JPS62262565A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPS62262565A
JPS62262565A JP61104992A JP10499286A JPS62262565A JP S62262565 A JPS62262565 A JP S62262565A JP 61104992 A JP61104992 A JP 61104992A JP 10499286 A JP10499286 A JP 10499286A JP S62262565 A JPS62262565 A JP S62262565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
document
filter
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61104992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Morihara
一誠 森原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61104992A priority Critical patent/JPS62262565A/ja
Publication of JPS62262565A publication Critical patent/JPS62262565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は光学的に原稿の内容を読取る原稿読取装置に関
し、特に原稿上の色を識別する機能を右する原稿読取装
置に関する。
(従来の技術) 一般にこの種の原稿読取装置は、電子複写機、画像ファ
イル装置、ファクシミリ装置等の画像形成を行なう装置
に適用されており、その代表例として例えば17281
1!Iの光電変換素子が直列的に配列されたイメージセ
ン9を使用した原稿読取装置を挙げることができる。
このイメージセンサを使用した原稿読取装置において、
特にカラー原稿を読取る構成とする場合には、上述の多
数の光電変換素子に、例えば赤色、8色、青色の光波長
が通過帯域となる各光フィルタを順番を与えて結石して
、第10図に示づようにカラーリニアセンリを構成し、
このカラーヒンリニアセンナで原稿の反射光を光電変換
してカラー原(lの1ライン分の情報を読取っている。
なお、第10図において、Rは界邑、Gは緑色、Bは古
色の各光フィルタを示す。
しかしながら、この従来装置では光電変換素子が、赤色
、緑色、青色に3等分されるので解像度が1/3となり
、しかも微小な光電変換素子の1つ1つに光フィルタを
貼者しているので、原)C為読取時に各光電変換素子間
で所謂クロストークが発生しやケく、また、製作コスト
が高くなる等の問題が生じていた。
一方、^解像度を得るために、光電変換素子を3列で構
成し、各州別に異なる通過領域の光フィルタをIIl!
i着シてカラー原稿を読取るVt置も提案されているが
、この装置では画素数が増大し、イメージセンサ自体が
大型化して・更に製作コストが高くなるという問題があ
る他に、原稿上のある点の近傍を各色別に色分離するこ
とができても、同一部分の色分離をすることができない
という問題がある。
(発明が解決しようどする問題点) 上述のように従来装置でカラー原稿を読取る場合にあっ
ては、前者の構成であると解像度が1/3に低1Sする
ことや、所謂クロストークの発生あるいは装置?71f
i高価になるという問題があり、後考の構成であると解
像度は比較的良好に維持できるものの、装置が大型化さ
れて更に製作コストが高くなり、しかも同一部分の色分
離をすることができないという問題がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は
高解像麿を維持しつつ、装置の小型化を達成し得るカラ
ー原稿用の原稿読取Vt置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記のL1的を達成するため、本発明は光源から原稿へ
照射された光の反射光あるいは透過光を受光部で受けて
、光学的に原稿の内容を読取る原稿読取装置において、
前記光源と前記受光部との間の光路上の適宜選定した位
置に、光波長の通過帯域が異なる複数種類の光フィルタ
を択一的に選択配置させるフィルタ部を設けたことを特
徴とする。
(作用) 本発明の原稿読取装置にJ3いては、受光部から分離独
立されたフィルタ部が、光源から受光部までの光路上の
適宜選定した位ie/に設けられ、しかもこのフィルタ
部は光波長の通過帯域が異なる複数帰類の光フィルタを
光路上に択一的に選択して配置する構成であるから、原
稿上の同一部分の反射光あるいは透過光を同一画素(光
電変換素子)で受けることができる。
更に詳しく述べると、光源から原稿へ照射された光の反
射光あるいは透過光は原稿面の色により分光特性が異な
り、例えば反射光の分光特性は第9図に承り通りである
即ち、第9図において、青色で反射された反射光は波長
450”−470rv程度で反射率が90%程度となっ
てピークとなり、しかもこの波長領域における他色の反
射光よりも反射率が高いので、480nm稈度以下の通
過帯域とした光フィルタであれば、1”reで反射され
た反射光を色分mすることができる。
また、緑色で反射で反射された反射光は波長=520 
r+mPi!度反射率が80%程度となってピークとな
り、しかもこの緑色のピーク値付近では青色の反射光の
反rJI率が低下しているので、480〜570nm稈
度の通過帯域としたフィルタであれば、緑色で反q・1
された反射光を色分離することができる。
また、赤系統の黄色、橙色、桃色で反射された反射光は
波長:GOOna+稈度を越える波長領域で反射率が9
5%程度でピーク値となり、しがち、この波長領域の特
に低波長領域では青系統の青色、緑色の反射帯が著しく
低下しているので、5700IIl純麿を越える波長領
域を通過帯域としたフィルタであれば、赤色で反射され
た反則光を色分離することができる。
その為、光源と受光部との間の光路上の適宜選択した位
置に、光波長の通過帯域が異なる上記の各光フィルタを
択一的に選択配置させるフィルタ部を設けておけば、受
光部は光電変換素子を複数列で構成せfに、11−列と
した構成でカラー原稿を読取ることができるる。
従って、解像庭が良好のまま、各色別に同一部分の色分
離をすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に)3づいて詳細に説明づ
る。
第1図は本発明が適用された原稿読取装置の慨要を示ず
構成図である。
この原稿読取装置では、光源1から原稿へに照射された
光の反射光が、鏡2.同3.同4を経てレンズ5に導び
かれ、レンズ5及びフィルタ?I 6を介して受光部で
受けるように光路8を形成している。
このような光路8上のレンズ5と受光部7との間に設け
たフィルタ部6の一実施例は、第2図に示ずように、2
枚のおおぎ状の光フィルタ6a及び同6bが片半分づつ
専有するような回転円板をモータ6d駆動の回転軸6C
で回転させる構成である。
この場合には、回転軸6Cを中心にフィルタ部6を半回
転さ迂て、光フィルタ6aと同6bとの切換えを行なわ
せ、これによりフィルタ6の光波長の通過・:;シ域を
2通りに異ならせる。
また、光フイルタ種類は2種類に限ったことではなく、
それ以上の複数種類とすることもできる。
例えば前述した従来のカラーリニアセンサと対応Jるよ
うに、第3図の如く赤色、緑色、青色の3種類の光フィ
ルタ16a、16b及び同16cがそれぞれ1/3づつ
専有するような回転円板をモーフ160駆初の回転軸1
6dで回転させる構成を採用することろができる。
この場合には、回転軸16(+を中心にフィルタPIS
6を120°づつ回転させて、光フィルタ16a、同1
6b及び同16cの切換えを行なわせ、これによりフィ
ルタ部6の光波長の通過帯域を3通りに異ならせる。例
えば図示のように光フィルタ16aがRE Dフィルタ
、光フィルタ16bがGREENフィルタ、光フィルタ
16cがBLVEフィルタであればこれ等を切換えた際
に受光部7の同一画素で第4図に示1ように各色別に色
分離することができる。
また、複数種類の光フィルタを切換える場合にあって、
必ずしも回転円板を回転さUて切換える構成としなくて
もよく、例えば第5図の如くレンズ5と受光部7との間
を直角に交差Jるように、2枚の光フィルタ26a、同
26bを直列的に配置した平板をモータ26c駆動でス
ライドさせる構成を採用づることができる。
また、上述したフィルタ部6の各実施例はモータ駆動と
したが、外部駆動系で回転円板又は平板を移動させるよ
うにしてもよい。
また、フィルタ部をjQ Iする位置もレンズ5と受光
1g117との間の限定されるものではなく、光源1か
ら受光部7までの間の光路内゛Cあれば適宜選択しても
よい。例えば第6図に示ずようにレンズ5の前段配置で
あってら、第7図に示すように光源1と原稿Aとの間で
も良い。
この第7図の場合は、原fiAからの反射光を色分解す
るというのではなく光源1の発する光をフィルタ部6で
所定の波長の光にして原稿Aに照射することになる。
また、以上の各実施例では原稿からの反射光をフィルタ
部6で色分離する場合を例示したが、原稿が例えばマイ
クロフィルム等の場合には、原稿よりの透過光をフィル
タ部で色分離するように(1°4成してJ3けばよい。
次に、本発明の原稿読取装置が適用された画像形成装置
の一実施例について述べる。
第8図は本発明の原稿読取装置が適用された画像形成装
置の構成を示す図であり、同図(A)は正面図、同図(
B)は上面図である。
この画像形成装置では、第8図(A>に示すように、光
源1.鏡2〜4.レンズ5.フィルタ部6及び受光部7
を第6図同様の配置構成で設けているが、第8図(B)
に示すように、画像形成装置のメインレンズ9が走査り
ろ光路を遮らない横側方をその第6図の配置構成の設置
個所としている。即ら、本発明の原稿読収装;1°′ず
は、原稿上の所定の色を識別する専用のちのであるから
、画像形成動作を阻害しないように配置することを要求
される。なJ3、画像形成動作は周知のように、帯電、
露光、現像、定着を繰返すものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の原稿読取装置であれば、 (1)フィルタ部の各光フィルタを順次切換えるだけで
、原石上の同一部分の反射光あるいは透過光を同一画素
で受けることれができるから、W?像度を損なうことな
く、しかもクロス1〜−り発生もなく原稿上の同一部分
を各色別に色分離することができる。
(2)高解像度を(:lるために複数列の画素配列とぜ
ずに、単列の画素配列とするだけで良いから、画素数が
少なくて済み、受光部として小型Hつ低価格のものを使
用することができる。
(3)微小<2画素fffに光フィルタを貼着せず、受
光部から分離独立フィルタ部を用いるから、各光フィル
タの種類を種々に変更することができると共に、製作コ
ストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された原!rS読取装置の概要を
示す構成図、第2図はフィルタ部の一実施例を示す図、
第3図はフィルタ部の他実施例を示1図、第4図は第3
図のフィルタ部による1事例を説明する図、第5図はフ
ィルタ部の別の他実施例を承り図、第6図及び第7図は
本発明が適用されたそれぞれの原稿読取装置の概要を示
す構成図、第8図は本発明の原稿読取装置が適用された
画像形成装置の一例を示7j構成図、第9図は分光特性
曲線図、第10図は従来例の説明図であるゆ1・・・光
源 2.3.4・・・鎖 5・・・レンズ 6・・・フィルタ部 7・・・受光部 6a、6b、16a、16b、16c、26a。 26b・・・光フィルタ 1光源 \    ♂ 第 1 il 第2図 第3図 L   +  −−−−−−−、−J L−J 第4図 ン6 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から原稿へ照射された光の反射光あるいは透
    過光を受光部で受けて、光学的に原稿の内容を読取る原
    稿読取装置において、 前記光源と前記受光部との間の光路上の適宜選定した位
    置に、光波長の通過帯域が異なる複数種類の光フィルタ
    を択一的に選択設置させるフイルタ部を設けたことを特
    徴とする原稿読取装置。
JP61104992A 1986-05-09 1986-05-09 原稿読取装置 Pending JPS62262565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104992A JPS62262565A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104992A JPS62262565A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262565A true JPS62262565A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14395590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104992A Pending JPS62262565A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62262565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899214A (en) * 1988-09-02 1990-02-06 Itek Graphic Corp. Low cost color scanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899214A (en) * 1988-09-02 1990-02-06 Itek Graphic Corp. Low cost color scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612822B2 (en) Multispectral image capturing apparatus
US6184929B1 (en) Solid state imaging device and image read apparatus with polygonal photosensitive pixels
JPH0224430B2 (ja)
JP6676543B2 (ja) ラインセンサ、画像読取装置、画像形成装置
JPH06204444A (ja) イメージセンサ
JP2551497B2 (ja) 画像処理装置
JPS62262565A (ja) 原稿読取装置
JP6686564B2 (ja) 画像読取装置
JPH0353202Y2 (ja)
JPH02277019A (ja) 光走査装置
JP3150220B2 (ja) 画像読取装置
JPH09265049A (ja) 光学的読取り領域制限板およびモジュールならびにこれらを適用した画像読取り装置
JP3120433B2 (ja) 読取装置
JPS60127863A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH0443755A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH1032676A (ja) 色分解フィルタ装置
JPH11146158A (ja) 画像読取装置
JP2000244933A (ja) 撮像装置
JPS61252745A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH06245027A (ja) カラースキャナ
JPS6090461A (ja) カラ−画像読取装置
JPH11122428A (ja) 画像読取装置
JPH11150627A (ja) カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置
JPH0530291A (ja) 画像入力装置
JPS62185456A (ja) 2色カラ−画像読取装置