JPS62276038A - 繊維束の連続熱処理方法 - Google Patents

繊維束の連続熱処理方法

Info

Publication number
JPS62276038A
JPS62276038A JP11618486A JP11618486A JPS62276038A JP S62276038 A JPS62276038 A JP S62276038A JP 11618486 A JP11618486 A JP 11618486A JP 11618486 A JP11618486 A JP 11618486A JP S62276038 A JPS62276038 A JP S62276038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
fiber bundle
heat
heating
bulky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11618486A
Other languages
English (en)
Inventor
仙波 光雄
星 豊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11618486A priority Critical patent/JPS62276038A/ja
Publication of JPS62276038A publication Critical patent/JPS62276038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 & 発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は繊維束に捲縮を付与した後、連続的に熱処理す
る方法に関するもので、特に湿熱処理における熱−理の
不完全及び収縮ムラを防止し、嵩高な捲縮を有する繊維
束を得る方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、繊維束の湿熱処理方法として、繊維束を捲縮付与
後ケンス振込みをして箱型セッターで湿熱処理をする方
式が採用されている0湿熱処理にあたっては、ムシのな
い完全な湿熱処理が要求されるが、この方式では嵩高な
捲縮を保持できない欠点がある0すなわち、湿熱処理前
に、いかなる捲縮を付与しようとも湿熱処理時にケンス
内の繊維束自重で捲縮が伸び゛てしまうと同時にケンス
内の位置によって伸びが異なり、均一な捲縮の繊維束が
得られない。かかる繊維束は、製品の嵩高性は得られぬ
と同時に湿熱処理加工以降の繊維束の開繊、引き揃え、
延伸などが困難なものとなる。特にスライバーの場合は
、熱処理後、紡績にかけられるが該スライバーをギルに
掛けると開繊性の悪さから、繊維切断を多くシ、紡績糸
の品質を悪くする。このことからスライバーの供給量が
制約されると共に、もう一つの欠点は非連続であるため
多大の労力を要し運転コストが高くなることである。一
方、これらの改良として、特公昭60−476号公報、
特公昭60−7062号公報等の連続熱処理方法が提案
されている。これらの手段は捲縮繊維束をブロック状に
して多孔充填箱を連結回転させながら、湿熱蒸気で加熱
処理を行っている。しかしながら、これらの装置は高圧
蒸気をシールするためにブロック状に充填しなくてはな
らないが、このため嵩高な任意の捲縮に調節できない欠
陥がある。一方、捲縮を維持しつつ湿熱処理をする方法
として第1図に示すよりなJボックスタイプの筒が好ま
しいが、蒸気のシール性がなく、湿熱処理のムラが発生
する事が問題である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、連続熱処理装置において、嵩高な任意の捲縮
で通過させながら、ムラのない熱処理繊維束を得る方法
を提供するものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は繊維束に捲縮を付与し、続いて90−105℃
の温度にて乾熱加熱した後、湿熱処理することを特徴と
する繊維束の連続熱処理方法である0湿熱処理における
収縮ムラは高密度充填によって蒸気の偏流、空気塊の残
存、繊維束の濡れが原因となるが、この欠点を解決する
ために、本発明は筒に繊維束を押込みながら乾熱加熱し
、繊維束を柔かくシ、均一な押込整形を可能にした後、
湿熱処理を行なう。ここでいう、乾熱加熱は筒の入口か
ら、繊維束が湿熱にさらされる直前までの簡閲を外部か
ら90〜105℃に加熱することをいう。その結果、従
来の様な高密度な充填をせず、かつ比較的低圧の蒸気で
均一な熱処理が可能となる0 この様な乾熱加熱は捲縮の形態を改良する効果もある。
繊維束の捲縮加工はニップロールとスタフィンボックス
による押し込み法がほとんどであるが、得られる捲縮は
鋭角な山のものとなる。特に細デニールになる程その傾
向は強くなり、細デニール本来の風合を損うものである
。本発明において、乾熱加熱は湿熱処理で捲縮が固定さ
れる前に捲縮数、捲縮度を変えることなく鋭角の捲縮を
丸味のある捲縮に変化させる。これによって得られた繊
維束の紡績はバルキー性、腰の向上と共に風合の柔かい
糸が得られる。
乾熱加熱の方法として、実施例は蒸気で行ったが、予熱
ジャケットに他の熱媒体を流したり又は予熱筒の部分に
電熱ヒーターを用いて行う事も可能である。
〈実施例〉 アクリル繊維を用いて、トウ牽切紡績した実施例を示す
第2図に示す様にトウ牽切機のスタフィンボックス5に
連続熱処理機を接続した装置を用いた。
原綿はアクリル、3デニール×56万デニールのトウを
牽切し、2097mの太さの繊維束で熱処理をした。
牽切された繊維束aはニップロール2からスタフィンボ
ックスtsK押し込まれ捲縮がかけられると共に、この
繊麹塊をシュート入口6に押し込みながら乾熱加熱した
。乾熱加熱は乾熱加熱筒7で第1表に示す温度で処理し
た後、湿熱処理筒9に過熱蒸気を供給し100−110
 、℃で湿熱処理をした。熱処理された繊維束はコンベ
アー10に押出され搬送された。
繊維束の捲縮はスタフィンボックス5の上部にあるプレ
ート4の上げ、下げによる繊維束の充填密度の・変更と
、乾熱加熱の温度によって設定した0上記方法で得られ
た繊維束60重量%と、上記の熱処理を施さないで、牽
切された繊維束40重量%の割合でダブリングし、”/
23Nm、 za−系収縮率のバルキー糸を得た。その
結果を第1表に示す。
比較例として従来法の箱型セッターで湿熱処理した繊維
束を用いた。原綿は実施例と同一のものを用いて、牽切
、捲縮付与した繊維束をケンスに振込んだ後、湿熱処理
を施したものである。   、該繊維束を60重量%と
温熱処理を施さない牽切された繊維束t−40重量−の
割合でダブリングし”7’ts Nm 24 ’16糸
収縮率のバルキー糸を得た。
その結果を第1表に従来法として示す。
第1・表から明らかなように、従来の温熱処理によるバ
ルキー糸に較べ、本発明方法の試験m2及び#&L3は
バルキー性が大幅に向上する。従来の温熱処理によるバ
ルキー糸の断面は偏平なものであるが、試験部2及び嵐
3で得られたバルキー糸の断面は丸味のものとなり、糸
直径も太くなる。従来の温熱処理に較べ、試験部2及び
瀧3の繊維束は捲縮数、捲縮度を高く保つことができた
。特に捲縮度を高くできる事が、バルキー性の向上とな
リ、バルキー係数を高くしている。
試験N14では乾熱加熱温度が不足すると、繊維束の捲
縮が、不規則で固すものとなシ、捲縮数が増えると共に
、残留収縮も大きくなり、湿熱処理が、不充分となる。
繊維束の残留収縮は低い程好ましく、2’16以下にす
るのが湿熱処理の目的であシ、かつ、本発明の目的であ
る嵩高なバルキー糸を得るには90〜105℃の乾熱加
熱をするのが好ましいことがわかる。
試験部1は乾熱加熱温度を110℃としたものテアリ、
バルキー糸のバルキー性が試験部2及び階3よシ劣るも
のである。
以下余白 〈発明の動電〉 本発明の連続熱処理方法は、湿熱処理をする前に、90
〜105℃に乾熱加熱することにより、該装置に詰るこ
となく、スムーズな連続運転が可能となる。また、本発
明の湿熱処理を施した繊維束から得られた糸は、バルキ
ー性に富み丸味のある形態となシ、風合の柔がいものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のJボックスタイプの湿熱処理装置の断面
図である。 第2図は実施例の連続熱処理装置の断面図である0 第3図は、実施例試験部2と従来湿熱処理によって得ら
れた紡績糸のバルキー曲線を表わすOa:繊維束、b=
蒸 気、C:ドレン、l:振込四−ル、2:ニップロー
ル、3:押下ケハネ、4ニブレート、5ニスタフインボ
ツクス、6:シュート、7:乾熱加熱筒、8:乾熱加熱
ジャヶッット、9:湿熱処理筒、1o:コンベアー特許
出願人 旭化成工業株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維束に捲縮を付与し、続いて90〜105℃の温度に
    て乾熱加熱した後、湿熱処理することを特徴とする繊維
    束の連続熱処理方法
JP11618486A 1986-05-22 1986-05-22 繊維束の連続熱処理方法 Pending JPS62276038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618486A JPS62276038A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 繊維束の連続熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618486A JPS62276038A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 繊維束の連続熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62276038A true JPS62276038A (ja) 1987-11-30

Family

ID=14680889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11618486A Pending JPS62276038A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 繊維束の連続熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109072497A (zh) * 2016-02-12 2018-12-21 英威达纺织(英国)有限公司 用于对加捻的蓬松丝纱进行热定形的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109072497A (zh) * 2016-02-12 2018-12-21 英威达纺织(英国)有限公司 用于对加捻的蓬松丝纱进行热定形的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2575839A (en) Process for crimping uncrosslinked fibers
CN1048050C (zh) 非织造布用纤维卷曲设备
US2952033A (en) Apparatus for annealing filamentary tow
US3174208A (en) Process of crimping fibers derived from polyvinyl alcohol
JPS62276038A (ja) 繊維束の連続熱処理方法
CN106637524A (zh) 一种毛型醋酸纤维的牵切条装置和方法
JPS59116439A (ja) シ−ス・コア構造糸の製法
JPS6099055A (ja) 親水性コットンフリ−スの製法、この方法により得られるフリ−ス
US5804303A (en) Tow of melt-spun filaments
US3177555A (en) Process for treating textile filaments
US3719976A (en) Process for producing crimped polyester filaments
JPH0441733A (ja) 詰め綿用ポリエステル原綿の製造法
EP1798319B1 (en) Method for bulking a strip of textile material, related device and strip of textile material thus obtained
CN112708975B (zh) 一种聚丙烯腈预氧化卷曲纤维的制备方法
WO2015110357A1 (de) Verfahren und anlage zur herstellung von stapelfasern
JP4043615B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法
Busse Application of High Compression Stresses to Textile Fibers: Part I
KR100334842B1 (ko) 마커펜 닙용 폴리에스테르 권축가공사의 제조방법
JPH0143047B2 (ja)
US1716776A (en) Paper manufacture
Khan Chemical modification of the crimp structure of wool fibres
US3790997A (en) Process of producing random three-dimensional crimped acrylic fibers
AT274218B (de) Verfahren zur Herstellung von dauerhaft gekräuselten Fasern oder Fäden aus Vinylpolymeren
JPS6211083B2 (ja)
KR950015034B1 (ko) 태 섬도를 이용한 폴리에스테르 섬유의 제조방법