JPS6226955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226955B2
JPS6226955B2 JP1781783A JP1781783A JPS6226955B2 JP S6226955 B2 JPS6226955 B2 JP S6226955B2 JP 1781783 A JP1781783 A JP 1781783A JP 1781783 A JP1781783 A JP 1781783A JP S6226955 B2 JPS6226955 B2 JP S6226955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tricycle
operator
parking brake
vehicle body
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1781783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149879A (ja
Inventor
Masaki Watanabe
Goroe Wakatsuki
Keiji Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1781783A priority Critical patent/JPS58149879A/ja
Publication of JPS58149879A publication Critical patent/JPS58149879A/ja
Publication of JPS6226955B2 publication Critical patent/JPS6226955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前一輪、後二輪の三輪車で、後車体に
対し前車体が揺動し得る如く連結された式の三輪
車の駐車装置に関するものである。
更に詳細には、上記三輪車において、パーキン
グブレーキ機構と前車体の揺動機構のロツク機構
とを一つの操作で同時に行い得る如くし、駐車時
のブレーキ、揺動ロツク操作を簡易に行い得る如
くした三輪車の駐車装置に関する。
前一輪、後二輪で原動機を搭載した三輪車は既
に知られこれの小型のものが提案されているが、
本出願人は従来の小型三輪車を更に簡易、小型化
し、三輪車でありながら簡易、小型の二輪車と同
等の運転操作性、取り扱い性、走行性、走行感覚
を得ることができる三輪車を提供する。
かかる三輪車においては、後二輪車の後車体に
対し前車体を揺動自在に連結し、操向、方向転換
時等に前車体を揺動する如く構成されている。
ところでかかる三輪車を駐車する場合、二輪車
の如きスタンドによる傾斜姿勢の駐車と異り四輪
車と同様にパーキングブレーキを必要とし、又前
車体が後車体に対し揺動自在であるため、これの
駐車時の機構保護上揺動防止ロツク機構が必要で
ある。
そこでパーキングブレーキ装置、揺動ロツク機
構の夫々を個別に設けることが考慮されるが、こ
の場合各操作を個別に必要とし、二重手間とな
り、特に一方の操作をし忘れがちである。又両方
を操作して夫々車輪、ロツク機構をロツクして
も、これを解除するさいに一方の解除をし忘れる
虞れもあり、解除作業も二重となり面倒、煩雑で
ある。
本発明者等は三輪車のかかる問題点に鑑み、こ
れを解決すべく本発明をなしたものである。
本発明の目的は、上記前車体揺動式の三輪車に
おいて、車輪を駐車時にロツクするパーキングブ
レーキ機構と、前車体を後車体に対して揺動不能
にロツクするロツク機構とを備え、以上を一つの
操作子の操作で同時に操作し得る如くし、両操作
の簡易化、個々の操作のし忘れ、解条操作のし忘
れを防止し、操作性、安全性を高めた三輪車の駐
車装置を提供する。
又本発明の目的は、上記操作子を座席の下に設
け、設置スペースの有効利用を図り、且つ操作子
が運転等の障害とならないように、そして操作し
易い場所に設ける如くした三輪車の駐車装置を提
供し、更に上記パーキングブレーキ機構にニユー
トラル機構を付設し、パーキングブレーキをか
け、ロツク機構を働かせた状態で短かい距離を移
動し得る如くし、面倒な操作の解除、再ロツク操
作を行う必要なく移動をなし得る如くし、更に又
このニユートラル機構の操作子を座席後部の握り
部に設ける如く、操作性を向上させる如くした三
輪車の駐車装置を提供する。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従つて
詳述する。これにより本発明の更なる目的及び利
点を明らかにする。
第1図及び第2図は三輪車の概略を示す側面図
及び平面図で、三輪車1は前車体2と後車体3と
からなる。前車体2は低床式の構造を採用し、最
前部にフロントフエンダ部4、これらの後部から
斜め後方へ傾斜した前部5、前部の後端から低い
位置で後方にフラツトに延出されたフロア部6を
備える。フロア部6は左右に足を揃えて載せるに
必要且つ充分の幅を備える。
前車体2の前部5上にはフロントフオーク7の
支持ポスト8が起設され、これにフロントフオー
ク7は縦通設置され、これ7の下方への延出部で
前一輪の操向前輪9を支持する。そしてフオーク
7のポスト8上方への延出部上端にはバーハンド
ル10が設けられ、この部分にヘツドライト、計
器類を格納支持するケース11が設けられてい
る。又前車体2の後部中央部には中空の筒材等で
形成されたシートポスト12が起設され、このポ
スト12の上端には座席用のシート13が取り付
けられている。
前車体2の後部下面には継手14が設けられ、
これの回転揺動軸15が後方に延出され、軸15
の後端部に後車体3のリヤサブフレーム16が結
着されている。フレーム16にはリヤフオーク1
7がピン18を支点にして揺動自在なる如く枢着
され、リヤフオーク17上にはエンジン、伝動機
構等よりなる駆動ユニツト19が搭載され、駆動
ユニツト19は後二輪の駆動輪20,20間に配
設され、駆動輪と連結されている。図示例では駆
動ユニツト19は駆動輪20の外郭線内に収納さ
れ、又マフラ21もこの外郭線内に収納され、以
上の後車輪20,20及び駆動ユニツト19はリ
ヤフエンダ部材22で上を覆われている。
以上の三輪車1において、シート13の下にあ
つてシートポスト12に嵌着されるホルダ23に
は操作レバー24を設け、操作レバー24はこれ
が上部の基部24aでホルダ23に揺動自在に枢
着され、第1図の如くシートポスト12と平行す
る如く垂下された状態でオフとし、これを図中右
方向へ基部24aを支点として揺動し、持ち上げ
た状態をパーキングブレーキ作動、揺動ロツクの
状態とする。そしてレバー24の基部はシートポ
スト12、ホルダ23内を縦通する如く設けた操
作ロツド25の上方基部に連結され、ロツド25
の下部は下方へ延出され、継手14部迄達する。
第3図乃至第5図はパーキングブレーキ機構及
び揺動ロツク機構を含む継手部の拡大図である。
後車体3側のリヤサブフレーム16前端に回転
揺動軸15が固着され、軸15の中間部乃至前部
は前車体2の後部下面に固設されたケース26内
に軸受27,28で嵌装支持され、軸15が固定
側でケース26を含む前車体2がこの軸15を支
点として回転揺動する。ケース26内の軸15前
部外周には膨出部材29が結合され、これの外周
とケース26内壁間にはゴム30が介装され、こ
の部分に所謂ナイトハルトラバーを構成し、回転
揺動時の前車体の復元力として機能する。
軸15のケース26内の中間部周にはロツクプ
レート31を固設し、ロツクプレート31は第6
図に示される如く上端に係合凹部31aを、又下
部両側に規制片31b,31bを備え、ケース2
6側には正常姿勢でこの中間に位置するストツパ
ー片32を備え、ケース26側の軸回りの揺動、
即ち前車体2の揺動はストツパー片32が規制片
31b,31bに接して揺動限を規制される。
ケース26の後部には上方への膨出部26aが
形成され、この部分26aで形成される空間上部
には回転操作軸33が横断架設され、軸33の一
端は部分26a外側に突出し、この部分にL型の
操作リンク34が固設され、リンク34に部分2
6aの当該側面に設けたリターンスプリング35
の一端が係止され、リンク34の一端34aは既
述の操作ロツド25とスプリング36で連結され
ている。部分26a内の軸33上にはレリースス
リーブ37がスプライン嵌合等で設けられ、この
スリーブ37の軸方向中央部周には押子38が回
動自在に嵌合され、押子38は一端をスリーブ3
7に係止したレリーススプリング39の他端に係
止されている。そして軸33の下方と軸15間に
は支軸40が設けられ、これにロツク爪41の基
部が支持され、爪41はリターンスプリング42
で解除方向へ弾圧付勢され、この爪41は正常姿
勢時のロツクプレート31の係合凹部31aと爪
部41aが対峙している。そして爪41の後面の
カム部41bは押子38の先端押部38aと対峙
している。
以上において、操作リンク34は第3図、第4
図において鎖線Aで示す位置がオフ状態を示し、
駐車時に既述のレバー24を持ち上げることによ
りロツド25は引かれ、これに伴つてスプリング
36を介してリンク34は揺動し、実線で示すオ
ン位置Bとなる。軸33は第4図中時計方向へ所
定角度回動し、レリーススプリング39を介して
押子38は回動し、爪41のカム部41bを押部
38aで押圧し、爪41を支軸40を支点にして
リターンスプリング42に抗して第4図中反時計
方向に回動せしめ、爪部41aを後車体3側の軸
15に設けたロツクプレート31の係合凹部31
aに係合せしめる。この状態を第4図で示し、こ
れにより静止時の後車体3のロツクプレート31
に揺動側の前車体2の爪41が係合し、前車体2
はロツクされ、揺動を拘束される。尚押子38は
レリーススプリング39で弾圧されて駆動される
ため、爪41とロツクプレート31の係合凹部3
1aが適合しない場合でも付勢されてロツクプレ
ート31外周に接し、前車体2を揺動させて正常
姿勢にすることにより爪部41aと凹部31aが
適合した位置で嵌まり込み、ロツクされる。
ところで、第3図に示す如く上記操作リンク3
4の他端34bにはブレーキリンク43の一端4
3aがピン34cを介して枢着され、リンク43
の他端43bはハンドル10のリヤブレーキレバ
ー44に繋がるブレーキケーブル45のインナ4
5aに連結される。又リンク43の中間部は後車
輪20のブレーキを操作するリヤブレーキケーブ
ル46のインナ46aと連結され、リンク43の
下端部後面にはストツパ47が設けられ、該部分
はストツパ47に接している。ブレーキレバー4
4の操作でケーブルインナ45aは引かれ、リン
ク43は一端43aのピン34cを支点として第
3図中右方向に揺動し、後車輪側のケーブルイン
ナ46aは図中右方向に引かれ、通常時の制動を
行う。
上記操作レバー24の操作で操作リンク34は
上方へ揺動してBの位置に達し、既述の如く揺動
部をロツクするとともに、リンク34の下端34
bの反時計方向への揺動でリンク43は下端43
bがストッパー47規制されるため第3図中右方
へ揺動し、この結果ケーブルインナ46aは図中
右方向へ引つ張られる。即ちブレーキは作動する
こととなる。従つてパーキングブレーキは働くこ
ととなる。この状態を第3図で示した。
以上の如くレバー24の操作でパーキングブレ
ーキを作動せしめるとともに、該操作で同時に
前・後車体の揺動をロツクし、一回の操作で両機
構をロツクさせることができる。従つてパーキン
グブレーキ、揺動ロツク操作を個別的に行う必要
がなく、一回の簡単な操作で同時に双方をロツク
することができる。しかも一系統の操作機構で、
揺動部回りの部分に連動機構を設けて上記を行
え、揺動ロツクも万一ロツクがなされていなくて
も操作を行つた以上は前車体2を揺動させること
によりロツクへ移行することができる。
第7図乃至第9図は本発明の第2実施例を示し
ている。
シート113のホルダ123に設けた124は
ケーブル125、スプリング136を介してピン
133により枢設されたL型に配設せるリンクの
一方134aに連結され、他方のリンク134b
はピン133上に一方134aと離間して設けら
れる。リンク134aと134bとの関係は一方
134aの揺動時には他方134bは連動する
も、他方134bの揺動時には一方134aは連
動しないように構成されている。他方134bの
端部にはリヤブレーキ装置148とハンドルのブ
レーキレバーを結ぶ一本のリヤブレーキケーブル
145の中間点が結合されている。後車体側には
揺動規制部材131が設けられ、例えばこれは既
述の如く揺動軸でも良く、又リヤサブフレームで
も良く、或は継手を後車体側に設けた場合にはこ
れのアウターでも良い。この部材131の前部上
には係合歯部131aが設けられ、又これと対峙
する如く前車体側にはロツクアーム141が設け
られ、アーム141は基部をピン140で枢支
し、後端部には歯部131aと対応する係合凹部
141aが形成されている。そしてロツクアーム
141の下面は板バネ142で既述の一方のリン
ク134aと連結されている。
以上において、ハンドルに設けたリヤブレーキ
レバーの操作でケーブルインナ145は引かれ、
ブレーキ148は働く。この場合他方のリンク1
34bが第7図中反時計方向へ揺動するも既述に
従い一方のリンク134aは揺動せず、通常のブ
レーキ操作が行える。
操作レバー124の上動でケーブル125、ス
プリング136を介して一方のリンク134aは
上動し、これに伴つて他方のリンク134bも制
動方向へ連動して揺動し、ブレーキを制動動作せ
しめるとともに、スプリング142のリンク13
4a側の上動でこれが時計方向へ揺動し、係合凹
部141aは後車体側の歯部131aに係合し、
ここに前車体は揺動をロツクされることとなる。
この場合スプリンク142は上記実施例と同様に
レリーススプリングとして機能する。
第10図乃至第17図は本発明の第3実施例を
示している。
本実施例の三輪車201の前車体202はパイ
プ材で成形され、ヘツドチユーブ208から車体
202は後方に延出され、後部に立ち上つた一体
のシート213のポスト部212が形成され、ヘ
ツドチユーブ208にはフロントフオーク207
が縦通設置され、これ207の下端に前部一輪の
操向輪209が、又上部にはハンドル210が各
取り付けられている。そして後車体203もパイ
プ材の組み合せで成形され、駆動ユニツト219
を搭載し、図示ではベルトプーリで伝動される二
輪の後車輪220,220が、又リヤクツシヨン
ユニツト222が設けられている。後車体203
の前部下部には継手214が設けられ、これの回
転揺動軸215は前車体202に結合され、ケー
ス226は後車体203に結合され、前車体20
2は後車体203に対し揺動自在である。
後車体203側のケース226上にはブラケツ
ト249を起設し、これにピン250を支点とし
て開閉枢動するキヤリパ251,252を設置
し、これの下端部251a,252aにパーキン
グブレーキケーブル245,246の各対向端を
係止し、ケーブル245,246の一方のインナ
245aは一方245のアウタ245bとは自由
に、他方246のアウタ246bとは一体に運動
する。このキヤリパ下端部251a,252a間
でケーブルインナ245a周にはリターンスプリ
ング242が介装され、キヤリパ251,252
を開放する方向へ弾圧している。そして一方のキ
ヤリパ251のピン250より上方の上端部には
突部251bが形成され、他方のキヤリパ252
の上端部252bは平担としてクツシヨン材25
2cを設ける。
前車体202の後部下部には前向きに第15図
に示される如く放射状に複数の凹突よりなる歯部
231aを形成したロツクプレート231を固設
し、このロツクプレート231の歯部231aを
形成した部分231bを上記キヤリパ251,2
52の各上端部251b,252bが平常時はこ
れと接触せず、離間して対峙する如く配設さる。
一方、既述のパーキングブレーキケーブル24
6内を通り、これと一体のインナ245aは後方
へ導かれて後車輪220の一方220aを駆動す
るプーリ253のフランジ部253aに隣接して
設けたデスクブレーキ式のパーキングブレーキ装
置254のキヤリパ254a,254bの一方に
係止され、ケーブルアウタ246bは他方に係止
され、キヤリパ254a,254bの各先端に設
けたパツド254c,254cはフランジ部25
3aと対峙する。
上記した他方のケーブル245は前車体202
内のパイプ空間を通つてヘツドチユーブ208手
前迄延設され、ヘツドチユーブ208に枢設した
操作レバー224基部にインナ245a端を連結
する。
以上において、操作レバー224を上方へ持ち
上げる如く揺動せしめ、これよりケーブルインナ
245aを引き、キヤリパ251,252を閉じ
る方向へ揺動させ、ロツクプレート231の歯部
231aを一方の突部251bと他方の先端部2
52bでクツシヨン材252cを介して挟持し、
ロツクプレート、キヤリパでロツクし、前車体2
02を後車体203に対し揺動不能にロツクす
る。又これと併せてケーブルでキヤリパ254を
挟圧方向へ作動せしめ、ブレーキパツド254
c,254cをプーリのフランジ部253aに押
し付けて挟圧し、パーキングブレーキを作動せし
める。第13図及び第16図はこの状態を示す。
このように一回の操作で車体揺動のロツクとパー
キングブレーキの作動を行わせることができる。
ところで揺動ロツク、パーキングブレーキロツ
ク状態で車庫内等で少しの距離三輪車を移動した
い場合がある。しかしながら上記の如くであるた
め移動は不可能で、この場合には操作レバー22
4を解除動しなければならない。
そこで本発明は次の如くしてこれを解決した。
即ち、プーリ253で出力される軸255に車
軸256の一端を遊合し、軸255のケース25
7内に臨む部分端にドグクラツチの半体をなすフ
ランジ部255aを設け、これの端面に凹部25
5bを形成する。一方、車軸256周には凹部2
55bと係合する突部258bを有するシフタ2
58を設け、シフタ258は車軸256周にスプ
ライン部258a等で係合し、回転方向は一体
に、軸方向は摺動自在とし、スプリング259で
係合方向に弾圧されている。従つて平常時はシフ
タ258と出力軸255とはドグクラツチで第1
6図の如く係合され、出力軸255の出力は車軸
256に伝達される。
シフタ258の外周には溝258cが形成さ
れ、この溝258cにはC型のシフトアーム26
0が係合され、シフトアーム260の基部はニユ
ートラルレバーシヤフト261一端に結合されて
いる。シヤフト261の中間部はケース257の
ボス部257aを通つて外側に突出し、回動自在
にケースボス部257aに支持されているととも
に、シヤフト261の突出端にはニユートラルレ
バー262が固着され、このレバー262の先端
はニユートラル操作ケーブル263のインナ端に
結合されている。
一方、第12図に示される如くシート213の
後部にはキヤリヤハンドル264が設けられ、こ
の下に、これと平行する如く上記操作ケーブル2
63のインナ263aが裸で臨む。インナ263
a端はハンドル264の一部に連結され、アウタ
263bの端部はハンドル264の一部に固着等
し、シートポスト212内を通つてレバー262
迄延設され、ハンドル264に臨むインナ263
a中間部にはグリツプ265が設けられ、把持し
易く構成されている。
以上において、平常時はスプリング259の作
用でシフタ258は押され、クラツチは係合し、
この状態でシフトアーム260はその方向へ押さ
れ、シヤフト261、レバー262を介してケー
ブルインナ263aは引張され、これの端部はハ
ンドル264の水平部と平行状態にある(第12
図参照)。上記の如く車体の揺動ロツク、パーキ
ングブレーキ作動の状態で移動する場合には、ハ
ンドル264の下にあるグリツプ265をこれ2
64の水平部とともに把持し、グリツプ265を
第12図鎖線の如く持ち上げる。これによりケー
ブルインナ263aは引かれ、レバー262を回
動せしめ、これによりシフトアーム260はシヤ
フト261を介して揺動し、スプリング259に
抗してシフタ258を解離方向へ車軸256上を
移動させ、出力軸255と車軸256とを絶縁す
る。従つて後車輪220は自由となり、上記のパ
ーキングロツクの状態でも移動が容易になされ
る。移動後グリツプ265を解除することにより
シフタ258への拘束力は消滅し、係合動を行
い、ロツクされ、パーキングブレーキの作動状態
下に復する。尚ニリユートラル操作の操作部がシ
ート後方のハンドル部に設けられているため、ハ
ンドル部を把持して車体を移動させる行為とニユ
ートラル操作の行為が一緒に容易になされ、取り
扱い性の点で甚だ好都合である。
以上で明らかな如く本発明によれば、駐車時に
一回の操作で、一系統の機構でパーキングブレー
キと車体の揺動ロツク機構を作動させることがで
き、夫々のし忘れ、解除忘れを防止することがで
きる。そして、前述した実施例では、特に、シー
ト下部に操作子を配したためスペース利用上有利
であり、又駐車操作時これがシート側面に突出等
して解除操作のし忘れを皆無ならしめることがで
きる。更に既述の如くニユートラル機構を設ける
ことにより駐車時においても車両の移動が駐車解
除操作を伴うことなくなされて便利であり、しか
も操作子をシート後部の握り部に近接して設ける
ことにより移動操作と操作子を操作する行為が一
緒となり、操作性が良く、合理的である等実用性
に富む。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は三輪車の外観側面図、第2図は同平面図、第3
図は駐車操作機構の外観図、第4図は同縦断側面
図、第5図は第4図の5−5線断面図、第6図は
ロツクプレート部の端断面図、第7図は変更実施
例の要部を示す概略説明図、第8図は第7図矢視
8方向の図、第9図は第7図矢視9方向の図、第
10図は更なる変更実施例の三輪車の外観側面
図、第11図は同平面図、第12図は座席部の後
方から見た図、第13図は同要部の拡大図、第1
4図はロツク部の部分横断平面図、第15図はロ
ツク機構の正面図、第16図はパーキングブレー
キを含む車軸部の縦断面図、第17図はニユート
ラル操作部の説明図である。 尚図面中1は三輪車、9,20は車輪、24,
124,224は駐車操作子、31,41,13
1,141,231,251,252はロツク機
構、43,45,46,145,148,253
a,254はパーキングブレーキ機構、255
a,255b,258,260,261,262
はニユートラル機構、264は握り部、265は
操作子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前一輪、後二輪を備え、前車体を後車体に対
    して揺動自在に連結した揺動式三輪車において、 手動操作が可能な操作子と、 該操作子に連結され、該操作子の操作で前記後
    二輪の少くなくとも一輪を制動するパーキングブ
    レーキ機構と、 該パーキングブレーキ機構と並列的に前記操作
    子に連結され、該操作子の前記パーキングブレー
    キ機構を作動させる方向の操作で前記前車体と前
    記後車体との揺動を禁止する揺動ロツク機構と、 を有することを特徴とする三輪車の駐車装置。 2 前記操作子は乗員座乗用の座席の下に設ける
    如くした前記特許請求の範囲第1項記載の三輪車
    の駐車装置。 3 前記操作子は操向ハンドルの付近に設けるが
    如くした前記特許請求の範囲第1項記載の三輪車
    の駐車装置。 4 前記パーキングブレーキ機構の作動する車輪
    の車軸にはパーキングブレーキ機構と車輪との間
    に解離、係合自在なクラツチ機構を備え、外部操
    作子の操作で該クラツチ機構を解離せしめ得る如
    くした前記特許請求の範囲第1項記載の三輪車の
    駐車装置。 5 前記クラツチ機構の外部操作子を座席後部に
    設けた握り部に近接して配設した前記特許請求の
    範囲第4項記載の三輪車の駐車装置。
JP1781783A 1983-02-04 1983-02-04 三輪車の駐車装置 Granted JPS58149879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1781783A JPS58149879A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 三輪車の駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1781783A JPS58149879A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 三輪車の駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149879A JPS58149879A (ja) 1983-09-06
JPS6226955B2 true JPS6226955B2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=11954283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1781783A Granted JPS58149879A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 三輪車の駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149879A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157971A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 松下電器産業株式会社 前フレ−ム揺動式三輪自転車
JPH0633063B2 (ja) * 1984-01-30 1994-05-02 松下電器産業株式会社 三輪自転車の軸受装置
JPS60163781A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 松下電器産業株式会社 三輪自転車
JPS60174376A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 松下電器産業株式会社 前フレ−ム揺動式三輪車
JP4590197B2 (ja) * 2004-03-01 2010-12-01 本田技研工業株式会社 二輪車のブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149879A (ja) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017480B1 (en) Three-wheeled vehicle parking apparatus
JPS6217346Y2 (ja)
JPH11263278A (ja) 足踏み式自転車
JP6541198B1 (ja) ステアリング装置および荷役車両
JPS6226955B2 (ja)
JPS632834B2 (ja)
JPS632835B2 (ja)
EP0148181A1 (en) BRAKING DEVICE FOR BICYCLE.
JP4287578B2 (ja) 車両のパーキングブレーキ装置
US4560026A (en) Parking system for an articulated tricycle
JP2005001511A (ja) 車両における操作装置
JP4132986B2 (ja) 揺動式車両
JP4456932B2 (ja) 小型電動車
JPH0371294B2 (ja)
JP3978484B2 (ja) 動力作業車の運転装置
JPH0732367Y2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ
JP3372657B2 (ja) 移動駐車装置
JP6748864B1 (ja) 駆動装置および電動車両
JP6315405B2 (ja) 運搬車の操作装置
JPS5847676A (ja) 揺動式三輪車のパーキングロック装置
JPH0640542Y2 (ja) 運搬車の操作装置
JP2587616Y2 (ja) 乗用作業車のブレーキ装置
JPH0319515Y2 (ja)
JPH0428252Y2 (ja)
JPS6372948A (ja) 後進機構付き変速機の操作装置