JPS62264938A - 電子レンジ用多層容器 - Google Patents

電子レンジ用多層容器

Info

Publication number
JPS62264938A
JPS62264938A JP61108511A JP10851186A JPS62264938A JP S62264938 A JPS62264938 A JP S62264938A JP 61108511 A JP61108511 A JP 61108511A JP 10851186 A JP10851186 A JP 10851186A JP S62264938 A JPS62264938 A JP S62264938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
resin
resin layer
gas barrier
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61108511A
Other languages
English (en)
Inventor
正司 吉村
徹 植木
金崎 和春
孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61108511A priority Critical patent/JPS62264938A/ja
Publication of JPS62264938A publication Critical patent/JPS62264938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、保温性、剛性に優れた電子レンジ用
多層容器に関する。
〔従来の技術〕
電子レンジの普及と共に調理法の食品あるいは冷凍食品
が一般家庭にも広く普及している。これら調理法食品等
はプラスチックフィルムで包装されているが、電子レン
ジにより解凍、あるいは再加熱調理する場合には、包装
に用いられているプラスチックフィルムの耐熱性が乏し
く、ガラス容器あるいは陶器に移しかえる手間を要した
。また電子レンジで料理された後にガラス容器あるいは
陶器自体も高温となり、取扱いにり<、特に一度に大量
の調理をしなければならないレストランや機内食などで
は大変な作業であった。
また、耐熱性だけを考慮すればポリプロピレン樹脂製の
容器で充分であるが、ガスバリヤ−性に乏しく、調理法
食品を包装したものでは保存性に劣るという問題もあっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は調理法食品を電子レンジにより再加熱調
理する際にガラス容器あるいは陶器に移しかえる必要が
なくそのまま再加熱調理のでき、食品保存性、耐熱性、
保温性に優れ、かつ軽量である新規な食品用容器を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明はガスバリヤ−性樹脂からなる中間層
と発泡ポリプロピレン樹脂からなる外層で構成される多
層シートを熱成形してなる電子用レンジ用容器である。
本発明で用いるガスバリヤ−性樹脂としては、アクリル
ニトリルなどのニトリル系単量体を多く含む高ニトリル
樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ナイロン
樹脂、ポリ塩化ビニリデンなどが挙げられ、好ましくは
高ニトリル樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体
である。
本発明に用いられる発泡ポリプロピレン樹脂とは、ポリ
プロピレン樹脂に発泡剤を添加混合し、押出機より前記
発泡剤の分解温度付近で押し出すことにより得られるも
のである。
ここにおいて用いられるポリオレフィン樹脂としては、
ポリプロピレンホモポリマー、プロピレンとエチレンの
共重合体およびこれらの混合物、あるいはこれらに高密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体などを混合したものをあげることができ
る。
またここにおいて用いられる発泡剤としては、例えば、
アゾビスイソブチロニトリル、アブジカルボンアマイド
、トルエンスルホニルヒドラジド、N、 N’−ジニト
ロソペンタメチレンテトラミン等の有機発泡剤、あるい
は重炭酸ソーダ、炭酸アンモニウム等の無機発泡剤等が
挙げられる。これは単独であるいは混合しても良いし、
高濃度にポリオレフィン樹脂に練り込んだマスターバッ
チとして用いても良い。
本発明における多層シートとは、中間層が上記したガス
バリヤ−性樹脂であり、その外層が上記発泡ポリプロピ
レン樹脂であるシートであって、必要により、その間に
互いを接着する樹脂層があってもよい。多層共押出し法
により製造でき、マルチマニホールl”Tダイあるいは
押出機とTダイの間にフィードブロックを用いることに
より得られる。
多層シートの厚みとしては一般に0.2〜10ml11
程度が適当であるが、特にこれに限定されない。また、
ガスバリヤ−性樹脂層の厚みは用いる樹脂、目的とする
食品保存期間等により適宜法められるが、一般には0.
005〜1 、 On+m程度が好ましく、接着樹脂層
としては発泡ポリプロピレン樹脂層とガスバリヤ−性樹
脂層と接着可能な程度であればよく、通常0.0001
〜0.1sunが適当である。
ここで用いうる接着樹脂としては、ガスバリヤ−性樹脂
が高ニトリル樹脂である場合はブタジェンあるいはイソ
プレンとスチレンのブロック共重合体が好ましく、また
、ガスバリヤ−性樹脂がエチレン−ビニルアルコール共
重合体である場合は無水マレイン酸変性ポリプロピレン
が好ましく用いられる。
本発明における電子レンジ用多層容器は上記多層シート
を熱成形することにより得ることができる。熱成形とは
広く一般に行われている真空成形あるいは圧空成形の事
であるが、その他溶着による成形も可能であり、特にこ
れらに限定されるものではない。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例にて詳しく説明する。
実施例1 ガスバリヤ−性樹脂として高ニトリル樹脂”バレソクス
210” (商標、ソハイオケミカル社製)を、発泡ポ
リプロピレン樹脂としてポリプロピレンホモポリマー(
メルトフローインデックス1.5g710分)100重
量部に発泡剤アゾジカルボンアマイド0.5重量部を添
加混合したものを、また、接着樹脂としてブタジェン−
スチレンブロック共重合体”タフプレン200” (商
標、旭化成工業社製)を用い、フィードブロック付Tダ
イにより発泡ポリプロピレン樹脂層/接着樹脂層/高ニ
トリル樹脂層/接着樹脂層/発泡ポリプロピレン樹脂層
が順に0.65mm、 0.05mm、 0.10mm
、 0.05mmおよび0.65mmである5層のシー
トを得た。
このシートから真空成形により電子レンジ用容器を成形
した。
得られた容器にポタージュスープを熱時入れ、ポリプロ
ピレン樹脂層0.02mg+/高ニトリル樹脂層0.0
2mm/ポリプロピレン樹脂層0.02mmである3層
のシートにより密封して、室温で3ケ月間保存した。そ
の後開封して調べたが、スープの腐敗はなかった。また
、フタを外して、容器のまま電子シンジで10分間加熱
した。このときスープは沸騰状態になったが、容器の変
形は認められなかった。
また、保温性も良好であった。
実施例2 ガスバリヤ−性樹脂としてエチレン−ビニルアルコール
共重合体”エバールF” (商標、クラレ社製)を、発
泡ポリプロピレン樹脂としてポリプロピレンホモポリマ
ー(メルトフローインデックス1.5g/10分)10
0重量部に発泡剤として重炭酸ソーダ0.8重量部を添
加混合したものを、また、接着樹脂として無水マレイン
酸変性ポリプロピレン”ロンプライ“ (商標、三井東
圧化学社製)を用い、フィードブロック付Tダイにより
発泡ポリプロピレン樹脂層/接着樹脂層/ガスバリヤ−
樹脂層/接着樹脂層/発泡ポリプロピレン樹脂層が順に
0−70mm、0.02mm、0.06mlllS0.
02mmおよび0.70mmである5層のシートを得た
このシートから真空成形により電子レンジ用容器を成形
した。
得られた容器中で茶碗蒸しを作り、熱時に実施例1で用
いたフタ用3層のシートで密封して、室温で3ケ月間保
存したが、茶碗蒸しの腐敗はなかった。また、フタを外
して、容器のまま電子レンジで10分間加熱した。この
とき容器の変形は認められなかった。また、保温性も良
好であった。
比較例1 ガスバリヤ−性樹脂及び接着樹脂を全く用いずに実施例
1の発泡ポリプロレン樹脂によって製造した、厚み1.
5mmのシートを用いて、実施例1と同様の容器を製造
した。得られた容器にポタージュスープをいれ、実施例
1と同様に3ケ月間保存したところ、スープは腐敗して
おり、食することはできなかった。
比較例2 実施例1における発泡ポリプロピレン樹脂層の変わりに
無発泡ポリプロピレン樹脂層を有する51シート’tt
用い、実施例1を繰り返した。ポタージュスープの腐敗
はなく、良好であったが、電子レンジであっためたもの
は熱くて持つことができず、また、保温性も悪かった。
〔発明の効果〕
本発明の食品包装用多層容器は、食品保存性、耐熱性、
保温性、軽量性に優れているため、予め調理しである食
品を長期間保存できるうえに、容器のまま電子レンジに
より再加熱調理することのできる電子レンジ用容器とし
て最適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガスバリヤー性樹脂からなる中間層と発泡ポリプロ
    ピレン樹脂からなる外層で構成される多層シートを熱成
    形してなる電子用レンジ用容器
JP61108511A 1986-05-14 1986-05-14 電子レンジ用多層容器 Pending JPS62264938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108511A JPS62264938A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 電子レンジ用多層容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108511A JPS62264938A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 電子レンジ用多層容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264938A true JPS62264938A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14486634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108511A Pending JPS62264938A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 電子レンジ用多層容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199880A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 飲料用パック容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199880A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 飲料用パック容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007131409A1 (fr) Matériau composite d'emballage thermoformable fortement séquencé de pvdc-polyoléfine coextrudés
US4879147A (en) Polymeric multilayer sheet suitable for the manufacture of microwaveable containers
US4988546A (en) Flavor/fragrance enhanced composite structures
JPS62264938A (ja) 電子レンジ用多層容器
JPH10244610A (ja) 多層シート及び容器
JPH09216640A (ja) レトルトパウチ
JPS62265332A (ja) 電子レンジ用容器
AU627214B2 (en) Containers
JP3063963U (ja) 食品用防湿容器
JPH0215642Y2 (ja)
JPS61246061A (ja) 易開封性の未延伸密封包装体
JP3254539B2 (ja) 透明防曇性蓋材
JP4178847B2 (ja) ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体
JP2001058363A (ja) 酸素吸収性プラスチック容器
JPS6345307Y2 (ja)
JP3264575B2 (ja) 物品保存用容器
JPH09301446A (ja) レトルトパウチ
JPS5944265B2 (ja) 蓋材
JPH0580349B2 (ja)
JPS5933305B2 (ja) 易開封性のヒ−トシ−ルを与える包装用フイルム
JPS6114280A (ja) 吸湿性パツキング材
JPH0640087Y2 (ja) 食品等容器
JPS5852121Y2 (ja) レトルトパウチ
JP3576112B2 (ja) 漬物包装体
JPH0438988Y2 (ja)