JPS62262204A - 磁気バイアス発生装置 - Google Patents

磁気バイアス発生装置

Info

Publication number
JPS62262204A
JPS62262204A JP10492686A JP10492686A JPS62262204A JP S62262204 A JPS62262204 A JP S62262204A JP 10492686 A JP10492686 A JP 10492686A JP 10492686 A JP10492686 A JP 10492686A JP S62262204 A JPS62262204 A JP S62262204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
permanent magnet
stator
degrees
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10492686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610841B2 (ja
Inventor
Shinji Ikeda
池田 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP10492686A priority Critical patent/JPH0610841B2/ja
Publication of JPS62262204A publication Critical patent/JPS62262204A/ja
Publication of JPH0610841B2 publication Critical patent/JPH0610841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、光磁気ディスク記憶装置の書き込み装置に使
用される磁気バイアス発生装置に関するものである。
(従来技術) 第4図は従来から実施されている光磁気ディスク記憶装
置の概念図であるが、光磁気ディスク記憶装置もその基
本機能は他の磁気ディスク記憶装置と同じで、回転円板
の表面に磁性体薄膜を形成した磁気ディスクを定速で回
転させ、該磁気ディスクに接近して配設した磁気ヘッド
により前記磁気ディスク上の磁性体薄膜を磁化してデー
タを記憶し、或いは逆に磁気ディスク上の磁化された磁
性体薄膜の磁束の変化により誘導される磁気ヘッドの電
圧を検出してデータを読み出すものである。
磁気ディスク101の記憶媒体としてその表面に形成さ
れる磁性体薄膜100において、データを記憶するエリ
アが磁気ヘッド(図示なし)の厚さに相当する巾で、前
記磁気ディスク101の回転中心から磁気ヘッドの停止
位置までの距離を半径とした円環状を成すものであり、
該円環状の工、リア:トラックを同心状に多数形成する
事で多量のデータを記憶せしめる事は周知の通りである
従来の磁気ディスク記憶装置では、記憶容量を高める為
の手段の一つとして磁気ヘッドの厚さを薄くする事でト
ラックの巾を狭くシ、磁性体薄膜100の面上でのトラ
ックの数を増加する方法が講じられているが、磁気ヘッ
ドの厚さを薄くする事が感度の低下をもたらすという問
題を抱えていた。
この問題点の解決を図り、トラック密度を高める為に考
案されたのが光磁気ディスク記憶装置である。 第4図
(C)において磁気ディスク101の表面に形成された
磁性体薄1g1ooに対し、磁気バイアス発生装置10
5からの磁束115がほぼ垂直に作用し、前記磁性体薄
膜100の表裏に磁極を示す磁区111を形成する。
該磁区111の極性は前記磁気バイアス発生装置からの
バイアス磁束115に倣うものである。
又、光ビーム発生装[104からの光ビーム114は前
記磁性体薄膜100上で焦点を結ぶ様に照射されるもの
で、この光ビーム114に照射された磁性体薄ll91
10Gの極めて狭い゛面1は照射された光の熱エネルギ
ーで瞬時的に加熱される。
この加熱で当該磁気ディスク101に使用されている磁
性材料がキューリ一点を越える事で既存の磁極は消滅し
、新たな磁化即ち新しいデータの記憶に備える状層とな
る。
この磁極が消滅した1面′である当該磁区111は、磁
気バイアス発生装置!!105からの磁束115により
新しい磁極を形成する事で、データを記憶するものであ
る。
該光ビーム114を利用した構成は、集光された光の照
射中を従来の磁気ヘッドの厚さに規制される限界寸法に
対し、格段に小さいものとする事が出来るものである為
、加熱され磁気が消滅する1面′即ち磁区111の巾が
小さく、従って従来の磁気ディスクよりも大巾に記憶容
量を増加出来る。
しかし上述の様な性能向上の反面、実用されている光磁
気ディスク記憶装置は、磁気バイアス発生装置105を
所定のデータ処理を行うトラックの位置に移動する為の
りニアモータ106を必要とする事や、バイアス磁束を
発生する為の磁気バイアス発生装!I tosのコイル
の大きさが装置全体の小形化の妨げになっている事等の
問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、記憶容量を損う事がなく、而も構成が簡単な
光磁気ディスク記憶装置を実現する事の出来る磁気バイ
アス発生装置を得るにある。
(2)発明の構成 (問題点を解決する為の手段) 本発明の磁気バイアス発生装置は1回転自在に軸支され
、その円周上に夫々がほぼ 120度で隣接した一対と
夫々がほぼ60度で隣接した一対との交互に4極に着磁
され、その長さが少なくも当該磁気ディスクの全トラッ
ク巾の寸法に相当する円筒状永久磁石と、該永久磁石と
空隙を介して対向しその長さが前記永久磁石のほぼ半分
の長さの一対の磁極片を軸に対称の位置に配設して磁気
ヨークで連結し、前記磁気ヨークに巻装された固定子巻
線とより成る第1の固定子と、前記第1の固定子と同様
な構造で、対を成す夫々の磁極片が前記第1の固定子の
夫々の磁極片に対し双方の外側端部同士の成す仰角がほ
ぼ120度となる位置でかつ軸方向に隣接し絶縁して配
設された第2の固定子とより構成し、前記第1の固定子
と第2の固定子の夫々の一対の磁極と略直角の方向に設
けた空間に投射される前記永久磁石の磁束を光磁気ディ
スク記憶装置のバイアス用の磁束として利用する構成が
特徴で、前記2個の固定子の巻線に交互に通電すること
により、前記永久磁石を回転させバイアス用の磁束の極
性を切り換える動作で目的を達成できるものである。
(作  用) 前述の様な構成においては、バイアス用の磁束を発生す
る永久磁石の長さが磁気ディスクのトラックの巾全体を
カバーしているから磁気バイアス発生装置を所定のトラ
ックの位置に移動する為のりニアモータを必要とせず、
コイルを励磁する電力も不用であり、唯固定した磁気バ
イアス発生装置への信号付与のみで、所定のデータ処理
を行う事ができる他、装置全体の小形化を実現する事が
出来る作用効果をもたらす。
(実施例) 以下図面によって、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による磁気バイアス発生装置の部分断面
図(a)とA−A’断面図(b)で、同図に示す様に第
1の固定子1と第2の固定子2は軸方向に隣接し絶縁し
て配設され、いずれも磁気ヨークで連結された夫々対の
磁極片5,6及び9゜10が、1個の永久磁石回転子1
5に小空隙を介して夫々の外側端部を軸に対称の位置に
配設される。
上述の2個の固定子の夫々対を成す磁極片は、第1(第
2)の固定子の大きな弧角を持つ側と第2(第1)の固
定子の小さな弧角を持つ側とが、夫々双方の外側端部の
成す仰角をほぼ120度となる様に配設され、夫々の磁
気ヨークに巻装されている固定子巻線7,8及び11.
12は夫々電気的に接続され、従って同時に通電され、
双方に異極を示す磁束を発生する様に構成されている。
前記回転子は軸14と、これに一体的に固着された円筒
状永久磁石15とにより構成され、軸受13で回転自在
に軸支されている。
該円筒状永久磁石15は、上述の通り2つの固定子即ち
2つの対を成す磁極片5,6及び9,10に対向するが
、その長さを当該磁気ディスクの全トラック巾とほぼ等
しいか少し長くし、且つその向きは前記磁気ディスクの
トラックとほぼ直交する如く配設される。
第2図は第1図の磁糧片5.6及び9.IOとこれに対
向する回転子の円筒状永久磁石15との関係を説明する
部分拡大図で、永久磁石15は円周上に120度の一対
と、60度の一対との交互4極に着磁されている。また
第2図は第1の固定子1と第2の固定子2の夫々の対の
磁極片5,6及び9,10を便宜上同一の平面に示して
いる。
第2図に示した部分拡大図に於て、各磁極片6゜9と5
.lOの前記永久磁石15に対向する面の弧角は夫々は
ぼ90度と45度で、磁極片5,9及び6゜IOの夫々
の外側端部の軸心から見た仰角はほぼ120度、磁極片
5と9又は6と10の平面的に見た見掛は上の交錯する
部分の軸心から見た仰角はほぼ15度、又5と10及び
6と9との間の空間部分の仰角はほぼ60度である。第
3図は本発明による磁気バイアス発生装置の動作の説明
図で、第3図(a)に示す永久磁石15の停止位置は、
第2の固定子2側に巻装された固定子巻線11.12が
通電され、磁極片9がN極に同10がS極となる様に励
磁された状態を示し、永久磁石15の120度に着磁さ
れたS極が磁極片9のN極に吸引され永久磁石15のN
極が磁極片10のS極に吸引されて磁極片9と同6との
空間部の中央部に永久磁石15のN極が対向し、即ちバ
イアス磁束ΦはN極を示す。
次に同図(b)は、固定子巻線11.12を解放し、他
方の固定子巻線7.8を磁極片5,6が夫々N極、S極
となる様に励磁した直後の状態を示し、永久磁石15は
同図に矢印で示す如く、磁極片9に吸引されていたS極
(120度着磁)は磁極片9から解放されて、磁極片5
に吸引され、又180度反対に位置するN (120度
着磁の内の半分)及びS極(60度着磁)は磁極片6の
(S極)により夫々吸引又は反発される為、永久磁石1
5は同図(c)に示す如く反時計方向にほぼ60度回転
し、平衡して停止し、即ちバイアス磁束はS極に転換さ
れる。
又、磁気バイアスのsViからN極への変換は第1の固
定子1を解放し、第2の固定子2を励磁して磁極片9及
び10を夫々N極及びS極に磁化することにより、永久
磁石回転子15を反時計方向に回転させ同図(a)の状
態にもどすことで達せられる。
第1図に示す本発明による磁気バイアス発生装置は、第
4図に示した光磁気ディスク記憶装置の磁気バイアス発
生装[105に相当する位置に矢印で示すΦの方向の面
を光磁気ディスクのトラック面に近接しかつ円筒状永久
磁石15の軸を前記光磁気ディスクのトラックと直角に
固定して配置し。
上述のごとく永久磁石15の磁極変換する事で光ビーム
で消磁された磁区を任意に磁化する様に構成されデータ
の書き込みを行う。
又、永久磁石15の長さを当該磁気ディスクの全トラッ
ク巾相当以上の寸法とする事により、全てのトラックに
対し該磁気バイアス発生装置の位置を移動する事なしに
、単に永久磁石15の転回動作だけで任意の磁化処理が
出来る構成としている。
(3)発明の効果 本発明による光磁気ディスク記憶装置に使用する磁気バ
イアス発生装置は上記の様な構成であるので、併設され
る2つの固定子夫々の巻線を交互励磁するだけで、当該
磁気ディスクの全トラック巾に対するバイアス磁束を得
る事が出来るので従来技術による磁気バイアス発生装置
のように磁気バイアス発生装置全体をトラックと直角方
向に移動させるリニアモータを備える必要が無くまたバ
イアス磁束を発生させるコイルに通電する電力も不用と
なり、装置全体を小形に形成ししかも応答の早い光磁気
ディスク記憶装置を構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の例を示す部分断面図(a)とA−A’
断面図(b)、第2図は同回転子とこれに直接対向する
磁極片との相関を示す部分拡大図。 第3図は磁極片の磁化に伴う回転子の転回状層を示す説
明図、第4図は従来から実施されている光磁気ディスク
記憶装置の概念図で、平面図(a)。 正面図(b)及び主要部拡大図(Q)である。 符号の説明 1.2:固定子、3,4:磁極、5,6,9及び10:
磁極片7,8.11及び12:固定子巻線14:回転軸
15:永久磁石、100:磁性体薄膜101:磁気ディ
スク、102:ディスク駆動用電動機。 103:装置全体の基板、104:光ビーム発生装置1
05:磁気バイアス発生装[,106:磁気バイアス発
生装置の移動用リニアモータ、111:磁区114:光
ビーム、115:バイアス磁動。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転自在に軸支され、その円周上に夫々がほぼ1
    20度で隣接した一対と夫々がほぼ60度で隣接した一
    対との、交互に4極に着磁された円筒状永久磁石と、該
    永久磁石と空隙を介して対向しその長さが前記永久磁石
    のほぼ半分の長さの一対の磁極片を軸に対称の位置に配
    設して磁気ヨークで連結し、前記磁気ヨークに巻装され
    た固定子巻線とより成る第1の固定子と、前記第1の固
    定子と同様な構成で、対を成す夫々の磁極片が前記第1
    の固定子の夫々の磁極片に対し双方の外側端部同士の成
    す仰角がほぼ120度となる位置でかつ軸方向に隣接し
    絶縁して配設された第2の固定子とより成る事を特徴と
    する光磁気ディスク記憶装置に使用する磁気バイアス発
    生装置。
  2. (2)前記円筒状永久磁石の長さが、少なくも本装置を
    使用する当該磁気ディスクの全トラック巾の寸法に相当
    するものである事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気バイアス発生装置。
  3. (3)前記磁極片の弧角が、2つの固定子双方の夫々一
    方が70度〜110度で他方が35度〜55度の範囲に
    形成された事を特徴とする特許請求の範囲第1、第2項
    記載の磁気バイアス発生装置。
JP10492686A 1986-05-09 1986-05-09 磁気バイアス発生装置 Expired - Lifetime JPH0610841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10492686A JPH0610841B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 磁気バイアス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10492686A JPH0610841B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 磁気バイアス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262204A true JPS62262204A (ja) 1987-11-14
JPH0610841B2 JPH0610841B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=14393703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10492686A Expired - Lifetime JPH0610841B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 磁気バイアス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610841B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610841B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133859B1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JPS6367140B2 (ja)
US6080352A (en) Method of magnetizing a ring-shaped magnet
JPH0479001A (ja) 光磁気ディスク装置におけるバイアス磁界印加装置
JPS62262204A (ja) 磁気バイアス発生装置
JPH10162360A (ja) 接触式磁気転写装置ならびに磁気転写方法
JPS62262203A (ja) 磁気バイアス発生装置
JPS634401A (ja) 磁気バイアス発生装置
US6921999B1 (en) Electric motor
JPS62293501A (ja) 磁気バイアス発生装置
JPH02193562A (ja) アクチュエータ
JPH06165466A (ja) 回転型アクチュエータ
JP2878752B2 (ja) 磁界発生装置
JPS6233351A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2867665B2 (ja) 磁気バイアス装置
JPH0684104A (ja) 光磁気ディスクに対する磁界発生装置
JPS6341150B2 (ja)
JPH04368648A (ja) 光磁気記録用バイアス磁界発生装置
JPS61214101A (ja) 光磁気記録装置
JPH03162734A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH03205638A (ja) 磁界反転装置
JPH03152702A (ja) バイアス磁界発生機構
JPH052792A (ja) 光磁気記録用バイアス磁界発生装置
JPS5986465A (ja) 着磁ヨ−ク
JPS61202306A (ja) 熱磁気記録ヘツド