JPS6226222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226222B2
JPS6226222B2 JP52034145A JP3414577A JPS6226222B2 JP S6226222 B2 JPS6226222 B2 JP S6226222B2 JP 52034145 A JP52034145 A JP 52034145A JP 3414577 A JP3414577 A JP 3414577A JP S6226222 B2 JPS6226222 B2 JP S6226222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state sensor
line
information
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52034145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53118922A (en
Inventor
Mitsuki Sagane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3414577A priority Critical patent/JPS53118922A/ja
Publication of JPS53118922A publication Critical patent/JPS53118922A/ja
Publication of JPS6226222B2 publication Critical patent/JPS6226222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、固体走査方式における多重2値情報
分離方法に関する。 主走査ラインをn個の等長部分に分割して得ら
れるn個のライン部分上の原稿部分の像を、同一
の固体センサーの受光域に、n個の結像レンズ系
により、互いに重畳的に結像させて、主走査ライ
ン上の原稿部分の走査を行なう走査方式が知られ
ている。 この走査方式を、n=2の場合について示す、
第1図に則して説明する。 図において、符号Lは主走査ラインを、符号1
は固体センサーを、符号2および3は結像レンズ
系を、符号4はシヤツター板を、それぞれ示して
いる。 主走査ラインLは、走査装置の装置空間中に固
定して設定された定直線状領域であり、走査され
るべき原稿は、原稿面を主走査ラインLに一致さ
せて、図面に垂直な方向へ搬送されるが、個々の
瞬間において、主走査ライン上の原稿部分が走査
されるのである。 固体センサー1は、極く微小な受光素子の、受
光部を、直線状に一列に配列し、一体化して、自
己走査機能を付与したものであつて、その受光域
を主走査ラインLに対応させて、主走査ラインL
と平行に固設される。 主走査ラインLは、2つの等長部分に分割さ
れ、結像レンズ系2および3は、これらのライン
部分L1およびL2上の原稿部分の像を、それぞ
れ、固体センサー1の受光域に結像させるように
配設されている。 従つて、ライン部分L1およびL2上の原稿部分
の像は、上記受光域において相互に重なりあう。 シヤツター板4は、第2図に示すように、結像
レンズ系2用の開口部4aおよび結像レンズ系3
用の開口部4bを有する円板形状の遮光材であ
り、これを軸41のまわりに、回動させることに
より、結像レンズ系2および3に関する結像光束
を交互に遮光できる。 従つて、シヤツター板4が回動するとき、固体
センサー1の受光域には、ライン部分L1とL2
の原稿部分の像が、交互に選択的に投射され、固
体センサー1の自己走査機能により、時系列の電
気信号に変換される。像の投射が2回切換るたび
に主走査ラインL上の原稿部分が走査されるか
ら、原稿を、主走査ラインLを横切つて搬送すれ
ば、原稿上の情報が順次、電気信号に変換される
のである。 この走査方式においては、固体センサーの受光
部に重畳的に投射される、2つのライン部分上の
原稿情報は、シヤツター板によつて、分離され
る。 固体センサーの受光域に、重複して投射される
情報を分離する方法としては、この他に、電気シ
ヤツターを用いる方法が知られている。 シヤツター板や電気シヤツターを用いる情報分
離方法には、走査速度に限界がある。 本発明の目的は、上記の如き走査方式におい
て、多重情報を、光学的手段と、電気的手段とを
組合せることにより分離する、新規な多重2値情
報分離方法を提供することである。 このように、情報の分離を、光学的手段と電気
的手段とで行なうことにより、走査速度を著しく
向上させることが可能となる。 以下、図面を参照しながら本発明を説明する。 ただし、繁雑を避けるため、混同のおそれのな
いと思うものについては、第1図以下、同一の符
号を付することを付記しておく。 ひきつづき、説明を簡単にするため、n=2の
場合を例にとつて説明する。 第3図は、本発明の光学的部分を説明するため
の図である。すなわち、図において、符号20お
よび30は結像レンズ系を、符号21および31
は絞りを示している。主走査ラインLは長さの等
しいライン部分L1およびL2に分割され、ライン
部分L1,L2上の原稿部分の縮小像が、それぞれ
結像レンズ系20,30により、固体センサー1
の受光域に、相互に重畳的に結像される。 そこで今、主走査ラインL上に原稿の白地部分
をおき、主走査ラインL上を長さ方向に均一に照
明したとする。このとき、主走査ラインL上の白
地部分の輝度をEとする。結像レンズ系20,3
0として同一の光学特性を有するものを用い、そ
の透過率をt、横倍率をβとする。また、絞り2
1,31のひとみを同大にし、結像レンズ20,
30における絞り21,31によりF値をFとす
れば、半画角をθとして、ライン部分L1上の白
地部分の、結像レンズ系20による、受光域上の
像の照度Sは、 S=πtEcosθ/4(1+β) で表される。同様にライン部分L2上の白地部分
の結像レンズ系30による、受光域上の照度も上
記Sで与えられるが、この場合、θの増加の向き
を、前述の場合とは逆にとらねばならない。 ところで、像の照度Sがθに独立になるような
光強度分布で、主走査ラインL上の原稿を照明す
ることが可能であり、第1図に示す従来方式でも
原稿は、そのように照明されていたのである。 そこで、以下では、そのように、原稿が照明さ
れているものとする。 すると、本発明における光学的特徴は、該例に
おいては、次の点に存する。すなわち、絞り21
および31における、ひとみの大きさを異なつた
ものとするのである。前述したところにならつ
て、絞り21による結像レンズ系20のF値を
F1、絞り31による結像レンズ系30のF値を
F2とし、説明の具体性のため、F1<F2とする。 すると、固体センサー1の受光域上に結像する
像のうち、ライン部分L1上の原稿部分の像は、
ライン部分L2上の原稿部分の像に比して明るく
なる。 さて、ここで、固体センサー1におけるビツト
数すなわち、受光素子数を考え、これをNとしよ
う。そして、これらN個の受光素子に、第3図で
右から左へ通し番号をふつたとする。 ついで、ライン部分L1およびL2をN等分し、
N等分された区分ごとに番号を付する。これをす
るには、第3図で左がわから右へ向けて番号をふ
る。また、番号は、個々のライン部分ごとに1か
らNまでふるものとする。 以下、ライン部分L1における、左からK番目
の区分をL1Kで表し、ライン部分L2における左か
らi番目の区分をL2iで表すことにする(第4図
参照)。 すると、区分L1K上の原稿部分と区分L2K上の
原稿部分は、ともに固体センサー1の、右からK
番目の受光素子上に結像することになる。 さて、任意の区分L〓〓(μ=1又は2、ν=
1〜N)上にある原稿部分の情報は、白又は黒の
いずれか一方であり、それ以外の場合はないと考
える。このような情報を2値情報と称する。そし
て、このような2値情報を重ね合せた情報を多重
2値情報と呼ぶ。 さて、固体センサー1の、右からK番目の受光
素子に着目しよう。 この受光素子上には、ライン部分L1の区分L1K
上の2値情報と、ライン部分L2の区分L2K上の2
値情報とが重複して投射される。換言すれば、上
記受光素子には、多重2値情報が投与されるので
ある。 そして、固体センサーの出力信号から、個々の
2値情報を分離する点に、本発明の電気的特徴が
存する。 ここで、上記受光素子に投射される情報の組合
せをまとめれば、第1表のようになる。
【表】 K番目の受光素子に限らず、どの受光素子にお
いても、投与される多重2値情報は、上記、
、、以外にはない。そこで情報、、
、に対応して、受光素子が受ける多重2値情
報の光信号の総強度を、それぞれP、P、P
、Pとしよう。 ここで、結像レンズ系20,30のF値F1
F2に、F1<F2なる関係を定めたことを想起すれ
ば、上記P、P、P、Pの光強度の大小
関係は P>P>P>P となつている。すなわち、光学的手段によりライ
ン部分L1上の原稿部分の像と、ライン部分L2
の原稿部分の像の相互の明るさを異ならせること
により、受光素子に入射する光信号の総強度は22
すなわち4段階に位分けされたのである。 従つて、F1,F2の大小関係が適切に定められ
れば、固体センサー1の出力は、第5図に示す電
気信号を、情報に従つて、経時的に配列したもの
になる筈である。ただし、第5図は、上記出力
を、第6図に示す増幅器11で増幅した状態を示
している。 さて、増幅器11の出力は、コンパレーター1
2,13,14に印加され(第6図)、各コンパ
レーターごとに、2値化される。このプロセスを
第7図に則して説明しよう。 コンパレーター12,13,14には、互いに
異なる基準レベルA,B,Cが印加されている
が、これら基準レベルA,B,Cと、上記増幅さ
れた情報,,,は、第7図に示す如き関
係にある。 各コンパレーターは、印加される情報のレベル
と、該コンパレーターに印加されている基準レベ
ルとの大小関係を比較して、情報レベル>基準レ
ベルのとき出力0を、しからざるとき出力1をア
ウトプツトする機能を有している。すなわち、コ
ンパレーターは、これに印加される情報を0もし
くは1に分類するのである。これを称して、情報
の2値化という。 例えば、コンパレーター12,13,14はそ
れぞれ情報が印加されたとすれば、第7図から
容易に理解されるように、コンパレーター12の
出力値は0、コンパレーター13,14の出力値
は、それぞれ0,1である。 そこで、情報,,,が各コンパレータ
ーに印加された場合の、A0,B0,C0点における
出力値をまとめれば、第2表のようになる。
【表】 次に、主走査ラインL上の区分Lμυの情報に
関して白を0、黒を1とすれば、第1表から明ら
かなように、第3表のようになる。
【表】 ここに、L1s,L2sは、それぞれライン部分
L1,L2上の情報を2値化した値である。 さて、問題は、コンパレーター12,13,1
4の出力から、L1s,L2sに対応する電気信号を
得ることであり、これが、とりもなおさず、多重
2値情報を分離することである。 これを実現するには、第2表と第3表とを用い
て、IA,IB,IC,L1s,L2sを論理方程式で結び
つける。
【式】
【式】
【式】 【式】
【式】 であるから、ただちに、 IB=L1s, (IA+)・IC=L2s が得られる。 ここに
【式】を示し、和および積は、 個々の要素どうしの、和、積を要素とする集合を
意味する。 上記論理方程式を満足する論理回路を得るに
は、論理方程式中の和をオア回路で、積をアンド
回路で置換し、IBからを得るプロセスをノツ
ト回路で置換すれば良い。 結局、コンパレーター12,13,14の出力
を処理して、多重2値情報を分離するための回路
としては、ノツト回路15、オア回路16、アン
ド回路17を有する第6図に示す如きものが得ら
れる。 このようにして、主走査ラインL上の原稿部分
は、固体センサー1により同時に走査されること
になり、固体センサー1上に投射する像を切換え
る方式に比して、走査速度を飛躍的に向上させう
る。 なお、これまでは、n=2の場合について説明
したが、本発明は一般に、2以上の任意のnにつ
いて可能である。一般のnの場合には、固体セン
サーの受光域に重畳的に結像する個々の像に明る
さを異ならせることによつて、固体センサーの受
光素子に入射する光信号の総強度を2n段階に位
分けし、固体センサーの出力を2n−1個のコン
パレーター(その個々には、互いに異なる基準レ
ベルが印加されている。)に印加して、上記出力
をコンパレーターごとに2値化し、上記段階位に
応じた(2n−1)個の出力値を得、これを論理
回路で処理して、分離された信号を得れば良いの
である。 具体的に、これを行なう場合には、上述のn=
2の場合を、必要に応じてアレンジしながら踏襲
すれば良い。これは、当業者には極めて容易であ
ろう。 なお、コンパレーターによる2値化は一義的で
はなく、一般に複数通りの方法があり、論理回路
も、それに応じて適宜変化することを付記してお
く。また、固体センサー上に投与される像の明る
さを相互に異なるものとするには、上記の如き方
法に限らず、光学系における透過率を変える方法
や、原稿の照明を変える方法などが考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来知られている固体
走査方式を説明するための図、第3図、第4図、
第5図、第7図は、本発明を説明するための説明
図、第6図は、本発明の実施に用いる回路の1例
を示す図である。 L……主走査ライン、L1,L2……ライン部
分、1……固体センサー、11……増幅器、1
2,13,14……コンパレーター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主走査ラインをn個の等長部分に分割して得
    られるn個のライン部分上の原稿部分の像を、同
    一の固体センサーの受光域に、n個の結像レンズ
    系により重畳させて結像させ、主走査ライン上の
    原稿部分の走査を行なう固体走査方式において、
    固体センサー上に重なり合つて結像するn個の像
    の明るさを相互に異ならせて、上記固体センサー
    の個々の受光素子に入射する光信号の総強度を2
    n段階に位分けし、上記固体センサーの出力信号
    を増幅したのち、それぞれ異なる基準レベルを印
    加された2n−1個のコンパレーターに入力して
    上記出力信号を、個々のコンパレーターごとに2
    値化して、上記出力信号の段階位に応じた2n
    1個の出力値を得、これらの出力値を、論理回路
    により処理して、個々のライン部分上の情報に、
    それぞれ対応するn個の電気信号に分離すること
    を特徴とする、固体走査方式における多重2値信
    号分離方法。
JP3414577A 1977-03-28 1977-03-28 Multiplex binary information separating method in solidstate scanning syste m Granted JPS53118922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3414577A JPS53118922A (en) 1977-03-28 1977-03-28 Multiplex binary information separating method in solidstate scanning syste m

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3414577A JPS53118922A (en) 1977-03-28 1977-03-28 Multiplex binary information separating method in solidstate scanning syste m

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53118922A JPS53118922A (en) 1978-10-17
JPS6226222B2 true JPS6226222B2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=12406028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3414577A Granted JPS53118922A (en) 1977-03-28 1977-03-28 Multiplex binary information separating method in solidstate scanning syste m

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53118922A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9285303B2 (en) * 2011-09-06 2016-03-15 Koninklijke Philips N.V. Optical biosensor with a plurality of sensor regions and a detector having a detector plane wherein at least one primary image is mapped onto the whole detector plane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53118922A (en) 1978-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264921A (en) Apparatus for color or panchromatic imaging
JPS58186254A (ja) 画情報読取装置
JPS58225773A (ja) カラ−画像読取り方法および装置
EP0043721B1 (en) Device for scanning coloured originals
GB2159365A (en) Method for increasing resolution of array sensor and system therefor
JPH0360112B2 (ja)
JPS6226222B2 (ja)
JPS6128260B2 (ja)
JP2515781B2 (ja) 放射線センサを作動させるための方法およびその装置
JPS5856570A (ja) カラ−読取装置
US2107759A (en) Electrooptical scanning apparatus
JPS6118896B2 (ja)
JPS5957568A (ja) カラ−画像読取り装置
JP2790483B2 (ja) カラー画像読取装置
JPS60127863A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS5866464A (ja) 固体カラ−画像入力装置
JPH0389768A (ja) カラーイメージセンサー
JPS58117773A (ja) 画像信号の2値化装置
JPH11150627A (ja) カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置
EP2719161A1 (en) Method for reducing image artefacts
JPH0562502B2 (ja)
JPH0563906A (ja) 画像読取装置
GB765010A (en) Improvements in or relating to devices for producing colour television signals
JPH0451783A (ja) Ccd撮像素子を用いたテレビカメラ
JPH025677A (ja) カラー画像形成装置