上面シート12およ
び下面シート14により上面および下面が構成され、且
つ上面シート12ではそのシートを利用、して入カキ−
の操作部を設けているので、計算機全体が平坦で凹凸部
が存在せず全面にわたり平坦なものとなる。また、上部
ケース1と下部ケース2の間に枠16を介在することに
より、電子部品構成体1ノをその周囲から確実に支持す
るとともに上部および下部ケース1,2と一体となって
強度を高めることができることに加えて、上部ケース1
と下部ケース20周縁部間に枠16により電子部品構成
体11の厚さに近い間隔をもたせて、各ケース1゜2の
周縁部を無理なく確実に封着することができる。
次にこのような構成をなす小型電子式計算機を本発明の
製造方法により製造する一実施例を第1図お↓び第21
図ないし第25図について説明する。基本的な製造工程
は、電子部品構成体11を組立てるとともに、各シート
12〜15および枠16と形成し、次いで電子部品構成
体11の上下側に上部および下部シー)73.15を密
着して積層するとともに、上部および下部シート13゜
15に上面および下面シート12.14を密着して積層
し、得られた積層体の周囲を所定外形形状に切断するも
のである。
電子部品構成体11を組立てる場合を第21図の工程説
明図について述べる。各孔部25,29を形成してなる
基板21のフィルムを多数連続してロール状に巻回して
なるガラスエボそシ樹脂などからなるロールフィルムを
用意し、このロールフィルムを順次繰出して送りながら
各基板21毎にその上面および下面に銅箔22により所
定の配線パターンを形成し、次いで各基板21の孔部2
5に集積回路素子(LSI)262yxンデイングして
、この集積回路素子26に対しワイヤデンディングおよ
び樹脂28による封止を行なった後に、ロールフィルム
を各基板21毎に切断する。そして、切断された基板2
ノの孔部29および切欠部に第17図(a)および第1
8図(a)で示すように半田31を塗布し、次いで第1
7図(b) 、 (e)および第18図(b) 、 (
e)で示すようにコンデンサ30を孔部29に、発光ダ
イオード(LED ) s sを切欠部に夫々配置して
、半田3ノを溶融するとともにこれらコンデンサ30と
発光ダイオード33を加圧して両者を固定する。次いで
、基板21に隣接して表示素子(液晶・9ネル)34と
電池(太陽電池)43を配置するとともに、基板21上
の各端子(フィンがリード)41,49をフす−ミンク
し、各端子41.49に導電性接着剤42例えばカーボ
ンインクを塗布して熱風乾燥(温度120°C1時間4
秒)により端子41.49部分を半乾燥状態にさせ、そ
の後基板21を位置決めして端子41.49を表示素子
34および電池43の端子NFIg 4 o s 4s
に加圧接着して、この接着部を熱風乾燥(温度120’
O1時間60秒)により完全に乾燥して固着する。最後
にコンデンサ30、発光ダイオード33、表示素子34
および電池43の端子接続部に絶縁性接着剤32例えば
紫外線硬化インクを塗布し、これに紫外線を照射して硬
化させる。なお、基板21、表示素子34および電池4
3には夫々所定位置に組立治具用の位置決め孔63を形
成する。
上面および下面シート12,14f%造する場合につい
て述べる。両シート12.14は所定厚さく80μ)の
例えばポリエステルからなるロールフィルムを用意する
。上面シート12の場合にはロールフィルム’ka出L
、各シート12毎にキー名称印刷部51、表示窓印刷部
53および電池窓口刷部54を印刷してカーボンインク
を塗布した後に、各シート12毎に所定形状に切断する
。下面シート14はロールフィルムを繰出して送りなが
ら各シート14毎に目隠し印刷部6ノ?印刷した後に、
各シート14毎に切断する。切断に際して上面シート1
2は第6図および第7図の2点鎖線で示すように、下面
シート14は第9図の2点鎖線で示すように、夫々最終
製品の外形寸法より大きな外形寸法をもって切断する。
また、この切断時に上面シート12と下面シート14に
は最終製品の外形寸法より外側部に位置する部分に組立
治具用の位置決め孔63を夫々打抜き形成する。
すなわち、各シート12.14を最終製品より犬なる外
形寸法で切断するのは、製造工程で位置決め保持を行な
うためである。    ゛上部および下部シート13.
15と枠16を製造する場合について述べる。各シート
13,15および枠16の厚さに応じた厚さ?有する合
成樹脂例えば硬質塩化ビニールからなるフィルムを巻回
したロールフィルムを、各シート13,15および枠1
6の製造工程に応じて用意し、このロールフィルムを順
次繰出して所定形状に切断および打抜き加工を行ない各
シート13.15および枠16を形成する。上部シート
13は第8図の2点鎖線で示すように最終製品より犬な
る外形寸法に切断するとともに、番孔vMk56〜59
を打抜き形成する。下部シート15は第10図の2点鎖
線で示すように最終製品より犬なる外形寸法で切断する
とともに、孔部62を打抜き形成する。枠16は第11
図の2点鎖線で示すように最終製品より犬なる外形寸法
で切断するとともに、内部は図示する枠状に打抜き形成
する。また、上部および下部シート13,15と枠16
には第8図、第10図および第11図で示すように最終
製品となる部分と最終製品の外側部分の夫々の所定位置
に位置決め孔63を打抜き形成する。
さらに、このようにして製造した各部品を第22図の工
程説明図で示す工程をもって組立てる。なお、この組立
に際しては第23図で示す組立治具64と第24図で示
す組立治具65を夫々使用する。組立治具64は台66
の上面において最終製品の外形形状の内側部分の所定位
置と、外側部分の所定位置に夫々位置決めピン67を突
設したものである。組立治具65は台66の上面におい
て最終製品の外形形状の外側部分の所定位置に位置決め
ピン67を突設したものである。なお、台66ハ最終製
品より犬なる外形寸法を有するものであり、各位置決め
ピン67の位置は各部品に形成した位置決め孔63に対
応している。そして、まず下部シート15の上面に絶縁
性接着剤60を塗布し、この下部シート15を組立治具
64により位置決め保持する。この場合、組立治具64
の位置決めピン67を下部シート15の位置決め孔63
に合せて挿通し、下部シート15を台66の上面上に載
せる。次いで、基板2ノ、表示素子34および電池43
の位置決め孔63に組立治具64の位置決めピン67を
挿通することにより、電子部品構成体11を位置決めし
て台66に保持されている下部シート15の上面上に重
ねて載置する。
この状態で電子部品構成体1ノと下部シート15とを加
圧、加熱して互に圧着する。次いで、枠16を前述の操
作と同様に位置決め孔63と組立治具64の位置決めピ
ン67とにより位置決めして下部シート15の上面周縁
部に重ねて載置し、この枠16を加圧、加熱により下部
シート15Vc圧着する。この場合、枠16は電子部品
構成体11の周囲を囲むことになる。次いで、上部シー
ト13の下面に絶縁性接着剤60t−塗布し、この上部
シート13を組立治具64により位置決めして電子部品
構成体11と枠16の上面上に重ねて載置し、加圧、加
熱を施して上部シート13を電子部品構成体11と枠1
6に圧着する。このようにして電子部品構成体11、上
部シート13、下部シート15および枠16を組合ゼて
密着積層した積層体が得られる。第25図はこの積層体
を示している。
次いで、この積層体の上面すなわち上部シート13の上
面に接着剤60を塗布するとともに、電子部品構成体1
ノにおける表示素子34と電池43の上面に紫外線硬化
形インクすなわち接着剤32を塗布する。この段階で組
立治具64に代えて組立治具65t−使用する。この組
立治具65の位置決めピン67を積層体における最終製
品の外形形状の外側部分に形成された位置決め孔63に
通すことにより積層体を組立治具65の台66上面に位
置決めして載置する。次いで、上面シート12を組立治
具65により位置決めして積層体における上部シート1
3の上面上に重ねて載置し、加圧、加熱により上面シー
ト12を上部シート13に圧着する。その後に紫外線?
照射して表示索子34および電池43上の紫外線硬化形
インク32を硬化させる。次いで、積層体を上下位置が
逆となるように反転させて再び組立治具65に位置決め
保、持し、上側となった下部シート150表面(下面)
に接着剤60を塗布する。次いで、下面シート14を組
立治具65により位置決め保持して下部シート15の表
面(下面)上に重ねて載置し、加圧、加熱により下面シ
ート14を下部シート15に圧着する。ここまでの製造
工程によって第1図で示すように上部および下部シート
13,15に上面および下面シート12.14を密着積
層した積層体が得られる。すなわち、電子部品構成体1
1゜枠16、上部ケース1および下部ケース2を一体に
積層した積層体である。
さらに、この積層体における最終製品の外形形状より犬
なる外周側部分を切断して第2図で示す最終製品の外形
形状に成形する。上面シート12、上部シート13、下
面シート14、下部シート15および枠16は最終製品
の外形形状より犬なる外形形状で形成してあり、この余
分な外周側部分を切断する。つまり、積層体において電
子部品構成体1ノを囲む枠16が介在される外周側部分
を切除して最終製品の形状に仕上げる。
このような方法により第2図で示すように電子部品構成
体111e枠16で囲んで支持し、その上下側に上部ケ
ース1と下部ケース2を積層したシート状をなす小型電
子式計算機を製造する。
しかして、この方法によれば電子部品構成体11を収納
した上部ケース1と下部ケース2とを枠16を介して接
着剤60により接着することにより、ビスを用いること
なく上部ケース1と下部ケース2とを結合することがで
き、ケースの肉厚を薄くして結合してもケースが破損す
ることが無く、各ケース1,2の肉厚を薄くすることが
できる。従って、上部ケース1と下部ケース2とを組合
わせた厚さ寸法を1fl以下に押えてケースの薄型化を
図るとともに、ケースに充分な機械的強度をもたせるこ
とができる。また、この実施例ておいては電子構成体1
ノも上部ケースと下部ケース2とに接着剤で接着してい
るので、小型電子式計算機全体の強度をより一層高める
ことができる。
さらに、上部ケース1、下部ケース2および枠16を予
め最終製品の外形寸法形状より大きな外形寸法形状に形
成しておき、上部ケース1、下部ケース2、枠16およ
び電子部品構成体11を接着した8F層体を形成した後
に、上部ケース1、下部ケース2および枠16の余分な
外周側部分を切断して最終製品の外形寸法形状に形成す
るので、ケースを組立てる時の上部ケース1、下部ケ゛
−ス2および枠16の位置合わせを寸法的に緩やかに行
なうことができて組立て作業が容易であり、最終製品の
外形寸法形状を正確に且つきれに仕上げることができる
しかして、本発明の製造方法により製造する小型電子機
器は、シート状の上部ケースとシート状の下部ケース?
電子部品構成体の上下側に密着積層し、さらに両ケース
の間で枠により電子部品構成体を囲んで支持する構成と
したものである。そして、上部ケースはスイッチの操作
部と表示窓を有して電子部品構成体の上側に密着積層す
るシート状をなすものであり、下部ケースは電子部品構
成体の下側に密着積層するシート状をなすものである。
上部ケースと下部ケースについて小型電子式計算機を例
にとり説明を加える。上部ケース1は前述した実施例で
は上面シート12に補強およびスイッチ用スペーサとし
て上部シート13を一体構造として組合せたものとして
構成しているが、上部ケースは前記した基本的機能を有
するものであるから、上部シート13を一体構造として
、組合せずに表示窓印刷部(表示窓)53および操作部
50f有する上面シート12のみで上部ケース1を構成
することができる。上面シート12を上部ケース1とし
て用いる場合には、スイッチ用のスペーサを上面シート
12の下側の操作部5oの対応部分に設けても良く、ま
たこの場合は下部ケース2及び枠16は強度をもたせる
ために厚肉でび質の樹脂で構成することが好ましい。第
26図はこの場合の一例を示しており、図中68はス4
−サである。また、上面シート12を前述の実施例のよ
うに薄肉のものとせずに、上部シート13のように硬質
塩化ビニールにより厚肉に形成してそれ自身の強度全高
め単体で上部ケー71として用いることができる。第2
7図はその一例を示している。この場合に上部シート1
2の操作部は例えばその部分のみを薄肉にして押圧操作
可能とし、下側にスペーサ68を設けるものとすれば良
い。
要するに上部ケース1は基本的には操作部と表示窓を有
する一枚のシートであれば良く、多重構造とすることも
できる。操作部の構成も実施例に限定されない。また、
下部ケース2は前述した実施例では下面シート14と下
部シート15とを一体に積層して組合せた構造としてい
るが、下部ケース2は電子部品構成体11の下側に槽最
するものであるから、両シート14.15を一体に組合
せず、下面シート14または下部シート15のいずれか
一方のみの単体を下部ケース2として用いることもでき
る。例えば第26図および第27図で示すように下部シ
ート15t−単体で下部ケース2として用いることがで
きる。また、図示はしないが下面シート14のみを下部
ケース2として用いることができる。このように上部ケ
ース1と下部ケース2として、電子部品構成体11およ
び枠16の上下側に夫々単体のシートを密着積層する構
成とすることができる。
枠について述べる。枠は上部ケースと下部ケースの間に
あって電子部品構成体をその周囲で囲んで支持すること
を基本的構成をなすものである。
そして、前述した実施例および第26図、第27図で示
したものでは、枠16を上部ケース1および下部ケース
2とは別体をなすものとして形成し、上部ケース1と下
部ケース20周縁部の間に独立した枠体16を介在して
密着しているが、この構成に限らず上部ケースおよび下
部ケースのいずれか一方または両方に枠を一体に形成し
、ケースに一体形成した枠16を介して上部ケースと下
部ケースを密着させる構成とすることもできる。第28
図および第29図は枠16をケースに一体に形成した場
合の一実施例を示している。なお、この実施例では上部
ケース1と下部ケース2を、例えば硬質塩化ビニールで
形成された厚肉の単体シートで構成している。そして、
この実施例では下部ケース2の周縁部に前述した枠16
と同じ形状をなす枠161に一体に形成している。電子
部品構成体11は下部ケース2の枠16に囲まれた凹部
に配置され、上部ケース1は電子部品構成体11と枠1
6の上側に密着して積層される。
さらに、電子部品構成体1ノは例えば基板21を実施例
のものに限定されず、第30図で示すよりに2枚に分割
して互に電気的に接続するようにしても良く、要は各部
品を電気的に接続して電子部品構成体を構成する。電池
は太陽電池に限らず、通常の釦型電池を単独あるいは太
陽電池と組合せて用いても良い。
なお、本発明は小型電子式計算機に限定されずに、小型
電子機器に広く適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の小型電子機器の製造方法に
よれば、薄型でありながら充分な強度を持ったケースを
有する薄型の小型電子機器を得ることができ、さらに製
造時におけるケースの組立て作業が容易で生産性が良く
、最終製品である小型電子機器の外形寸法形状を正確且
つきれいに仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法の一実施例により製造された
積層体を示す斜視図、第2図ないし第20図は本発明の
製造方法により製造した小型電子式計算機の一実施例を
示すもので、第2図は小型電子式計算機の外観を示す斜
視図、第3図は分解斜視図、第4図は電子部品構成体を
示す平面図、第5図は同分解斜視図、第6図は上面シー
トの上平面図、第7図は上面シートの丁子面図、第8図
は上部シートの平面図、第9図は下面シートの平面図、
第10図は下部シートの平面図、第11図は枠の平面図
、第12図ないし第15図は夫々小型電子式計算機の部
分断面図、第16図は集積回路素子と基板との取付部を
示す断面図、第17図(a)。 (b)、(→は夫々チップ・コンデンサを基板に取付け
る場合を示す断面図、第18図(a) 、(b) s 
(c)は夫々発光ダイオードを基板に取付ける場合を示
す断面図、第19図(a) 、 (b)は夫々表示素子
を基板に取付ける場合を示す断面図、第20図(a) 
s (b)は夫々電池を基板に取付ける場合を示す断面
図、第21図ないし第25図は本発明の製造方法の一実
施例として小型電子式計算機を製造する方法を示すもの
で、第21図は電子部品構成体の組立工程を示す工程説
明図、第22図は全体の組立工程を示す工程説明図、第
23図および第24図は夫々組立治具を示す斜視図、第
25図は中間組立製品を示す斜視図、第26図お、よび
第27図は夫々小型電子式計算機の他の実施例を示す断
面図、第28図および第29図は夫々粋の構成における
他の実施例を示す断面図および斜視図、第30図は電子
部品構成体の他の実施例を示す分解斜視図である。 1・・・上部ケース、2・・・下部ケース、11・・・
電子部品構成体、12・・・上面シート、13・・・上
部シート、14・・・下面シート、15・・・下部シー
ト、16・・・枠、21・・・基板、22・・・銅箔、
24・・・固定接点、26・・・集積回路素子、30・
・・コンデンサ、33・・・発光ダイオード、34・・
・表示素子(液晶1?ネル)、43・・・電池(太陽電
池)、50・・・操作部、51・・・キー名称印刷部、
52・・・可動接点、53・・・表示窓印刷部、54・
・・電池窓口刷部、57〜59・・・孔部、61・・・
目隠し印刷部、62・・・孔部、63・・・位置決め孔
、64.65・・・組立治具、66・・・台、67・・
・位置決めぜン、68・・・スペーサ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 産業1図 第 2 図 第4図 3 図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 1日 第12図 ]4 第 13  図 第14図 粛15  図 第16図 第17図 第18図 第19  F!1 第24図 第25  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  外形寸法が完成品の外形寸法より大きい上部ケースと
    下部ケースとの間に半導体集積回路素子および基板を有
    する電子部品構成体を収納した後に、前記上部ケースと
    下部ケースを接着し、その後に前記上部ケースおよび下
    部ケースの外周側部分を切断して完成品とすることを特
    徴とする小型電子機器の製造方法。
JP62078729A 1987-03-31 1987-03-31 小型電子機器の製造方法 Granted JPS62276660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078729A JPS62276660A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 小型電子機器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078729A JPS62276660A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 小型電子機器の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033274A Division JPS58151620A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 シ−ト状小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276660A true JPS62276660A (ja) 1987-12-01
JPH024022B2 JPH024022B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=13669973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078729A Granted JPS62276660A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 小型電子機器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276660A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260102A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toppan Printing Co Ltd Method of producing magnetic card
JPS5626451A (en) * 1979-05-17 1981-03-14 Gao Ges Automation Org Identification card having ic chip and method of manufacturing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260102A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toppan Printing Co Ltd Method of producing magnetic card
JPS5626451A (en) * 1979-05-17 1981-03-14 Gao Ges Automation Org Identification card having ic chip and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024022B2 (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558427A (en) Sheet-like compact electronic equipment
US4680724A (en) Sheet-like miniaturized electronic device
JPS6362014B2 (ja)
US4810860A (en) Electronic instrument
JPS62276660A (ja) 小型電子機器の製造方法
JPS62276659A (ja) シ−ト状小型電子機器
JPS6362016B2 (ja)
JPS6259824B2 (ja)
JPS60263250A (ja) 薄形電子機器
JPS6362777B2 (ja)
JPS58151620A (ja) シ−ト状小型電子機器
JPS62264353A (ja) 電子部品構成体
JP2586751Y2 (ja) 液晶表示装置
JP3932061B2 (ja) El発光装置及びその製造方法
JPS62271039A (ja) 小型電子機器の上部ケ−ス
JPS62264352A (ja) 回路基板
JPH0447743Y2 (ja)
JPH0237070Y2 (ja)
JPH04434Y2 (ja)
JPS62276657A (ja) 小型電子機器
JPS62295161A (ja) 小型電子機器
JPS6362015B2 (ja)
JP2586750Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0319003Y2 (ja)
JPS6322697Y2 (ja)