JPS62266199A - メタン発酵の制御方法 - Google Patents

メタン発酵の制御方法

Info

Publication number
JPS62266199A
JPS62266199A JP61109113A JP10911386A JPS62266199A JP S62266199 A JPS62266199 A JP S62266199A JP 61109113 A JP61109113 A JP 61109113A JP 10911386 A JP10911386 A JP 10911386A JP S62266199 A JPS62266199 A JP S62266199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
methane fermentation
fermentation tank
tank
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61109113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724839B2 (ja
Inventor
Akira Matsunaga
松永 旭
Hiroshi Shimazaki
弘志 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61109113A priority Critical patent/JPH0724839B2/ja
Publication of JPS62266199A publication Critical patent/JPS62266199A/ja
Publication of JPH0724839B2 publication Critical patent/JPH0724839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はメタン発酵の制御方法に関する。
80発明の概要 本発明はメタン発酵制御方法において、メタン発酵タン
クにて発生した消化ガスをガス分離袋υに導いてガス分
離膜透過ガスと非透過ガスに分離し、この分離ガスのい
ずれか一方をメタン発酵タンク内液相のpHを検知する
pHセンサにより切換動作されるガス注入三方コックを
介してメタン発酵タンクに通気するようにしたことによ
り、メタン発酵タンク内の気相のCOi分圧に依存して
液相のpH変化か生じることを利用して容易にメタン発
酵のpH制御が行なえるようにしたものである。
C0従来の技術と問題点 メタン発酵タンクの運転は操作者の実務的な方法に頼っ
ており、時として過負荷による酸敗などの失敗を生じる
ことがある。そこで、従来よりメタン発酵タンクの運転
を自動制御することが試みられており、例えば■流置制
御法、■消化汚泥再循環制御法、■塩基注入制御法、■
ガス洗浄再循環制御法などが提案されている。一方、メ
タン発酵タンクの運転を制御する方法において容易にモ
ニターできるp■Iは指標としてよく知られている。
前記各制御方法を第2図〜第5図を参照して説明する。
第2図は流置制御法の構成図であり、lはメタン発酵タ
ンク、コはp Hセンサ、3はpH制御器、jは発酵原
料の貯留タンク、デは発酵原料注入コンクである。また
/θtまメタン発酵タンクl内に挿入されている攪拌g
’cある。この流量制御方法にあっては、貯留タンクt
に一珪溜められた発酵原料はメタン発酵タンクlに流入
されメタン発酵タンクl内でガスと消化汚泥に分離され
て排出される。またこのとき、pHセンサユによりメタ
ン発酵タンクl内のpHを検知し、pH制御器3を介し
て発酵原料注入コック9を開閉しメタン発酵タンクlへ
の発酵原料の流入を制御してタンク内液相のpHを制御
している。
上記の流量制御方法はメタン発酵タンクのpH制御の基
本であり、必要不可欠のシステムであるが、発酵原料で
ある流入基質の濃度変動が大きい場合は、単にメタン発
酵タンクへの発酵原料の流入制御だけでは対応しきれず
、p H制御は困鮒となる。
第3図は消化汚泥再循環制御法の構成図を示す。
同図に示す方法によると、メタン発酵タンクlにてガス
と分離された汚泥は固液分離タンクl/に移送される。
同タンクl/にて分離された液体は配管lユに移送され
る。
配管lコは一端が消化汚泥排出側、他端が消化汚泥排出
側となっていて、再循環側にはポンプ13が設けてあり
2再循J1消化汚泥を発酵原料とともにメタン発酵タン
クlに戻すようになっている。ポンプ13はメタン発酵
タンクl内のPHTh検出するpH七ンづコに接続され
たpH制御器3により駆動が制御せられる。したがって
、メタン発酵タンクlにて発生した消化ガスは貯留タン
ク(図示せず)に送られるとともに、汚泥液は固液分離
タンク//に移送されて、固形物と液体に分離され、固
形物はタンク外に排出されるとともに液体状の消化汚泥
は配管/4’に送られる。このときp H七ンサコがメ
タン発酵タンクl内のp H’!z・検知してその変化
に対応してpH制御器3を介してポンプ13を作動させ
、固液分離タンク/lから排出される消化汚泥を再循環
してメタン発酵タンク/に還元し、タンク内のpHを制
御する。
上記の消化汚泥再循環制御方法は、pH制御性はかなり
良く、種菌植種効果もある。しかしながら、固液分離タ
ンク//が必要であり、かつ消化汚泥の固液分離が困難
な場合には適用できないという欠点がある。
第4図は塩基注入制御方法の構成図を示す。この方法は
、薬品タンクls内にメタン発酵原料を−[1貯留して
ここで塩基を注入したうえメタン発酵タンクlに投入す
る。また、pHセンサコがメタン発酵タンクl内のpH
を検知し、pH制御器酵タンクlへの投入組を夕/り内
液相のp)lの変化に対応して制御する。上記の塩基注
入制御方法は、pH制御性は良いが、薬品注入する点で
コスト高となるという欠点があった。
また、第5図は方ス洗浄再循環制御法のt名積−人図で
ある。この方法は、メタン発酵タンクlで発生したガス
をコンプレッサーtを介してスクラバノ乙に導き、スク
ラバ16において消化ガスを水で洗浄して、消化ガス中
のコニ酸化炭素をmmさせ、二酩・化炭素を低ドさせた
後ガス攪拌機構を通してメタン発酵タンクlに再循環さ
せている。
上記の制御方法によると、メタン発酵タンク内液相中の
溶解性二酸化炭素は気相に揮散せられるkめに液相のl
)Hに上昇する。この方法はpHの制御性は良いが、消
化ガス洗浄用の水を補給しなければならないことと、ガ
ス洗浄装置か必要であるために機構が複釦となり、大形
化することか欠点である。
上記のように、従来のメタン発酵タンクにおけるそれぞ
れのメタン発酵の制御方法には一長一短かあり、第2図
に示す流量制御方法以外はあまり用いられていないのが
実情である。本発明はこのような欠点を改良すべく、新
しいガス分離再従現制御方法を提案するものである。
D0間照点を解決するための手段 本発明に係るメタン発酵の制御力法は、メタン発酵タン
クで発生したガスを高分子膜等を利用したガス分離装陰
に導いて二酸化炭素温度の異なるガス分離脱透過ガスと
非透過ガスとに分真it L、各分離ガスを、ガス注入
三方コックに導く。ガス注入三方コックはメタン発酵タ
ンク内液相のp Hを検知するpHセンサに接ド!した
p H制御器により切換え作動され前記分離ガスのいず
れが一方をメタン発酵タンクに通気する。
80作    用 メタン発酵タンク内の気相のC(’Jt分圧vc依存し
た液相のI)H変化が生じることを利用して、pHの変
化に対応してガス分離脱透過ガスと非透過ガスがメタン
発酵タンクに再Ok壌されてメタン発酵のpHが制御さ
れる。
F、実 施 例 以下本発明を実施する装置Nを第1図に示す実誰例にも
とづいて説明する。なお、従来と同等部分には同一符号
を付して説明する。
図において、弘はコンプレッサ、Sは高分子k・等を用
いたガス分離装膜、6はガス注入三方コック、7はブロ
ワ−である。3はメタン発酵タンクl内のp■■を検知
するI)Hセンサーを接続した口(制御器で、このpH
制御器3によってガス注入三方コツクロを切換および1
)1′1閉動作させる。まに1p ■]制御器3によっ
てコンプレッサψのK< mlを制御するように設けで
ある。
つぎに作用を説明する。
メタン発酵jち(料はメタン発酵タンクlに入り、メタ
ン発酵タンク内のメタン菌その他の微生物の作用により
ガス化される。発生ガスは通1k 60〜70%のメタ
ンと、40〜30%の二酸化炭素から構成される。発生
ガスの一部はコンプレッサtにより加圧され、高分子膜
等を用いたガス分離装置Sにより、ガス分m膜透過ガス
とガス分離膜非透過ガスとに分離される。この分離され
たガスのうちメタンと二酸化炭素は透過能に差があるた
め、高分子膜の透過ガスと非透過ガスではガス組成が異
なり、一方はメタン濃度が高くなるが、他方は二酸化炭
素の濃度が高くなる。そして、前記の分離されたガスは
それぞれ別の配管/’j、/Iによりガス注入三方コツ
クロの接続口に別々に導かれる0 しかして、ガス分離膜透過ガスまたは非透過ガスがガス
注入三方コツクロを通り、ブロワ−7によってメタン発
酵タンク/に通気されると、タンク内の気相の二酸化炭
素C(Ji分圧が変化し、これに伴ない液相に溶解した
二酸化炭素濃度とpHが変化する。液相のpHは、pH
センサコにより検知され、pH制御器3により一定のp
H設定値に対して偏差が生じた場合、ガス注入三方コツ
クロに対してコックの切換えを指令する信号が送られる
。つまり、二酸化炭素が低濃度のガス(分離膜透過ガス
)をメタン発酵ガスlに通気すれば、タンク内のpHは
上昇し、二酸化炭素が高濃度のガス(分離換弁ろ過ガス
)を通気すれはタンク内のpHは逆に低下する。したか
つて、ガス注入三方コツクロがp Hセンサコからの信
号により動作するpH制御器3により切換えられること
により、メタン発酵タンクl内のpH制御が行なわれる
本発明の方法において高分子膜により発生ガスを分離し
た結果の一例を下記の表1に示す。
表1.高分子膜による消化ガスの分離 結果 上記のCH4濃度とCO,濃度の異なる高分子膜透過ガ
スと非透過ガスのいずれか一方を発酵タンクl内に通気
し、メタン発酵タンク内の気相のCO鵞分圧が、タンク
内に通気したガスの組成と等しくなり、液相と気相間で
Cotの溶解平衡に達した場合、液相のp Htゴ次の
ように変化する。
すなわち、制御開始前のpHを7.0とすると、通気後
のpHはガス分離膜非透過ガスを通気した場合7.4と
なる。一方、ガス分IIIm膜透過ガスを通気した場合
は6.85  となる。これは、メタン発酵タンクのp
H制御においては、pH制御可能範囲については、ガス
洗浄再循環側より狭いが、実用的には充分なpH制御能
力を有することを示している。
本発明による方法をガス洗浄再循環制御法と比較して説
明する。このガス洗浄再循環制御方法はpH制御性は良
いが、ガス洗浄のために人足の清水を絶えず補給する必
要かあり、ランニングコストが高いという欠点があるの
に対して、本発明の方法によるとランニングコストが安
いことが利点である。また、ガス洗浄再循環制御法では
Cow濃度が常に低くなるため、pHを下げることが不
可能であるが、本実施例によるとpHを下げることが可
能であるという利点がある。
G1発明の効果 以上のように、本発明によると再循穆制御システムを用
いてメタン発酵タンク内に高分子膜透過ガスと非透過ガ
スを制御して供給するので、従来のガス洗浄再循環制御
方式のようにガス洗浄のために大臘の水を絶えず補給す
る必要がなく、かつランニングコストが安いという利点
がある。また、ガス洗浄再循環制御方法はpHを下げる
ことは不可能であるが、本発明でrユp■■を下げるこ
とも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るメタン発酵の制御方法の適用例の
構成図、第2図以下は従来例を示し、第2図は流量制御
方法の構成図、第8図は消化汚泥再循珍制御方法の構成
図、第4図は塩基注入制御方法の構成図、第5図はガス
洗浄再循環制御方法の構成図である。 /・・・メタン発酵タンク、コ・・・pHセンサ、3・
・・pH制御器、5・・・ガス分離装置、6・・・ガス
注入三方コック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタン発酵タンクで発生したガスを高分子膜等を
    利用したガス分離装置に導いて二酸化炭素濃度の異なる
    ガス分離膜透過ガスと非透過ガスとに分離したうえ、各
    分離ガスをガス注入三方コックに導き、該三方コックを
    メタン発酵タンク内液相のpHセンサに接続したpH制
    御器により切換え作動させ、前記分離ガスのいずれか一
    方をメタン発酵タンクに通気するようにしたことを特徴
    とするメタン発酵の制御方法。
JP61109113A 1986-05-13 1986-05-13 メタン発酵の制御方法 Expired - Lifetime JPH0724839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109113A JPH0724839B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 メタン発酵の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109113A JPH0724839B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 メタン発酵の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266199A true JPS62266199A (ja) 1987-11-18
JPH0724839B2 JPH0724839B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14501889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109113A Expired - Lifetime JPH0724839B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 メタン発酵の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724839B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834779A (en) * 1986-10-27 1989-05-30 Liquid Air Corporation Process for membrane seperation of gas mixtures
WO2009000554A2 (de) * 2007-06-27 2008-12-31 Asw Anlagenbau Schlamm- Und Wassertechnik Gmbh Biogasanlage mit fermenter
WO2009041009A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Kubota Corporation 有機性廃棄物の処理方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811100A (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃棄物の嫌気性消化法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811100A (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃棄物の嫌気性消化法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834779A (en) * 1986-10-27 1989-05-30 Liquid Air Corporation Process for membrane seperation of gas mixtures
WO2009000554A2 (de) * 2007-06-27 2008-12-31 Asw Anlagenbau Schlamm- Und Wassertechnik Gmbh Biogasanlage mit fermenter
WO2009000554A3 (de) * 2007-06-27 2009-02-19 Asw Anlagenbau Schlamm Und Was Biogasanlage mit fermenter
WO2009041009A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Kubota Corporation 有機性廃棄物の処理方法および装置
JP5419697B2 (ja) * 2007-09-25 2014-02-19 株式会社クボタ 有機性廃棄物の処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724839B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190558B1 (en) Reverse osmosis purification system
US5316905A (en) Culture medium supplying method and culture system
US7261092B1 (en) Fuel-vapor processing system
US3526481A (en) Blood oxygenator
KR890004805B1 (ko) 가압식 배양장치
IL43107A (en) Artificial lung
WO1999055450A1 (en) Oxygenating apparatus, method for oxygenating a liquid therewith, and applications thereof
JPS62266199A (ja) メタン発酵の制御方法
US4235719A (en) Pressurized oxygenation system and method
JPH0427485A (ja) 純水の脱泡法と純水生産の逆浸透装置
JPH0724840B2 (ja) メタン発酵の制御方法
JP3549949B2 (ja) 低酸素培養器
JP2001187323A (ja) 膜分離装置およびその運転方法
JPH10263379A (ja) 自動希釈装置
WO2009057854A1 (en) Water purifier
RU2006121054A (ru) Способ концентрирования водных растворов биологически активных веществ и установка для его реализации
KR101987470B1 (ko) 정수기
US3979293A (en) Apparatus for the purification of effluent
JPH0775782A (ja) 膜分離方法
JPS63190700A (ja) メタン発酵制御装置
JPS63130107A (ja) 自動脱気装置
JPS6230599A (ja) 純水製造装置の前処理方法
RU20256U1 (ru) Установка для разделения растворов
JP3453167B2 (ja) 連続培養ユニット
RU2216392C2 (ru) Мембранная установка

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term