JPS6227244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227244B2
JPS6227244B2 JP54019054A JP1905479A JPS6227244B2 JP S6227244 B2 JPS6227244 B2 JP S6227244B2 JP 54019054 A JP54019054 A JP 54019054A JP 1905479 A JP1905479 A JP 1905479A JP S6227244 B2 JPS6227244 B2 JP S6227244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crankcase
crankshaft
lubricating oil
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54019054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112818A (en
Inventor
Masashi Mizutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1905479A priority Critical patent/JPS55112818A/ja
Publication of JPS55112818A publication Critical patent/JPS55112818A/ja
Publication of JPS6227244B2 publication Critical patent/JPS6227244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は横置きクランク軸を持つた自動二輪
車に適用されるオイルクーラに関するものであ
る。
横置きのクランク軸、すなわち車体側方を指向
するよう配置されたクランク軸を持つ自動二輪車
では、機関の多気筒化、高出力化に伴つて、冷却
性への配慮が一層重要になる。このような機関で
は潤滑油により機関各部の冷却を促進するように
設計されるため、潤滑油自身の温度上昇をもたら
し潤滑油の劣化が問題となる。このため、この潤
滑油を冷やすための空冷式オイルクーラを備えた
ものがある。従来のこの種の空冷式オイルクーラ
は、通常ステアリング・ヘツドパイプ下方のダウ
ンチユーブに装着されている。しかしこの場合、
このオイルクーラの前方には、フロントフオーク
やフロントフエンダ等が位置するため、走行風が
オイルクーラに当たりにくいという不都合があつ
た。
またこの位置に配置するために、潤滑油を導く
長いパイプが必要であつたり、多数のフインを持
つ高価な放熱器が必要になるという不都合もあつ
た。
この発明は以上のような事情に鑑みなされたも
のであり、走行風が良く当たつて冷却性能が良
く、しかも従来のものに比べて構造が簡単で安価
なオイルクーラを提供することを目的とするもの
である。この発明はこの目的達成のため、横置き
クランク軸を有する自動二輪車において、クラン
ク軸の側端付近のクランクケース側面にオイルク
ーラを配設したものである。以下図面に基いてこ
の発明を詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例を適用した自動二
輪車の側面図、第2図はその―線付近の断面
図、第3図はカバーを取外した機関の側面図、第
4,5,6図はカバーの正面図、側面図および底
面図である。第1図において符号1はメインフレ
ームであつて、ステアリングヘツドパイプ2、ダ
ウンチユーブ3、バツクステー4、不図示のタン
クレール等を備える。5はリヤアームであつて、
前記メインフレーム1に軸支され後端6を保持す
る。7は不図示のタンクレールに跨設された燃料
タンク、8はシートである。9はフロントフオー
クであり、前記ステアリング・ヘツドパイプ2に
軸支され前輪10を保持する。11はハンドルで
ある。
20はメインフレーム1に搭載された機関であ
り、その後記するクランク軸26は車体の側方を
指向するように配設され、横置きクランク軸26
となつている。この機関20は2頭上カム軸型多
気筒機関であり、そのクランク軸26の左端には
不図示の点火装置が配設され、また右端にはこの
発明に係る後記オイルクーラ50が配設されてい
る。なお、この種の機関では、クランク軸26の
右端に発電機が配設されるが、この実施例ではク
ランクケース21の上方に発電機22を配設して
いる。第1図中、23は気化器、24は空気清浄
器、25は排気管である。
第2図において26はクランク軸であり、上下
分割型のクランクケース27に軸支されている。
28はコンロツド、29はピストン、30はシリ
ンダブロツクである。クランク軸26は、各気筒
を仕切るように、プレーンベアリング31により
クランクケース27に軸支されている。クランク
軸26の右端の2気筒には、各コンロツド28の
大端部へ給油するための油通路32が穿設され、
ここにはクランクケース27に穿設され、両気筒
間のプレーンベアリング31を貫通する油通路3
3から潤滑油が圧送される。また他のプレーンベ
アリング31には、油通路34から潤滑油が圧送
される。35はこれら油通路33,34に潤滑油
を圧送する油通路であり、クランク軸26の下方
にこのクランク軸26とほぼ平行になるようクラ
ンクケース27内に形成されている。なお、クラ
ンク軸26の右端には、クランクケース27との
間にシール36が装着されている。
第3図において37はトロコイド型オイルポン
プであり、オイルパン38からオイルストレーナ
39を介して潤滑油を吸い上げ、オイルフイルタ
40へ圧送する。オイルフイルタ40内には円筒
状のエレメント41が内装され、オイルポンプ3
7から圧送された潤滑油はこのエレメント41を
中心方向へ通過し過される。この過された潤
滑油は前記油通路35と平行に形成された油通路
42に流入し、後記オイルクーラ50に送られ
る。
次にオイルクーラ50を説明する。このオイル
クーラ50は、前記クランク軸26の右側端付近
のクランクケース27側面と、ここに被着された
カバー51との間に形成された油通路52を備え
る。すなわち、クランクケース27の右側面には
前記油通路35および42が開口し、これらの油
通路35,42とクランク軸26の右端とを囲む
ように、略卵形の外壁53が突設されている。こ
の外壁53の内側には、油通路35と42の開口
の間を通り、クランク軸26端を挾むよう略U字
型に形成された仕切壁54が形成されている。こ
の仕切壁54は外壁53とは交わらない。一方、
カバー51は外壁53と密着するように形成さ
れ、その内面には仕切壁54に密着する仕切壁5
5(第2図)が形成されている。このカバーは第
2,4,5,6図に明らかなように、その外面に
は略水平な多数の冷却フイン56が、その内面に
はこの冷却フイン56に対応する凹凸がそれぞれ
形成されている。このカバー51は外壁53との
合わせ面にOリング57を介して被着され、クラ
ンクケース27とこのカバー51との間に前記油
通路52が形成される。
このオイルクーラ50においては、潤滑油は前
記オイルポンプ37から圧送されて、オイルフイ
ルタ40、油通路42を経てオイルクーラ50内
に入る。ここで潤滑油は仕切壁54の外側を通つ
て上方に昇り、仕切壁54の上端と外壁53との
間からこの仕切壁54内に入り、下降して油通路
35に流れる。この油通路35からは、前記した
ようにクランク軸26の各プレーンベアリング3
1や大端部へ圧送され、残りの潤滑油は他の各部
へ圧送される。潤滑油は、このオイルクーラ50
内の油通路52を通過する過程において、カバー
51の冷却フイン56に当たる走行風により冷却
される。
第7図はこの発明の他の実施例を示し、前記第
2図に相当する位置で断面した断面図である。こ
の実施例ではクランクケース27とカバー51と
の間に中間板58を介在させ、これらカバー51
と中間板58との間に油通路52を形成したもの
である。中間板58とカバー51とはOリング5
9を介して予めボルト60により組立てられ、こ
れをさらにクランクケース27にボルト61で取
付ける。この時油通路35,42を囲むようにO
リング62が装着される。中間板58とクランク
ケース27との間に走行風が通る通風路63が形
成され、中間板58にはこの通風路63に面して
冷却フイン64が一体に形成されている。
この実施例によれば、上下分割式クランクケー
ス27の中間板58との合わせ面に、多少の段差
があつても潤滑油が漏れない。すなわち、カバー
51と中間板58との合わせ面はOリング59で
シールされ、また中間板58とクランクケース2
7との間は小径のOリング62でシールされるか
ら、このOリング62付近の平面度さえ良ければ
よいからである。従つて第2図の実施例ではクラ
ンクケース27の組立後、外壁53の合わせ面を
平面にするための加工が必要になるのに対し、こ
の実施例ではこのような加工は不要である。また
通風路63が形成されているため潤滑油の冷却性
能が一層向上する。
以上の各実施例においては、発電機22をクラ
ンクケース27の上方へ配置したので機関の横幅
が狭まくなり、バンク角を大きくすることができ
る。またカバー51はアルミダイキヤスト等で安
価に製造できる。なおこの実施例ではオイルクー
ラ50をクランクケース27と一体的に形成した
が、この発明は別体のオイルクーラをここに配設
してもよい。
この発明は以上のように、クランク軸の側端付
近のクランクケース側面にオイルクーラを配設し
たので、走行風が直接当たり冷却性能が良くな
る。特に多気筒機関の場合には機関の幅が増加す
るので一層冷却性能が向上する。また、この位置
はオイルポンプやオイルフイルタ等に近いため配
管が非常に短かくなり、特に前記実施例のように
クランクケースと一体的に構成すれば一層簡単な
構造になる。さらに従来のオイルクーラのような
高価な放熱器は不要であるから、コストダウンに
大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用した自動二
輪車の側面図、第2図はその―線断面図、第
3図はカバーを取外した機関の側面図、第4,
5,6図はカバーの正面図、側面図および底面
図、また第7図はこの発明の他の実施例を示す断
面図である。 26……クランク軸、27……クランクケー
ス、50……オイルクーラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 横置きクランク軸を有する自動二輪車におい
    て、前記クランク軸の側端付近のクランクケース
    側面にオイルクーラを配設したことを特徴とする
    自動二輪車のオイルクーラ。
JP1905479A 1979-02-22 1979-02-22 Oil cooler for motorcycle Granted JPS55112818A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1905479A JPS55112818A (en) 1979-02-22 1979-02-22 Oil cooler for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1905479A JPS55112818A (en) 1979-02-22 1979-02-22 Oil cooler for motorcycle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19646588A Division JPH01153389A (ja) 1988-08-06 1988-08-06 自動二輪車のオイルクーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112818A JPS55112818A (en) 1980-09-01
JPS6227244B2 true JPS6227244B2 (ja) 1987-06-13

Family

ID=11988708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1905479A Granted JPS55112818A (en) 1979-02-22 1979-02-22 Oil cooler for motorcycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55112818A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307865A (en) * 1987-02-06 1994-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine oil cooling system
JP4003875B2 (ja) 2002-12-25 2007-11-07 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328188U (ja) * 1976-08-19 1978-03-10
JPS5328188A (en) * 1976-08-25 1978-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of hexamethyleneimine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328188U (ja) * 1976-08-19 1978-03-10
JPS5328188A (en) * 1976-08-25 1978-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of hexamethyleneimine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112818A (en) 1980-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1617986A (en) Internal-combustion engine
EP2146060B1 (en) Engine oil filter system
JPH0629530B2 (ja) エンジンの潤滑装置
US4592311A (en) Intake system for two-cycle multi-cylinder engines
JPS6227244B2 (ja)
JP6888430B2 (ja) エンジンの冷却用オイル通路構造
JP2010064706A (ja) 自動二輪車用エンジンの冷却装置及び自動二輪車
JPH0343115B2 (ja)
JPS5960054A (ja) 自動二輪車用の空冷式エンジン
JPH0380963B2 (ja)
JP3525535B2 (ja) 自動二輪車におけるオイルクーラーの配置構造
JPS5896121A (ja) 自動二輪車用水冷内燃機関
JP6572805B2 (ja) エンジンのオイル通路構造
JP3800906B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジンのシリンダブロック構造
JP3056518B2 (ja) 2サイクルv型エンジンの冷却装置
JP2018062242A (ja) 自動二輪車の冷却装置
JP6897347B2 (ja) エンジンの冷却用オイル通路構造
JPS6320818Y2 (ja)
US4328769A (en) Cooling system of liquid-cooled multicylinder engine
JPH1136842A (ja) バーチカルエンジンのブリーザ装置
JPH0680289B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑装置
JPH0281923A (ja) 部分油冷式空冷エンジンの冷却装置
JPH0381512A (ja) 自動2輪車エンジンの潤滑オイル冷却装置
JPS6340073Y2 (ja)
JPH022894Y2 (ja)