JPS6225810A - 配線器具取付装置 - Google Patents

配線器具取付装置

Info

Publication number
JPS6225810A
JPS6225810A JP60164433A JP16443385A JPS6225810A JP S6225810 A JPS6225810 A JP S6225810A JP 60164433 A JP60164433 A JP 60164433A JP 16443385 A JP16443385 A JP 16443385A JP S6225810 A JPS6225810 A JP S6225810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wiring
mounting frame
mounting
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60164433A
Other languages
English (en)
Inventor
哲 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60164433A priority Critical patent/JPS6225810A/ja
Publication of JPS6225810A publication Critical patent/JPS6225810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、造営材等に埋め込まれて涌いられる配線器
具を取り付けるための配線器具取付装置に関する。
〔背景技術〕
従来、配線器具の取付装置としては、配線器具の表面を
露出する開口を有する化粧プレートと、これを受けるプ
レート枠と、前記化粧プレートおよびプレート枠の両者
間に介在して、内部に形成された開口部に配線器具を受
け入れ係止した状態で壁面に取り付けられるようになっ
ている取付枠とからなっているものがある。しかし、こ
のものは、前記配線器具の係止がねじ止めによるため、
ねじ止め型配線器具のみしか取り付けられなかった。こ
のねじ止め型配線器具は、安全性を重視した絶縁材料が
使用され、また耐久性も良い。化粧カバーと組み合わさ
れることにより豪華さおよび優美さをもかもしだす。し
かし、現状においては品種が少なくまた高価であり、今
後新たに開発するとしても日程がかかり、開発費用が嵩
むといった問題があった。このねじ止め型配線器具の他
に嵌め込むことによりワンタンチで係止できる嵌め込み
゛型配線器具がある。この嵌め込み型配線器具は、多品
種であり、また安価であるため、前記ねし止め型配線器
具取付に用いられる前記化粧プレート等を用いて、造営
材等へ取り付けすることが望まれていた。しかしながら
、前記ねし止め型および嵌め込み型配線器具には、互換
性がなく、従って、前記化粧プレートとの組み合わせに
よる取り付けができなかった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような現状に鑑みてなされたものであ
って、係止が嵌め込み式である配線器具が、ねじ止め式
配線器具に用いられる化粧プレートにも取り付けられる
ようにした配線器具取付装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の開示〕
発明者は、上記の目的を達成するために鋭意検討を重ね
、この発明を完成した。
この発明は、内部に配線器具を受け入れる開口部を有し
、この開口部周縁と、配線器具の側面とにそれぞれ形成
されている爪とその受入部からなる係止構造を介して前
記配線器具が係止されるようになっている取付枠を用い
て配線器具を造営材に取り付ける配線器具取付装置であ
って、造営材上に配置されるプレート枠に前記取付枠が
嵌め合わされて造営材に固定されるようになっており、
この取付枠を覆うかたちで前記プレート枠に枠状の化粧
プレートが重ね合わされ、この化粧プレートの開口部に
中枠が嵌合されて前記取付枠に止めつけられ、中枠の開
口部から露出する配線器具の周囲開放面を覆うように化
粧カバーが取付けられるようになっていることを特徴と
する配線器具取付装置を、その要旨とする。
以下、これを、その実施例をあられす図面に基づいて詳
しく説明する。。
この発明にかかる配線器具取付装置は、第1図にみるよ
うに、従来と同様の取付枠6に、プレート1、すなわち
、配線器具7の表面を露出させる開口51を有する化粧
カバー5.中枠4.化粧プレート3およびプレート枠2
を組合わせてなる。
取付枠6の内部には、配線器具を受け入れる開口部61
が形成されており、前記プレート枠2と嵌合されて、こ
のプレート枠2を挟着したかたちで造営材等に固定され
る。この取付枠6は、第2図にもみるように、開口部6
1の周縁の一側に、配線器具7の対向する側面の一方に
形成されている爪部71.71をそれぞれ受ける礼状受
部(図示せず)が形成されている。開口部61周縁の対
向側には、配線器具7の他方の側面に形成されている爪
部72.72をそれぞれ受ける肩81.81を有する弾
性壁8と、この弾性壁8に受けられた爪部72.72が
肩81.81から離れるのを防止する押さえ片9が形成
されている。すなわち、配線器具7は、取付枠6M側か
ら開口部61に挿入され、一方の爪部71.71を礼状
受部(図示せず)に挿入させた状態で、他方の爪部72
,72を弾性壁8の元の形状に戻ろうとする復元力に抗
して取付枠6表面方向に押し込むことにより、それぞれ
肩81.81に受けさせる。各爪部72は、肩81と押
さえ片9との間の隙間に係止される。それにより、配線
器具7は、特別な固定具を必要とすることなく、取付枠
6に簡単に固定されるようになるのである。また、この
取付枠6は、第1図および第2図にみるように、開口部
61周辺部の対向する両側端近傍にそれぞれ自身が取り
付けられる際に用いられるねじ(図示せず)の軸部を受
け入れるための孔62が形成されている。
上にみるように、この実施例にかかる配線器具7の取付
枠6は、開口部61に配線器具7を受け入れ固定させた
状態でプレート枠2と嵌合され造営材等に取り付けられ
るようになっている。この場合、位置決め穴64とプレ
ート枠位置決め用突出部21を嵌め合わせることにより
、取付枠6とプレート枠2は、位置決めされる。この実
施例にかかる取付枠は、第1図または第2図にみるよう
に、開口部61には、幅方向の通常寸法の配線器具7が
3連受け入れられるように、弾性壁8が3ケ所設けられ
ているが、幅方向の寸法の大きい(通常寸法を1モジユ
ールとした場合の1.5モジユール)配線器具が受け入
れられるような間隔で弾性壁8が設けられてもよい。取
付枠6の開口部61周辺部における答礼62の両側には
、壁はさみ金゛具(図示せず)を係止するための係止孔
63・・・が両者で左右対称となるよう形成されている
これら係止孔63・・・は取付枠6がねし止めされる部
分が造営材内に設けられている取付枠固定用ボックス(
第5図、第6図に図示)のねし孔である場合には使用さ
れないが、上記のようなボックスが造営材内にない場合
に、壁はさみ金具(図示せず)の一端に形成されている
鉤部を係止させるために使用される。しかしながら、取
付枠6には、上記のような壁はさみ金具の係止孔63・
・・が設けられていなくともよい。
つぎに、上記取付枠を覆うプレート1について説明する
。第1図、第3図および第4図にみるように、このプレ
ート1は、プレート枠2と、枠状の化粧プレート3と、
この化粧プレート3内に収められる中枠4と、この中枠
4内に収められ、前記開口51を有する化粧カバー5と
からなっている。プレート枠2は、造営材に直接接し、
これに前記の取付枠6が嵌め込まれる。化粧プレート3
は、中枠4を受け入れる開口31を有するとともに、そ
の内縁に段落ち状の延出部32を有し、そこに中枠4を
載置するようになっている。中枠4は化粧カバー5を受
け入れる開口41を有するとともに、その内縁に段落ち
状の延出部42を有し、かつその各隅部に穿設されたね
じ受入用のねし挿入孔に挿入されたねじ43で取付枠6
にねじ止めされるようになっている。
なお、化粧カバー5を開口41に収める際、化粧カバー
5は、その裏面の対向する両側端に突設された板ばね状
の鉤片52・・・が延出部42裏面に係止されることに
より、中枠4に係止された状態で収められるようになっ
ている。
配線器具を造営材に固定するには、第3図および第4図
にみるように、取付枠6に配線器具7を装着しておいて
、この取付枠6をプレート枠2に嵌合させ、そののち、
造営材に形成された配線引出し用の開口(図示せず)に
対して、取付枠6を当て、ねじ止めする。ねじ止めに当
たっては、取付枠6の孔62.62のそれぞれにねしく
第5図、第6図に図示)の軸部を挿入させるようにして
、プレート枠2を取付枠6と造営材との間で挟着するよ
うにして行う。プレート枠2に嵌合された取付枠6は、
化粧カバー5.中枠4を収めた化粧プレート3で覆われ
る。取付枠6には、これを覆う中枠4の内側ひさし部4
2に形成されているねし挿入孔43・・・から挿入され
たねじが螺着されるねじ孔65・・・が形成されている
。すなわち、これらねし孔65・・・と中枠4のねし挿
入孔のねじ43・・・との位置を合わせるようにして、
取付枠6に中枠4を装着させ、同時に化粧プレート3を
中枠4と取付枠6とで挟むようにするのである。この装
着の際、中枠4と取付枠6のねし止めによって、取付枠
6自身が中枠4の開口41に突出し、化粧カバー5の取
付けができなくなるようなことが起きないようにするた
め、第3図にみるように取付枠6に階段状の段66・・
・を設けて、その上に中枠4のひさし部42を載置する
ようになっている。また、化粧カバー5の開口51より
露出する配線器具7の露出部を適度に抑えて美観を損な
わないようにもなっている。中枠゛4の開口41内に化
粧カバー5を収めることにより配線器具取付装置は、組
立が完了するのであるが、中枠4のひさし部42裏面に
係止される鉤片52・・・と取付枠6との接触をさける
ために、鉤片52・・・と対する取付枠6周辺部に、に
げ孔67・・・が設けられている。
この発明にかかる配線器具取付装置の実施例では、取付
枠のねし止めされる部分が、造営材内に設けられた取付
枠固定用ボックスのねし孔になっている。第6図にみら
れるように、配線器具7aのねし止めは取付枠6aから
挿入されたねじ93.93によってなされ造営材W、と
の間でプレート枠2を挟着する。従来の配線器具の造営
材取付けは、第5図にみられるように、造営材W2に直
接地付枠6bを当てて、造営材W2内の取付枠固定用ボ
ックス92にねじ止めするようにしている。第5図、第
6図にみる取付枠固定用ボックス91.92と、ねじ止
めのピッチP+、Pz、およびねじ93,94は配線器
具取付の互換性を持たせるため共通のものである。
第6図に示すように取付枠6aを載置し、造営材Wlと
でプレート枠2aを挟着するようにすることによって、
取付枠6aのたわみが生じるスパン長Aは、従来の取付
枠6bのたわみスパン長Bに比べて、より短くなる。
実施例では、操作性の点でプレート面と面一、もしくは
、そこからの若干の突出を必要とする配線器具を取り付
は得るようにするため、配線器具固定位置(開口部周縁
)を隆起状に設けていた。
しかし、開口部周縁が隆起状に設けられない場合もある
。取付枠の材質は絶縁性を有することが望ましい。
実施例では、プレート枠を台とし、取付枠を覆うプレー
トが、化粧プレート、中枠および化粧カバーの3点から
構成されていた。しかしながら、プレートは化粧プレー
トと中枠とが一体成形されているものであってもよい。
また、前記3点が全て一体的に成形さていて、化粧カバ
ーが取付枠に対して、ねじ止め等で係止されるようにな
っていてもかまわない。
実施例では、第1図にみるように、配線器具がコンセン
トであった。しかしながら、取付枠に固定される配線器
具の種類に特別の制限はない。
〔発明の効果〕
この発明にかかる配線器具取付装置は、内部に配線器具
を受け入れる開口部を有し、この開口部周縁と、配線器
具の側面とにそれぞれ形成されている爪とその受部から
なる係止構造を介して前記配線器具が係止されるように
なっている取付枠を用いて配線器具を造営材に取り付け
ることができる。この配線器具は、多品種であり、安価
である。このため、化粧プレートの装着によって豪華さ
および優美さを有するようになったこの配線器具取付装
置は、日程をかけずして、また、開発費用をかけずして
、多品種となり、より安価とすることもできるようにな
った。
また、この取付装置においては、取付枠のたわみが生じ
るスパン長が従来に比して短くなった。
このことから、外部からの押圧等に対しても頑強にする
ことができるなどの効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる配線器具取付装置の一実施
例をあられす分解斜視図、第2図は、第1図の取付装置
に含まれている配線器具取付枠を拡大して示した斜視図
、第3図、第4図は、この取付装置の組立断面図、第5
図は、取付枠を造営材に取り付けた状態の従来例をあら
れす断面図、第6図は、この発明にかかる取付枠の施工
状態を示す断面図である。 ■・・・プレート 2・・・プレート枠 3・・・化粧
プレート 4・・・中枠 5・・・化粧カバー 6・・
・取付枠7・・・配線器具 8・・・弾性壁 9・・・
押さえ片 31.41.51・・・開口 61・・・開
口部 71,72・・・爪部 81・・・肩 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に配線器具を受け入れる開口部を有し、この
    開口部周縁と、配線器具の側面とにそれぞれ形成されて
    いる爪とその受部からなる係止構造を介して前記配線器
    具が係止されるようになっている取付枠を用いて配線器
    具を造営材に取り付ける配線器具取付装置であって、造
    営材上に配置されるプレート枠に前記取付枠が嵌め合わ
    されて造営材に固定されるようになっており、この取付
    枠を覆うかたちで前記プレート枠に枠状の化粧プレート
    が重ね合わされ、この化粧プレートの開口部に中枠が嵌
    合されて前記取付枠に止めつけられ、中枠の開口部から
    露出する配線器具の周囲開放面を覆うように化粧カバー
    が取付けられるようになっていることを特徴とする配線
    器具取付装置。
  2. (2)取付枠の係止構造が、配線器具の爪を受ける肩を
    有する弾性壁と、この弾性壁に受けられた爪が肩から離
    れるのを防止する押さえ片からなる特許請求の範囲第1
    項記載の配線器具取付装置。
JP60164433A 1985-07-25 1985-07-25 配線器具取付装置 Pending JPS6225810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164433A JPS6225810A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 配線器具取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164433A JPS6225810A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 配線器具取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225810A true JPS6225810A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15793065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164433A Pending JPS6225810A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 配線器具取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717196A3 (en) Sloped ceiling adaptor
JPH10335842A (ja) ハブの足構造
US6410851B1 (en) Mounting system for electrical wiring boxes
US5402322A (en) Modular wall-mounted equipment enclosure
US5632648A (en) Adapter fixing device
CN112181067B (zh) 数据处理器固定装置
JPS6225810A (ja) 配線器具取付装置
US5508887A (en) Television receiver control box
JPH10326635A (ja) 同軸ケーブル接続器
US6477356B1 (en) Sounding-body holding device
TW406452B (en) Coaxial cable connector
US7090511B2 (en) Circuit module and method for its manufacture
JPS61128714A (ja) 配線器具のプレ−ト枠
US5959251A (en) Power filter cover apparatus and method
JPH0129809Y2 (ja)
JPH0317542Y2 (ja)
JP2803778B2 (ja) データ通信用配線器具
JPH1117366A (ja) 計器の基板固定用ホルダ
JPS63133474A (ja) 配線ダクト用コンセントプラグ
JP2877130B2 (ja) 筐体の外線導入部構造
JPS61247206A (ja) 結露防止カバ−
JPH0419745Y2 (ja)
JPH0117684Y2 (ja)
JP2834904B2 (ja) コンセント
JPS62276714A (ja) 配線器具取付アダプタ