JPS62269976A - 複写機の露光量制御方法 - Google Patents

複写機の露光量制御方法

Info

Publication number
JPS62269976A
JPS62269976A JP11256086A JP11256086A JPS62269976A JP S62269976 A JPS62269976 A JP S62269976A JP 11256086 A JP11256086 A JP 11256086A JP 11256086 A JP11256086 A JP 11256086A JP S62269976 A JPS62269976 A JP S62269976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
scanning
exposure amount
document
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11256086A
Other languages
English (en)
Inventor
Norizo Nagata
永田 憲蔵
Keiji Kusumoto
啓二 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11256086A priority Critical patent/JPS62269976A/ja
Publication of JPS62269976A publication Critical patent/JPS62269976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機において、露光の際に画像面先端部を
イレーズするだめの露光量制御方法に関する。
〔従来の技術〕
静電式複写機では、原稿画像を光学的に走査して感光体
上に静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像し
、このトナー像をコピーシートに転写、加熱圧着して定
着する工程をとる。
この場合、定着手段としては、加熱ローラによりトナー
像を用紙に加熱しつつ圧着する定着器が用いられている
が、定着の際にコピーシートの先端部分にトナー像が存
在すると、コピーシートの搬送部を汚したり、定着器の
下側のローラにトナーが付着して、これがコピーシート
の裏面に付着して汚したり、あるいは定着ローラにコピ
ーシートが張りついて巻き込むといった障害が生ずる。
このため、従来は第1図に示すように原稿の走査開始端
部に相当する原稿台裏面に白色部分Wを設け、原稿ガラ
ス3上に載置する原稿oPの先端を長さa(数理)だけ
この白色部Wに重なるように置き、走査光学系が原稿を
走査するとき、この白色部分Wから走査開始することに
より、感光体上に形成される原稿の静電潜像先端部分を
長さaだけイレーズし、コピーシートの先端部分にトナ
ー像が形成されないようにしていた。
しかしながら、上記の方法により静電潜像の先端部分を
イレーズするときは、例えば明るい地肌の原稿の場合の
ように原稿の性質によって設定される露光量が小さく、
したがって露光ランプの光量が少い場合は、第1図に示
すようにブック反射ミラー7で反射して原稿に投射され
る光が、原稿台と原稿ガラスの接合部の段部により部分
Sだけ遮ぎられて生ずる感光体の入射する原稿反射光量
Rの減少の影響が大きく、感光体上に形成される静電潜
像先端部分が十分にイレーズされず、結果として線状の
トナー像が形成されてしまうという問題点があった。
この問題点への対処として、本出願人は走査光学系が走
査開始時点から原稿台裏面の白色部端部までを走査する
間は、上記した不都合を解消できるだけの十分な露光量
を与え、走査光学系の走査位置が原稿台裏面の白色部端
部から原稿面に移るときから原稿の濃淡に応じた適正露
光量に切換える露光量制御方法を提案している(特願昭
61−45272号参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記した露光量の制御方法によるときは、通常使用され
ている文書等の濃度範囲の原稿に対しては感光体上に形
成される静電潜像先端部分は十分にイレーズされ、複写
紙の感光体からの分離性は改善されるが、原稿濃度が特
に濃い原稿に対しては、更に感光体上に形成される静電
潜像先端部のイレース巾を広くしないと、複写紙の感光
体からの分離が十分に確保できない場合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記した問題点を解決することを目的とする
ものであって、原稿台の原稿載置面の裏面上に走査開始
位置から走査方向に向って一定巾の白色部を設けた原稿
台と、原稿を走査する走査光学系と、原稿の状態に応じ
た露光量を設定できる露光量設定手段を備えた複写機に
おいて、画像先端部に任意のイレース巾を設定できる計
時手段と、走査光学系の走査位置が前記白色部から原稿
面に移る位置を検出する走査位置検出手段を備え、走査
光学系の走査開始後は露光量を所定の一定値に設定し、
前記走査位置検出手段の検出信号に応答して前記計時手
段を作動させ、その計時完了信号に応答して露光量を前
記露光量設定手段により設定された原稿の状態に応じた
露光量に切換える露光量制御をおこなうことを特徴とす
るものである。
〔作 用〕
走査光学系が走査開始点から原稿台裏面の白色部端部ま
でを走査する間は、原稿の状態に応じた設定露光量とは
無関係に、相当に高い所定の露光量を与えることにより
、原稿台の白色部と原稿との境界部に生ずる反量光量の
不足分を十分に補って露光オーバーとする。そして特に
濃度の濃い原稿の場合には、画像先端部のイレース巾を
任意に設定できる計時手段により走査光学系が原稿台裏
面の白色部端部から原稿面に移ったあとも更にイレース
巾に相当する一定時間相当に高い所定の露光量を与え、
その後原稿の濃度に応じた適正露光量に調光するから、
どのような原稿であっても静電潜像の先端部を十分にイ
レーズすることができる。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
第2図はこの発明の露光量制御方法を実施するに適した
複写機の横断面図である。
図において、1は複写機本体、2は原稿台、3は原稿を
乗せる原稿ガラス、Wは原稿台下面の白色部を示す。6
は露光ランプ、7はブック反射ミラーで、露光ランプの
投射方向と反対の方向から原稿を照射する反射鏡であっ
て、原稿に部分的な凹凸、例えば貼付部などによシ生ず
る陰影を生じさせないためのものである。8は第1ミラ
ーであって、露光ランプ6、ブック反射ミラー7、第1
ミラーで第1スライダ9を構成する。
10は第2ミラー、11は第3ミラー、12はレンズ、
13は第4ミラー、14は感光ドラムでアリ、原稿画像
は以上のミラーとレンズで構成される光学系によシ感光
ドラム上に結像する。
なお、17は給紙カセット、18は現像器、19は定着
器である。
原稿台下面の白色部分W1 これは原稿の端部よシ先に
あるが、この白色部分と原稿画像面との境界部Qに第1
スライダの走査光学系の走査ラインPが来たとき投入さ
れる露光制御スイッチ15が第1スライダ9の走行路付
近に設けられており、スライダ90作動部材16により
操作されるようになっている。
第3図は露光ランプの制御回路のブロック図である。図
において20は制御用CPU、 PAOはランプ点灯信
号の、またPB、〜PB3はランプ輝度制御信号の出力
ポートである。さらにPCoは走査信号の出力ビート、
PClは露出制御スイッチの入力コート、PC2は画像
先端イレース巾設定キーの入力ボート、PDは画像先端
イレース巾6は露光ランプ、23は電源である。
ランプレギュレータ22にはCPUの出力N−1−PA
oからランプ点灯信号、PBo% PB3からD/Ai
換器21を経てアナログ信号の調光信号が供給され、露
光ランプの点灯と調光がおこなわれるよう構成されてい
る。
第4図は露光ランプの調光タイミングを示すタイミング
チャートである。
次に、第2図、第3図、第4図により原稿走査中の露光
ランプの光量制御動作について説明する。
複写機の原稿台2に原稿を置き、図示しない操作ズネル
からその原稿に適した露光量を入カキ−から設定し、さ
らに、画像先端イレース巾設定キーから、イレース巾の
設定の有無を入力すると共にそのイレース巾を選択する
符号をテンキーから入力し、CPUのメモリに格納する
以上で設定操作が終了したので、プリントキーを押して
複写動作を開始させる。複写機の制御用CPU 20の
出力z−トpA、)からランプ点灯信号が出力され、同
じく出カポ−) PBO−PB3からは光量制御信号が
出力され、D/A変換器21を経てランプレギュレータ
22に入力される。
このときの光量制御信号はキー人力された設定露光量と
は無関係に所定の露光量、例えば9段階露光レベルの場
合、5又はそれ以上の露光量を与えるような光量制御信
号が出力される。
ランプレギュレータ22はこのランプ点灯信号と光量制
御信号とによりランプを点灯し、所定の光量値に調光す
る。
次にCPUの出カポ−) PCoからは第4図に示すよ
うに露光ランプの光量が所定値に達するまでの一定時間
経過後、走査光学系に走査信号が出力され、図示しない
駆動機構によって走査光学系が走査を開始する。走査光
学系のうち第1スライダ9の走査光学系の走査ラインP
が原稿台下面の白色部分と原稿画像面との境界部Qに達
すると、この部分に設けられた露光制御スイッチ15が
ON (第4図参照)となり、CPU 20の入カポ−
1−PCIに−SSスス号が出力する。
CPUでは入力1−トpc、に、Fルス信号が入力され
ると先に選択入力されている画像先端イレース巾符号に
相当する時間をCPU内のメモリから読出し、これもC
PU内に設定されたタイマーにセットして計時を開始す
る。計時が完了すると先にキー人力された原稿に適した
露光量に対応した光量制御信号を出力ポートPBo−P
B3からD/A変換器21を経てランプレギュレータ2
2に出力し、ランプレギュレータ22は露光ランプの光
量を設定値に調光する。
第5図はCPU内でおこなわれる露光制御ルーチンのフ
ローチャートである。
露光制御ルーチンが始動すると、まず露光ランプ点灯信
号を出力(ステップP1)シ、露光制御値を所定値(例
えば露光レベル5又はそれ以上)に設定し、光量制御信
号を出力する(ステップP2)。次に露光ランプの立上
りに必要な時間を計時するタイマをセット(ステップP
3)シ、タイマの計時終了を待つ(ステップP4)。計
時を完了したならば走査信号を出力(ステップP5)し
、露出制御スイッチ(SW15)がONになるのを待つ
(ステップP6)。
露光制御スイッチがONになったならば画像先端イレー
ズタイマをセットする(ステップP7)。
設定するタイマの値はテンキーから入力された符号に応
じてCPU内のメモリに格納された値であって、これに
ついては後程第6図のフローチャートで説明する。画像
先端イレーズタイマの計時が終了すると所定巾の画像先
端部のイレーズが完了したことになるから、その計時の
終了を待って(ステップP8)、露光量をキー人力され
た設定値にセット(ステップP9) L、走査の終了を
待つ(ステップPLO)。走査が終了したならば走査信
号をOFFとしくステップP11)、露光ランプをOF
F (ステップP12)として処理を終了する。
第6図は画像先端イレース巾の設定をする入力信号処理
ルーチンのフローチャートである。
まず、画像先端イレース巾設定キーがONか否かを調べ
(ステップP21 ) 、ONであればイレース巾を設
定するテンキーからの入力が1か否かを調べる(ステッ
プP22)。入力値が1であれば、あらかじめ決めであ
る第1のイレース巾、例えば1叫をイレーズするに要す
る走査光学系の移動時間をタイマ値t1としてCPU内
のメモリに格納する(ステップP23)。また、ステッ
プP22で入力値が1でなければステップP24に移シ
、入力値が2か否かを調べる。入力値が2であれば、あ
らかじめ決めである第2のイレース巾、例えば2−をイ
レーズするに要する走査光学系の移動時間をタイマ値t
2としてCPU内のメモリに格納する(ステップP25
)。
ステップP21において画像先端イレース巾設定キーが
ONでないとき、及びステップP24においてテンキー
人力値が2でもないときは、画像先端をイレーズしない
ものと判断し、タイマを0にセットして(ステップP2
6)、処理を終了する。
なお、画像先端イレース巾の設定は、前記のほか、Ol
l、2を表わす選択キーで入力する lこともできよう
し、またイレース巾を更に多段に設定可能にすることも
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば走査光学系によ
り原稿が走査される初期に、原稿の状態によって設定さ
れる適正露光量とは無関係に、所定のレベルの十分な露
光量を与え、感光体上に形成される静電潜像のうち画像
先端部分をイレーズしてしまい、その後原稿の状態によ
って設定された露光量を与えるものであって、画像先端
部分のイレーズする巾を複写機の操作する者が自由に設
定できるようにしたから、濃度の高い原稿のように画像
先端部にトナーが付着しやすい原稿であっても適切なイ
レース巾を設定することにより、コピーシート先端部に
トナーを付着させることを避けることができ、定着時に
生じやすいコピーシートの汚れや、定着ロールへコピー
シートが張付くといった不都合を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の原稿台の一部と第1スライダによる露
光の状況を説明する図、第2図はこの発明の露光量制御
方法が適用される複写機の横断面図、第3図は露光ラン
プの制御回路のブロック図、第4図は露光ランプの調光
タイミングを示すタイミングチャート、第5図は露光制
御ルーチンのフローチャート、第6図は画像先端イレー
ス巾の設定をする入力信号処理ルーチンのフローチャー
トである。 1:複写機、2:原稿台、6:露光ランプ、7:ブック
反射ミラー、9:第1スライダ、12:レンズ、14:
感光ドラム、15:露光制御スイッチ、W:白色部。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 第4図 第  6  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿台の原稿載置面の裏面上に走査開始位置から走査方
    向に向つて一定巾の白色部を設けた原稿台と、原稿を走
    査する走査光学系と、原稿の状態に応じた露光量を設定
    できる露光量設定手段を備えた複写機において、画像先
    端部に任意のイレース巾を設定できる計時手段と、走査
    光学系の走査位置が前記白色部から原稿面に移る位置を
    検出する走査位置検出手段を備え、走査光学系の走査開
    始後は露光量を所定の一定値に設定し、前記走査位置検
    出手段の検出信号に応答して前記計時手段を作動させ、
    その計時完了信号に応答して露光量を前記露光量設定手
    段により設定された原稿の状態に応じた露光量に切換え
    る露光量制御をおこなうことを特徴とする複写機の露光
    量制御方法。
JP11256086A 1986-05-19 1986-05-19 複写機の露光量制御方法 Pending JPS62269976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11256086A JPS62269976A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 複写機の露光量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11256086A JPS62269976A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 複写機の露光量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269976A true JPS62269976A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14589729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11256086A Pending JPS62269976A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 複写機の露光量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283285B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
US4831418A (en) Exposure control device of copying machine
US4812881A (en) Automatic image-density control system
JPS62269976A (ja) 複写機の露光量制御方法
JPH0418304B2 (ja)
JPS6259302B2 (ja)
JPS62203149A (ja) 複写機の露光量制御方法
JPS616640A (ja) 画像処理装置
US4725868A (en) Electrostatic copying machine
JP2586492B2 (ja) 原稿照明装置
JPH11202564A (ja) 画像形成装置
EP0226089A1 (en) Automatic image density control device
JP3064698B2 (ja) 画像形成装置
JP3571447B2 (ja) 画像形成装置
JPH05197266A (ja) 画像形成装置
JPS60201370A (ja) 電子複写機
JPH075761A (ja) 現像剤供給量制御方法
JPH02230232A (ja) 複写装置
JPS616641A (ja) 画像処理装置
JPH0291663A (ja) 複写装置
JPS6360474A (ja) 複写機
JPH0553206A (ja) 電子複写機
JPH11174749A (ja) 複写機
JPH06194754A (ja) 画像形成装置及び画像読み取り装置
JPH04347871A (ja) 画像形成装置