JPS62259461A - チツプを支持するパツケ−ジ及びその製造方法 - Google Patents

チツプを支持するパツケ−ジ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62259461A
JPS62259461A JP61239383A JP23938386A JPS62259461A JP S62259461 A JPS62259461 A JP S62259461A JP 61239383 A JP61239383 A JP 61239383A JP 23938386 A JP23938386 A JP 23938386A JP S62259461 A JPS62259461 A JP S62259461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
semiconductor circuit
supporting
support
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61239383A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャーン ピエール グロトン
フィリップ ペレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Semiconducteurs SA
Original Assignee
Thomson Semiconducteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9323757&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62259461(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Thomson Semiconducteurs SA filed Critical Thomson Semiconducteurs SA
Publication of JPS62259461A publication Critical patent/JPS62259461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はチップを支持するパッケージの製造方法と埋込
接点を有するチップ保有パッケージに関し、特にチップ
を支持するパッケージの応用と共にCCC型構造のカー
ドに関する。
(従来の技術) 例えば自動支払機に用いられるCCC型のカードはクレ
ジットカード判のような基板と表面に設けられたチップ
支持パッケージとマイクロモジュールとによって構成さ
れている。このマイクロモジュールは結線、カプセルに
包まれていると共にカードの電子回路を有している。
従来技術として、すでに導電性の部分と例えばシリコン
ウェブのような半導体回路とで設けられる支持台の使用
によってマイクロモジュールを製造することは既知の実
施である。製造工程の最終ステップは結合と共に半導体
回路を保護し、高めた機械的な強度をマイクロモジュー
ルに与えるために、回路の上に熱硬化性の樹脂ドロップ
を置くことである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、樹脂の粘度は設けられた樹脂ドロップの
十分に高い寸法粒度を保証することを困難にしている。
CCC型カードでのマイクロモジュールの設定に関連す
るすなわちカードをパッケージする作用は本来マイクロ
モジュールの一定な外部の寸法と一致することを要求し
ている。実際、マイクロモジュールは外部の突出又はく
ぼんだ部分の層を保護するためカードにある深さで正し
く設置されなければならない。第1の状態として、マイ
クロモジュールはCCCカード読取機にカードの挿入時
に変質しがちである。第2の状態として、穴の部分又は
くぼみには接点をおおうようなゴミや異物を集める領域
を形成しがちである。また、マイクロモジュールが都合
よくカードの平面に置かれることは保証されなければな
らない。実際、マイクロモジュールの接点はカードの表
面に現われており、読取機の接点によって読み取られる
ようにするために配列されている。樹脂ドロップの形状
と寸法がカードの良品質の業績での要素を決定している
ことは明白である。しかし、従来の方法において、樹脂
ドロップは表面研削の作用を受けやすく、その形状は実
際最適ではない。
本発明はこれらの問題点を解決するためのもので、チッ
プを支持するパッケージの製造方法を提供するものであ
る。
(発明の概要) 本発明の方法によれば、絶縁された支持台上にチップを
支持するパッケージの外側から接近できる接点領域を提
供する導電性のパッド続きを形成される。これらの導電
性のパッドは結線によって他の導電性のパッドに電気的
に結合される半導体回路を受は支えるために適応される
。そして、穴を有するケースは半導体回路を支える支持
台の面上に置かれる。最後に、穴を有するケースには半
導体回路及び前記結線を保護するために樹脂を充填され
る。
また、本発明は支持台上に設けられ、かつもの支持台に
よって支えられる半導体回路と結合する電気的な接点を
提供するチップを支持するパッケージに対しての新しい
構造に関するものである。本発明に係るチップを支持す
るパッケージは樹脂ドロップの形状及び寸法を保証する
ための回路の真上に置かれた樹脂ドロップを取り囲むよ
うなカプセルを提供する。
(実り’es例) 以下、本発明の一実施例を図面に基ついて説明する。
パッケージ回路及びその結線が取り付けらていないこと
は添付図面から明らかである。
先ず、本発明に関する製造方法での最初のステップは支
持台と接点からなるモジュールの製造に関係する。
好ましい実施例として、モジュールは金属化されたプラ
スチック薄膜から作成される。光化学工程のようなエツ
チング工程によって、接点領域はこれら接点領域となる
べき間の金属の実質的な除去によって定められる。接点
層7,8.20〜25はチップを支持するパッケージの
端子と接触可能となるように形成される。中央の部分は
図示していない半導体回路に対する支持接点にとって都
合がよい。この半導体回路は大体は平行六面体の形状を
有している。導電リード線は半導体回路と、導電層、パ
ッド7.8.20〜25、端子又はチップを支持するパ
ッケージのうち一面との間で電気的結合を生じるため、
半導体回路にハンダ付けされる。
第2図に示される構造の一例として、領域5と領域4の
上に設けられた半導体回路との間での結合を提供するリ
ード線は支持台の頂点にハンダ付けされる。パッケージ
が支持台ll上に設けられた環状の部分1を有している
ことは第2図から明らかである。本発明に係る方法にお
いて、前記環状の部分は熱い状態で支持台11に結合さ
れるべきプラスチック材料で作られている。環状ケース
1はカプセルを形成し、このカプセルは特にパッド7.
8.22〜25のような導電パッドによって構成された
接続の一部を閉じ込められるように作る。
従って、パッケージまたはケースによって達成された第
1の効果は薄鋼板状に形成された前記導電性のある金属
パッドの機械的な強度を増進することである。
また、環状のケース1は中央の領域4上に置かれる半導
体回路を介した中央の穴2を有している。パッケージの
製造工程の最後で、中央の穴2の内部には熱硬化性の樹
脂が充填される。そして、本発明によって達成された他
の効果は従来技術の教訓に従って半導体の上に置かれる
樹脂ドロップの形状の精密な較正を可能にしたことであ
る。先ず、前記半導体は層4のような導電部分の上に置
かれる。
上述した構成の例として、金属化した部分が支持台及び
ケース1の中に全て含まれていることを記載するとする
。開口部又は参照符号7,8゜20〜24によって示さ
れた穴だけはマイクロモジュールの製造後電気的な接近
を可能とする。構造の代わりとして、前記穴の金属化は
簡単に読み取ることを可能とするように加えて実行され
る。この改良は実際上読み取り時での導電性のパッドの
分離に係る問題点を解決する。
本発明の他の特徴に関して、導電性の部分は金属片でカ
ッティング又はホトエツチングによって形成される。切
り出された部分は所望のトータル的な回路に関連する特
定の結合パターンを明瞭にしている。さらに、第1図の
導電性のパッド28゜29の上のタグ(Lag) 26
.27のような付加的なタグはマイクロモジュールでの
各導電性のパッドの固定化を補強するために設けられて
いる。同様に、中央の部分はタグ30. :l11によ
って広げられる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、最適な形状及び
寸法を有する樹脂ドロップを得られると共に確実な読取
動作を行ない得るカードの構造を提供できる。
また、支持台によって支えられる半導体回路との電気的
結合が確実に行なえられる新しい構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るチップを支持するパッケージを示
す平面図、第2図は第1図の断面図、第3図は第1図の
底面図である。 1・・・ケース、2・・・穴、4,5・・・領域、7 
、8 、22,23,24,25,28.29・・・パ
ッド、11・・・支持台、26,27,30.31・・
・タグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)チップを支持するパッケージの外部から接近でき
    る接点部分を具備した導電性のパッド続きを絶縁した支
    持台上に形成する工程と、 所定の導電性のパッドの上に半導体回路を置き、前記半
    導体回路を他の導電性のパッドに電気的に結合させる工
    程と、 前記半導体回路を支える支持台の面上に穴のケースを置
    く工程と、 支持台上に穴のケースを取り付ける工程と、前記半導体
    回路と前記半導体回路の結線を保護するために前記穴の
    ケースに樹脂を充填する工程とからなるチップを支持す
    るパッケージの製造方法。 (2)絶縁された支持台と、 前記支持台の一面に置かれた導電性のパッド続きと、 穴によって接近できて、各導電性のパッド上に形成され
    た接点部分と、 他の導電性のパッドとリード線によって結線された半導
    体回路を支えるために改造された中央の導電性のパッド
    と、 支持台によって構成された組み立て部品と、半導体回路
    と当該回路の結線を保護する目的で樹脂が充填された中
    央の穴を有する穴のケースによっておおわれる導電性の
    パッドとから成ることを特徴とするチップを支持するパ
    ッケージ。 (3)各導電性のパッドは前記パッケージの中に固定さ
    れるためにタグの形状で拡張を有していることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載のチップを支持するパ
    ッケージ。(4)導電性の部分は支持台とケースとの間
    に位置していることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載のチップを支持するパッケージ。 (5)支持台は導電性のパッドを電気的に読み取れるよ
    うに穴を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項に記載のチップを支持するパッケージ。 (6)導電性のパッドを読み取る穴は導電性薄膜を備え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の
    チップを支持するパッケージ。 (7)ケースと支持台は平に導く部分によって交叉され
    た大体環状の断面を有する一般的に円柱状の形状を有し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    チップを支持するパッケージ。
JP61239383A 1985-10-11 1986-10-09 チツプを支持するパツケ−ジ及びその製造方法 Pending JPS62259461A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8515114A FR2588695B1 (fr) 1985-10-11 1985-10-11 Procede de fabrication d'un microboitier, microboitier a contacts effleurants et application aux cartes contenant des composants
FR8515114 1985-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259461A true JPS62259461A (ja) 1987-11-11

Family

ID=9323757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239383A Pending JPS62259461A (ja) 1985-10-11 1986-10-09 チツプを支持するパツケ−ジ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4864383A (ja)
EP (1) EP0226480B1 (ja)
JP (1) JPS62259461A (ja)
DE (1) DE3673141D1 (ja)
FR (1) FR2588695B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000813A1 (en) * 1988-07-08 1990-01-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
DE3924439A1 (de) * 1989-07-24 1991-04-18 Edgar Schneider Traegerelement mit wenigstens einem integrierten schaltkreis, insbesondere zum einbau in chip-karten, sowie verfahren zur herstellung dieser traegerelemente
FR2671416B1 (fr) * 1991-01-04 1993-04-23 Solaic Sa Procede pour la fabrication d'une carte a memoire et carte a memoire ainsi obtenue.
FR2673039A1 (fr) * 1991-02-18 1992-08-21 Em Microelectronic Marin Sa Module protege pour carte a microcircuits.
FR2684236B1 (fr) * 1991-11-27 1998-08-21 Gemplus Card Int Dispositif de connexion de circuit integre.
DE4224103A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Manfred Dr Ing Michalk Miniaturgehäuse mit elektronischen Bauelementen
US6686226B1 (en) * 1994-02-10 2004-02-03 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device a ball grid array package structure using a supporting frame
US5508231A (en) * 1994-03-07 1996-04-16 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for achieving mechanical and thermal isolation of portions of integrated monolithic circuits
ES2135656T3 (es) * 1994-06-15 1999-11-01 Rue Cartes Et Systemes De Procedimiento de fabricacion y ensamblaje de una tarjeta con circuito integrado.
FR2724477B1 (fr) * 1994-09-13 1997-01-10 Gemplus Card Int Procede de fabrication de cartes sans contact
FR2748336A1 (fr) * 1996-05-06 1997-11-07 Solaic Sa Carte a memoire a circuit integre enchasse dans le corps de carte
KR20000010876A (ko) * 1996-05-17 2000-02-25 칼 하인쯔 호르닝어 반도체칩용 기판 부재
FR2756648B1 (fr) * 1996-11-29 1999-01-08 Solaic Sa Carte a memoire du type sans contact
US6109530A (en) * 1998-07-08 2000-08-29 Motorola, Inc. Integrated circuit carrier package with battery coin cell
JP2003023134A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD701864S1 (en) 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056681A (en) * 1975-08-04 1977-11-01 International Telephone And Telegraph Corporation Self-aligning package for integrated circuits
US4138691A (en) * 1977-06-07 1979-02-06 Nippon Electric Co., Ltd. Framed lead assembly for a semiconductor device comprising insulator reinforcing strips supported by a frame and made integral with lead strips
US4323914A (en) * 1979-02-01 1982-04-06 International Business Machines Corporation Heat transfer structure for integrated circuit package
US4276558A (en) * 1979-06-15 1981-06-30 Ford Aerospace & Communications Corp. Hermetically sealed active microwave integrated circuit
DE3019207A1 (de) * 1980-05-20 1981-11-26 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Traegerelement fuer einen ic-chip
DE3029667A1 (de) * 1980-08-05 1982-03-11 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Traegerelement fuer einen ic-baustein
DE3131876A1 (de) * 1980-08-18 1982-04-15 ETA S.A. Fabriques d'Ebauches, 2540 Granges Verfahren zum herstellen eines gehaeuses fuer eine elektrische komponente
DE3131216C3 (de) * 1981-04-14 1994-09-01 Gao Ges Automation Org Ausweiskarte mit IC-Baustein
DE3130213A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung einer tragbaren karte zur informationsverarbeitung
CA1204213A (en) * 1982-09-09 1986-05-06 Masahiro Takeda Memory card having static electricity protection

Also Published As

Publication number Publication date
US4864383A (en) 1989-09-05
EP0226480A1 (fr) 1987-06-24
EP0226480B1 (fr) 1990-08-01
FR2588695A1 (fr) 1987-04-17
DE3673141D1 (de) 1990-09-06
FR2588695B1 (fr) 1988-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62259461A (ja) チツプを支持するパツケ−ジ及びその製造方法
US6568600B1 (en) Chip card equipped with a loop antenna, and associated micromodule
US4774633A (en) Method for assembling an integrated circuit with raised contacts on a substrate, device thereby produced and an electronic microcircuit card incorporating said device
KR0147259B1 (ko) 적층형 패키지 및 그 제조방법
NL1027962C2 (nl) Multi-chipverpakking, halfgeleiderinrichting daarin gebruikt en vervaardigingswijze daarvoor.
US7855895B2 (en) Universal PCB and smart card using the same
US4567545A (en) Integrated circuit module and method of making same
US20030197253A1 (en) Method and apparatus for connecting vertically stacked integrated circuit chips
JPH0744239B2 (ja) チツプ・キヤリアと集積半導体チツプを有するモジユール
JP2738568B2 (ja) 半導体チップモジュール
JPS62216350A (ja) 電子構成要素のパツケ−ジおよびその製造方法
KR100266071B1 (ko) 칩 온 보드 패키지용 인쇄회로기판 및 그를 이용한 칩 온 보드 패키지
US6975039B2 (en) Method of forming a ball grid array package
KR20190087991A (ko) 집적 회로 모듈 및 이를 포함하는 스마트 카드
JPH03112688A (ja) Icカード
JPH0864725A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US20020031856A1 (en) Repairable multi-chip package and high-density memory card having the package
US6331452B1 (en) Method of fabricating integrated circuit package with opening allowing access to die
JP4422494B2 (ja) Icカードおよびsim
US4941257A (en) Method for fixing an electronic component and its contacts to a support
JPH09186267A (ja) Bga半導体パッケージ
JP3572216B2 (ja) 非接触データキャリア
KR19980020175A (ko) 릴(reel)형 인쇄회로기판
JP4684433B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
USRE35385E (en) Method for fixing an electronic component and its contacts to a support