JPS62269010A - レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置 - Google Patents

レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置

Info

Publication number
JPS62269010A
JPS62269010A JP11326986A JP11326986A JPS62269010A JP S62269010 A JPS62269010 A JP S62269010A JP 11326986 A JP11326986 A JP 11326986A JP 11326986 A JP11326986 A JP 11326986A JP S62269010 A JPS62269010 A JP S62269010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
vertical
steel column
plumber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11326986A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Fujii
卓美 藤井
Akio Suzuki
昭夫 鈴木
Mitsutoshi Sato
佐藤 光寿
Takeo Kawamura
建夫 川村
Masaru Koyama
勝 小山
Takayoshi Tofuji
隆義 東藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP11326986A priority Critical patent/JPS62269010A/ja
Publication of JPS62269010A publication Critical patent/JPS62269010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、レーザ鉛直器を用いた鉄骨建方精度測定方法
とその装置、特に、鉄骨の建方工事において、レーザ鉛
直器から2本の鉛直なレーザビームを交互に投光させる
ことにより、建入れた鉄骨柱の水平方向の変位と捩れと
を同時に測定できるようにした鉄骨建方精度測定方法と
その装置に関する。
「従来の技術」 鉄骨柱の鉛直精度を測定する方法としては、従来から行
われているトランシフトや下げ振りを用いる方法の地に
、ff17図に示すレーザ鉛直器を用いる方法がある。
この方法は、建入れた鉄骨柱Aの足元にレーザ鉛直器B
を上向きに設置し、柱頂部に受光板Cを設けて、該受光
板にレーザ鉛直πBからのレーザビームを受け、その受
光板上のレーザスポットの位置を目視で確認しながら鉛
直精度を41定するものである。
「発明が解決しようとする問題点」 しかし、レーザ鉛直器を用いた従来の測定方法には、次
のような欠点がある。
I)受光板におけるレーザスポットの位置の読取り精度
が不十分である。
レーザ鉛直器から発光されるレーザビームの径は、通常
、15〜20菖震程度あり、従来は、酸レーザスポット
の中心位置を、測定者が柱頂部にて目視で読み取ってい
たため、測定精度が不十分であった。
it )測定が危険作業である。
鉄骨柱頂部において行われる測定は、危険な高所作業で
ある。
Ii+)鉄骨柱の捩れをも測定するためには、鉄骨柱頂
部の変位を2ケ所で測定する必要がある。
鉄骨柱頂部の変位は、第8図に示すように、平行移動(
鉄骨柱の倒れ)と捩れとによって生しる。図おいて、実
線が実際の位置を、点線が正規の位置を、二点鎖線が平
行移動の位置を示し、また、Δy1.ΔXIが平行移動
による変位量を、Δy1.  Δχlが捩れによる変位
量を示している。
しかし、レーザ鉛直器1台で鉛直精度を測定すると、平
行移動による変位と、捩れにる変位を分離することがで
ない。例えば、第9図に示すように、実際には、鉄骨柱
が正規の位置からずれているにもかかわらず、正規の位
置に設置され゛たものとみなされてしまうことがある。
そこで、捩れをも検出するためには、第1O図に示すよ
うに、レーザ鉛直器を2台セットし、鉄骨柱頂部の変位
を2ケ所で測定する必要がある。
本発明は、斯る従来の欠点を除去しようとするものであ
る。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、投光側から2本の鉛直なレーザビームを交互
に投光させ、受光側に電気的検出手段を講じて受光した
両レーザスポットの位置をそれぞれ電気的に検出し表示
する鉄骨建方精度測定方法であり、また、これを具現す
るための装置、すムわち、2本の鉛直なレーザビームを
交互に投光する2ビームレーザ鉛直器と、該2ビームレ
ーザ鉛直器から2本のレーザビームを受けた各レーザス
ポットの受光位置を電気的信号に変換する受光器と、該
受光器からの信号を導入して該信号に基づき鉛it精度
と捩れとを表示する建方精度表示器とから成る鉄骨建方
精度測定装面である。
「作用」 如上の構成であり、建入れる鉄骨柱の足元に鉛直上方へ
向けて2ビームレーザ鉛直器をセントし、これに対応さ
せて建入れる鉄骨柱の頂部に受光器を取外し可能に装着
し、かつ、該受光器と上記足元等適所に配された建方精
度表示器とを電気的に連係させて、その鉄骨柱をクレー
ン等により建入れる。
これにより、受光器は、2ビームレーザ鉛直器からの2
つのレーザビームを交互に受けて、各レーザスポットの
受光位置を電気信号に変換し、建方精度表示器は、この
信号に基づき鉛直精度と涙れとを表示する。
そこで、その表示に従って建入れた鉄骨柱の位置、方向
等を調整すればよい。
なお 2ビームレーザ鉛直器と受光器とを逆に使用して
もよい。
「実施例」 第1ズ乃至第6図は、本発明の実施例を示している。
刀1図、第2図において、Aは、建方した鉄骨柱、1は
、該鉄骨柱の足元にセントした2ビームレーザ鉛直器、
2は、咳2ビームレーザ鉛直器に対応させて鉄骨柱の頂
部に取外し可能に装着した受光器、3は、該受光器に電
気的に連なる建方精度表示器である。
2ビームレーザ鉛直器lは、レーザ鉛直器本体11のの
直上に、小孔121を穿設した一方の反射鏡12(第4
図)を45度に傾斜させて配して、ビーム径が15〜2
0關程度のレーザビームの一部を、その小孔121を通
して直進させると共に、残部を水平方向に方向変換させ
、また、当該一方の反射鏡12の直近に他方の反射鏡1
3(第4図)を45度に傾斜させて配して、水平方向と
なったレーザビームを再び垂直方向に方向変換させるこ
とにより、直進・光と屈曲光とから成る2本の平行する
レーザビームを得るよう構成し、更に、側皮11鏡12
.13の直上に、両レーザビームに各対応させて、交互
に複数のスリ7)141・・・、142・・・を形成し
た回転円板14(第3図)を配して、該回転円板を通じ
て両レーザビームを交互に投光(第5図)し得るよう構
成している。つまり、直進光と屈曲光の2本のレーザビ
ームは、回転円板14による規則正しい通過・カットの
制御を受けて、第5図に示すように、直進光、屈曲光、
無光の一定の順位で繰返して投光(パルス)されるので
あり、無光を含むこの一定の順位によって受光側との同
期制御を可能にし、受光側での直進光、屈曲光の判別を
可能ならしめるのである。
なお、2本の交互のレーザビームを得る手段は、これに
限るものではない0例えば、反射鏡に代えてプリズムを
用いてもよく、その他適宜である。
受光器2は、レーザスポットの位置を二次元的に検出す
るものであり、第2図、第6図に示すように、半透明の
受光板21にレーザビームを受けて、そのレーザスポッ
トの位置を裏側からテレビカメラ22等で撮映し、レー
ザスポットの中心のx、Y座標を求めるようにすると共
に、投光側との同期制御により直進光、屈曲光の判別を
行うよう溝成し、かつ、鉄骨柱頂部へ取り付けるアーム
23を備えてい°る。第6図において、実線で表す2点
La。
Lbが実際のレーザスポットを、点線で表わす2点が正
規のレーザスポットの位2を示している。
このように、2つのレーザスポットLa+Lbの位置の
X、Y座標(xa+ya)、(xb、yb)が求まると
、鉄骨柱の捩れ角θも xb−xa で自ら求める。
尚、受光器2は、これに限るものではなく、例えば、光
位置検出素子を用いたものでもよい。
建方精度表示器3は、受光器2で検出した信号を、有線
又は無線による伝送手段を介して導入し、該信号に基づ
き鉛直精度と涙れとを表示するよう構成している。
「発明の効果」 本発明によれば、次の効果を奏する。
l)測定精度が向上し、鉄骨柱の建方精度が向上する。
従来、はとんど測定されることがなかった鉄骨柱の捩れ
も、簡易な装置で容易に測定でき、鉄骨柱の建方精度が
向上する。
2)建方精度測定作業の安全性向上できる。
従来、測定者が鉄骨柱頂部に登って行っていた建方精度
の測定作業が不要になり、鉄骨柱の足元で測定作業が行
えるので、高所作業がなくなり、作業の安全性が向上す
る。
3)捩れの測定が1ケ所で行える。
従来、捩れの測定にあって2台のレーザ鉛直器を要し、
2ケ所で測定する必要があったが、斯様な必要はなく、
1ケ所で簡単に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本発明の実施例で、第1図は、斜
?J!図、第2図は、構成要1fI説明図、第3曲は、
回転円板の平面図、第4図は、反射鏡の平面図、第5図
は、2本のレーザビームが交互に送られるタイミングを
示す図、第6図は、受光板の平面図、第7図は、従来例
の斜視図、第8図乃至第10図は、従来例の説明図であ
る。 A・・・鉄骨柱  l・・・2ビームレーザ鉛直器2・
・・受光器  3・・・建方精度表示器11・・・レー
ザ鉛直器本体 12.13・・・反射鏡14・・・回転
円板     21・・・受光板22・・・テレビカメ
ラ   23・・・アーム  。 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投光側から2本の鉛直なレーザビームを交互に投
    光させ、受光側に電気的検出手段を講じて受光した両レ
    ーザスポットの位置をそれぞれ電気的に検出し表示する
    ことを特徴とするレーザ鉛直器を用いた鉄骨建方精度測
    定方法。
  2. (2)2本の鉛直なレーザビームを交互に投光する2ビ
    ームレーザ鉛直器と、該2ビームレーザ鉛直器から2本
    のレーザビームを受けて各レーザスポットの受光位置を
    電気信号に変換する受光器と、該受光器からの信号を導
    入して該信号に基づき鉛直精度と捩れとを表示する建方
    精度表示器とから成るレーザ鉛直器を用いた鉄骨建方精
    度測定装置。
JP11326986A 1986-05-16 1986-05-16 レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置 Pending JPS62269010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11326986A JPS62269010A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11326986A JPS62269010A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269010A true JPS62269010A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14607886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11326986A Pending JPS62269010A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269010A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504315A (ja) * 1988-04-28 1990-12-06 プレフテヒニーク ディーテル ブッシュ ウント パルトネル ゲーエムベーハー ウント コムパニー 参照光、特にレーザ光に関して対象物の参照軸の相対位置を確定するための装置
JPH0394115A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Tokyu Constr Co Ltd 構築材建方用鉛直度測定システム
JPH0720515U (ja) * 1993-07-27 1995-04-11 株式会社熊谷組 柱用鉄骨の傾斜検出装置
US6337742B2 (en) 1988-04-28 2002-01-08 Pruftechnik Dieter Busch Ag Device for ascertaining the relative position of a reference axis of an object relative to a reference beam, in particular a laser beam
JP2008058178A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Penta Ocean Construction Co Ltd 長大構造物の光学的変状計測装置
JP2012026174A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Ohbayashi Corp 接続方法及び構造物
CN104061921A (zh) * 2009-04-07 2014-09-24 通力股份公司 用于测量电梯井的方法
JP2021059892A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 戸田建設株式会社 鉄骨施工階への基準点盛替えシステム
CN114646297A (zh) * 2022-03-28 2022-06-21 中国十七冶集团有限公司 一种爬架垂直度、位移监测报警装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594644A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 変性ポリエステル組成物
JPS6138516A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Ohbayashigumi Ltd スリップフオ−ム工法における施工精度測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594644A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 変性ポリエステル組成物
JPS6138516A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Ohbayashigumi Ltd スリップフオ−ム工法における施工精度測定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504315A (ja) * 1988-04-28 1990-12-06 プレフテヒニーク ディーテル ブッシュ ウント パルトネル ゲーエムベーハー ウント コムパニー 参照光、特にレーザ光に関して対象物の参照軸の相対位置を確定するための装置
US6337742B2 (en) 1988-04-28 2002-01-08 Pruftechnik Dieter Busch Ag Device for ascertaining the relative position of a reference axis of an object relative to a reference beam, in particular a laser beam
US6356348B1 (en) 1988-04-28 2002-03-12 Prutechnik Dieter Busch Ag Device for ascertaining the relative position of a reference axis of an object relative to a reference beam, in particular a laser beam
JPH0394115A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Tokyu Constr Co Ltd 構築材建方用鉛直度測定システム
JPH0720515U (ja) * 1993-07-27 1995-04-11 株式会社熊谷組 柱用鉄骨の傾斜検出装置
JP2008058178A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Penta Ocean Construction Co Ltd 長大構造物の光学的変状計測装置
CN104061921A (zh) * 2009-04-07 2014-09-24 通力股份公司 用于测量电梯井的方法
JP2012026174A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Ohbayashi Corp 接続方法及び構造物
JP2021059892A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 戸田建設株式会社 鉄骨施工階への基準点盛替えシステム
CN114646297A (zh) * 2022-03-28 2022-06-21 中国十七冶集团有限公司 一种爬架垂直度、位移监测报警装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577863A (en) Swing measuring device
CN100580374C (zh) 激光测定方法及激光测定系统
US7633609B2 (en) Measuring system
US6493067B1 (en) Rotary laser irradiating system
JPH0213722B2 (ja)
JP4441561B2 (ja) 光学装置
JP4282432B2 (ja) 回転レーザ装置の受光装置
JP2009092419A5 (ja)
US20210124021A1 (en) Laser scanner
JPS62269010A (ja) レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置
JPS5825207B2 (ja) 各々の地点および直線を設定するための装置
JP3270168B2 (ja) 測量用装置
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JPH06147896A (ja) 鉄骨柱の建入れ測定システム
JPH0212561Y2 (ja)
JPH0711421B2 (ja) レ−ザ鉛直器を用いた鉄骨柱の建方精度測定方法とその装置
JPH01184411A (ja) 測高測距計
JP4418712B2 (ja) 傾き測定器
JPH0372209A (ja) レール変位計測装置
JPH0645848Y2 (ja) 平面を形成する光束の位置を検出する測量装置の受光装置
JPS58176506A (ja) 位置決め装置
JPH03195910A (ja) クレーンガータのキャンバー測定方法
JP2006234409A (ja) 位置計測作図装置
JPH1183488A (ja) プリズムを備えた測量用ポール
JPH08313256A (ja) レーザ光線を利用した構真柱計測システム