JPS62264078A - 磁気ブラシ現像装置 - Google Patents

磁気ブラシ現像装置

Info

Publication number
JPS62264078A
JPS62264078A JP10812886A JP10812886A JPS62264078A JP S62264078 A JPS62264078 A JP S62264078A JP 10812886 A JP10812886 A JP 10812886A JP 10812886 A JP10812886 A JP 10812886A JP S62264078 A JPS62264078 A JP S62264078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
roller
magnet
uniform
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10812886A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kato
誠 加藤
Junichi Tashiro
順一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10812886A priority Critical patent/JPS62264078A/ja
Publication of JPS62264078A publication Critical patent/JPS62264078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 現像ローラに内包される磁石の両端部に磁力調整手段の
軟磁性体を設けることにより、現像ローラ軸方向の磁束
密度を一定にして、画像濃度を一定にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真記録装置の磁気ブラシ現像装置に関す
る。
電子写真記録装置において、感光体上に形成した静電潜
像を、現像装置の磁気ブラシの穂に接触させて現像して
いる。この磁気ブラシの穂の高さは、記録画像の濃度と
密接な関係があるので、均一にする必要があった。
従来磁気ローラの両端は磁束密度が大きくなるので、穂
の高さを均一にする為両端の使用を避けていた為、装置
が大型となり小型化することが望まれていた。
〔従来の技術〕  − 電子写真記録装置の磁気ブラシ現像装置は、第4図に示
すように現像剤収容部l内の現像剤2を、磁気ローラ3
と非磁性スリーブ4よりなる現像ローラ5に吸引し、ル
ープ状に循環させ、この循環流をドクタブレード6にて
穂の高さを規制し、静電潜像の形成された感光体7に接
触させトナー現像する。
他方感光体7の静電潜像に現像剤のトナーが付着するこ
とにより、現像剤収容部1内のトナー量が減少するので
、トナーホッパ8の供給ローラ9によりトナーlOが供
給される。なお、11は攪拌ローラで、現像剤2の均一
化を図る。12は現像剤掻き取りブレードで、現像ロー
ラ5に付着している現像剤2を剥離する。
第5図は従来の現像ローラ5の詳細を示し、現像ローラ
5は、駆動軸13で回転される非磁性スリーブ4と、該
非磁性スリーブ4の内部に駆動軸14で回転される基軸
15と、該基軸15に保持される磁石16からなる磁気
ローラ3より構成される。なお、17はベアリングを示
す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
る為、磁気ローラ3の軸方向の磁束密度は、第6図に示
すように中央部より両端部が大きくなり、磁性トナー1
8は第7図のような密度となり、画像濃度が均一になら
ない。その為磁気ローラ3の両端の使用を避け、穂の高
さを均一にしていたので、装置が大型化すると云う問題
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の現像ローラの構造を示す断面図である
本問題点は、現像ローラ5の非磁性メスリーブ4の内部
にある磁石16の両端に、軟磁性体18を設けた本発明
の磁気ローラ3aによって解決される。
磁束の一部は軟磁性体18を通して逆極側に閉塞し、磁
極から外部へ出る見掛は上の磁力が低下するので、現像
ローラ軸方向の磁束密度を均一にすることが出来る。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例である。なお、全図を通じて
同一符号は同一部分を示す。
動軸13.14により、夫−回転可能となっている。
磁気ローラ3aは磁石16の両端に軟磁性体18を取付
けたものと、駆動軸14に連結された基軸(軟磁性体1
8を両端に存する磁石16を保持するもの) 15−a
から構成されている。実施例では、例えば軟磁性体18
にフェライト等を用い、(第3図参照)軟磁性体18の
幅Hを5mm、磁気ローラ3aの長さしを300 am
で構成した。なお、17はベアリングである。
磁石16両端に軟磁性体18があることにより、磁気ロ
ーラ3aの両端部の磁束を軟磁性体18に吸収して、磁
束密度を見掛は1低下させ、第2図に示すように軸方向
にわたって均一な磁束密度にしている。これにより磁気
ローラ3a上の磁性トナー18が、第3図のように同じ
高さになり、磁気ローラ全ての面で画像濃度が一定とな
る。
従って、従来磁石16の両端の使用を避けていたものが
、磁気ローラ全ての面が使えるので、現像装置の小型化
が図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、磁気ローラの磁石
の両端に軟磁性体を設けたことにより、従来磁気ローラ
上のトナーが両端で厚く載っていた為、画像濃度が中央
部と比べ変化していたものがな(なり、磁気ローラ全て
の面で画J&濃度が一定となる。従って、磁気ローラ全
ての面が使え、現像装置の小型化に役立つ効果がある。
また、単に軟磁性を軸の両端部に配置するのみで良く、
製造が簡単で低コストとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の断面図、 第2図は本発明の磁気ローラの磁力線図、第3図は本発
明の現像ローラのトナー密度を示す図、 第4図は従来の現像装置の断面図、 第5図は従来の現像ローラの断面図、 第6図は従来の磁気ローラの磁力線図、第7図は従来の
現像ローラのトナー密度を示す図である。 図に於いて、 3aは磁気ローラ、 4は非磁性スリーブ、 5aは現像ローラ、 13.14は駆動軸、 15は基軸、 16は磁石、 17はベアリング、 木イ5 FIJJn石filto−フn石m、p#衆凹
部2 図 木金明/1現1堰ローラt11#ナープi廣を示す凹部
 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の磁極(16)が配された磁気ローラ(3a)と、
    該磁気ローラ(3a)を内包する非磁性スリーブ(4)
    とから成る現像ローラ(5a)を備えた磁気ブラシ現像
    装置であって、 前記磁気ローラ(3a)に配された複数の磁極(16)
    の両端に、現像ローラ(5a)の軸方向の磁束密度が一
    定となるように軟磁性体(18)を設けたことを特徴と
    する磁気ブラシ現像装置。
JP10812886A 1986-05-12 1986-05-12 磁気ブラシ現像装置 Pending JPS62264078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10812886A JPS62264078A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 磁気ブラシ現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10812886A JPS62264078A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 磁気ブラシ現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264078A true JPS62264078A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14476643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10812886A Pending JPS62264078A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 磁気ブラシ現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055977A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-29 Ricoh Company, Ltd. Developing device and magnet roller for developing device
US11913813B2 (en) 2021-01-12 2024-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Power generation element, magnetic sensor, encoder, and motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055977A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-29 Ricoh Company, Ltd. Developing device and magnet roller for developing device
US11913813B2 (en) 2021-01-12 2024-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Power generation element, magnetic sensor, encoder, and motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04204962A (ja) 現像剤層の形成方法
JPS62264078A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2791792B2 (ja) 固定磁石集成体を有する現像装置
JPS61158358A (ja) 現像装置
JP3540982B2 (ja) 現像装置
JPS5948385B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS6255681A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH0753086Y2 (ja) 現像装置
JPH10198161A (ja) 現像装置
JPS5854389B2 (ja) 静電荷潜像を現像する方法
JPH0419556Y2 (ja)
JPS6073653A (ja) 静電潜像現像装置
JPH01180580A (ja) 磁気ブラシ現像器
JPH0527768U (ja) 電子写真装置の現像器
JPS63103280A (ja) 静電潜像の現像装置
JPS6260713B2 (ja)
JPS6250864A (ja) 現像装置
JPS62215973A (ja) 現像装置
JPS62150273A (ja) 磁石内蔵型現像用部材及びそれを有する現像装置
JPH1039635A (ja) 二成分現像装置
JPH05134536A (ja) 現像装置
JPH083686B2 (ja) 非接触現像方法
JPH03136079A (ja) 現像装置
JPS6385580A (ja) 現像装置
JPH06161252A (ja) 現像装置