JPS6227535A - ジルコニウム基合金 - Google Patents

ジルコニウム基合金

Info

Publication number
JPS6227535A
JPS6227535A JP60165734A JP16573485A JPS6227535A JP S6227535 A JPS6227535 A JP S6227535A JP 60165734 A JP60165734 A JP 60165734A JP 16573485 A JP16573485 A JP 16573485A JP S6227535 A JPS6227535 A JP S6227535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
carbon
nodular corrosion
corrosion resistance
nodular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113134B2 (ja
Inventor
Junko Kawashima
川島 純子
Kanemitsu Sato
佐藤 金光
Yoshinori Kuwae
桑江 良昇
Michihiko Inaba
道彦 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60165734A priority Critical patent/JPH07113134B2/ja
Publication of JPS6227535A publication Critical patent/JPS6227535A/ja
Publication of JPH07113134B2 publication Critical patent/JPH07113134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はジルコニウム基合金及びその製造方法に係り、
特に耐ノジユラーコロ−ジョン特性に優れ、水冷型原子
炉の炉心構造材として用いるのに適したジルコニウム基
合金及びその製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現在、ジルコニウム基基体は沸騰水型軽水炉および加圧
水型軽水炉における燃料被覆管および炉心構造材料とし
て広く使用されている。かかる基体材料は強度や延性な
どの適当な機械的特性と熱中性子吸収断面積が小さいこ
とおよび良好な耐食性とをあわせ持っている。このよう
な原子炉用のジルコニウム基合金は一般に原子炉の構造
材として用いられるもので、zrを主成分として F 
e。
N正、Cr、Sn、Nbを含有するものであり、例えば
S n l 〜1−8w t%* F e O,1〜0
.2 w t% p N i OA−JQ、l w t
%、CrO〜Q、2wt%残部実質的にZrからなるも
のが挙げられ、例えばジルカロイ−1,ジルカロイ−2
,ジルカロイ−3、ジルカロイ−4,オー上ナイト0,
5.オーゼナイト1.0.Zr−2,5%Nb等が挙げ
られる。
これらのジルコニウム基合金から構成された炉心構造物
についてみると、実装運転において、ノジュラーコロー
ジョンと呼ばれる腐食反応による班点状の白色腐食生成
物が構造物表面に生成する。
上記白色腐食生成物はノジュラーコロージョンの進展に
伴ない次第に成長して時には剥落する可能性もある。し
かし、現在の実炉の運転条件下ではこのような現象は問
題とはならず、構造物はその機能を充分に果たしている
。とけ言うもののこれら構造物の炉内滞留時間をさらに
長くする計画があることから、剥落による肉減りはチャ
ンネルボックスや燃料被覆管等の炉心構造物の機械的強
度の低下を招来する恐れがある。
従って、従来の強度や延性などの機械的特性をおとすこ
となく、耐ノジユラーコロ−ジョン性を向上させたジル
コニウム基合金の出現がのぞまれている。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、優れた耐
ノジユラーコロ−ジョン性をもつジルコニウム基合金を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明者等がジルコニウム基合金のノジュラーコロージ
ョン発生について研究を進めた結果、/−ジュラ−コロ
−ジョン発生初期においては、7ジユ一ル中央部におけ
る炭素の濃度が7ジユールの発生のない部分に比べ高く
なっていることが判明した。さらにこれらの炭素はZr
の炭化物(例えばZrC,ZrCo−7o等)又はZr
以外の添加物である例えばSnとZrとの炭化物(例え
ば8n、Zr、C,等)として存在することが分ったO 現在まで各種ジルコニウム基合金及びその製造方法が研
究されているが、合金成分、熱処理等に関するものであ
り、合金中の炭素の挙動については検討されていない。
従ってZr基合金の製造にあたっても不純物である炭素
については注目されておらず、通常の製法で得られる程
度、すなわち130〜1.70pFm程度の炭素を含有
する合金が用いられている。このようなZr基合金を用
いても熱処理等によりある程度の特性改善はできるが、
ノジュラーコロージョン防止の根本的な解決にはならな
い。
本発明者等は前述のごとく炭化物の存在が7ジユラ一発
生と密接な関係を有するとの知見から、本発明を創出す
るに致った。
すなわち本発明は含有炭素量が1100pp以下のジル
コニウム基合金である。含有炭素量を厳密にコントロー
ルすることにより、耐ノジユラーコロ−ジョン特性を向
上するものである。炭素量を低減することにより、耐ノ
ジユラーコロ−ジョン特性を向上することができるため
、他の合金元素に特に限定はなく、通常のZr基合金を
用いればよい。Zr基合金としては前述のZrを主成分
として、Fe、Ni、Cr、 Sn、Nbを含有するも
のであり、例えばS n l 〜l、 8w t%、F
eO,1〜0.2 w t%、 N i o〜0.1 
w t%、CrO〜Q、2wt%残部実質的Zrからな
るものが挙げられ、例えばジルカロイ−1,ジルカロイ
−2゜ジルカロイ−3,ジルカロイ−4,オーゼナイト
0.5.オーゼナイト1.0.Zr−2.5%Nb等の
一般に原子炉用として用いられているものが挙げられる
(以下余白) 代表的な組成を以下に示す。
第   1    表 本発明においては、Zr基合金の成分を変化させること
なく、炭素を全て固溶させることにより耐ノジユラーコ
ロ−ジョン特性を向上させることができるため、Zr基
合金のもつ強度、延も械的特性を損なうことなく耐ノジ
ユラーフロージョン特性を向上させることができる。従
って機械的特性及び耐ノジユラーコロ−ジョン特性を兼
ね備えたジルコニウム基合金を得ることができる。
Zr基合金中の、含有炭素はZrに対する固溶量が極め
て少ないため、大半が炭化物として存在すると考えられ
る。含有炭素量を100ヤF3m以下と極めて少なくす
ることにより、7ジユ一ル発生の原因と考えられる炭化
物がほとんどなくなり、耐ノジユラーコロ−ジョン特性
が向上すると考えられる。なお、より好ましくは、含有
炭素は80p′卜m以下である。
なお、含有炭素量を100 ppm以下に減少せしめる
ことにより、耐ノジユラーコロ−ジョン特性を向上する
ことができるが、これは、含有炭素が全て固溶している
ためと考えられる。
また、含有炭素量が多少多くても、例えば150PP…
以下程度でも、炭化物の存在なえなくせば耐ノジユラー
コロ−ジョン特性が向とすると考えられる。含有炭素を
固溶させる手段としては、α+β温度領域、例えば84
0〜940°C程度以上の温度からα相温度領域、例え
ば840°C以下程度まで、例えば350°C/分以上
の速度で急冷する手段が挙げられる。このようにしてZ
r基合金中の炭素を固溶させることができるが、特にこ
の手段に限られるものではない。
含有炭素量の低減のためには、まず出発原料として但炭
素量の原料を用いる。
主原料であるZrはもちろんのこと、添加物であるSn
、Cr、Fe、Ni、Nb等も同様テアル。
インゴット作成にあたっても真空溶解を繰り返し、イン
ゴット中の炭素量を低減することができる。
〔発明の実施例〕
(実施例−1) 溶解原料に含有炭素量が70ppmであるスポンジ、ジ
ルコニウムを用いて、さらに、スズ、クロム、鉄、Ni
等を加えて、通常の方法でプレス成型LTIL極とする
。この1!極を用いて、消耗電極式アーク溶解によりジ
ルカロイ−2鋳塊を得た。
この時の含有炭素量はssppmであった。これを第1
図に従って加工を行い、試験片を得、ノジュラーコロー
ジョン試験を行った。ノジュラーコロージョン試験は、
炉外で耐ノジユラーコロ−ジョン性を調査するものであ
り、試験片を500°C005気圧の水蒸気中に24時
間保持して行なう。
この時の試験結果の評価は、外表面の目視および腐食増
量により評価を行う。腐食増量は少ないほど耐ノジユラ
ーコロ−ジョン性は良好である。
本発明実施別−1の試験結果を第2表に示す。
第2には比較のため、従来品のジルカロイ−2の試験結
果をあわせて示す(比較例−1)。
第2表 ノジュラーコロージョン試験結果(1)1)N
−CはNodular  Corrosionの略/゛
°    →H招し去÷了 第2表から明らかなように含有炭素量の少ない実施例−
1では耐ノジユラーコロ−ジョン特性に覆れていること
がわかる。
(実施例−2) 溶解原料として炭素含有漕3045pmのクリスタルバ
ージルコニウムを用い、その他にスズ、鉄、クロムを加
えて、実施例−1と同様に溶解を行ないジルカロイ−4
の鋳塊を得た。含有炭素量は50Y?mであった。
比較例−2として市販のジルカロイ−4を実施例−1と
同様に加工し、試験片とし、ノジュラーコロージョン試
験を行った。試験結果を第3表に示す。表かられかるよ
うに、本発明によるジルカロイ−4は非常に良好な耐ノ
ジユラーコロ−ジョン性を示した。  (L−A下漬h
) 第3表 ノジュラーコロージョン試験結果(2)(実施
例→) 市販の含有炭素f!1170 ppm のジルカロイ−
2材を用いて1(5’Torr以上の真空中でハース溶
解を行った。くり返し複数回行うことにより炭素量を1
70PPmから、75ppmにすることができた。溶解
前のジルカロイ−2(比較例−4)と2回溶解後の本発
明によるシルカルイー2(実施例−3)は実施例1と同
様に加工を行い試験片を得N、C試験を行ったところそ
の結果を第3表に示す0 第3表 ノジュラーコロージョン試験結果(3)第3表
よりわかるように、本発明によるジルカロイ−2は良好
な耐ノジユラーコロ−ジョン性を示した。また、これと
同様の結果は、消耗電極式真空アーク溶解やEBJ解な
ど他の溶解方法を用いても得られる。
他のZr基合金、例えばオーゼナイ)0.5、オーゼナ
イ)1.0、Zr−2,5%Nbでも同様の結果が得ら
れた。
(実施例4) 含有炭素量90pPmのジルカロイ−2板材を、アルゴ
ンガス雰囲気中で900°Cで30分間加熱しついで水
中に投入して急冷した。板材の表面に生じた酸化皮膜を
研削後、3回の冷間、加ニー焼なまし処理を反復した。
比較のために900°C急冷処理をしないことを除いて
は、上記と同様の方法で同一材料から加工を行った。
両者より2011IX25111X2m1の試験片を切
り出し、#600まで研摩した後酸洗(HF5%、HN
o、45%、H,050%)LSノジュラーフロージョ
ン試験を行った。急冷処理を施した方が腐食増量が少な
く、良好な耐ノジユラーコロ−ジョン性を有するジルカ
ロイ−2が得られた。
なお、急冷処理を施した方□゛は炭化物はほとんど存在
しなかった。
なお1炭素80メ゛シmのジルカロイ−4を真空中で8
90°Cに加熱し20分間保持し、200’C/秒で急
冷した場合、及び含有炭素87 ppmのオーゼナイト
0.5をアルゴン雰囲気中で10500Cに加熱し、5
分間保持し、3500C/秒で急冷した場合も同様に、
耐ノジユラーコロ−ジョン性のすぐれたZr基合金を得
ることができた。
いずれも炭化物の存在はほとんどなかった。
また、急冷処理を施行する順序としては、製造工程中ど
の段階でもよいが、焼鈍のくり返しにより固溶している
炭素が、炭化物としてZrCやZ r、 8 ntC,
等の形で析出してくる可能性もあり、できるだけ、最終
製品に近い段階、例えば第1図中熱間王延以降、最終熱
処理前に行なわれることが望ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればZr基合金中の炭化
物をなくすことにより、耐ノジユラーコロ−ジョン特性
を向上することができる。
また、本発明においてはジルコニウム基合金を他の材料
にかえることなく、その耐ノジユラーフロージョン性を
向上させる°ことができるため、今後予定されている運
転期間の長期化、高燃焼度化にも充分対応することがで
き、水冷型原子炉の炉心構造材として有効である。
本発明は、特に実施例にあげた方法に限定されないこと
はいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はZr基合金製造の流れ図。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素含有量が100ppm以下であることを特徴
    とするジルコニウム基合金。
  2. (2)水冷型原子炉の構造材として用いられることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のジルコニウム基合
    金。
  3. (3)前記炭素が全て固溶していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のジルコニウム基合金。
JP60165734A 1985-07-29 1985-07-29 ジルコニウム基合金 Expired - Lifetime JPH07113134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165734A JPH07113134B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ジルコニウム基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165734A JPH07113134B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ジルコニウム基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227535A true JPS6227535A (ja) 1987-02-05
JPH07113134B2 JPH07113134B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=15818061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165734A Expired - Lifetime JPH07113134B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ジルコニウム基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113134B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017336A (en) * 1988-01-22 1991-05-21 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Zironium alloy for use in pressurized nuclear reactor fuel components

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110411A (ja) * 1975-02-25 1976-09-30 Gen Electric
JPS5285010A (en) * 1975-12-12 1977-07-15 Ugine Aciers Heat resistance modification of zirconium and its alloy
JPS5754241A (ja) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Taishokujirukoniumugokintosonoseizohoho
JPS61205892A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 日本核燃料開発株式会社 核燃料要素

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110411A (ja) * 1975-02-25 1976-09-30 Gen Electric
JPS5285010A (en) * 1975-12-12 1977-07-15 Ugine Aciers Heat resistance modification of zirconium and its alloy
JPS5754241A (ja) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Taishokujirukoniumugokintosonoseizohoho
JPS61205892A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 日本核燃料開発株式会社 核燃料要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017336A (en) * 1988-01-22 1991-05-21 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Zironium alloy for use in pressurized nuclear reactor fuel components

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113134B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455603B2 (ja) 原子力用ジルコニウム合金組成物及びその製造方法
CN101240389B (zh) 具有优异耐腐蚀性的高含铁量的锆合金组合物及其制备方法
JPS62228442A (ja) 高耐食低水素吸収性ジルコニウム基合金及びその製造法
EP0910098A2 (en) Zirconium niobium tin alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup
JP2001181761A (ja) 核燃料クラッディングに適するニオブ含有ジルコニウム合金
KR101604105B1 (ko) 우수한 내식성 및 크리프 저항성을 갖는 지르코늄 합금과 그 제조방법
KR100411943B1 (ko) 핵원자로의연료집합체에사용되는지르코늄기지합금튜브와그제조방법
JP6734867B2 (ja) 優れた腐食抵抗性を有する核燃料被覆管用ジルコニウム合金及びその製造方法
US5854818A (en) Zirconium tin iron alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup
US5835550A (en) Method of manufacturing zirconium tin iron alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup
RU2126559C1 (ru) Труба из сплава на основе циркория для сборки топливных элементов ядерного реактора
KR20090093483A (ko) 다양한 산소화합물 및 석출상의 제어를 통한 우수한내식성을 갖는 지르코늄 합금 조성물 및 이의 제조방법
CN110629128A (zh) 一种FeCrAlZr包壳材料及制备方法
US4778651A (en) Austenitic stainless steel, particularly usable as a core structural or canning material in nuclear reactors
US4863685A (en) Corrosion resistant zirconium alloys
JPS6227535A (ja) ジルコニウム基合金
KR20080065749A (ko) 냉각수 및 수증기 부식 저항성이 우수한 지르코늄 합금조성물
JP2600057B2 (ja) 高耐食原子燃料用被覆管、スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法
JP3389018B2 (ja) 耐水素吸収性のすぐれたジルコニウム合金
JPS61174347A (ja) 耐ノジユラ腐食ジルコニウム基合金
JPS62182258A (ja) 高延性高耐食ジルコニウム基合金部材の製造法及びその部材
JP2675297B2 (ja) 耐蝕性ジルコニウム合金
JPS6239222B2 (ja)
JP2001262259A (ja) 高耐食性ジルコニウム合金、原子炉炉心用構造材およびその製造方法
JPS6126738A (ja) ジルコニウム基合金

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term