JPS62261498A - Icカ−ド用リ−ドフレ−ム - Google Patents

Icカ−ド用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS62261498A
JPS62261498A JP61105447A JP10544786A JPS62261498A JP S62261498 A JPS62261498 A JP S62261498A JP 61105447 A JP61105447 A JP 61105447A JP 10544786 A JP10544786 A JP 10544786A JP S62261498 A JPS62261498 A JP S62261498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
lead frame
external contact
contact terminal
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61105447A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 丈俊
智昭 中西
廣井 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP61105447A priority Critical patent/JPS62261498A/ja
Publication of JPS62261498A publication Critical patent/JPS62261498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気的信号を処理するためのICチップを具
えたICカードに内蔵もしくは装着する配線回路に関し
、特に本発明は配線回路にリードフレームを用いたIC
カード用リードフレームに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ICカード用配線回路は、2チップ以上のICか
¥f載された3〜4層の多層プリント配線板が主流てあ
った。そして、ICカードの佇及には低価格化か要求さ
れており、ICチップはlチップに、プリント配線板は
両面もしくは片面により作られつつある。
しかしながら、プリント配線板の基材である銅張り積層
板は金属材料と比較すると高価であり、普及するに十分
な低価格化は望めなかった。
(発明が解決しようとする問題点) ICカードの普及においては、その価格が問題となって
おり、たとえ片面プリント配線板であっても銅張り積層
板は高価であり、プリント配線板によるICカード用配
線回路は、ICカード自身の価格を上げ、その普及の妨
げとなっていた。
また、ICカード用配線回路に安価な金属材料て作られ
たリードフレームを用いれば1価格の問題は解決するが
、外部接点端子と同一面に配線回路があるので、第4図
に示すような態様で内蔵される。したがってICカード
にリードフレームを内蔵した場合、ICカード表面には
外部接点端子での凹凸が避けられなく、この凹部にIC
カードの使、両生ゴミか蓄積し易く、外部端末処理機等
の接続において信頼性に乏しい欠点があつた。
本発明は、このような従来技術の欠点を除去・改善する
ことを目的とし、安価なリードフレームを内蔵もしくは
装着した耐久性のある信頼性の高い平滑な外観表面を具
えたICカードの製作に適したリードフレームを提供す
るものである。
(問題点を解決するための手段Sよび作nl )以上の
問題点を解決するために、°未発明か採つた手l)は、
ICチップを具えたICカードの一部に内蔵もしくは装
着するリードフレームにおい′〔、外部Jti続端子が
他の配線部分に比べて突出したことである。
次に1本発明を図面に基づいて更に詳しく説り1する。
第11′jIは、本発明のICカード用リードフレーム
の斜視図であり、第2図はこの縦断面図である。
本発明に係るICカード用リードフレーム(10)は、
配線パターンC2)と外部接点端子(1)とを一体重に
形成することにより製作されるが、これらの形成方法お
よび形成順序に関しては何らM1服されるものではない
、たとえば、配線パターン(2)の形成に関しては、プ
レス加工、エツチング加工等の方法か掲げられる。また
、外部接点端子(1)の形成に関しては、プレス加工、
エツチング加工、めっき、外部接点端子(1)となる部
品を前記配線パターン(2)に接着・嵌合することによ
る形J&等の方法が掲げられる。上記の方法により形成
されたICカード用リードフレーム(10)の縦断面I
Aなそれぞれ第5図〜tTS8図に示した。
ここで、外部接点端子(+)は他の配線部分(2)より
20〜:lIlOILm突出しているのか好ましい、そ
の理由は、204m以下であると、ICカード等の被覆
に用いられる塩化ビニール等のフィルムのラミネートか
困難となり易く、外部接点端子(1)での凹み、あるい
はラミネート後のICカード表面の凹凸か発生し易いた
めであり、 3QOBm以上となるとICカード等のP
/み規格、を越えやすいためである。この際、特に前記
フィルムのラミネートは+111記外部接点端子(1)
とラミネートしたプラスチック表面が同一平面となるこ
とか極めて&fましい、その理由はICカードの美観が
優れ、外部接点端子(1)の接点信頼性が高まるからで
ある。
なお、前記外部接点端子(1)を必要な厚さに突出させ
た後、リ−1(フレーム(10)にICチップを搭・I
a +、、 、予めICカードに設けられた四部に配置
し、表面のプラスチックフィルムをラミネートする。こ
の際前記プラスチックフィルムには、予めリードフレー
ム(lO)の外部接点端子(1)の位δに相当する部分
に金型などを用いた打抜きにより窓が設けられている、 (実施例)゛ 次に本発明をA&も代表的な実施例を示して具体的に説
明する。
実施例1 フープ状42アロイ板(44a+mX 25m X 0
.25mmL )に、プレスによりしぼり加工を:I1
.Smmピッチ毎に1!1!続的に行い、外部接点端子
(1)(2,1履亀X 1.8mmx O,2@sh)
を連続的に形成した。
次に前記外部接点端子(1)のにがしを設けた配線パタ
ーン用金型によりプレス加工を行い、所定の配線パター
ン(2)を形成した。
以Eにより第5図に示した外all接点端子(1)の突
出が200μmのICカード用リードフレーム(lO)
をm続的に得ることができた。
及五貫ユ コバール板(:15mmX 500mm X O,25
smL)に、外部接点端子(1)を形成するために液体
レジストを塗布、露光、現像することによりレジスト層
を形成し、塩化第2鉄水溶液(35gll)にて 10
04mのハーフエッチンクを行い、剥膜し、高さ 11
00Bの外部接点端子(1)を形成した。
次に再び液体レジストを塗布、露光、現像することによ
りレジスト層を形成し、エツチング加工を行い、所定の
配線パターン(2)を形成した。
以上により、第6図に示した外?A接点端子(1)の突
出が100μmのICカード用リードフレーム(lO)
を得ることかできた。
実施例3 燐青銅板(35mmX 500mm X O,Immt
)に配線バターシ用金型によりプレス加工を行い、所定
の配線パターン(2)を形成した0次にドライフィルム
にてめっきレジスト層を形成し、硫酸銅めっきを行い、
剥112シ、外部接点端子(+)  (2,6i+m 
X 1.9會■X Q、02飄IIII)を形成した。
以上により、第7図に示した外部接点端子(1)の丙出
か20BmのICカード用リードフレーム(1口)を得
ることができた。
実施例4 第8図に示される外部接点端子部品の形状。
(2,6±0.05*mX   1.9±0.O5mm
X  O,:l±01口Sg+m)の直方体の裏面に(
直径0.4±0.05−一×高さ0.1±0.04s+
m)の円柱状の突起を2つ付けたもの、をマグネシウム
合金ダイカスト(材質:AZ91A)にて作成した。
次にフープ状タフピッチ銅板(44■箇X2SsXO,
2amt)に配線パターン用金型によりプレス加工を行
い、所定の配線パターン(2)を形成し、フープ状リー
ドフレーム(1口)を得た。この時、前記外部接点端子
部品の突起に合う嵌合穴(直径0.40±0.05mm
)をこれに同時に形成した。このフープ状リードフレー
ム(lO)は両側にスプロケット穴(3)を有している
。これらより、フープ状リードフレーム(10)をエア
ーフィーダーで搬送し、スプロケット穴(3)にて位置
決めピンで位置合せし、吸込固定した。このフープ状リ
ードフレーム(10)の上記嵌合穴に対して、振動パー
ツフィーダーて整列させた外部接点端子部品を、Ncf
lliされたマニュピレータ−で嵌合させ、嵌合状1B
を変位センサーにて確認した0以上の動作、を訝り返す
ことにより、外部接点端子部品をフープ状リードフレー
ム(14υに対して連続的に所定の位置へ嵌合すること
かできた。
〔発151の効果〕 以上のように、本発明のICカードn1リードフレーム
は、従来の高価な銅張り蹟層板を用いるICカード用プ
リント配線板に対して、安価な金に材料にて製作できる
ためコストを低減することができ、また、外部接点端子
部に凹みがないためゴミ・ホコリの付着がなく接点信頼
性の高いものとなるのである。
4、(WIlliの館?iな説り1 :51図は本発明に係るICカード用リードフレームの
斜視図、第2図は未発)」に係るICカード用リードフ
レームのi1図のA−Aに沿って見た縦断面1;4.第
3I2Iは未発す1のリードフレームを内蔵したICカ
ードの縦断面図、第4図は従来のり一トフレームを内蔵
したICカードの縦断面図1、第5図〜第8VAのそれ
ぞれは未発ゆ1に係るICカード用リードフレームの外
部接点端子の例を示す縦断面図である。
符号の説明

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.)ICチップを具えたICカードの一部に内蔵もし
    くは装着するリードフレームにおいて、外部接点端子が
    他の配線部分に比べて突出したことを特徴とするICカ
    ード用リードフレーム。
  2. 2.)前記外部接点端子が、前記他の配線部分より20
    〜300μm突出したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のICカード用リードフレーム。
  3. 3.)前記外部接点端子の表面をICカードの表面の一
    部に露出させ、かつICカードの表面であるプラスチッ
    ク表面と同一平面としたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項あるいは第2項記載のICカード用
    リードフレーム。
JP61105447A 1986-05-08 1986-05-08 Icカ−ド用リ−ドフレ−ム Pending JPS62261498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105447A JPS62261498A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 Icカ−ド用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105447A JPS62261498A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 Icカ−ド用リ−ドフレ−ム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358450A Division JPH05270186A (ja) 1992-12-26 1992-12-26 Icカード
JP5307437A Division JPH06312594A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62261498A true JPS62261498A (ja) 1987-11-13

Family

ID=14407842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105447A Pending JPS62261498A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 Icカ−ド用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000813A1 (en) * 1988-07-08 1990-01-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
JPH02261696A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toppan Printing Co Ltd Icモジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209887A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Toshiba Corp Icカ−ドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209887A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Toshiba Corp Icカ−ドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000813A1 (en) * 1988-07-08 1990-01-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
JPH02261696A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toppan Printing Co Ltd Icモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1601053A1 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
EP1990831A3 (en) Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method
JPS62261498A (ja) Icカ−ド用リ−ドフレ−ム
JPH053741B2 (ja)
JP2652163B2 (ja) Icカード用プリント配線板
JPH02135790A (ja) Icカード用プリント配線板
JPH05270186A (ja) Icカード
JPH0755592B2 (ja) Icカード用プリント配線板
JPH0634436B2 (ja) Icカ−ド用プリント配線板
JPH0423321Y2 (ja)
CN114143963A (zh) 一种双层焊接电路硬板及制备工艺
JPH03113865U (ja)
JPH0582071U (ja) 多層プリント配線板
JPS63281896A (ja) Icカ−ド用プリント配線板
JPS62158391A (ja) Icカ−ド用プリント配線板
JPH02174240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6218787A (ja) Icカ−ド用プリント配線板
JPH03119793A (ja) マルチコアハイブリッドic
JPH01102935A (ja) バンプ形成方法
JPS59177990A (ja) フレキシブル印刷配線基板
JPH03101196A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JPS62152193A (ja) Icカ−ド用プリント配線板
JPS58184794A (ja) 多層形水平プリント板およびその製造方法
JPH0341999B2 (ja)
JPH06103781B2 (ja) Icカード用プリント配線板の製造方法