JPS62269944A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS62269944A
JPS62269944A JP11387286A JP11387286A JPS62269944A JP S62269944 A JPS62269944 A JP S62269944A JP 11387286 A JP11387286 A JP 11387286A JP 11387286 A JP11387286 A JP 11387286A JP S62269944 A JPS62269944 A JP S62269944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
image data
mask
red
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11387286A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sankochi
三行地 寿雄
Tsugio Okamoto
次男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11387286A priority Critical patent/JPS62269944A/ja
Priority to GB8711174A priority patent/GB2190759B/en
Priority to US07/050,313 priority patent/US4810614A/en
Priority to DE19873716540 priority patent/DE3716540A1/de
Priority to FR878706910A priority patent/FR2598828B1/fr
Publication of JPS62269944A publication Critical patent/JPS62269944A/ja
Priority to US07/185,832 priority patent/US4851881A/en
Priority to US07/283,223 priority patent/US4920374A/en
Priority to US07/384,748 priority patent/US4992822A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー、又はモノクロの原稿から、カラー複
写、おるいはモノクロ複写を行う複写別に関するもので
ある。
[従来技術及び問題点コ 従来一般に知られるカラー複写はとしては銀塩写真、熱
転写、電子写真の各方式がありこれらの特徴としては第
1の銀塩写真の場合画像品質は浸れているものの、出来
上がるまでの1所用時間が長く、装置価格が高いという
欠点がある。また、熱転写は三色の重ね刷りであるため
色再現性が悪く、ざらに電子写真方式は複写速度が最も
速く解像度も漬れているが、反面装置価格及びメンテナ
ンスに共なうランニングコストかとうしても高くなる欠
点があった。この電子写真方式を利用したー股的なカラ
ー複写数を第5図に示し、この図に基づいて動作を説明
すると、まず可視光分解フィルターaを赤い色光だ(ブ
を透過する赤フィルタにセットした状態でカラー原1b
に光源Cの光を必でてスキャンさせる。その反射光を反
射ミラ一群d、及びレンズeを経て可視光分解フィルタ
ーaを通したあと感光体fに赤い色光の潜像を描き、該
感光体fの矢示方向の回転に共なって現像器qてシアン
のトナーで世像する。この内容を転写ドラムhに巻ぎつ
(プな記録用紙に転写した必と今度は可視光分解フィル
ターaを保にしツトしてカラー、兜稿すに光を照射して
感光体f上に潜像を描き現像器でマゼンタのトナーで現
像し記録用紙に転写する。ざらに青フィルタの場合には
現像器1でイエローのトナーによる現像を行なって記録
用紙上に3色のトナーの転写が終わったら熱定着装置j
により定着処理を行なって用紙トレイに上に排出させカ
ラー複写を終える。このように電子写真方式では3種類
のトナーを使うためにこの管理が面倒であり、装置が非
常に汚れ易く、構造が複雑になるという問題がある。ま
た感光体fは赤・緑・青の光に対応させるため単色光の
感光体に比べて価格も高く、高度の管理が必要になり装
置価格点検費用をつり上げる結果となる。なお、カラー
複写を例に説明したが、モノクロ複写の場合にも詳述は
避けるが、略同しことが言える。
[発明の目的] 本発明はこのような問題点を鑑みて為されたもので、そ
の目的とするところは、色再現性が良く、しかも安価で
メンテナンスも楽な複写機を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するため本発明の複写機は原稿からの色
のイメージデータの入力装置と、該入力された色のイメ
ージデータを該各イメージデータ毎に分けてマスク原版
となる透明フィルム上に転写するナーマルヘッド又は電
極ヘッド等の転写装置と、該各マスク原版を介して所定
の発色基材料が塗布される感光感圧記録紙面を露光させ
る露光装置と、該露光した感光感圧記録紙を加圧現像す
る圧力定着装置とからなる。
[実施例1 以下に本発明の実施例を第1図乃至第4図に基づいて説
明する。第1図は本発明のカラー複写機を実現するため
の第1の実施例を示している。一般にカラー複写機では
カラー原稿から入力装置または読取り機構によって赤・
縁・青の各色別のイメージデータとして別々に取り込み
これを基にして複写する訳であるが、ここでは説明し易
くするためにこうした入力装置については略している。
こうして取り込まれた色のイメージデータのうち、先ず
、赤のデータがデータ入力部31、制御部30を経てサ
ーマルヘッド2つに送られ、該サーマルヘッド29と相
対するように配置されるプラテン34との間にはさまれ
た透明フィルムF上にデータが熱転写リボン27のイン
ク(黒)で転写される。同様に緑のイメージデータがサ
ーマルヘッド29によって赤の転写部から右方に一定ピ
ッチ離れた透明フィルムF上にやはり転写される。同様
に青のイメージデータも透明フィルムF上に転写印字さ
れる。このようにして3種類の赤・緑・青のイメージデ
ータが透明フィルムF上に別々にモノクロで転写された
あと、これらのマスク原版は同図中左方に送られて、先
ず第1の赤の原版が光源17の真下部に位置して停止さ
れる。そしてこの透明フィルムFの原版の下側に用紙カ
セット20からひき出されたシアン・マゼンタ・イエロ
の各発色基材料が塗布される感光感圧記録紙21がその
感光面を原版側に対向位置した状態で光源17からの光
束がフィルター19のシアンの分光ピーク感度350n
mに対応して350nmの光波長のみを透過する第1の
フィルタ一部19a及び赤のマスク原版を通して照射さ
れ、これにより感光感圧記録紙21のシアンのマイクロ
カプセルが感光硬化される。同様にして透明フィルムF
が一定ピッチ左方に送られ、感光感圧記録紙21の真上
に緑のマスク原版が移動するのでフィルター19はマゼ
ンタの分光ピーク感度385nmに対応して385nm
の光波長のみを透過する第2のフィルタ一部19bに回
転し、光源17の光束が該第2のフィルタ一部19b、
及び緑のマスク原版を透過することにより感光感圧記録
紙21のマゼンタのマイクロカプセルがイメージデータ
に従って選択的に感光硬化される。最後にイエロの分光
ピーク感度475nmに対応して475nmの光波長の
みを透過する第3のフィルタ一部19Gと青のマスク原
版により感光感圧記録紙21のイエロのマイクロカプセ
ルが選択的に感光硬化される。このようにして一枚の感
光感圧記録紙21が赤・緑・肖の3枚のマスク原版の基
で感光されると該記録紙21は圧力定着ロール23及び
対向口−ル24の間に送られ圧ノj¥看される。この圧
力定着により硬化されていないマイクロカプセルが破ら
れ顕色剤と混じりあってそれぞれの発色をしカラー原稿
を男現することになる。透明フィルムFは厚さが50,
1,7程度で透明度の高いポリエステルフィルムが望ま
しい。熱転写リボン27は通常の熱転写プリンタに使用
されるやはり厚さが約6カのPETをベースフィルムと
する。また透明フィルムFの3種類のマスク原版の感光
感圧記録紙21に対する位置決めは非常に重要でおり第
2図及び第3図に示すようにサーマルヘッド29で、赤
・緑・青の各イメージデータ枠41,42,43の開始
線41a、42a、43aと終了線41b、42b、4
3bを夫々印字しておき、フォトセンサー44でこの開
始線41a、42a、43aを夫々感知してマスク原版
の位置を順次決定する。
第4図は本考案の第2の実施例を示し第1図のサーマル
ヘッドの代わりに通電方式によって透明タイルムF上に
イメージデータを印字転写するものでおる。すなわち入
力データに基づいて電極ヘッド36の通電電極35から
通電リボン38に向って選択的に通電し透明フィルムF
上にイメージデータが描かれる。尚通電リボン38に流
された電流は帰路電極37を伝わつ回収される。かくし
てマスク原版を赤・緑・青と3種類作り、フィルター1
9と共に光源により露光照射することは第1の実施例と
同様で必る。印字品質から見るとサーマルヘッド29に
比べて通電方式の方が熱効率が優れているためきれいな
印字品質が得られるようである。また電力を節減するた
めに光源による露光照射をサーマルヘッドによって例え
ば赤のイメージデータを印字し一定ピッチの間隔をおい
て緑のイメージデータを印字開始する前に行なうように
、露光と印字を同時に行なわないようにすることが望ま
しい。
以上本発明の実施例として2件を述べてきたがこの他に
こうしたカラー複写機ではポジーネガ反転のカラー複写
を要求される場合があるが、今回用いている透明フィル
ムの代わりにイメージデータを透明フィルムに転写した
あとの熱転写リボンをマスク原版として用いれば目的は
達成される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の複写機は、原稿から入力し
た色のイメージデータに基づいてサーマルヘッド又は通
電方式により各イメージデータ毎のマスク原版を作り、
このマスク原版を介して感光感圧記録紙を露光窓@処理
するものでおるから、カラー複写・モノクロ複写を問わ
ず、色の再現性、鮮明性が向上される。また、電子写真
方式で代表さる定期点検を必要としないこと、装置が複
雑にならないことも必り装置価格も従来製品に比べて低
価格にでき、ざらに電子写真方式では熱定着装置を用い
るために消費電力が高くなるのに対して本発明は消費電
力も低くおさせる効果がおり、メンテナンスも楽である
等多くの利点を有し、産業上極めて有益でおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示した装置の戦略図、
第2図及び第3図は透明フィルムの位置決め機構の説明
図、第4図は本発明の第2の実施例を示した装置の概略
図、第5図は従来の電子写真方式の複写機の概略図で必
る。 17:光源、19:フィルタ、21:感光感圧記録紙、
23:圧力定着ロール、24:対向ロール、27;熱転
写リボン、29:サーマルヘッド。 31:データ入力部、36:電極ヘッド、38:通電リ
ボン、40;可視光透過フィルタ、f:透明フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿からの色のイメージデータの入力装置と、該入力さ
    れた色のイメージデータを該各イメージデータ毎に分け
    てマスク原版となる透明フィルム上に転写するサーマル
    ヘッド又は電極ヘッド等の転写装置と、該各マスク原版
    を介して所定の発色基材料が塗布される感光感圧記録紙
    面を露光させる露光装置と、該露光した感光感圧記録紙
    を加圧現像する圧力定着装置とからなることを特徴とす
    る複写機。
JP11387286A 1986-04-01 1986-05-19 複写機 Pending JPS62269944A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387286A JPS62269944A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 複写機
GB8711174A GB2190759B (en) 1986-05-19 1987-05-12 Picture recording method and apparatus therefor
US07/050,313 US4810614A (en) 1986-05-19 1987-05-14 Method of recording information on photosensitive and pressure-sensitive sheet utilizing mask original form
DE19873716540 DE3716540A1 (de) 1986-05-19 1987-05-16 Verfahren und vorrichtung zum aufzeichnen eines bildes
FR878706910A FR2598828B1 (fr) 1986-05-19 1987-05-18 Procede de reproduction d'une image et appareil pour sa mise en oeuvre.
US07/185,832 US4851881A (en) 1986-04-01 1988-04-25 Optical printing system
US07/283,223 US4920374A (en) 1986-05-19 1988-12-12 Picture recording apparatus
US07/384,748 US4992822A (en) 1986-04-01 1989-07-24 Optical printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387286A JPS62269944A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269944A true JPS62269944A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14623225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11387286A Pending JPS62269944A (ja) 1986-04-01 1986-05-19 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920374A (en) Picture recording apparatus
US4875074A (en) Image recording apparatus
US5369426A (en) Method and apparatus for optimization of productivity through the synchronization of a scanner and printer using a pre-scan
US5008700A (en) Color image recording apparatus using intermediate image sheet
US4998131A (en) Method and apparatus for recording image data in multiplexed manner
JPS62269944A (ja) 複写機
US4864353A (en) Image recording apparatus
US4811089A (en) High resolution full color exposure device using an electronically generated mask
JPH01142540A (ja) カラー画像記録装置
JPH01195438A (ja) 画像形成装置
JPS63131145A (ja) 複写装置
JP2538617B2 (ja) 画像形成装置
JPS62269560A (ja) 複写機
JP2927021B2 (ja) 画像形成装置
JPH01272471A (ja) 複写装置
JPS6225771A (ja) 複写機の露光装置
JPH0527536A (ja) 画像形成装置
JPS63182646A (ja) 露光複写装置
JP2650686B2 (ja) 画像形成装置
JPH01306832A (ja) 画像記録装置
JPS63224975A (ja) 画像記録装置
JPH01201640A (ja) カラーハードコピー装置
JPS63222857A (ja) カラ−画像記録装置
JPH01173025A (ja) 画像記録装置
JPH02151860A (ja) フルカラープリンタ