JPS6226289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226289B2
JPS6226289B2 JP53020761A JP2076178A JPS6226289B2 JP S6226289 B2 JPS6226289 B2 JP S6226289B2 JP 53020761 A JP53020761 A JP 53020761A JP 2076178 A JP2076178 A JP 2076178A JP S6226289 B2 JPS6226289 B2 JP S6226289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
polarizing
mold
polarizing element
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53121640A (en
Inventor
Samunaa Kooen Furedoritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US00312909A external-priority patent/US3846013A/en
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPS53121640A publication Critical patent/JPS53121640A/ja
Publication of JPS6226289B2 publication Critical patent/JPS6226289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/00528Consisting of two mould halves joined by an annular gasket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00413Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/12Polarisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/76Office equipment or accessories
    • B29L2031/7602Maps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、偏光機能を有するプラスチツク製レ
ンズに含まれる偏光レンズ要素に関し、より詳細
に述べれば、プラスチツクレンズがモールド成型
によつて製造される際に材料として使用され、プ
ラスチツクレンズに偏光機能を具備せしめるため
の偏光レンズ要素に関するものである。
一般に、偏光メガネレンズは所望のメガネレン
ズ処方に従つてそれぞれの使用者の視力にあわ
せ、その自然の視力を矯正しやすくすると同時に
偏光材料を利用することにより得られる効用をメ
ガネの使用者に与えるべく用いられるのに適して
いる。
プラスチツクメガネレンズの製造においては、
通常、成型モールド中に固定された偏光要素の両
側にすぐ隣接して合成プラスチツクモノマー物質
を注入している。最終的に得られるメガネレンズ
の表面の各々の曲率は、偏光要素の各表面に隣接
する成型モールド要素の表面の形及びそれから予
定された距離だけはなれた間隔により決ることは
勿論である。プラスチツクメガネレンズは一般に
レンズの後ろの表面すなわち凹部のみを研摩する
ことにより所望の処方に研摩されるものであるか
ら、偏光要素は出来るだけレンズの凸面側にかた
寄つて配置しなければならない。これは一般に偏
光要素をモールド中に挿入し偏光要素の周囲のす
ぐまわりに直接その上にガスケツト物質の小さな
もろいユニツトを置きその上に上部モールド要素
が接触するようにすることにより容易に行われ
る。かかるガスケツト物質を利用することは合理
的なコストで高品質のメガネ用複合構造物を均一
に製造することは難しかつた。事実この方法での
非常な困難な問題の一つはガスケツト物質の取扱
いであつた。
本発明の偏光レンズ要素によればガスケツト物
質を用いることなく複合合成プラスチツク偏光規
格レンズを作ることが可能になつた。というのは
かかるレンズを作るために用いられる偏光性挿入
物に周辺突出部が設けられていて偏光要素の少く
とも一面とその補足モールド成分との間に所定の
間隔を作ることができるからである。
ガラスの代りに丈夫な光学的品質のプラスチツ
ク物質がメガネレンズに用いられることにより多
くの利益が得られることは明らかである。プラス
チツクはガラスよりも遥かにこわれにくく、所望
のレンズを作るのにあまり高温は必要とせず、又
ガラスレンズが完成せられる迄に大部分の場合に
実施されねばならない高価な研摩及びつや出し操
作を通常は必要としない。最近の透明光学的品質
の合成プラスチツク材料が出現するまでは大部分
の入手可能なプラスチツクが軟らかく従つて著し
い摩擦を受けやすいため合成プラスチツクでレン
ズを作ることは極めて望ましくないことであつ
た。又レンズ製造に丈夫な熱硬化性樹脂が用いら
れる場合、かかる樹脂はメガネレンズに必面な厚
さで取扱うことが困難であつた。入手しうるいく
つかの偏光規格レンズはガラス要素の間に偏光部
材が挿入されているものであつた。このものはガ
ラスレンズに固有の諸問題の何れをも解決してお
らず又かかるレンズの製造中に多くの困難があり
又不合格品が非常に多く出るためこういつたレン
ズは極めて高価であつた。
本発明は、上述従来技術の欠点を解消して、経
済的で不合格品の出ることの少い且つ高品質の偏
光メガネレンズを製造する際に、材料として用い
るに好適な偏光レンズ要素を提供するものであ
る。
本発明の偏光レンズ要素は、成型モールド要素
と組み合わされるとき、少くとも1つの成型モー
ルド要素と偏光レンズ要素との間に間隙を形成す
るための突起手段を備えることを特徴とするもの
である。
以下図面に示す本発明の実施例につき詳しく述
べる。
本発明の偏光レンズ要素を用いて作られた偏光
レンズは通常半仕上げの形で販売のためメガネラ
ボラトリーに供給される。プラスチツク用の近代
的研摩機及びつや出し装置には限度があるためレ
ンズの前面すなわち凸面は研摩およびつや出しを
行わないで済むように製造時にそのような仕上り
状態にキヤスチングされることが好ましい。しか
しながら凹面は、ある範囲のプラス及びマイナス
の修正を行つて多種のジオプトリーのレンズが得
られるように作るのが好ましい。どのような処方
のメガネレンズでも、その処方に近い成型レンズ
を選択し、次に正確な所望の処方に従つて凹面を
研摩し、つや出しすることにより作られる。ある
場合にはレンズ形態がさらに研摩又はつや出しせ
ずとも所望処方に合致することがある。
レンズ成型の分野に衆知の如く、重合がおこる
とレンズ物質はある程度収縮し、従つて多くの場
合レンズ表面がモールド表面の形とはちがつた形
になる。この現象を解決するため多くの公知方法
が用いられる。好ましい方法はモールド本体を、
弾性物質好ましくは重合に固有の収縮率と同じ率
で収縮するビニル物質で作り、レンズ表面の各々
で形成される最終形態をそれと密接する剛性モー
ルド要素の表面と実質的に一致するようにするこ
とである。
所望の偏光効果を与える任意の適当なポリマー
偏光シート材料については米国特許第2173304
号、同2255940号;同2306108号;同2445555号;
同2453186号;同2674159号を参照されたい。本発
明の偏光要素として利用しうる他の物質には例え
ば二色性着色剤と共に用いられるポリビニルブチ
ラール及びポリビニルアルコールがある。
本発明の好ましい具体的に於ける偏光物質は、
該偏光物質を支持するに役立つ光学的品質の透明
ポリマー物質の比較的薄い層の間にサンドイツチ
される。この目的に利用しうる物質にはセルロー
ズアセテートブチレート、メチルメタアクリレー
ト、セルローズアセテート、セルローズトリアセ
テート等があり、セルローズアセテートブチレー
トが好ましい。偏光要素とポリマー支持物質の間
の結合は例えばバゼル及びブルームの米国特許第
3620888号及び同3588216号の方法に従い達成せら
れる。上述の米国特許をよむとセルローズアセテ
ートブチレート支持物質を代表的偏光シート例え
ばポリビニルアルコールからなるものにラミネー
トすることはセルローズアセテートブチレート物
質に適当な化合物例えばセルローズナイトレート
を下塗りし次にこの下塗りした物質を例えば2%
ポリビニルアルコール溶液の如きかかる物質用の
代表的接着剤を用い衆知の加圧ローラー法を用い
てポリビニルアルコール偏光シートにラミネート
するか或はセルローズアセテートブチレートの表
面をセルローズに変え、この表面にポリビニルア
ルコールを下塗りし、上述のバゼル特許により詳
細に述べられている如く下塗りしたセルローズア
セテートブチレートを偏光物質に加圧ラミネート
することにより達成しうることが判るであろう。
本発明の偏光要素は、好ましくはその各々の側
で重合さるべきプラスチツク要素の各々の形態に
適切に合致するように予め作られ、弾性モールド
成分と一体になつている指標手段と相互に作用す
る手段がもうけられている。従つて凸面及び凹面
要素の曲率が著しいものであれば偏光要素の形態
もそれに応じて平面状態からより大きく変形した
ものである必要のあることは明らかである。又光
屈折の問題をさけるため偏光要素の曲率はレンズ
の凸面要素の曲率と大体同じでなければならな
い。凹面表面の研摩及びつや出し中に偏光要素が
損傷することを防止するためには、偏光要素はレ
ンズの凸表面に充分に接近して配置する必要があ
る。偏光要素を予備的に形成するものとして通常
のプレス操作を行うのが好ましく、そのプレス操
作によつて同時に指標手段が形成される。
本発明の偏光レンズ要素によつて作られるレン
ズの好ましい具体例に於て偏光要素と外側のポリ
マー要素の間にタイコート(tie−coat)を用い
ることが望ましい。最終レンズの性能に悪影響を
及ぼさないような、偏光性樹脂物質用の接着剤を
用いることが望ましい。この場合セルローズナイ
トレートが優れた結果を与えることが見出されて
いる。また、そのセルローズナイトレートとメラ
ミンホルムアルデヒド縮合ポリマーとの組合せも
良好な接着剤となる。
第1図には弾性モールド成分1の斜視図が示さ
れ、モールド部材1の壁2の内部周辺にはフラン
ジ3が設けられこれは指標手段4及び5を一体に
含む。指標手段4は、フランジ3の上表面6上に
乗る偏光要素の一部分をなす整合手段と相互に作
用し、又指標手段5は弾性モールド部材1を用い
て作られる完全に重合された複合レンズ製品に対
する偏光要素の軸が所定の方向に正確に一致する
よう、研摩ジグの雌と整合して正しい位置を決め
るための外部突出部である。
次に第2図を参照すると全体としてその上表面
6が凸面形態になり又下面7が凹面形態になつて
いるフランジ3と一体に形成された指標手段4及
び5も示されている。
第3図はレンズ成型時に利用される弾性モール
ド要素1の図である。モールド成分の指標手段4
と相互に嵌合するための手段10をもつ偏光要素
9が、フランジ3の上要素6の上に指標手段4が
嵌合手段10をつきぬけるようにして位置せしめ
られる。第5図により詳しく述べられている如く
偏光要素9(第5図の20)の周辺のまわりの突
出部11(第5図の21)は剛性モールド要素1
2と接触関係となり、このモールド要素の内側表
面13が成型完了時のレンズの凸面形態を決定す
る。もう1つの剛性モールド要素14がフランジ
3の下面7におしつけるようにして位置せしめら
れその上側表面18により最終成型完了時のレン
ズの凹面形態を決定する。全構造物はクランプ1
5によつて適切に一緒に挾持される。偏光要素9
を通るポート孔16は、モノマー物質を下方の
(凹んだ)空間から上方の(凸の)空間へと移動
させる手段となり、これによりかかるモノマー物
質を下方の空間中にだけ注入すればよいことにな
る。
第4図は本発明の偏光要素を利用して最終的に
成型の完了したレンズの斜視図である。モールド
指標手段5により形成された突出部17を特に注
目されたい。この突出部は検摩ジグの雌部分(図
示されない)と嵌合して研摩操作における偏光軸
の正確な一致が得られる。
第5図を参照するとそこには本発明に係る代表
的偏光レンズ要素20の斜視図が示されている。
偏光要素20に設けられている突出部21は、偏
光要素20の凸表面から大体0.2〜0.38ミリだけ
突き出ており前述せる如く、偏光要素の凸表面と
それと組合されて用いられる剛性モールド要素2
5との間に所定の間隙を形成する。また要素20
の周辺部にポート(穴)22が設けられている。
これは注入されたモノマー物質が、偏光要素を含
む組立てモールドの凹面空隙(下方)から凸面空
隙(上方)へと移動しやすいように用いられる。
突出部21は、最終的に得られる成型レンズの有
効観察域(第4図に点線で示す)の外側に位置す
るよう配置されている。また、偏光要素20は一
般に出来るだけ剛性モールド要素25近くに位置
せしめられるのでかかるモールド要素と偏光要素
の間にモノマーを注入することを含む方法はさけ
るべきである。これは偏光要素の周辺に隣接し該
要素にモノマー物質が、注入された空隙から反対
の空隙に移動する管(群)として作用しうる一つ
又はそれ以上のポート22を設けることにより達
成せられる。かかる反対側空隙の空気の排気は弾
性成分に穴を適当に設けることや隣接剛性モール
ド成分の周辺に穴をもうけることおよび隣接剛性
モールド成分を充填中弾性モールド成分から幾分
ずらすこと、又は少くとも一つの空気の逃げるポ
ートを偏光要素に適当に配置し移動空気が一つの
空隙から他へと移動せしめられるようにする等に
より達成され得る。最後に述べた方法が好まし
い。こうしたことを容易にするため偏光要素に
は、少くとも二つの穴をその周辺に、好ましくは
互に180゜の位置に対向して設けることが望まし
い。
第6図を参照すると、突出部21とモノマー移
動ポート22をもつ偏光要素20が弾性モールド
要素24と剛性モールド要素25及び26からな
るモールド23中に固定されて図示されている。
モールド成型により最終的に得られる成型レンズ
の凸表面の形を決定する剛性モールド要素25は
突出部21と直接当接し、最終的に得られる成型
レンズの一部分の厚みは、剛性モールド要素25
と要素20の凸面の間の距離間隙により決定され
る。偏光要素20と要素25及び26の間に各々
挿入される樹脂物質は例えば前述の如く凹面空隙
に注入し次にモノマー物質を凸面空隙に移動させ
る様な任意の公知の方法でモールド中に注入され
る。組立てられたモールドはクランプ要素27に
より固定的に挾持される。
下記例は本発明の偏光要素を用いる代表的レン
ズの製法を参考として示すものである。
例 1 部分加水分解ポリビニルアルコールからなる偏
光材料のシートで、その各々の面に厚さ約0.125
ミリのセルローズアセテートブチレートの層が接
着されており該セルローズアセテートブチレート
層には光減衰性染料物質が含まれるものの両面に
セルローズナイトレートの薄い層をロール塗布
し、加熱プラテンの間で大体6ジオプトリーの球
面状にプレスし、円形に切断し、その間に同時に
その周辺付近に突出部(第5図の21に対応)、
周辺突出部から偏光材の中心の方に一般に幾分近
よつて互に向きあつてパンチとされた二つの小さ
な穴(第5図のポート22に対応)及びレンズの
中心から周辺突出部と大体同じ距離のところに一
般に放射状にレンズの周辺にそつてパンチされた
一つの穴(第4図の10に対応)をもうける。こ
の穴は偏光要素の軸の位置を正確に示すため注意
深く位置せしめられる。穴を設ける作業及び突出
部の隆起は切断操作と同様の通常の打抜型により
一般に容易に行われる。このようにして成型され
切断された偏光要素は円筒状弾性モールド要素2
4のフランジ上に外側周辺の穴がそれと相互に作
用する一体フランジ指標手段4により位置せしめ
られるように置かれる。次に偏光要素の凸面上の
隆起突出部21と接触するように上部ガラスモー
ルド要素12,25を置き、偏光要素表面とは実
質的に凹凸が逆にこのガラスモールド要素の表面
形態は、偏光要素の表面形態に順応している。弾
性モールド成分のフランジの反対側(第3図の
7)と隣接して第二のガラスモールド要素14,
26を置き全ユニツトをクランプで挾んだ。ピツ
ツバーグプレートガラスカンパニーからCR−39
なる商標名で市販されているジエチレングリコー
ルビスアリルカルボレートモノマーの予定量に約
3.5%(重量)のジ−S−ブチルパーカルボネー
ト触媒を加え弾性モールド本体を通じ適当な注入
器で段階的に全モールドが充満するまで凹面空間
内に注入する。このユニツトを次にオーブン中に
15時間置くがそこの温度は約33℃から約72℃に上
昇せられる。約15時間の硬化処理後モールドを分
解し複合レンズを取り出し好ましくは約94℃で徐
冷オーブン中に約2時間置き成型中に蓄積した応
力を解除する。第4図に示されている様に、成型
の完了したレンズは例えば第1図の弾性モールド
成分1のフランジ中に示されているノツチ5に相
当する突出部17を含み、この突出部は容易に研
摩ジグと嵌合し研摩工程において正確な軸整列を
達成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏光要素を用いて偏光レンズ
を製造するのに用いられる弾性モールド要素を示
す斜視図、第2図は第1図の弾性モールド要素の
横断面図、第3図は第1図の弾性モールド成分を
用いて作られつつある偏光レンズを示す側断面
図、第4図は第1図〜第3図に示された各種のモ
ールド要素を用いて成型の完了されたレンズの斜
視図、第5図は本発明に係る偏光要素の斜視図、
又第6図は成型中の偏光レンズを示す側断面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1面および第2面を有する偏光レンズ要素
    であつて、その偏光レンズ要素を含んで最終的に
    成型されるべきレンズの有効観察領域の外側に、
    上記第1および第2面の少くとも1つの面から突
    出している突出部を備え、その突出部が、上記突
    出部を有する面と上記突出部と接触するモールド
    要素との間に所定の間隔を維持し得ることを特徴
    とする偏光レンズ要素。 2 特許請求の範囲第1項記載の要素において、
    上記第1面および第2面はそれぞれ凸および凹で
    あり、該要素は、液体材料が一方の面から他方の
    面へ移動することを可能とする少くとも1つの周
    辺孔を備えることを特徴とする偏光レンズ要素。
JP2076178A 1972-05-02 1978-02-24 Piled light lens element Granted JPS53121640A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24954972A 1972-05-02 1972-05-02
US24955072A 1972-05-02 1972-05-02
US26625072A 1972-06-26 1972-06-26
US00312909A US3846013A (en) 1972-05-02 1972-12-07 Light-polarizing element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53121640A JPS53121640A (en) 1978-10-24
JPS6226289B2 true JPS6226289B2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=27500323

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4828573A Expired JPS5513009B2 (ja) 1972-05-02 1973-04-26
JP2076178A Granted JPS53121640A (en) 1972-05-02 1978-02-24 Piled light lens element

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4828573A Expired JPS5513009B2 (ja) 1972-05-02 1973-04-26

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JPS5513009B2 (ja)
CA (1) CA986760A (ja)
DE (1) DE2321886C2 (ja)
FR (1) FR2183108B1 (ja)
GB (1) GB1435329A (ja)
IT (1) IT983041B (ja)
NL (1) NL180569C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693446A (en) 1985-09-20 1987-09-15 Techna Vision, Inc. Gasket for molding plastic lenses
US4873029A (en) * 1987-10-30 1989-10-10 Blum Ronald D Method for manufacturing lenses
US5286419A (en) * 1992-02-20 1994-02-15 Bmc Industries, Inc. Process for making a light polarizing spectacle lens
JP3664522B2 (ja) * 1995-07-18 2005-06-29 松下電器産業株式会社 光学素子成形型、光学素子成形方法及び光学素子
US6801360B2 (en) * 2002-10-28 2004-10-05 International Polarizer, Inc. Polarized lens formed by injection/coining injection molding process
JP4485838B2 (ja) * 2003-08-19 2010-06-23 株式会社 サンルックス 偏光プラスチックレンズの製造方法、及び偏光プラスチックフィルムの製造方法
CA2563763C (en) * 2004-04-19 2014-10-14 Sunlux Co., Ltd. Polarizing plastic optical device and process for producing the same
JP5166785B2 (ja) * 2007-06-25 2013-03-21 株式会社 サンルックス 偏光プラスチックレンズの製造方法
JP5046790B2 (ja) * 2007-08-22 2012-10-10 株式会社ニコン・エシロール ガスケット、及び光学素子の製造方法
WO2010073625A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 株式会社ニコン・エシロール 樹脂レンズの製造方法、樹脂レンズ製造用モールド、及び樹脂レンズ内挿用フィルム
EP3593981B1 (en) 2018-07-12 2022-12-21 Essilor International Improved molding device for casting an optical article with wafer on top, corresponding method and opticle article

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB581197A (en) * 1944-06-23 1946-10-03 John Johnson Improvements in the manufacture of lenses
FR1342927A (fr) * 1963-11-04 1963-11-15 Procédé de surmoulage de pièces injectées
US3354938A (en) * 1964-07-02 1967-11-28 American Optical Corp Apparatus for blocking lenses
FR1513299A (fr) * 1966-09-02 1968-02-16 Verreries De Goetzenbruck S A Procédé de fabrication d'écrans ou d'oculaires composites en matière organique
FR2118305A5 (ja) * 1970-12-14 1972-07-28 Vergo Sa
FR2134094A1 (en) * 1971-04-19 1972-12-08 Polaroid Corp Synthetic plastic correction lenses
DE2118906C2 (de) * 1971-04-19 1982-05-06 Polaroid Corp., 02139 Cambridge, Mass. Polarisierende, mehrschichtige Brillenlinse

Also Published As

Publication number Publication date
IT983041B (it) 1974-10-31
NL180569C (nl) 1987-03-16
JPS4949646A (ja) 1974-05-14
DE2321886C2 (de) 1984-09-13
GB1435329A (en) 1976-05-12
JPS5513009B2 (ja) 1980-04-05
NL180569B (nl) 1986-10-16
FR2183108A1 (ja) 1973-12-14
AU5493473A (en) 1974-10-31
DE2321886A1 (de) 1973-11-15
CA986760A (en) 1976-04-06
FR2183108B1 (ja) 1977-04-29
NL7306093A (ja) 1973-11-06
JPS53121640A (en) 1978-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833289A (en) Composite light-polarizing element
US3940304A (en) Method of making composite light-polarizing element
US3211811A (en) Method and apparatus for casting thermosetting plastic lenses
US6177032B1 (en) Polarized ophthalmic lenses and methods for making same
US6180033B1 (en) Method of making a finished multi-coated and/or laminated eyeglass lens
US5751481A (en) Laminar light-polarizing lens blank for producing prescription lens
EP1370897B1 (en) Polarized eyewear using high impact, high optical-quality polymeric material
US4190621A (en) Method for molding optical plastic lenses of the standard and bifocal type
US5805336A (en) Optical lens blank with polarizer aligned between plastic birefringent sheets
US5434707A (en) Shaped plastic light-polarizing lens and method of making same
US3970362A (en) Process of producing polarizing optical devices and product thereof
JPH0218012A (ja) コンタクトレンズとその製法
US4090830A (en) Mold for producing polarizing optical devices
US3786119A (en) Method for producing optical polarizing elements
US3846013A (en) Light-polarizing element
JPS6226289B2 (ja)
US3674587A (en) Producing polarizing optical devices and product thereof
JPH04110110A (ja) プリズム付プラスチックレンズの成形法
US5366668A (en) Polymeric bifocal lens production process
CN112368136B (zh) 用于铸造顶部有薄片的光学制品的改进成型装置、对应方法、以及光学制品
JPS5936244B2 (ja) 複合レンズ及びその製造方法
JPS61235113A (ja) 複合プラスチツクの製造方法
JP2002316339A (ja) 偏光光学部材の製造方法
JPS6213308A (ja) 複合プラスチツクの成形方法
JPS61213114A (ja) 複合プラスチツクの製造方法