JPS62258933A - 調理用温度制御装置 - Google Patents

調理用温度制御装置

Info

Publication number
JPS62258933A
JPS62258933A JP8325087A JP8325087A JPS62258933A JP S62258933 A JPS62258933 A JP S62258933A JP 8325087 A JP8325087 A JP 8325087A JP 8325087 A JP8325087 A JP 8325087A JP S62258933 A JPS62258933 A JP S62258933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
container
boiling
sensor
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8325087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125967B2 (ja
Inventor
Keiichi Mori
慶一 森
Manabu Takada
学 高田
Shojiro Inoue
井上 象二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8325087A priority Critical patent/JPS62258933A/ja
Publication of JPS62258933A publication Critical patent/JPS62258933A/ja
Publication of JPH0125967B2 publication Critical patent/JPH0125967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンロ等、の加熱調理器により例えば煮込み
調理等の水分の多い調理を行なう場合に、調理物の温度
を一定に精度よく制御することを可能とした調理用温度
制御装置に関する。
従来の技術 従来、シチュー等の煮込み料理は初期強い火力で加熱し
て内容物が煮立ったら弱火で長時間煮込むという手順が
必要である。これらの操作は今まで人間が手で行なって
いたため、煮立っているのに火力を絞り忘れて焦げつか
したりする失敗が多かった。またこの場合はエネルギー
の無駄な消費を行なっていることになる。
そこで内容物の温度を検出して、内容物が煮立った時に
自動的に火力を絞る自動制御装置が考えられている。し
かし内容物の湿度を検出するために温度センサを調理鍋
の中に投入するのは使い勝手が悪くまた不潔感がある。
このため温度センサを調理鍋の底に接触させて鍋底温度
を検出して内容物温度を類推する方法が開発された。
発明が解決しようとする問題点 しかしこの方法では鍋底温度と内容物の温度が一定でな
く鍋の材質形状、厚みや内容物の量等に、より変化する
という欠点があった、。
例えば、従来の制御手段として第5図のようにセンサ6
の信号を直接比例制御部10に導入し、] これにより比例制御弁2の駆動信号を出力する構成のも
のがあった。
尚第5図はガステープルコンロの制御システム図で1は
ガス入口でガスは比例制御弁2を通っ゛でバーナaで燃
焼する。バーナ3は鍋4の底i加山 してバーナ3の燃焼量を制御する。
以上の構成でセンサ6の信号が比例制御部10の設定温
度より低い場合は比例弁2が全開となりバーナ3が最大
燃焼となる。センサ6の温度が上昇して設定温度に近ず
くKつれて比例弁2は徐々に絞り始められ燃焼量も絞ら
れる。センサ6の温度が設定温度になったときは比例弁
2は最少に絞られバーナ3は安全燃焼可能な最少燃焼量
となる。
この場合、苓ンサ6の温度と調理物5の温度の1−関が
一定であれば問題ない。しかし調理物に、よって鍋や調
理量が種々変化するためセンサ6の温度と調理物5の温
度の相関をとることは困難である。
特に煮込み料理では内部が沸騰する温度、つまり゛煮立
って火を絞り込むタイミングは内容物の温度が気圧が1
気圧であれば100℃になったとき詭である雀め、内容
物゛が100℃以上となるような設定温度にしたとき、
いつまでたっても内容−の□温度□は設定一度にヶる事
、8なく(水は、気圧ア□ ;′      ・ 100℃になる前に火力を絞ってしまい以後は弱火で加
熱することになるためなかなか煮立ってこないというよ
うに非常に精度の高い設定温度が要求される。さらに前
述の鍋や調理物の量によるばらつきを考えると温度制御
は不可能となる。
これに加えて、水の沸点が変化す□る場合には従来めm
個方法では沸11′点′を検出することが不可能とな為
。     ゛   ・ト“・い・ ′ □・、′  
1  ・ ・11.+ 、31,1;、 、、、11.
、、 、::)8.′例えば圧力−を使用□し邂調珈で
は内部め圧ガが11上昇シ沸l1ln一度は1″2−6
二111□a′0晃1ど嫌り、100’℃では沸騰する
ことはない。また気圧め低・□い高地では□’10□0
℃゛□以乍で朗i□@L七しまい−100モ゛ま□゛:
      で温度力;上昇す巻ことがなく:ふき8ぼ
れや焦げつ:       き′の′原□因゛と□なる
。これは−1物内に直接温・度セレ、気ザを”″挿入す
る一成セあ−でも□何様の・曲題点・を□有する。゛ 
・ ・′  □ ゛ ′□忙 −□・−′ ”・ ″゛
゛)1問題点を解決するた□めめ手・:段′  □・ 
□   1□。
■、        上記問題点を解決する雀′6に未
発萌は・、容器に“□、i      ″″”、’*−
ya0″□’″f′*゛tii“”vパh:、**tv
rta・:      度゛を′1検□゛出す石”牟綬
と゛、・・□とめ・信号に応□・じて加熱Iぺ    
  制−する′加熱制御華綬に―信号を出力する温度゛
□佃j′細蔀を設けJ:温度@I揚’部、A11(j“
j容゛器の湿度・上昇αml斜を′検出子る゛傾゛斜検
知:蔀゛−どパ、□容器内□の調゛理□物が趨;”藤す
:本ととによりL:□竣□11が序め゛定め虻孔“九値
、5以下となる・屈曲′点を検菖1すゐ1屈曲点栖知蔀
を・設け、この屈曲点検知部□からの沸騰検出信号によ
り加熱量を制御する構成とした。        ・・
□作   用                   
、1 ・:、、:、・以上の構成により、煮込み料理や
湯沸かしなどの水分が多くて::容器にλ□った調理物
を煮立たせて。
(・沸騰させて)□調・理する場合に、温度センサ:・
・を直接調理′動向に挿入する□ごとなぐ容器の温度、
上昇の、。
傾□き□の変化する゛、屈、曲点゛で内部の調理物が沸
騰し九ごとを検出し、こめ信号によ□り加熱量を制御す
る、と1う1う、作−用を有する□。        
    □ □ 。
・実”・施゛例 ・ 1“:□・・□、  □   ・
・・     □・   、ソ 、・・パ以下゛・図に
従゛っヤ未発朋について説明す・る4゜・第・1”図は
゛未発期・を応”1用した制御システムの例をボす口1
ヤあ石。トビ、の例ではガスチーブ’/I/:2.・ン
口□に広用七光例で示・:′十′;:宇□      
、・、、、、・1はガズ入・h1′で、ガ□メ社比例制
御弁2.を通ってパーj゛す1で燃焼する一゛バ―す3
は鍋4の底部を加熱じ′内容・調゛珈゛物・1に:熱を
□加え゛ている。6□は・鍋4の底  。
面温度を検出する温度センサ”で、あニジ、この・信号
は、。
温度制御部7に伝達される。温度制御・部7は内部に煩
?・)検知部8、屈曲点検知部9、比例制御部10によ
り構成され比例制御弁2を駆動してバーナ3の燃焼量を
制御する。
木定明は水が沸騰するとそれ以上温度上外しなくなり、
水を入れた容器の温度上昇もなくなることに着眼し、容
器の温度変化により調理物の沸騰を検出する構成とした
第2図は温度上昇特性を示し横lI[IIIxは時間、
縦軸Tはn一度を示す。図は湯を沸かした時の特性例で
Aは内容物の温度つまり水温、Bは鍋底の温度つまりセ
ンサ6による検知温度を示す。温度Taは室+1fl?
+で加熱によりカーブA、B共に上昇してゆき、湿度T
bで上昇カーブが一度ゆるやかになり再度」1列を始め
る。これは温度Tbの点で容器の周囲に露結した水分が
蒸発するためであり、この1品度は容器(鍋)の材質や
大きさによシ異なるが約40〜70℃である。
さらに温度上昇してゆき温度Tcが100℃であり一気
圧では水温Aは沸騰して100’C以上は上ケトシなく
なる。このときのセンサの温度BはTdであり、Tdも
水温Aが100℃になった点から上昇特注が非席に少な
くなるか、あるいはなくなる。このTc(100℃)と
Tdの温度差が鍋の材質や調理物の量2種類によシ大き
くばらつく。
また圧力鍋等を使用して圧力が変化すると温度Tc  
自体が100℃でなくなってしまう。しかし温度上昇の
傾斜が変化する屈曲点Cは常に水が沸騰した点であるこ
とに変化はない。
第3図は傾斜検知あるいは屈曲点検知の一例を示す図で
ある。この方法はサンフ”リング時間Δχ毎の温度変化
JTを測定してゆき屈曲点検知部9はΔTが一定値以下
になった点が屈曲点であると判断してそのときの温度T
dが内容物温度が100℃になる温度とする方法である
。屈曲点検知部はこの他にも温度上R・の比が一定値以
下になることを検出する方法も考えられる。つまり(T
n−Tn−1)/ (Tn−1−Tn −2)が一定値
以下となった点をTdとする。(この式は傾斜比を求め
るものであればどのような形でもよい) 比例制御部10は屈曲点検知部9の信号により種々の制
御へ移行が可能である。その−例としてム((凹点検知
部9の信号により比例弁2を閉じて燃焼を停止する方法
が考えられる。これは湯を沸かす場合に最適である。も
う一つの例として屈曲点検知部9の信号により燃焼量を
絞り小カロリーでさらに加がする方法がある。一般に煮
込み料理は後者の方法で行なうものであり弱火で長時間
煮込む場合が多い。
第4図はこの制御特性を示し横軸Xは時間、特性Vの縦
軸Tは温度で破線Aは第2図と同様内容 、物の温度、
実線Bは鍋底のセンサの温度特性を示す。特性Wの縦軸
Iは比例弁の制御電流を示しこれはバーナ3の燃焼量に
比例する。時間Xd tでは第3図に示す屈曲点検知部
9の信号が出力される1)11で比例弁電流lは最大で
あシバーナ3の燃焼量も最大燃焼となる。時間Xdで内
部温度がTc(100℃)となり沸騰を始めると屈曲点
検知部9がこれを検出して比例弁電流Iを最小値にし、
燃焼量を最少燃焼量に絞り込む。このとき比例制御部1
0は温度Tdが設定温度として設定され、この設定&6
J3tとセンサの温度の差に応じて比例弁電流つまり燃
焼量を比例制御する。今、時間Xsで調理物を追加した
場合内部温度Aは低下する。これに伴ないセンサの温度
Bも低下して内部温度Aの低下を検出する。比例制御部
10はこの温度T・と設定温度Tdの差に応じて比例弁
電流If:feに増加させる。これにより燃焼量も増加
して温度Aは元の温度Tcに戻り、燃焼量も最少燃焼量
に戻る。上記Isの大きさはTd−Toの大きさに応じ
て変化しTd−Toが大きい場合はIsは大きくTd−
Toが小さいとIsは小さくなる。比例制御弁2はオン
オフ弁あるいは多段弁であっても良い。
このとき比例制御部10はオンオフ制御、あるいは多段
制御動作を行なう構成にする。
また第2図で説明したように温度Tbによる屈曲を屈曲
点検知部9が検知しないように屈曲点検知部9は測定開
始温度Tf以上から動作する構成とすることにより屈曲
点検出ミスがなくなる。
以上の様な複雑な制御システムを作成する場合最近マイ
クロコンピュータ(以後マイコンと呼ぶ)がよく使用さ
れる。第6図に第1図〜第4図マ説明した内容の制御シ
ステムをマイコンを使用して作成した場合の簡c1iな
フロー図で示、す。
図でIGはバーナ3の着火シーケンスのサフ゛ル−チン
、81′はセンサ6の温度S1  を読込むサフ。
ルーチン、S2 は温度差Td−8,の木きさに応じて
比例弁2の絞り量を決定し電流Iを出力するサフ′ルー
チンを示す。
点火後センサの温度S1.がT1よりも低い場合は図の
1のループを通りS 、 >T f  となるのを待つ
S 、 >T I、となった場合[の部分で第3図で説
明した傾斜を検出する。■は屈曲点検出部で図の’rp
は1111述の(Tn−Tn −1)/(Tn−1−T
n −2) = Tpとし、一定値Pと比較しているT
pがPより小さくなければサン1リイグ時間ΔXを計測
して■のループ、を構成する。
’rp−pとなり屈曲点を検出後は図の■のルーフ“に
移行し比例制御になる。X END  は予め設定した
調理時間Xが終了した場合に動作を停止する1゜ログラ
ムを示す。   1.、    ・  、・。
以上のような実施例の効果としては、傾斜の検知方法を
一定の定められた時間海のリング”リングによるセンサ
温度の差を求める構成とすることにより、マイコン等に
よる制御が容易となシフ゛ログラムの処理のみで正確な
傾斜検知が可能となり非常に簡単にシステムを構成でき
る。また屈曲点のセンサの温度を設定温度として比例弁
を比例制御。
する比例制御部を構成することにより、一度沸騰したら
その温度を保ちながら自動的に弱火に切替わり煮込みを
行なうことができ、さらに材料等を追加して温度低下が
あった場合は自、動的に燃焼量を増加し短時間に元の温
度に回復する。このため焦げつきや吹きこぼれ等の失敗
がなく安心して煮込み調理が行なえる上に無駄な加熱を
防ぎ省エネルギとなる。
本発明の実施例はガスコンロにより説明したが電気コン
ロ等他の加熱器においても同様の効果が°得られる。さ
らに湯沸しポットや炊飯器等の一理器にも幅広く応用可
能である。
さらに温度センサを容器の外底面に情する構盛にするこ
とにより、バ、−す等の加熱部の熱(よ多温度センサの
検知温度に誤差を生じることが少ない」;に、各家庭に
ある各種彫状の鍋を使用して調、。
理ができる。    、  5・1         
・、、、発・明の効果 9.、・1..1.1・ ・ 
:ロ以−1.説明してきたように本発明の調理用温度制
、御装置は次のような効巻を有する。  ・  1.1
(1)、、煮込1み1調理で調理物、0人つた容器の温
度1号、9の神、斜、を測定し、その1屈曲、点を検出
することべよ5:。
り調理物I?湿温度沸Il1点に達したことを検出する
構@工ある。ためj1′4理址f寄器の種類、厚みや材
質、。
が変匂った時でも正確に沸騰点や検出が可能マと。
なり、設定温度が低くて沸11!前に検知りa、設定1
品度が高くて沸騰していてもいつまでも検知できず1欠
きこぼしたり焦げ付卆す心配は1なく、1、痺い勝千が
斗當に良く失敗が4い。  、、、・、、1  ・1(
2)、:、、:、、調理物内に温度セ−!/4Jlを直
球挿入するく七な、。
く容器の温度による沸瞬点を検知可能な構成である声め
、センサを調理物内(挿入する煩雑さや不潔感がない上
に1.各家庭で現在使用している鍋を。
そのまま使用できる;。             。
(=5同様に、・〒般市販の圧力鍋を使用しても、その
圧力鍋に応じた沸騰温度を再確に検出可能であり、幅広
い調理娯応用できる。      、。
4、図面の簡単な説明  、、5.、、・・、・・・、
第1図は本発明の調理用温度制御装置の一実施例を示す
制呻シZテみ図、第2図は第1図のセンサ部と内部温度
の立上り状態を示す特性図、築a・図は傾斜検知並g4
曲点検知状態、を説明する特性、図1.第4図は屈曲点
検知後の比例制御部の動、作を説明する特性図警笛5図
は従来例で鍋底温度検知。
によるLt例制御イステムの制御シ:、ステム図、築6
゜図は本発明の温障制御部(、第1図7部)をマ・イク
ロコンビ、二−タエ構成した場合の一例を示す慨略の7
シ一図である。      、、   ■ :2・・・
・・・比例制御弁(加勢制御手段)、3・・・・・・バ
ーナ・(・加熱手段・)1.4・・・・・、・鍋(容器
)、5・・、・・・・調理物、6・・・・・・センサ(
温度検出手段)、7・・・・・・温度制御部、8・・・
、・・、・傾斜検知部、9.・・・・・・屈曲点検押部
、10・・・・・・比例制御部、Td・・・・・・設定
温度、・、T・量・ i′li’l定開始温度、P・・
・・・・予め定められた値。
代理人の氏名 シ1゛理士 中 尾 1改 男 ほか1
名第 4 図 45図 1ヒfPI制−鴫ト首5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鍋等の容器に入った水分を含む調理物を加熱する
    加熱手段と、前記容器の温度を検出する温度検出手段と
    、前記温度検出手段の信号に応じて前記加熱手段の加熱
    量を制御する加熱制御手段に制御信号を出力する温度制
    御部を有し、前記温度制御部は、前記温度検出手段によ
    る容器の温度上昇傾斜を検出する傾斜検知部と、調理物
    が沸騰することにより前記傾斜検知部で検出した温度傾
    斜が予め定められた値以下になる屈曲点を検出する屈曲
    点検知部を有し、前記屈曲点検知部の沸騰検出信号によ
    り前記加熱手段の加熱量を可変あるいは停止する構成と
    した調理用温度制御装置。
  2. (2)温度検出手段は、調理物のはいった容器の外底部
    に接する構成とした特許請求の範囲第1項記載の調理用
    温度制御装置。
JP8325087A 1987-04-03 1987-04-03 調理用温度制御装置 Granted JPS62258933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325087A JPS62258933A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 調理用温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325087A JPS62258933A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 調理用温度制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14368481A Division JPS5845414A (ja) 1981-09-09 1981-09-10 調理用温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258933A true JPS62258933A (ja) 1987-11-11
JPH0125967B2 JPH0125967B2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=13797088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8325087A Granted JPS62258933A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 調理用温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258933A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117189A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sony Corp Load controller
JPS54179538U (ja) * 1978-06-08 1979-12-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117189A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sony Corp Load controller
JPS54179538U (ja) * 1978-06-08 1979-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125967B2 (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492336A (en) Cooker with heating control system
JP2538484Y2 (ja) 加熱調理器
JP2005207694A (ja) 加熱調理器
JPH0137923B2 (ja)
JPS62258933A (ja) 調理用温度制御装置
JPH0243092B2 (ja)
JPH077873Y2 (ja) 揚げ物調理器
CN113384161A (zh) 一种烹饪控制方法、装置、存储介质及烹饪器具
JPH022054B2 (ja)
JPS6116715A (ja) 調理器
JPH028217B2 (ja)
JPH033854B2 (ja)
JPS6116714A (ja) 温調圧力鍋
JPS5862432A (ja) 調理用温度制御装置
JPH0258532B2 (ja)
JPH0152004B2 (ja)
JPS58123027A (ja) 調理用温度制御装置
JP3912940B2 (ja) 炊飯器
JPS5880424A (ja) 調理用温度制御装置
JPH0715330B2 (ja) こんろの制御装置
JPH0228062B2 (ja) Kanetsuchoriki
JPH0615210Y2 (ja) 調理器
JPH10311541A (ja) 調理器
JPH049519A (ja) 加熱調理器
JPS62248925A (ja) 自動調理器具