JPS62269445A - 直交振幅変調器 - Google Patents

直交振幅変調器

Info

Publication number
JPS62269445A
JPS62269445A JP61112069A JP11206986A JPS62269445A JP S62269445 A JPS62269445 A JP S62269445A JP 61112069 A JP61112069 A JP 61112069A JP 11206986 A JP11206986 A JP 11206986A JP S62269445 A JPS62269445 A JP S62269445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal points
modulator
orthogonal amplitude
signal
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112069A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Fukuda
英輔 福田
Yukio Takeda
幸雄 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61112069A priority Critical patent/JPS62269445A/ja
Publication of JPS62269445A publication Critical patent/JPS62269445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要コ 直交振幅変調器により多値変調を行ったとき、各直交振
幅変調器を2個使用し、各変調器出力の振幅力月、Qチ
ャネル両方向共互いにずれるように動作させ、各変調器
の出力を合成することにより、簡易な構成でハネカム構
造の信号点構成を得る多値直交振幅変調を行う変調器で
ある。
[産業上の利用分野] 本発明は多値直交振幅変調を行うとき信号のベクトルを
示す座標平面上の隣接する信号点の距離が一定のハネカ
ム構造とした直交振幅変調器に関する。
直交振幅変調器により多値変調を行うとき信号点をハネ
カム構造とする変調器構成は、原理的に知られているが
、直交振幅変調器を少数使用する構成が要望されている
[従来の技術] データ伝送のため使用されるようになった多値直交振幅
変調方式は変調後の信号点が格子状に並んでいて、円周
上に等間隔に並ぶ多相位相変調方式と区別される。変調
後の信号点が1つの象限に4個のときの振幅変調方式は
16値QAM、16個あると64値CAMと言われてい
る。第4図は16値QAM信号点を例示する図である。
このとき隣接する信号点間の間隔は全て等しくないため
、S/Nに対する誤り率特性は比較的良くない。そのた
め第5図に示す信号点配列を得ることが提案された。第
5図において全ての信号点を結ふとき、その形状が正六
角形となるため、この信号点配置をハネカム構造という
。正六角形の各頂点とその中心とを結ぶと正三角形が相
接して多数表れるから、この場合隣接する信号点間の距
離が全て等しいことが判る。したがってこの場合は格子
形の直交振幅変調器の場合と比較し、雑音に対する誤り
率特性が良くなっている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来ハネカム構造で信号点を得るためには、直交振幅変
調器を多数使用する必要があった。例えば4組を使用し
て各象限に対応させることである。
したがって本発明の目的は少量のハードウェアでハネカ
ム構造の信号点を得ることのできる直交振幅変調器を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成を示すブロック図である。第
1図において、■はデータ入力端子、2はデータ前処理
部、3−1..3−2は2個の直交振幅変調器、4は合
成回路で両直交振幅変調器の出力を合成するもの、5は
データ出力端子を示す。
[作用] データ前処理部2は、入力端子1からのデータを一旦格
納し次いでD/A変換回路によりD/A変換を行う。こ
のとき直交振幅変調器3−1.3−2に入力する信号を
異ならせる。即し第2図に示すように一方の直交振幅変
調器3−1の出力は、点O1を原点とし、量子化レベル
の間隔が 3:1の軸11.Qlで表す信号点となるよ
うにし、他方の直交振幅変調器3−2の出力は点02を
原点とし、量子化レベルの間隔が 3:1の軸12゜0
2で表す信号点となるようにする。なお点02の位置は
例えば(3,1)の座標となる。したがって01を原点
とする信号点は黒丸の位置に、02を原点とする信号点
は白丸の位置に得られる。
次に両出力を合成する。そのとき各信号点を結ぶと第2
図に細線で示すように正三角形を多数接続した形となっ
ている。
[実施例] 第3図は本発明の実施例の構成を示す図である。
第3図において2.3−1.3−2は第1図の対応する
部分を包括的に示し、1,4.5は第1図と同様のもの
を示している。直列並列変換器(S/P)20は入力デ
ータを直列・並列変換する。
ディジタル・アナログ変換器(D/A)21〜24は該
並列データを多値信号に変換する。低域通過フィルタ2
5〜28は該多値信号の高調波をカットする。ミキサ3
1.32とハイブリ・ノド35;ミキサ33,34とハ
イブリッド36は、それぞれ直交振幅変調器を構成して
いる。6は変調用搬送波発振器、7は搬送波の90度移
相器を示している。ディジタル・アナログ変換器21〜
24のうち例えば21.23は11.12軸用、22゜
24はQl、Q2用とし、それぞれのD/A変換器につ
いて、直交振幅変調後の各信号点が第2図に示す配置と
なるように変換特性を異ならせる、或いはオフセット減
圧をバイアス値として加え(または減じ)る演算を行う
。このような人力信号を直交振幅器3−1の一方の入力
端子へ、また他方の入力端子には搬送波或いはそれを9
0度移相した搬送波を印加する。他方の直交振幅変調器
3−2についても同様にして、直交振幅変調した出力を
合成回路4に印加し合成を行う。そして端子5に変調出
力を得る。
第2図に示す信号点配置において全体で正六角形となる
信号点総数を得る式を求めると、1+3n (n−1) となる。(ここでnは正の整数である。)n=2とした
とき総数は7のため7値QAMに、n=3としたとき1
9植CAMに n=4としたとき37値CAMに、 それぞれ相当する。そのためQAMの値は2のべき乗で
はない奇数となっている。
一般に  1+3n  (n−1)  =2IN、r<
2’中蓋を満足する入力信号をmビットとし、mピッ1
〜では余る部分子はサービスチャネル信号または誤り訂
正符号に使用する。
なお、並列データをそのままディジタル・アナログ変換
しただけであると、角直交振幅変調器出力の信号点は全
体で長方形になってしまうため、ディジタル・アナじI
グ変換器に例えばROMによる符号変換器を設け、全体
で正六角形の信号点配置となるようにする。
[発明の効果] このようにして本発明によると、2組の直交振幅変調器
を使用するのみで、従来の格子型直交振幅変調器の動作
を行って、結果的にハネカム構造を得ている。したがっ
て比較的簡易な構成で効果的な直交振幅変調器が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示す図、 第2図は第1図の動作説明用図、 第3図は本発明の実施例の構成を示す図、第4図は16
値QAM変調器による信号点配置を示す図、 第5図は従来のハネカム構造の信号点配置を示す図であ
る。 1−データ入力端子 2−データ前処理部 3−1.3−2−一直交振幅変調器 4−合成回路 5−データ出力端子 6−搬送波発振器 7−90度移相器 21〜24−D/A変換器 特許出願人    富士通株式会社 代理人    弁理士  鈴木栄祐 水不日月の実施初11 第4図 ′ 1 \1/ I X ハネカム杉1量子(4受、 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正三角形の各頂点を信号点とし、その正三角形を
    複数個接続して信号点配置とする直交振幅変調器におい
    て、 2個の直交振幅変調器(3−1)、(3−2)と、それ
    らの出力合成回路(4)とを設け、両直交振幅変調器(
    3−1)、(3−2)により得られる各信号点を互いに
    異なる正三角形の各頂点とするように互いに出力振幅を
    ずらせて動作させ、それらの出力を合成することを特徴
    とする直交振幅変調器。
  2. (2)2個の直交振幅変調器で得られる信号の総数を1
    +3n(n−1)の式で表される数としたとき、この式
    が略2^mを満たすmビットの入力信号を各直交振幅変
    調器へ印加することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の直交振幅変調器。
JP61112069A 1986-05-16 1986-05-16 直交振幅変調器 Pending JPS62269445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112069A JPS62269445A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 直交振幅変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112069A JPS62269445A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 直交振幅変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269445A true JPS62269445A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14577283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112069A Pending JPS62269445A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 直交振幅変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419484B2 (ja) 変調器、送信器
KR100313981B1 (ko) 디지털신호전송방법및전송용송신기
JPS6177452A (ja) 多値直交振幅変調方法および装置
US6404821B1 (en) Digital beamformer for receiving a first number of information signals using a second number of antenna array elements
US6724832B1 (en) Vestigial sideband generator particularly for digital television
US7180384B2 (en) Universal signal modulators
EP0694228A1 (en) Balanced modulator-transmitter
JPH07321861A (ja) マルチキャリアディジタル変調用包絡線制御変調 装置
JPH05236033A (ja) デジタルデータの直列ビットに応答して変調基底帯域アナログ信号を発生するためのシステム
JP4738330B2 (ja) 変調装置、変調方法及び復調装置
JPS62269445A (ja) 直交振幅変調器
US7830217B1 (en) Method and system of vector signal generator with direct RF signal synthesis and parallel signal processing
JP3394823B2 (ja) 振幅位相変調器
JP3230787B2 (ja) ディジタル化直交位相変調回路
US6891445B2 (en) Phase modulator
JPS63209348A (ja) 変調方式
KR0153011B1 (ko) 변조기
JPH03249847A (ja) 変復調装置
JPH07106855A (ja) Ssb変調器
JPH02254839A (ja) ディジタル位相変調器
JP3394786B2 (ja) 変調信号生成方法及び回路
JPH0648830B2 (ja) 変調装置
JPH0334626A (ja) D/a変換装置
CN114884523A (zh) 适用于陶瓷滤波器的中频调制信号的生成方法
JPH0350445B2 (ja)