JPS62273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62273Y2
JPS62273Y2 JP12388579U JP12388579U JPS62273Y2 JP S62273 Y2 JPS62273 Y2 JP S62273Y2 JP 12388579 U JP12388579 U JP 12388579U JP 12388579 U JP12388579 U JP 12388579U JP S62273 Y2 JPS62273 Y2 JP S62273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
vibrator
piezoelectric vibrator
element body
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12388579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12388579U priority Critical patent/JPS62273Y2/ja
Publication of JPS5642025U publication Critical patent/JPS5642025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62273Y2 publication Critical patent/JPS62273Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は撓み振動を使用し、発振子、フイルタ
などの構成素子として使用する圧電振動子を実装
するときの構造体に関するものである。
まず、従来から用いられている圧電振動子構造
体の一例を第1図に斜視図で示す。同図において
11は音片、12は支持線、13は音片11及び
支持線12を固定する外枠体、14は圧電磁器板
を示す。また支持線12と音片11、支持線12
と外枠体13は溶接で固着されている。
この第1図に示すような従来の圧電振動子構造
体ではまず第1に音片と支持線、支持線と外枠体
が独立した部品となつているために溶接で、これ
らを固着する方法が一般に行なわれている。しか
しこのように溶接付けするためには非常な困難さ
を伴い作業能率の低下をきたしこの過程で非常に
多くの工数がかかり、小型化、低廉化への障害と
なる欠点があつた。
第2に、溶接個所の位置ずれ、溶接不良のため
に、スプリアスの発生及びQnの低下の原因とな
り、良品率の低下を招くことがあつた。
以上の諸欠点は振動子の形状が小さくなるほど
顕著に現われるものである。
そこで溶接に伴う特性劣化の生じることのない
圧電振動子を提供するために製造技術の面で改良
を加えることを考えれば、まず一枚の金属板から
音片、支持線及び外枠部からなる振動子素体をエ
ツチング等の方法により、一体物として作り出す
方法が考えられるであろう。
しかし、このままの状態では、音片の振動エネ
ルギーが、支持線を伝搬し、外枠部までも振動さ
せてしまうので、スプリアスのないクリアーな共
振を得ることは極めて困難であり、前記外枠部の
振動を抑圧することまで含めて考える必要があ
る。
本考案は、前記外枠部の振動を抑圧する具体的
な構造体を提供せんとするもである。
以下、本考案について、第2図に例示した一実
施例に基ずいて説明する。第2図に模式的な分解
組立図を示した本考案の圧電振動子構造体におい
て先ず、同図ロは音片21、音片21の振動節点
から出した支持線22、外枠部23、小穴25を
エツチング等により一枚の金属板より一体化して
形成した振動子素体を示し、同図イ、同図ハは、
振動子素体の外枠部23の小穴25と嵌合するね
じ穴28,29を有し、樹脂などの弾性損失の大
なる材料で構成した2つの外枠体26,27を示
す。そして、同図ロの外枠部23を同図イ及び同
図ハの外枠体26,27とで挾み込むように接着
し、前記ねじ穴28,29を同図ロの小穴25に
通して締めつけ本考案の圧電振動子構造体とす
る。勿論この固定のためにねじを用いるか否か
は、実施者の選択に任してよく、必須のものでは
ない。
なお、圧電的に駆動させるためには第2図ロで
示すような圧電磁器板24のような圧電材料が必
要であることは言うまでもない。
以上説明した実施例においては、第2図のイ,
ハで示す外枠体26,27と振動子素体の外枠部
23を接着し、さらにネジで固定するわけである
から、容易に強固な接着が可能であり、位置ずれ
の恐れもない。また、この工程において高度な技
術は不要である。
さらに、第2図に示す外枠体26,27を弾性
損失の大なる材料で構成しているわけであるか
ら、支持線22を通して外枠部23に伝搬する振
動を吸収することが可能であるため、スプリアス
の少ない共振応答を得ることができるものであ
る。
尚、今まで単一共振音片からなる振動子構造体
についてのみ説明してきたが、匁論本考案は音片
どうしを結合子を介して機械的に結合させたメカ
ニカルフイルタにも適用可能であり、本考案の圧
電振動子にはこれらのものも当然含めて考えるべ
きである。
以上示したように本考案の圧電振動子構造体は
量産性に富み工業的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来用いられている圧電振動子構造
体の一例を示した斜視図であり、11は音片、1
2は支持線、13は外枠体、14は圧電磁器板で
ある。第2図は本考案の圧電振動子構造体の模式
的分解組み立て図であり、同図イ及びハは外枠体
を、また同図ロは振動子素体を示す。図におい
て、21は音片、22は支持線、23は外枠部、
24は圧電磁器板、25は小穴、26,27は外
枠体、28,29はねじ穴である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 撓み振動子、支持線及び外枠部を同一材料で一
    体化した振動子素体と、弾性損失の大なる材料で
    構成した2つの外枠体とからなり、前記振動子素
    体を中央にし前記2つの外枠体で挾むように配置
    し、さらに前記外枠体と前記振動子素体との嵌合
    面を固定したことを特徴とする圧電振動子構造
    体。
JP12388579U 1979-09-07 1979-09-07 Expired JPS62273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388579U JPS62273Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388579U JPS62273Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642025U JPS5642025U (ja) 1981-04-17
JPS62273Y2 true JPS62273Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29355805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12388579U Expired JPS62273Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642025U (ja) 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900971A (en) Face shear mode quartz crystal resonator
JP3186510B2 (ja) 圧電共振部品及びその製造方法
EP0294090B1 (en) Longitudinal resonator
JP2538754B2 (ja) 捩れ振動子
JPS62273Y2 (ja)
JPS62274Y2 (ja)
JPH0534848B2 (ja)
JPS6177123A (ja) ヘツド駆動用アクチユエ−タ
JPH10309546A (ja) プレート型超音波振動子、及び超音波洗浄装置
JPS626600A (ja) 複合形圧電ブザ−振動板
JPS60199211A (ja) 圧電共振子
US20240162879A1 (en) Vibrator Element And Vibrator Device
JPH0541823Y2 (ja)
JP2525063Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JPH024515Y2 (ja)
JPH024514Y2 (ja)
JPH11239036A (ja) 圧電振動子
JPH033840U (ja)
JPS6025161Y2 (ja) 厚みすべり圧電振動子
JPS6026870Y2 (ja) 超音波振動子
JPS633279Y2 (ja)
JPH0323698Y2 (ja)
RU2050206C1 (ru) Устройство для преобразования энергии колебаний
JPS6031307Y2 (ja) 拡がりモ−ド共振形フイルタ
JPH06314948A (ja) 圧電振動子