JPS6226367A - 船外機用エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

船外機用エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS6226367A
JPS6226367A JP60165658A JP16565885A JPS6226367A JP S6226367 A JPS6226367 A JP S6226367A JP 60165658 A JP60165658 A JP 60165658A JP 16565885 A JP16565885 A JP 16565885A JP S6226367 A JPS6226367 A JP S6226367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
strainer
engine
carburetors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529785B2 (ja
Inventor
Seiichi Nishimura
誠一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP60165658A priority Critical patent/JPS6226367A/ja
Publication of JPS6226367A publication Critical patent/JPS6226367A/ja
Publication of JPH0529785B2 publication Critical patent/JPH0529785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船外機用エンジンの燃料供給装置に関する。
[従来の技術] 従来、船外機用エンジンとして、エンジン本体の下部を
ボトムカウリング内に設置し、上下方向に並置;3つの
q!に匹をエンジン大体暴q方赫1−τかるものがある
上記従来の船外機用エンジンは、燃料ストレーナと燃料
ポンプのそれぞれをエンジン本体の側部に固定している
。したがって、この船外機用エンジンは、燃料タンクと
燃料ストレーナとを燃料供給管によって連結し、燃料ス
トレーナと燃料ポンプとを燃料吸込管によって連結し、
燃料ポンプと各気化器のそれぞれとを燃料吐出管によっ
て連結している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の船外機用エンジンにあっては
、燃料配管の接合部が多く、配管の取回しが複雑で、配
管接合部での燃料漏れの恐れ、配管組立て作業の煩雑化
等の不都合がある。また、燃料ストレーナから各気化器
までの配管長さが長く、燃料供給のレスポンス、潤滑油
混合燃料使用時における潤滑油供給のレスポンスが比較
的悪い。
また、燃料ストレーナおよび燃料ポンプがエンジン本体
に固定されているので、高温下で燃料のペーパーロック
を生じ、燃料ポンプによる燃料の安定した吸込み、吐出
を困難にする恐れがある。
なお、燃料供給装置にあっては、燃料ポンプのエア抜き
を完全化し、燃料ポンプの吐出量を安定化することが望
まれる。また、燃料ストレーナおよび燃料ポンプを容易
に保守可能とすることが望まれる。
本発明は、上下方向に並ぶ3つの気化器を備える船外機
用エンジンにおいて、燃料ストレーナおよび燃料ポンプ
から各気化器への燃料配管を単純かつ短縮化するととも
に、燃料の安定した圧送状態を確保し、さらに燃料スト
レーナおよび燃料ポンプを容易に保守可能とすることを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、エンジン本体の下部をボトムカウリング内に
設置し、上下方向に並ぶ3つ以上の気化器をエンジン本
体に接続してなる船外機用エンジンの燃料供給装置にお
いて、上下方向の最上位および最下位を除く中間に位置
する気化器に、燃料ポンプおよび燃料ストレーナを直接
的に結合し、上記燃料ポンプによって全気化器に燃料を
供給するようにしたものである。
[作用] 本発明は、燃料ポンプおよび燃料ストレーナを生気化器
に直接的に結合したので、燃料ストレーナと燃料ポンプ
を連結する燃料吸込管、燃料ポンプと生気化器を連結す
る燃料吐出管を省くことが可能となり、燃料配管を単純
かつ短縮化することが可能となる。
また、燃料ポンプおよび燃料ストレーナを、気化潜熱に
よって低温状態にある生気化器に直接的に結合したので
、燃料のペーパーロックを生ずることがない。
また、燃料ポンプを上気化器に取付けるものでないため
、燃料ポンプのポンプ室に、上気化器に向けて上方に延
びる燃料吐出管が連なることとなり、ポンプ室からのエ
ア抜きを完全に行なうことが可能となる。
また、燃料ポンプおよび燃料ストレーナを下気化器に取
付けるものでないため、ボトムカウリングの存在がそれ
ら燃料ポンプおよび燃料ストレーナの保守作業性を阻害
することがない。
したがって、本発明によれば、上下方向に並ぶ3つの気
化器を備える船外機用エンジンにおいて、燃料ストレー
ナおよび燃料ポンプから各気化器への燃料配管を単純か
つ短縮化するとともに、燃料の安定した圧送状態を確保
し、さらに燃料ストレーナおよび燃料ポンプを容易に保
守することが可能となる。
[実施例] 第1図は本発明が適用されてなる船外機用エンジンを示
す側面図、第2図は第1図の■−■線に−沿う模式図、
第3図は第2図の要部を示す断面図、第4図は本発明が
適用されてなる船外機を示す側面図である。
船外機10は、第4図に示すように、船体の船尾板11
に、クランプブラケット12.スイベルプラケッ)13
を介して、推進ユニット14を取付は可能としている。
推進二二ッ)14は、上部に第1図に示すエンジン15
を搭載し、下部にプロペラ16を備えている。
エンジン15は、ボトムカウリング17とトップカウリ
ング18によって覆われ、海水等の飛散から保護可能と
されている。ボトムカウリング17は推進二二ッ)14
に固定され、トップカウリング18はボトムカウリング
17に対して着脱可能とされている。これにより、エン
ジン15は、その下部をボトムカウリング17の内部に
設置されることとなっている。
エンジン15は、3気筒2サイクルエンジンであり、各
気筒を横置配置し、クランク軸を縦置配置している。1
9はシリンダブロック、20はクランクケースである。
ここで、エンジン15は、各気筒に連通ずる上中下の3
つの気化器21.22.23を上記クランクケース20
に接続している。24.25.26は吸気管、27は吸
気箱である。
しかして、この実施例においては、生気化器22の側部
に、燃料ポンプ28と燃料ストレーナ29の両者を一体
的に結合している。
燃料ストレーナ29は、燃料供給管30を介して不図示
の燃料タンクに連通されるとともに、内部にフィルタ3
1を備え、連通路32を介して燃料ポンプ28と連通し
ている。
燃料ポンプ28は、ダイアフラム33の一方をポンプ室
34とし、他方を作動室35としている。ポンプ室34
は、逆止弁付吸込口36と逆止弁付吐出口37を備えて
いる0作動室35は、連通管38を介してエンジン15
のクランク室に連通している。すなわち、燃料ポンプ2
8は、エンジン15のクランク室の内部の圧力脈動によ
って作動し、燃料ストレーナ29から吸込口36を介し
て吸込んだ燃料を、吐出口37から吐出可使としている
このようにして燃料ポンプ28が吐出する燃料は、燃料
吐出路39から生気化器22のフロート室40に圧送さ
れるとともに、上燃料吐出管41を介して上気化器21
のフロート室、下燃料吐出管42を介して下気化器23
のフロート室のそれぞれに圧送される。
以下、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例は、燃料ポンプ28および燃料ストレーナ2
9を生気化器22に直接的に結合したので、燃料ストレ
ーナ29と燃料ポンプ28を連結する燃料吸込管、燃料
ポンプ28と生気化器22を連結する燃料吐出管を省く
ことが可能となり、燃料配管を単純かつ短縮化すること
が可能となる。したがって、燃料配管の接合部が減少し
、配管の取回しが単純化し、配管接合部での燃料漏れの
可能性を防止することが可能となる。また、燃料ストレ
ーナ29から各気化器21〜23までの配管長さが短く
なり、燃料供給のレスポンス、潤滑油混合燃料使用時に
゛おける潤滑油供給のレスポンスを向上することが可能
となる。また、エンジン15の側部に燃料ポンプや燃料
ストレーナを取付けることがないため、エンジン15の
側部に潤滑油タンク等の設置のための広いスペースを得
ることが可能となる。
また、燃料ポンプ28および燃料ストレーナ29を、気
化潜熱によって低温状態にある生気化器22に直接的に
結合したので、燃料のペーパーロックを生ずることがな
く、燃料ポンプ28によって燃料を安定して吸込み、吐
出することが可能となる。
また、燃料ポンプ28を上気化器21に取付けるもので
ないため、燃料ポンプ28のポンプ室34に、上気化器
21に向けて上方に延びる燃料吐出管41が連なること
となり、ポンプ室34からのエア抜きを完全に行ない、
燃料ポンプ28の吐出量を安定化することが可能となる
また、燃料ポンプ28および燃料ストレーナ29を下気
化器23に取付けるものでないため、ボトムカウリング
17の存在がそれら燃料ポンプ28および燃料ストレー
ナ29の保守作業性を阻害することがない。
したがって、上記実施例によれば、上下方向に並ぶ3つ
の気化器21〜23を備えるエンジン15において、燃
料ストレーナ29および燃料ポンプ28から各気化器2
1〜23への燃料配管を単純かつ短縮化するとともに、
燃料の安定した圧送状態を確保し、さらに燃料ストレー
ナ29および燃料ポンプ28を容易に保守することが可
能となる。
第5図は本発明の変形例を示す模式図である。
この変形例が上記第1図〜第4図の実施例と異なる点は
、4気筒エンジンに本発明を適用した点である。これに
より、この変形例は、上下方向に並ぶ4つの気化器43
.21.22.23をエンジン本体に接続し、燃料ポン
プ2Bと燃料ストレーナ29の両者を生気化器22の側
部に一体的に結合している。41a、41b、41cは
燃料吐出管であり、44はアダプターである。
したがって、この変形例によれば、上下方向に並ぶ4つ
の気化器43.21〜23を備えるエンジンにおいて、
燃料ストレーナ29および燃料ポンプ28から各気化器
43.21〜23への燃料配管を単純かつ短縮化すると
ともに、燃料の安定した圧送状態を確保し、さらに燃料
ストレーナ29および燃料ポンプ28を容易に保守する
ことが可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、エンジン本体の下部をボトム
カウリング内に設置し、上下方向に並ぶ3つ以上の気化
器をエンジン本体に接続してなる船外機用エンジンの燃
料供給装置において、上下方向の最上位および最下位を
除く中間に位置する気化器に、燃料ポンプおよび燃料ス
トレーナを直接的に結合し、上記燃料ポンプによって全
気化器に燃料を供給するようにしたものである。したが
って、上下方向に並ぶ3つの気化器を備える船外機用エ
ンジンにおいて、燃料ストレーナおよび燃料ポンプから
各気化器への燃料配管を単純かつ短縮化するとともに、
燃料の安定した圧送状態を確保し、さらに燃料ストレー
ナおよび燃料ポンプを容易に保守することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されてなる船外機用エンジンを示
す側面図、第2図は第1図の■−■線に沿う模式図、第
3図は第2図の要部を示す断面図、第4図は本発明が適
用されてなる船外機を示す側面図、第5図は本発明の変
形例を示す模式図である。 10・・・船外機、15・・・エンジン、17・・・ボ
トムカウリング、19・・・シリンダブロック、20・
・・クランクケース、21.22.23・・・気化器、
28・・・燃料ポンプ、29・・・燃料ストレーナ。 代理人  弁理士  塩 川 修 治 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン本体の下部をボトムカウリング内に設置
    し、上下方向に並ぶ3つ以上の気化器をエンジン本体に
    接続してなる船外機用エンジンの燃料供給装置において
    、上下方向の最上位および最下位を除く中間に位置する
    気化器に、燃料ポンプおよび燃料ストレーナを直接的に
    結合し、上記燃料ポンプによって全気化器に燃料を供給
    することを特徴とする船外機用エンジンの燃料供給装置
JP60165658A 1985-07-29 1985-07-29 船外機用エンジンの燃料供給装置 Granted JPS6226367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165658A JPS6226367A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 船外機用エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165658A JPS6226367A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 船外機用エンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226367A true JPS6226367A (ja) 1987-02-04
JPH0529785B2 JPH0529785B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=15816546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165658A Granted JPS6226367A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 船外機用エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006516A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Mikuni Corporation 燃料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006516A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Mikuni Corporation 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529785B2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607386B2 (ja) 船外機用燃料供給装置
JPH0794803B2 (ja) 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機
JP2810986B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
US6015321A (en) Fuel pump mounting arrangement for personal watercraft
JPS5841214A (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPH02256809A (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
US5167207A (en) Two cycle engine for small boat
JP2000145557A (ja) 船外機の吸気装置
JP3470542B2 (ja) 船外機のベーパーセパレータ
US5025762A (en) Two cycle engine for small boat
JPS6226367A (ja) 船外機用エンジンの燃料供給装置
US5908338A (en) Exhaust system for outboard motor
JP3124743B2 (ja) ドライサンプ式エンジン
JPH04295172A (ja) 船外機用四サイクル燃料噴射エンジンにおける燃料供給装置
JP3833316B2 (ja) 船舶用エンジンの燃料供給装置
JPH10339159A (ja) 船舶用エンジンの燃料供給装置
EP2615290A1 (en) Fuel Supply System of Outboard Motor
JPH10103182A (ja) エンジンの燃料供給装置
US5239957A (en) Two cycle engine for small boat
JP2009274546A (ja) 燃料供給装置
JPH0740687Y2 (ja) 縦型多気筒エンジンの燃料供給装置
JP2810902B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2810984B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JPH0577876B2 (ja)
JPH0261309A (ja) 内燃機関のセミドライサンプ式潤滑装置