JPS62260567A - 振動波モ−タ− - Google Patents

振動波モ−タ−

Info

Publication number
JPS62260567A
JPS62260567A JP61103562A JP10356286A JPS62260567A JP S62260567 A JPS62260567 A JP S62260567A JP 61103562 A JP61103562 A JP 61103562A JP 10356286 A JP10356286 A JP 10356286A JP S62260567 A JPS62260567 A JP S62260567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostrictive element
board
electrode
fpc board
wave motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61103562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744850B2 (ja
Inventor
Toru Kawai
徹 河合
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61103562A priority Critical patent/JPH0744850B2/ja
Publication of JPS62260567A publication Critical patent/JPS62260567A/ja
Publication of JPH0744850B2 publication Critical patent/JPH0744850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、進行性振動波によシ移動体を駆動する振動波
モーターに関し、特に該モーターへの給電実装に関する
〔従来技術〕
振動波モータは、電歪素子等の電気−機械エネルギー変
換素子に周波電圧を印加したときに生ずる撮動運動を回
転運動又は−次元運動に変換するもので、従来の電磁モ
ータに比べて巻線を必要としないため、構造が簡単で小
型になり、低速回転時にも高トルクが得られるという利
点があシ、近年注目されている。
第3図、第4図は振動波モータの駆動原理を示すもので
、第3図は上記モータの振動波の発生状態を示している
。振動体1(通常は金属)K接着された電歪素子2a、
2bは、振動体1の片側、適度に離れた所K、空間的に
λ/4の位相ずれを満足するように配置されている。
振動体1を電歪素子2a、2bの−1の面の電極とし、
他方の面には夫々電極を施し、電歪素子2aには、交流
電源3aZ)kらV= Vo sin ωt、電歪素子
2bには90°移相器3bを通してλ/4位相のずれた
V=Vosin(ωt±π/2)交流電圧を印加する。
前記式中の(+)(−)が移動体6を動かす方向によっ
て移相器3bで切換えられる。今、これを(−)側に切
換えてあシ、電歪素子2bにはV = Vo sin 
(cs+t−π/2)の電圧が印加されているとする。
電歪素子2aだけが単独で電圧V = Vo sin 
mtによシ振動した場合は、同図(a)に示すような定
在波による振動が起り、電歪素子2bだけが単独で電圧
V=Vo sin (ωt−π/2)によシ振動した場
合は、同図(b)に示すような定在波による振動が起る
上記位相のずれた2つの交流電圧を同時に各々の電歪素
子2a、2bに印加すると振動波は進行性になる。(イ
)は時間t=2nπ/ω、(ロ)はt=π/2ω+2n
π/ω、eうはt=π/ω+2nπ/ω、に)はt=3
π/2ω+2nπ/ωの時のもので、振動波の波面はX
方向に進行する。
このような進行性の振動波は縦波と横波を伴なっておυ
、第4図に示すように振動体1の質点Aについて着目す
ると、縦振幅Uと横振111g Wで反時計方向の回転
楕円運動をしている口振動体1の表面には移動体6が加
圧接触しておシ振動面の頂点にだけ接触をすることにな
るから(実際には、ある幅をもって面接触している)、
頂点における質点A、 A’・・二の楕円運動の縦振幅
Uの成分に駆動され、移動体6は矢印N方向に移動する
。9σ移相器によシ+90°位相をずらせば振動波は−
X方向に進行し、移動体6はN方向と逆向きに移動する
この種の振動波モータを駆動するには、上述のように電
歪素子2a、2bに互いに位相の異なる周波電圧を印加
する必要があり、このため電歪素子に給電するための導
電部材を電歪素子の電極に接触しなければならないが、
この場合、電歪素子の電極自体にも振動波が発生してい
るため接触不良を生じる恐れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は、振動波モータにおける電気−機械エネルギー
変換素子(例えば電歪素子)の電極に接触する給電用導
電部材が振動による接触不良を生じないようにすること
を目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、振動波モータにおいて、給電用のフレキシブ
ルプリント板を常時電気−機械エネルギー変換素子の電
極に圧接するように設け、このフレキシブルプリント板
の導体パターンを櫛歯状にすることによって、上述の目
的を達成するものである。
〔実施例〕
第5図は本発明の一実施例に係る振動波モーターの一部
断面図を示している。図において、1は断面が台形状と
なっているリング状の振動体である。該振動体の底面に
はリング状の圧電体としての電歪素子2が一体に接着さ
れている。
ここでリング状というのは、第5図において上から見た
ときリング状をなしているという意味である。
第6図(a)は電歪素子2の分極状態を示す図であ)、
該′電歪素子2には、A、B2相の分極処理部を有して
いる。この分極処理部A、Bは周方向に波長λ/4ずれ
ており、(+)(−)は互いに分極処理の方向が異なる
ことを示している。(+)部と(−)部によって定まる
長さは入力する周波数によって定まる一波長λ分の長さ
に相当する。該電歪素子2の上記振動体1の底面との接
着面すなわち第5図で見て電歪素子2の上面は第6図(
b)の如く全面電極2−1となっており、又、該素子2
の逆側の面すなわち下面は第6図(C)の如く、人相部
に対応して電極パターン2人が又、B相部に対して゛電
極パターン2Bが設けられると共K、電歪素子の振動状
態を検知するセンサー用電極S(振動体の振動によシミ
歪素子に発生する逆起電圧を検知する電極)並びに共通
電極Cが設けられている。該共通電極Cと第6図(b)
に示した電極とは導電性樹脂によシ導通している。
第5図に戻シ、11は給電用7レキシプルプリント回路
板(以下FPC板と称す。)で、該FPC板は上記電歪
素子の下面の上記各1!極と接続し、各電極番て上記位
相差の異なる駆動周波電圧を供給する。該FPC板11
け第2図に示される如く櫛歯状の導体パター/(例えば
銅製)11′が印刷されている。
第1図はFPC板11の導体パターンと電歪素子2の第
6図(a)、 (C)にて示した電極パターンとの当接
位置関係を示す配設図であシ、FPC板の導体パターン
は第1図に示す位置関係で電歪素子に当接している。該
FPC板11はフェルト等の材質から成る振動吸収体4
を介して皿バネ等の圧接部材5にて上下方向に振動体1
r?の自重よりも十分に大きな力で電歪素子2に対して
加圧されている。
6は前記移動体を成すリング状の回転体で、該回転体の
鍔部6aは上記振動体1の上面1aと当接し、振動体I
K光発生る進行性振動波にて回動する。該回転体には溝
部6bが設けられ、該溝部とハウジング10に設けられ
たボール押え3J9およびボール受け8にて形成される
軸受は部とにてボール7を受けており、回転体の回転の
円滑化をはかつている。又、/%ウジ/グ10には切欠
部10aが設けられF lJ C板の一端を外部に引出
している。
進行性振動波を発生している状態においては電歪素子表
面にも進行性振動波が発生しているので、電歪素子M、
極とFPC板との密着性が悪くなシ易いが、本実施例で
は上述のようにFPC板の導体を櫛歯状パターンとする
ことによシミ歪素子電極との接触部を多点とし且つフレ
キシビリティを高め、接触不良を防止している。櫛歯状
パターンの各櫛歯は細いほどよい。
他の実施例として、多点接触を実現するためKalil
状パターンの代りにF’PC板の導体パターンに複数の
小突起を設けてもよい。すなわち第7図に示すように進
行性振動波の進む方向に一列状又は1!I数列の小突起
t−FPC板の導体パターン表面に突出させる。第8図
はその要部断面を示し、12′は銅箔、12’はベース
フィルムである。突起のピッチは去動波に対し十分小さ
くすることが撮動に対しての悪影響が減るので好ましい
尚、以上の実施例におけるFPC板の銅パターン及びフ
ィルムの厚さは薄いほど損失が少ないものであり、可能
々@シ薄膜く形成したFPCが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、振動波モータ給電用の7しΦシプルプ
リント板の7レキシビリテイを増し且つ多点接触となる
ので進行性振動波の発生中でも@着性を高めることがで
きる。また、7レキシプルプリント板の鋼箔面積が減り
、質量が減少するので振動の損失と減らし、駆動効率の
低ドを少くする効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるフレキシブルプリン
ト板と電歪素子′a極との配役関係を示す図、第2図は
該フレキシブルプリント板の平面図、第3図   、 
 )319e’G?)およびg4図は振動波モータの原
理説明図、第5図は本発明の一実施例の振動波モータの
一品を示す断面図、第6図(a)、 (b)、 (e)
は同実施例における電歪素子区画および上面および下面
の成極配置を示す図、第7図および第8図は本発明の他
の実施例に係るフレキシブルプリント板の平面図および
一部断面図である。 1・・・振動体     2・・・電歪素子4・・・フ
ェルト     5・・・皿バネ6・・・回転体   
  7・・・ポール10・・・ハウジング 11・・・7レキシプルプリント板 11′・・・櫛歯状導体パターン。 新 部 興 治4 ・ 第1図 第4図 1′ 第5図 第6図 (、(1) <b) 第6図 (す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  振動体上に複数区画をなす電気−機械エネルギー変換
    素子を配設し、該電気−機械エネルギー変換素子の電極
    に周波電圧を印加して該振動体に進行性振動波を発生さ
    せ、該振動体に加圧接触している移動体を相対的に摩擦
    駆動する振動波モーターにおいて、櫛歯状導体パターン
    を有するフレキシブルプリント板の櫛歯状導体パターン
    を上記電気−機械エネルギー変換素子の電極に圧接し、
    該櫛歯状導体パターンを介して電気−機械エネルギー変
    換素子への給電を行うことを特徴とする振動波モーター
JP61103562A 1986-05-06 1986-05-06 振動波モ−タ− Expired - Lifetime JPH0744850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103562A JPH0744850B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 振動波モ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103562A JPH0744850B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 振動波モ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260567A true JPS62260567A (ja) 1987-11-12
JPH0744850B2 JPH0744850B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=14357246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103562A Expired - Lifetime JPH0744850B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 振動波モ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744850B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131595U (ja) * 1987-02-16 1988-08-29
JPH01120794U (ja) * 1988-02-10 1989-08-16
JPH01123488U (ja) * 1988-02-15 1989-08-22
JPH0393482A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Canon Inc 振動波駆動装置
US5402030A (en) * 1989-12-13 1995-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven apparatus
US6707233B2 (en) 1997-12-25 2004-03-16 Asmo Co., Ltd Ultrasonic motor
US11736040B2 (en) 2019-11-15 2023-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic motor with improved rotation efficiency

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131595U (ja) * 1987-02-16 1988-08-29
JPH01120794U (ja) * 1988-02-10 1989-08-16
JPH01123488U (ja) * 1988-02-15 1989-08-22
JPH0393482A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Canon Inc 振動波駆動装置
US5402030A (en) * 1989-12-13 1995-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven apparatus
US6707233B2 (en) 1997-12-25 2004-03-16 Asmo Co., Ltd Ultrasonic motor
US11736040B2 (en) 2019-11-15 2023-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic motor with improved rotation efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744850B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504760A (en) Piezoelectrically driven vibration wave motor
US4678956A (en) Vibration wave motor
JPS62262675A (ja) 振動波駆動装置
US4893045A (en) Ultrasonic driving device
KR100215988B1 (ko) 초음파모터
US5402030A (en) Vibration wave driven apparatus
KR20100039158A (ko) 초음파 모터 및 그것을 구비한 이송장치
JPS62260567A (ja) 振動波モ−タ−
JPH0421371A (ja) 振動波モータ
US5798598A (en) Vibration driven device
JPH10243668A (ja) 振動アクチュエータ
JPS62201072A (ja) 振動波モ−タ−
JPH0710188B2 (ja) 振動波モ−タ
JPH05344765A (ja) 圧電モータおよびその駆動方法
JPH08251949A (ja) 振動駆動装置
JPH0332377A (ja) 超音波モータ
JP3150737B2 (ja) 超音波モータ用圧電振動板の製造方法
JP2934964B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータの製造方法
JPS62203571A (ja) 振動波モ−タ
JPH01177878A (ja) 振動波モータ
JP2919658B2 (ja) 超音波モータ
JP2996494B2 (ja) 振動型モータ装置
JPH07274549A (ja) 超音波モータおよび超音波モータ駆動装置
JP4388273B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPS63136983A (ja) 振動波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term