JPS62262179A - 図形表示装置の表示更新方式 - Google Patents

図形表示装置の表示更新方式

Info

Publication number
JPS62262179A
JPS62262179A JP61106217A JP10621786A JPS62262179A JP S62262179 A JPS62262179 A JP S62262179A JP 61106217 A JP61106217 A JP 61106217A JP 10621786 A JP10621786 A JP 10621786A JP S62262179 A JPS62262179 A JP S62262179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
segment
priority
screen
picture plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61106217A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Kurihara
勝秀 栗原
Takeshi Harada
武志 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61106217A priority Critical patent/JPS62262179A/ja
Publication of JPS62262179A publication Critical patent/JPS62262179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ill要〕 図形表示装置の表示更新方式であって、表示画面の更新
に際して、表示更新前後の図形変化を比較して更新すべ
きセグメントの優先順位レベルを検出し、必要以上の描
画を省いて画面更新の高速化を実現する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は図形表示装置の表示画面を更新する方式に関す
るものである。
図形表示装置は、例えば機械設計等における計算機援用
設計(CAD)の設計図の表示に使用され、その設計の
進行過程において、セグメントの追加、変更、削除等の
都度、即時に表示画面に反映することが要求される。
しかしながら、装置が蓄えるセグメントの量が多くなれ
ばなるほど、一部の変更で画面の全セグメントを表示し
直すと時間がかかるため、高速に画面更新する方法が要
求されている。 、〔従来の技術〕 第4図は従来の図形表示装置のブロック図を示す。
セグメントメモリ1は円、直線等の図形をセグメントデ
ータとして格納し、入力コマンドによっ゛て表示制御部
2はセグメントメモリ1から所要のセグメントを読み出
して線分に展開し、線分発生器3は2点間の線分を描画
することによってこれらのセグメントを表現するイメー
ジデータをフレームメモリ4上に構成する。
このように、これらのセグメントはフレームメモリ4上
に入力コマンドに基づいた編集によって優先順に描画さ
れ、表示するイメージデータとして格納される。
フレームメモリ4に格納されたイメージデータはビデオ
インタフェース5がディジタル/アナログ変換し、ディ
スプレイ6で表示される。
図面を更新する場合、表示制御部2は入力コマンドごと
に改めてすべての所要のセグメントをセグメントメモリ
lから読み出して編集し、線分発生器3によって全画面
を消去したフレームメモリ4で画面構成し、ビデオイン
タフェース5を経て、CRTディスプレイ6で表示する
〔発明が解決しようとする問題点〕 この従来の方式では、画面更新する場合フレームメモリ
の画面を一旦消去して、改めてずべてのセグメントをセ
グメントメモリから読み出して編集し、新しい画面をフ
レームメモリ4で編成して表示する。
従って、画面に表示するセグメントの量が多いほど、画
面更新に時間がかかることになる問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであって
、画面更新を高速に行う方式を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は図形表示装置の表示制御部に、表示画面の
更新前後の図形変化を検出する表示比較回路と、その出
力によって更新表示するセグメントの優先順位レベルを
検出する表示レベル検出回路とを設け、画面更新に際し
て、前記優先順位レベル以上のセグメントのみを更新表
示して新画面とする本発明の図形表示装置の表示更新方
式によって解決する。
〔作用〕
入力する1つ1つのセグメント編集、あるいは表示制御
コマンドごとにセグメントの優先順位が再編成され、再
表示されていたが、表示比較回路が画面更新前後の図形
を比較してその図形変化を検出し、表示レベル検出回路
は画面更新によって影響を受ける編集対象となった表示
優先度の最も低いセグメントを記憶して、画面更新の時
にはその優先度以上のセグメントのみを再表示する。
但し、図形の消去を伴うコマンドの時は最低の表示優先
度から表示する。
〔実施例〕
以下、本発明の図形表示装置の表示更新方式の実施例を
図を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
実施例のフローチャート、 第3図は画面表示更新の説明図である。
なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図において、表示制御部2に表示比較回路21と、
表示レベル検出回路22とを設ける。
そして、この装置の動作を説明するのに例えば第3図の
例を用いる。
第3図(alのように、セグメント1〜3が表示されて
いて、その表示優先順位はセグメント1、セグメント2
、セグメント3の順にrlJ、r2J。
「3」である。
表示優先順位がセグメント1とセグメント2の中間にあ
るセグメント4が、セグメント編集コマンドで表示制御
部2に入力した時、表示優先順位はセグメント1.2.
3.4に対して、「1」。
r3J、r4J、r2Jとなり、表示画面を更新した結
果が第3図(blの表示となる。
第2図のフローチャートを用いて、この装置の動作を説
明する(以下、まる付数字で処理ステップを示す)。
■ 表示制御部2の更新開始の表示レベル検出回路22
の優先度レジスタを「0」に設定する。
この場合rOJが最低の優先度とする。
■ 入力コマンド、即ちセグメント4のセグメント[集
コマンドを受は付ける。
■ 入力コマンドを解析して表示比較回路21が図形変
化を検出する。
■ 人力コマンドの図形編集コマンド毎に、表示レベル
検出回路22が入力するセグメント4の優先度から影響
を受ける最低の表示優先度「2」を求め、表示優先度レ
ジスタを設定する(本例のように追加表示の場合は、編
集対象となるセグメントの優先度に設定される)。
■ 表示レベル検出回路22の表示優先度レジスタに設
定された優先度以上のセグメント4と、セグメント1を
線分に展開し、線分発生器3に送出する。
このようにすると、セグメント4を追加する表示画面の
更新処理はセグメント2、セグメント3の再表示は不必
要である。
即ち、図形が追加されるだけのtiO時は、その編集対
象となるセグメントの表示優先順位以上のセグメントの
みを再表示する。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、画面更新処理
で、影響を受けるセグメントだけ再表示され、画面更新
が高速に行われることになって実用的には極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の図形表示装置の表示更新方式の実施例
の構成ブロック図、 第2図は実施例のフローチャート、 第3図は画面更新の説明図、 第4図は従来の図形表示装置のブロック図である。 図において、 1はセグメントメモリ、 2は表示制御部、 3は線分発生器、 4はフレームメモリ、 5はビデオインタフェース、 6はディスプレイ、 21は表示比較回路、 22は表示レベル検出回路である。 第1図 東方i例のフローチャート 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セグメントメモリ(1)と、表示制御部(2)と、線分
    発生器(3)と、フレームメモリ(4)と、ビデオイン
    タフェース(5)と、ディスプレイ(6)とを備え、セ
    グメント間の表示優先順位を制御するセグメント機能を
    有する図形表示装置において、前記表示制御部(2)に
    、表示画面の更新前後の図形変化を検出する表示比較回
    路(21)と、該表示比較回路(21)の出力によって
    更新表示するセグメントの優先順位レベルを検出する表
    示レベル検出回路(22)とを設け、 画面更新に際して、前記優先順位レベル以上のセグメン
    トのみを更新表示して新画面とすることを特徴とする図
    形表示装置の表示更新方式。
JP61106217A 1986-05-08 1986-05-08 図形表示装置の表示更新方式 Pending JPS62262179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106217A JPS62262179A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 図形表示装置の表示更新方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106217A JPS62262179A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 図形表示装置の表示更新方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262179A true JPS62262179A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14427979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106217A Pending JPS62262179A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 図形表示装置の表示更新方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62262179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215190A (ja) * 1990-02-13 1992-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー・イメージ処理の方法及びシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019085B2 (ja) * 1978-05-04 1985-05-14 株式会社日立製作所 摺動絶縁板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019085B2 (ja) * 1978-05-04 1985-05-14 株式会社日立製作所 摺動絶縁板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215190A (ja) * 1990-02-13 1992-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー・イメージ処理の方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522335B2 (en) Supplying data to a double buffering process
JPS62262179A (ja) 図形表示装置の表示更新方式
JPH08146941A (ja) 画像表示装置
JPH11338456A (ja) 地図表示システム及びそれにおける画像スクロール処理方法
JPH03126128A (ja) 部分表示ウィンドウ表示装置
JPS59145970A (ja) スペクトルの表示方法
JPS61248083A (ja) ウインド輝度調整方式
JPS62288977A (ja) 組版システム
JPH08328613A (ja) シーケンス・プログラムの作成・データ設定方法
JPH0415762A (ja) 図形編集システム
JPH06301757A (ja) 画像処理装置
JPS62117080A (ja) 画像処理装置
JPS62119635A (ja) プログラム表示方式
JPS60176179A (ja) 図形編集方式
JPS6246373A (ja) 画像処理装置
JPS6159484A (ja) セグメント制御方式
JPS62119637A (ja) プログラム表示方式
JPH01258105A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH0419788A (ja) 表示制御方式
JPH06282623A (ja) 書類の縦横入力を自動認識し表示するファイリング装置
JPH03259387A (ja) 平衡型清書機能を有するグラフ構造データ表示装置
JPS63206878A (ja) イメ−ジ処理装置
JPH0466994A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0321821A (ja) 画面表示装置
JPS6343472A (ja) 画像表示装置の表示方法