JPS62263278A - 粘着テ−プ - Google Patents

粘着テ−プ

Info

Publication number
JPS62263278A
JPS62263278A JP61105349A JP10534986A JPS62263278A JP S62263278 A JPS62263278 A JP S62263278A JP 61105349 A JP61105349 A JP 61105349A JP 10534986 A JP10534986 A JP 10534986A JP S62263278 A JPS62263278 A JP S62263278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive
thermally crosslinkable
adhesive composition
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61105349A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Kitamura
北村 佳直
Yoshihiro Nanzaki
南崎 喜博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61105349A priority Critical patent/JPS62263278A/ja
Publication of JPS62263278A publication Critical patent/JPS62263278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、共役ジエン系オリゴマをベースポリマとする
熱架橋型無溶剤系粘着組成物からなり、非発泡層と発泡
層からなる粘着剤層を有し、低温下においても優れた対
粗面接着性を有する粘着テープに関するものである。
従来の技術及び問題点 従来、室温で液状の共役ジエン系オリゴマと、粘着付与
樹脂と、架橋剤等との混合物を基材に塗工し、これを熱
処理して熱架橋型無溶剤系粘着組成物としたものからな
る粘着テープが知られていた。この粘着テープはその熱
架橋型無溶剤系粘着組成物に基づいて、水や有機溶剤を
用いないで製造できることから、衛生性、省エネルギー
性などの利点を有している。
しかしながら、熱架橋型無溶剤系粘着組成物からなる従
来の粘着テープにあっては、その粘着剤層が柔軟性に乏
しいため、ダンボールやベニヤ板などの粗面被着体に対
する接着性に劣るという問照点があった。この問題は、
低温下で粘着テープを使用した場合に特に顕著となる。
問題点を解決するための手段 本発明は、熱架橋型無溶剤系粘着組成物からなる粘着剤
層に発泡層を設けることにより上記の問題点を克服した
ものである。
すなわち、本発明は、イソシアネートと反応可能な活性
水素を有する官能基を含む室温で液状の共役ジエン系オ
リゴマのイソシアネート化合物による架橋処理物をベー
スポリマとする熱架橋型無溶剤系粘着組成物からなり、
非発泡層の内側に発泡層を有する粘着剤層を基材に設け
てなる粘着テープを提供するものである。
なお、本発明において粘着テープには、広幅のシート状
のものなども含まれる。
作用 熱架橋型無溶剤系粘着組成物からなる粘着剤層を、非発
泡層とその内側の発泡層からなるものとすることにより
、非発泡層がガスバリヤ機能を発揮して良状態の発泡層
を形成することができ、かつ発泡後の気泡の消失を有効
に防止することができる。また、低温下においても柔軟
性ないし緩和機能に優れ、しかも表面の平坦性に優れる
粘着剤層とすることができる。
発明の構成要素の例示 本発明において用いられる共役ジエン系オリゴマは、室
温で液状のものであり、イソシアネートと反応可能な活
性水素を有する官能基を含み、イソシアネート化合物で
加熱架橋しうるものである。
その代表例としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ
基等の官能基を含むポリブタジェン、ポリイソプレンな
どの共役ジエン系オリゴマをあげることができる。
共役ジエン系オリゴマの分子量としては、粘度平均分子
量に基づきs、ooo〜100.000が好ましい。
その分子量がs、ooo未満であると架橋物とした場合
に架橋点間分子量が短いものとなり、硬い架橋物が得ら
れることとなってそのゴム特性が損なわれ、好ましくな
い。一方、分子量が100,000を超えると得られる
粘着剤組成物が高粘度のものとなり、無溶剤塗工が困難
となる。
共役ジエン系オリゴマにおけるイソシアネートと反応可
能な活性水素を有する官能基の数は、オリゴマ1分子あ
たり平均1.5〜1001、好ましくは1.5〜5個が
適当である。その官能基の平均数が1.5個未満である
とイソシアネート化合物で架橋した場合に架橋密度の低
いものとなり、凝集力に乏しい粘着剤が得られることと
なる。一方、官能基の平均数が10個を超えるとオリゴ
マが高粘度のものとなり、またイソシアネート化合物で
架橋した場合に架橋点間分子量が小さくなり、架橋過剰
となって得られる粘着剤がその粘着特性に乏しいものと
なる。
水酸基を有するイソプレンオリゴマを例にして上記した
共役ジエン系オリゴマの調製例をあげると、例えばアニ
オン重合して得たイソプレンオリゴマに無水マレイン酸
を適量付加させ、これにエタノールアミン等のアミノア
ルコールを反応させたのち脱水処理する方法、あるいは
マレイン化イソプレンオリゴマにエチレンオキサイド等
のオキシラン含有物を反応させる方法などによりイソプ
レンオリゴマー分子のランダムな位置に水酸基が付加さ
れたタイプを得る方法、二官能性リチウム触媒を用いて
イソプレンをリビングアニオン重合し、得られたイソプ
レンオリゴマー分子の両末端におけるアニオン部分にエ
チレンオキサイド等のオキシラン含有物を反応させる方
法などによりイソプレンオリゴマー分子の両末端に水酸
基が付加されたタイプを得る方法などがあげられる。
本発明において粘着剤層を構成する熱架橋型無溶剤系粘
着組成物は、上記の共役ジエン系オリゴマをイソシアネ
ート化合物で架橋処理したものをベースポリマとする。
用いるイソシアネート化合物としては官能基を2〜6個
有するものが適当である。その官能基の数が1個では架
tA効果がなく、7個以上では得られるベースポリマの
架橋密度が高くなり過ぎて粘着特性が損なわれる。
用いつるイソシアネート化合物の代表例としては例えば
、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネート、イソフォロンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、0−)リレンジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス−
(ρ−イソシアネートフェニル)チオホスファイト、ト
リメチロールプルパンとトリレンジイソシアネートとの
付加体、トリメチロールプルパンとキシリレンジイソシ
アネートとの付加体などがあげられる。
本発明においては架橋助剤を併用してもよい。
架橋助剤としては特に限定はなく、例えばグリセリン、
ジエチレングリコール等のポリオールなと、イソシアネ
ートと反応可能な官能基を分子中に2個以上有するもの
が用いうる。
イソシアネート化合物の使用量は、熱架橋型無溶剤系粘
着組成物におけるイソシアネートと反応可能な官能基に
対し、0,6〜3当量、好ましくは0.7〜2.5当量
が適当である。その使用量が0.6当量未満では架橋不
足となり、3当量を超えると架橋過剰となっていずれも
粘着剤として好ましくない。
なお、架橋処理を円滑に行うため三級アミン、有機スズ
系等の公知の触媒を併用してもよい。
本発明の粘着テープにおける熱架橋型無溶剤系粘着組成
物からなる粘着剤層の発泡層を形成するための発泡剤と
しては、熱分解型のものが好ましく用いられる。用いう
る熱分解型発泡剤としては例えばアゾジカルボンアミド
、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、ジニト
ロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、重
炭酸ナトリウムなどを代表例としてあげることができ、
公知のものを用いることができる。
発泡剤の使用量は、共役ジエン系オリゴマ100重量部
あたり1〜30ii量部、好ましくは5〜20重量部が
適当である。
本発明の熱架橋型無溶剤系粘着組成物は水、有機溶剤等
の混合媒体を用いないで各成分を混合することにより調
製される。その必須又は任意の成分としては、上記した
共役ジエン系オリゴマ、イソシアネート化合物、架橋助
剤、触媒、発泡剤のほか粘着付与樹脂、軟化剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、顔料、増量剤などをあげることが
でき、熱架橋型無溶剤系粘着組成物に通常用いられる配
合剤が使用されてよい。
粘着付与樹脂としては例えば、テルペン系樹脂、テルペ
ンフェノール系樹脂、テルペン芳香族系樹脂、クマロン
インデン系樹脂、スチレン系樹脂、石油系樹脂、フェノ
ール系樹脂、キシレン系樹脂、ロジン系樹脂などを代表
例としてあげることができる。
粘着付与樹脂は必要に応じ2種以上を併用してもよく、
その使用量は共役ジエン系オリゴマ100重量部あたり
20〜300重量部、好ましくは50〜200重量部が
適当である。その使用量が20重量部未満では得られる
粘着剤が初期粘着力に乏しく 、300重量部を超える
と得られる粘着剤が凝集力に乏しいものとなり、いずれ
も満足できる粗面接着性が得られない。
軟化剤としては例えば、室温で液状の粘着付与樹脂、プ
ロセスオイル、ポリエステル系可塑剤、ポリブテン、液
状ゴムなどを代表例としてあげることができる。
その使用量は共役ジエン系オリゴマ100重量部あたり
150jffi量部以下、就中100重量部以下が適当
である。その使用量が150重量部を超えると得られる
粘着剤の凝集力が低下しすぎて好ましくない。
なお、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、増量剤などを
配合する場合、その使用量は通常量でよい。
図のように、本発明の粘着テープは熱架橋型無溶剤系粘
着組成物からなる粘着剤層1と、プラスチックフィルム
、紙、布、金属箔などからなる通例の基材2よりなるも
のである。粘着剤層1はそれぞれ少な(とも1層の非発
泡層1aと、その内側すなわち、基材側の発泡層1bと
からなる。発泡層の上方に非発泡層を設ける構成とする
ことにより、非発泡層がガスバリヤとして機能し、上記
した作用が発揮される。
非発泡層の厚さは、粘着剤層の総厚に基づき発泡前にお
いて10〜90%、好ましくは15〜80%、発泡後に
おいて1〜50%、好ましくは3〜30%が一般である
がこれに限定されない。
本発明の粘着テープの製造は、例えば非通気性基材の上
に、まず発泡層となる発泡剤を含む熱架橋型無溶剤系粘
着組成物を無溶剤塗工し、その上に非発泡層となる発泡
剤を含まない熱架橋型無溶剤系粘着組成物を無溶剤塗工
したのち、これを加熱処理して架橋反応と発泡を起こさ
せて得る方式、あるいは非通気性でかつ剥離性を有する
基材の上に、まず非発泡層となる発泡剤を含まない熱架
橋型無溶剤系粘着組成物を無溶剤塗工し、その上に発泡
層となる発泡剤を含む熱架橋型無溶剤系粘着組成物を無
溶剤塗工し、さらにその上に非発泡層となる発泡剤を含
まない熱架橋型無溶剤系粘着組成物を無溶剤塗工したの
ち、これを加熱処理して架橋反応と発泡を起こさせて得
る方式などにより行うことができる。
また、その複層化方式は、例えば発泡層となる発泡剤を
含む熱架橋型無溶剤系粘着組成物と、非発泡層となる発
泡剤を含まない熱架橋型無溶剤系粘着組成物とをそれぞ
れ別個の基材ないし支持体、場合によってはその離型処
理物に無溶剤塗工したのち、これらをラミネートする方
式、又は発泡層となる発泡剤を含む熱架橋型無溶剤系粘
着組成物と、非発泡層となる発泡剤を含まない熱架橋型
無溶剤系粘着組成物とを共押出して基材上に同時塗工す
る方式などであってもよい。
さらに、加熱処理についても、例えば架橋処理と発泡処
理を熱架橋型無溶剤系粘着組成物の塗工後に一度の加熱
処理で行ってもよいし、発泡剤の分解温度以下で予め加
熱してプレキュアさせて粘着剤層の粘度を高めてのち、
最終架橋処理と発泡処理を行う段階加熱処理方式を採用
してもよい。
また、非発泡層となる熱架橋型無溶剤系粘着組成物の層
を剥離紙に塗工後これをプレキュアさせ、これと発泡層
となる熱架橋型無溶剤系粘着組成物′の層とをラミネー
トし、ついで最終架橋処理と発泡処理を行う方式などで
あってもよい。
発明の効果 本発明の粘着テープによれば、粘着剤層を熱架橋型無溶
剤系粘着組成物からなる非発泡層とその内側の発泡層よ
りなる複層としたので、熱架橋型無溶剤系粘着組成物の
無溶剤塗工性を生かしつつ、軽い圧着力で満足できる有
効接置面積を持たせることができ、低温下においても良
好な柔軟性ないし緩和機能を有して粗面に対する接着性
に優れるものとすることができる。
実施例 実施例1 共役ジエン系オリゴマとして水酸基を1分子平均2.5
個含む室温で液状のイソプレンオリゴマ(粘度平均分子
ffi : 25.000) 100部(重量部、以下
同じ)、粘着付与樹脂として脂肪族系石油樹脂(軟化点
85℃)を100部、酸化防止剤としてフェノール系化
合物を1部用いてこれらを80℃で混練したのち室温に
まで冷却させ、粘着組成物Aを得た。
次に、前記粘着組成物Aにアゾビスイソブチロニトリル
を10部加えて室温で混練したのち、これにトリレンジ
イソシアネートを1.4部混合して発泡層を形成するた
めの熱架橋型無溶剤系粘着組成物Bを得た。
他方、上記の粘着組成物Aに単にトリレンジイソシアネ
ートを1.4部混合して非発泡層を形成するための熱架
橋型無溶剤系粘着組成物Cを得た。
ついで、2層押出し機により、得られた画然架橋型無溶
剤系粘着組成物B、Cを背面が離型処理されたポリエス
テルフィルム上に、発泡層を形成するための熱架橋型無
溶剤系粘着組成物Bが内側となるように押出して塗工し
た。この際、熱架橋型無溶剤系粘着組成物B、Cのそれ
ぞれの層厚は30部mであった。
次に、得られた塗工フィルムを130℃の加熱ゾーンに
導入し通過させて架橋処理と発泡処理を施し、目的物の
粘着テープを得た。この粘着テープにおける粘着剤層の
総厚は約100μmであった。従って、発泡層の厚さは
約70pmである。
実施例2 実施例1と同じの非発泡層を形成するための熱架橋型無
溶剤系粘着組成物Cを離型処理されたポリエステルフィ
ルムの離型処理面上に3hmの厚さに押出塗工し、これ
を80℃の加熱ゾーンに導入し通過させてプレキュア処
理した。
一方、実施例1と同じの発泡層を形成するための熱架橋
型無溶剤系粘着組成物Bを背面が離型処理されたポリエ
ステルフィルム上に3hmの厚さに押出塗工し、この上
に前記のプレキュア処理した非発泡層を形成するための
熱架橋型無溶剤系粘着組成物Cをラミネートした。
次に、得られたラミネート体を130℃の加熱ゾーンに
導入し通過させて架橋処理と発泡処理を施したのち、非
発泡層上のポリエステルフィルムを剥がして目的物の粘
着テープを得た。この粘着テープにおける粘着剤層の総
厚は約foromであった。
従って、発泡層の厚さは約7hmである。
比較例1 実施例1と同じの非発泡層を形成するための熱架橋型無
溶剤系粘着組成物Cを背面が離型処理されたポリエステ
ルフィルム上に60umの厚さに押出塗工し、これを1
30℃の加熱ゾーンに導入し通過させて架橋処理し、粘
着テープを得た。
比較例2 実施例1と同じの非発泡層を形成するための熱架橋型無
溶剤系粘着組成物Cを背面が離型処理されたポリエステ
ルフィルム上に100μmの厚さに押出塗工し、これを
130℃の加熱ゾーンに導入し通過させて架橋処理し、
粘着テープを得た。
評価試験 実施例、比較例で得た粘着テープにつき、下記の試験を
行った。
[テストA;低温ダンボールシールテスト]lO℃の気
温下で市販のダンボール箱(A−1゜サイズ640 r
rm X 255 +nm X 300 +a )のフ
ラップを折たたみ、その中央部に50+a角の粘着テー
プを貼り付は軽く手で圧着して放置し、粘着テープが剥
れてフラップが開くまでの時間を測定し、試験体5個の
平均値を求めた。
[テストB;低温ポールタック] PSTC−6(米国Pressure 5ensiti
ve TapeCouncil )に準拠して5℃で行
った。
結果を表に示した 表より明らかな如く、本発明の粘着テープは発泡層を介
在せしめたことに基づき、低温下でも良好な柔軟性ない
し緩和機能を有し、軽い圧着力で貼り付けても大きい接
着有効面積を形成することができて、低温下でも粗面被
着体に対して優れた接着性を有しいる。これより、従来
の熱架橋型無溶剤系粘着組成物からなる非発泡層のみを
設けた粘着テープが有していた、低温下での低接着性、
殊に粗面に対する低接着性が克服されていることがわか
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の粘着テープの構造例を示した断面図である
。 1:粘着剤層 1a:非発泡層 1b二発泡層 2:基材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イソシアネートと反応可能な活性水素を有する官能
    基を含む室温で液状の共役ジエン系オリゴマのイソシア
    ネート化合物による架橋処理物をベースポリマとする熱
    架橋型無溶剤系粘着組成物からなり、非発泡層の内側に
    発泡層を有する粘着剤層を基材に設けてなる粘着テープ
    。 2、共役ジエン系オリゴマがイソシアネートと反応可能
    な活性水素を有する官能基を分子中に平均1.5〜10
    個含むものである特許請求の範囲第1項記載の粘着テー
    プ。 3、共役ジエン系オリゴマが水酸基を有するイソプレン
    オリゴマである特許請求の範囲第2項記載の粘着テープ
    。 4、イソシアネート化合物が官能基を2〜6個有するも
    のである特許請求の範囲第1項記載の粘着テープ。
JP61105349A 1986-05-08 1986-05-08 粘着テ−プ Pending JPS62263278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105349A JPS62263278A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 粘着テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105349A JPS62263278A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 粘着テ−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263278A true JPS62263278A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14405255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105349A Pending JPS62263278A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 粘着テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160935A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nitto Denko Corp 被着物の加熱剥離方法及び被着物加熱剥離装置
WO2020153357A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 積水化学工業株式会社 粘着テープ、及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160935A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nitto Denko Corp 被着物の加熱剥離方法及び被着物加熱剥離装置
JP4704017B2 (ja) * 2004-12-09 2011-06-15 日東電工株式会社 被着物の加熱剥離方法及び被着物加熱剥離装置
WO2020153357A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 積水化学工業株式会社 粘着テープ、及びその製造方法
CN113302252A (zh) * 2019-01-22 2021-08-24 积水化学工业株式会社 粘着带及其制造方法
CN113302252B (zh) * 2019-01-22 2023-12-29 积水化学工业株式会社 粘着带及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW316919B (ja)
TWI468485B (zh) 黏膠帶
TW448225B (en) Repeeling type window film
JP6807309B2 (ja) ゴム系感圧接着剤
TWI507504B (zh) Double-sided adhesive tape
JP5358378B2 (ja) 粘着シートおよび使い捨てカイロ
US20070155859A1 (en) Reactive polyurethane hot melt adhesive
CN105518093A (zh) 不同的双功能泡沫带
WO2008004519A1 (fr) Composition adhésive de caoutchouc solide et feuille adhésive de celle-ci
CN1468926A (zh) 具有改进原始强度的反应性热熔粘合剂组合物
JP2019077862A (ja) ビニル芳香族ブロックコポリマーをベースとする硬化可能な感圧接着ストリップ
JPS62263278A (ja) 粘着テ−プ
CN110072957A (zh) 粘合带及其制造方法
JP4651767B2 (ja) 固形タイプの粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
TW202000821A (zh) 黏著帶
JP2002224944A (ja) 研磨材の接着方法
JPH023476A (ja) 装飾用粘着性シート・テープ
JP7107026B2 (ja) 粘着テープ
JPH0229705B2 (ja)
JP6110658B2 (ja) 仮固定用粘着シート
JPH0812949A (ja) 粘着フィルムもしくはテープ
WO2018181768A1 (ja) 粘着シート
KR102092951B1 (ko) 양면 점착 테이프용 기재 필름 및 이의 제조방법
Benedek et al. Chemical basis of pressure-sensitive products
CN114075409B (zh) 具有聚氨酯载体的胶带