JPS6227078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227078Y2
JPS6227078Y2 JP1980130741U JP13074180U JPS6227078Y2 JP S6227078 Y2 JPS6227078 Y2 JP S6227078Y2 JP 1980130741 U JP1980130741 U JP 1980130741U JP 13074180 U JP13074180 U JP 13074180U JP S6227078 Y2 JPS6227078 Y2 JP S6227078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping rail
conveying
culm
shaped
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980130741U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980130741U priority Critical patent/JPS6227078Y2/ja
Publication of JPS5754239U publication Critical patent/JPS5754239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227078Y2 publication Critical patent/JPS6227078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、突起付茎稈搬送用帯状体とそれに対
向する挾持レールとで構成される茎稈挾持搬送装
置を、上手側の搬送経路の終端に搬送方向の異な
る下手側搬送経路が連なるL字状の搬送経路を備
えたものから構成するとともに、前記挾持レール
を前記搬送経路に沿つてL字状に屈曲された一本
の棒状部材から構成し、その一本の挾持レール
を、前記帯状体の上手側搬送経路部分に対向する
部位に配置されている機体の固定部材に対して前
記帯状体側に移動自在に取付けられた複数の取付
部材夫々に、搬送茎稈稈身方向の軸芯周りに相対
回転自在に枢支連結し、さらに、前記取付部材
夫々を、各別に、前記帯状体側に移動付勢した茎
稈挾持搬送装置に関する。
上記茎稈挾持搬送装置において、茎稈が供給さ
れると、その供給茎稈の押圧力のために、挾持レ
ールが、それと最搬送終端側の取付部材との枢支
軸芯周りで揺動し、挾持レールと搬送用帯状体と
の間が開いて、供給茎稈が円滑に受け入れられ
る。ところが、従来大なるボリユームの茎稈が供
給されると、挾持レールの搬送終端が搬送用帯状
体に当り、そのために、挾持レールと搬送用帯状
体との間が十分広く開口されなかつたり、又、十
分開口させるには、挾持レールを取付部材移動付
勢の全てに抗して搬送用帯状体から離間される必
要があつて、大なる開口操作力が必要となり、そ
の結果、供給茎稈が搬送始端部に滞留して詰まり
易くなる欠点があつた。
本考案は、たとえボリユームが大なる茎稈が供
給されても、挾持レールと搬送用帯状体の間が軽
い押圧力でもつて広く開口されるようにして、ス
ムーズに受け入れられるようにする事を目的とす
る。
次に、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
クローラ式走行機体に脱穀部1を搭載すると共
に、機体走行に伴い、植立穀稈を引起こす装置
2、引起し穀稈を刈取る装置3、刈取穀稈を前記
脱穀部1の始端部に供給する搬送装置4を備えさ
せた刈取前処理部を、前記走行機体の前部に連結
して、コンバインを構成してある。
前記刈取穀稈搬送装置4を構成するに、第1図
に示すように、刈取装置3の後方と脱穀フイード
チエーン5の搬送始端部の上方とにわたり穂先側
に作用させる係止搬送装置6、及び、株元側に作
用させる挾持搬送装置7を設けて、それら両搬送
装置6,7の協働により、刈取装置3からの穀稈
を、補助搬送装置8を介して立姿勢で受継がせる
と共に機体後方に搬送させ、搬送終端部において
横倒れ姿勢に姿勢変更させた後に脱穀フイードチ
エーン5に受渡しさせるように構成してある。
前記係止搬送装置6を構成するに、第2図及び
第3図に示すように、穀稈係止爪付無端回動チエ
ーン9に対する緊張用輪体10を、フレーム11
に対してチエーン巻回用輪体12と同芯状に揺動
自在に取付けたアーム13の遊端側に軸架し、こ
のアーム13をチエーン緊張方向に揺動付勢する
ためのスプリング14を、前記係止搬送装置フレ
ーム11と挾持搬送装置フレーム15とにわたつ
て架設された取付部材16に対してネジ17によ
り突出量調節可能に取付けたボルト18と、前記
アーム13の取付軸から延出された揺動アーム2
6とにわたつて架設し、もつて、前記ボルト18
の突出量調節によるスプリング14の付勢力調節
と、緊張用輪体10の作用とにより、チエーン9
を常に適切な緊張状態に維持できるように構成し
てある。
前記挾持搬送装置7を構成するに、第4図に示
すように、フレーム15に軸架した駆動スプロケ
ツト19、遊転スプロケツト20、前記フレーム
15により構成させたチエーンガイド部分にわた
り突起付の穀稈搬送用無端チエーン21を駆動回
動可能に巻回し、そして、搬送始端部から搬送終
端部にわたる1本の挾持レール22を、機体に固
定された部材23に対して穀稈搬送方向に並列さ
せた状態で前記無端チエーン21に接近離間する
方向に移動自在に取付けた2本の取付部材24
a,24b夫々に、搬送穀稈稈身方向の軸芯P1
りで相対回転自在に連結すると共に、前記両取付
部材24a,24bを、一対のスプリング25,
25により各別に無端チエーン21側に移動付勢
し、もつて、無端チエーン21と挾持レール22
との協働により、穀稈を挾持させながら搬送させ
るように構成すると共に、搬送穀稈稈身方向視に
おいて、搬送終端側の取付部材24aと挾持レー
ル22との連結位置Aに相当する箇所よりも搬送
終端側において屈曲させた搬送経路を形成させて
ある。
非穀稈搬送状態において、前記挾持レール22
と無端チエーン21との間隔が、搬送終端側の取
付部材24aと挾持レール22の連結位置Aから
搬送終端にわたつて搬送終端側ほど大きくなるよ
うに構成して、つまり、無端チエーン21のL字
型搬送経路の折れ曲り角度θよりも挾持レール
22のL字型折れ曲り角度θを鈍角に構成し
て、第5図に示すように、ボリユームが大なる穀
稈が供給されて、その供給穀稈の押圧力のために
挾持レール22が搬送終端側取付部材24aの連
結軸芯P1周りで揺動されても、挾持レール22の
搬送終端が無端チエーン21に当たらないように
構成してある。尚、搬送終端側における挾持レー
ル22と無端チエーン21との間隔が搬送終端側
のそれより大になつても搬送終端部においては搬
送穀稈が横倒れ姿勢になつていて、穂先側が係止
搬送装置6のケース上に載つている事と、無端チ
エーン21の突起の搬送作用とにより、搬送穀稈
が両搬送装置6,7から抜け落ちる事がないと共
に、穀稈に対して搬送作用力が付与される。
尚、本考案は、穀稈の他、イ草等各種茎稈用の
搬送装置にも適用できるのであり、又、前記無端
チエーン21に替えて、突起付ベルト等も利用で
き、これらを突起付茎稈搬送用帯状体21と総称
する。
又、前記取付部材24a,24bを、3個以上
設けてもよく、この場合、最終端側の取付部材と
挾持レール22との連結位置から搬送終端側にわ
たつて、挾持レール22と帯状体21との間隔を
上記構成の如く設定すればよい。
以上要するに、本考案は冒記した茎稈挾持搬送
装置において、前記帯状体21のL字状搬送経路
部分での折れ曲り角度θよりも挾持レール22
のL字状折れ曲り角度θを鈍角に形成して、非
茎稈搬送状態における前記挾持レール22と帯状
体21との間隔が最搬送終端側の前記取付部材2
4aと前記挾持レール22の連結位置Aから搬送
終端にわたつて搬送終端側ほど大きくなるように
構成してある事を特徴とする。
つまり、たとえボリユームが大なる茎稈が供給
されて、挾持レール22が最搬送終端側取付部材
24aの枢支軸芯P1周りで揺動されても、挾持レ
ール22が搬送用帯状体21に当たらないように
したので、挾持レール22を最搬送終端側の取付
部材24aに対する移動付勢力を除く取付部材移
動付勢力に抗して揺動移動させるだけで済む軽い
操作力でもつて、挾持レール22と搬送用帯状体
21との間が広く開口されるようになり、供給茎
稈がスムーズに受け入れられて、詰まりが生じな
くなつた。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが該記入により本
考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る茎稈挾持搬送装置の実施例
を示し、第1図はコンバイン前部の側面図、第2
図は係止搬送装置の平面図、第3図は第2図の
−断面矢視図、第4図は挾持搬送装置の非穀稈
搬送状態の平面図、第5図は挾持搬送装置の穀稈
受入れ状態の平面図である。 7……茎稈挾持搬送装置、21……搬送用帯状
体、22……挾持レール、23……固定部材、2
4a,24b……取付部材、P1……軸芯、A……
連結位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 突起付茎稈搬送用帯状体21とそれに対向する
    挾持レール22とで構成される茎稈挾持搬送装置
    7を、上手側の搬送経路の終端に搬送方向の異な
    る下手側搬送経路が連なるL字状の搬送経路を備
    えたものから構成するとともに、前記挾持レール
    22を前記搬送経路に沿つてL字状に屈曲された
    一本の棒状部材から構成し、その一本の挾持レー
    ル22を、前記帯状体21の上手側搬送経路部分
    に対向する部位に配置されている機体の固定部材
    23に対して前記帯状体21側に移動自在に取付
    けられた複数の取付部材24a,24b夫々に、
    搬送茎稈稈身方向の軸芯P1周りに相対回転自在に
    枢支連結し、さらに、前記取付部材24a,24
    b夫々を、各別に、前記帯状体21側に移動付勢
    した茎稈挾持搬送装置において、前記帯状体21
    のL字状搬送経路部分での折れ曲り角度θより
    も挾持レール22のL字状折れ曲り角度θを鈍
    角に形成して、非茎稈搬送状態における前記挾持
    レール22と帯状体21との間隔が、最搬送終端
    側の前記取付部材24aと前記挾持レール22の
    連結位置Aから搬送終端にわたつて搬送終端側ほ
    ど大きくなるように構成してある事を特徴とする
    茎稈挾持搬送装置。
JP1980130741U 1980-09-13 1980-09-13 Expired JPS6227078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130741U JPS6227078Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130741U JPS6227078Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754239U JPS5754239U (ja) 1982-03-30
JPS6227078Y2 true JPS6227078Y2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=29491043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980130741U Expired JPS6227078Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227078Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921142U (ja) * 1972-05-29 1974-02-22
JPS5214128B2 (ja) * 1972-10-04 1977-04-19
JPS554984U (ja) * 1978-06-26 1980-01-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755553Y2 (ja) * 1975-07-14 1982-12-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921142U (ja) * 1972-05-29 1974-02-22
JPS5214128B2 (ja) * 1972-10-04 1977-04-19
JPS554984U (ja) * 1978-06-26 1980-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754239U (ja) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227078Y2 (ja)
JP2593987Y2 (ja) 脱穀機の穀稈供給装置
JPS6227079Y2 (ja)
JP2000270660A (ja) 刈取収穫機の茎稈搬送部構造
JPS599588Y2 (ja) 排わら処理装置における株元揃え装置
JPS6331550Y2 (ja)
JPS629777Y2 (ja)
JPH0356179Y2 (ja)
JPS6112778Y2 (ja)
JPH0117956Y2 (ja)
JPH0432914Y2 (ja)
JPS5841809Y2 (ja) コンバイン
JP3418042B2 (ja) コンバインにおける縦搬送装置
JPS5915867Y2 (ja) 引起し刈取り機の茎稈搬送構造
JPS5832586Y2 (ja) 刈取脱穀機における引継ガイド装置
JPH0117954Y2 (ja)
JP2953886B2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS6040114Y2 (ja) 茎稈挾持搬送装置
JPS5936979Y2 (ja) 刈取機における横搬送装置
JP3534088B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS6438Y2 (ja)
JPH083243Y2 (ja) コンバインの縦搬送装置
JPS5849074Y2 (ja) コンバイン
JPH0137398Y2 (ja)
JPH0220922Y2 (ja)