JPS62258068A - 電柱の自立方法及びその構造 - Google Patents

電柱の自立方法及びその構造

Info

Publication number
JPS62258068A
JPS62258068A JP10114786A JP10114786A JPS62258068A JP S62258068 A JPS62258068 A JP S62258068A JP 10114786 A JP10114786 A JP 10114786A JP 10114786 A JP10114786 A JP 10114786A JP S62258068 A JPS62258068 A JP S62258068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
foundation
perforated pipe
base
utility pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10114786A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 彦逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10114786A priority Critical patent/JPS62258068A/ja
Publication of JPS62258068A publication Critical patent/JPS62258068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) イ、産業上の利用分野 本願発明は電柱をして支線等の手段に頼ることなく自ら
の自立状態を確立するための方法及びその構造に係る発
明である。
口、従来の技術 この分野に於ける従来の技術は電柱の地中埋入部全量を
コンクリートに依って円筒状若しくは角筒状に包囲拡大
化して倒伏耐力を生ぜしめんとする手段が各種試行され
て居るのであるが、実施面に於いて多くの難題に直面し
て未だに未解決である。
ハ0発明が解決しようとする問題点 国内の随所に林立する電柱は今や厖大数量となって都市
美観上はもとより交通行政上よりも重大障害と目され、
就中電柱の上部より斜方向の地表部に張引される支線は
最も危険な妨害物とされて居るのである。
この様な問題に対して関係各省庁を始め夫々電柱を管理
するNTTを始め全国電力会社等にては極力電線の地下
埋設化を推進することとして居るのであるが、これには
厖大予算と各種準備態勢が必要となって仲々にして早急
に処置し得るものではなく、止むなく尚相当期間に渉っ
て残存する電柱はせめて支線のみにても撤去して電柱自
身に依る自立化が緊急課題となって居るのである。
処で電柱の植立要領は規定に依って全丈長のユを地中に
埋設することとして居るのであるから例えばtsm柱の
場合の地中埋入量は僅かに2.5mであり、tlJ 2
.5mを以って地上12.5mの上辺部に架設される電
線荷重力に耐えんとするのであるから地中埋入部の耐力
構造は少な(とも電柱径の5倍程度以上にコンクリート
包囲をしな(ではならないことになってしまうのである
この様な工法は電柱の周囲を大きく掘削しなくてはなら
なくなるのであるが国内の大都市は勿論中小都市に到る
迄飛躍的に近代化された都市構造に於いて、電話・電力
・ガス・水道等の地下埋設鋼管類は無制限の掘削を許す
ものではなく該工法は多くの難題に直面せざるを得なく
なるのである。
二9問題を解決するための手段 ここに於いて該難題を解決する手段は電柱の径の拡大化
は精々電柱の周囲の20cm以内程度の安全域内として
、不足する耐力は拡大化した径をそのまま電柱の根底部
より土圧計算上必要量の地下深部へと伸長せしめる手段
以外に適当な手段はないのである・ 乍然地下深部に渉ってコンクリートに依って電柱を包囲
し且その根底部より更に相当丈長となるコンクリート体
を継足包囲することは決して容易なものではないのであ
る。
ホ0作用及び実施例 以下添付図面を以って本願発明の実施例及びその作用効
果について説明をする。
第1図側面図及び第2開平面図を以って(11は電柱の
根底部よりも計画量大径にして電柱の規定理入量より追
加される増量分に見合った丈長となるパイプに依る基礎
パイプであり、該基礎パイプ(1)は下辺を密閉すると
共に上辺は開放した上向側には内側環(2)を固着し、
更に内側環(2)の内周面には複数量を以って計算され
た強度となる如き鉄筋(3)を等間隔を以って固着する
のであるが、その下端は強度維持上の必要量を基礎パイ
プ(11内に又上端は第3図の如く後刻結合される基礎
有孔パイプ(4)よりも必要量突出する丈長とする。
続いて第3図側面図及び第4同率面図を以って(4)は
第1図に依る基礎パイプ(11上に固着結合された基礎
有孔パイプであり、該基礎有孔パイプ(4)は後刻電柱
と基礎パイプ(1)との結合を確立化すために必要とな
る背高量にしてその全周面には無数の排出孔(5)を穿
孔した上、内側環(2)と同一内径を以って夫々の鉄筋
(3)を収納し且夫々の鉄筋(3)は基礎有孔パイプ(
4)の上辺部と固着するのである。
次に第5図側面図及び第6国手面図を以って(6)は上
記基礎有孔パイプ(4)と同一形状の無数の排出孔(5
)を穿孔し且基礎有孔パイプ(4)と地表辺部との間に
見合った丈長の継足有孔パイプであって、その上辺外周
面には外側環(7)を固着した上その内周面には全長に
渉って基礎パイプ(11の場合と同様な鉄筋(3)を夫
々上下辺部にて固着一体化したものであるが、夫々の鉄
筋(3)は継足有孔パイプ(6)の下辺より必要量を突
出せしめたものである。
第7図は第2図状態の基礎パイプ(1)と一体化された
基礎有孔パイプ(4)に第5図状態の継足有孔パイプ(
6)を継足した状態を示すもので、夫々の鉄筋(3)の
突出部を互いに並行重合状態とじて収納し合って居るの
である。
したがって夫々の鉄筋(3)の突出量は継足状態を確実
且充分にして強度が維持される如き量であるべきである
以上の如き各部材に依って構成される本願発明の施工要
領は先ず施工現場に於いて第8図の如(裁礎パイプ(1
)内に1!i量の砂利t81を充填し、これに急硬性液
状セメントを注入して砂利粒子間の間隙に充分に浸透充
満せしめて硬化するのであるが、以上に於いて砂利の充
填量が余りに過大であると急硬性液状セメントが砂利中
に充分浸透せぬ内に硬化を開始して不完全なコンクリー
ト体になる危惧があるので、砂利の充填量は急硬性液状
セメントの完全浸透を可能とする範囲として例えば第8
図の如く第1段階として基礎パイプ(1)の丈長の半量
程度迄砂利(8)を充填した上急硬性液状セメントを注
入してこれをコンクリート体(9)とし、引続いて第9
図の如く再び砂利<81を充填した後急硬性液伏セメン
トを注入して基礎パイプ内を完全なコンクリート体(9
)に造成し、ここに於いて第7図の如<1&礎有孔パイ
プ(4)に継足有孔パイプ(6)を嵌合一体化した上第
1O図の如くあらかじめ掘削せる基礎パイプ!11が漸
く通入し得る如き基礎パイプfl+と略同一径のアース
オーガー穴(10)内にクレーン吊上して通入するので
あるが、この際継足有孔パイプ(6)と基礎有孔パイプ
(4)は只嵌合されただけのものであるから若しも継足
有孔パイプ(6)を吊上すると離脱してしまうので基礎
有孔パイプ(4)の排出孔(5)に吊上のための係止具
等を以って吊上するべきは当然であり、又アースオーガ
ー穴(10)を基礎パイプ(1)が漸く通入し得る如き
径としたのは基礎パイプ(1)とアースオーガー穴(1
0)との間になし得る限り空隙を生ぜしめないための配
慮である。
かくして穴底面上に定置した本願発明に対して電柱(1
1)を通入して基礎パイプ(1)内のコンクリート体(
9)上に定置せしめ、基礎有孔パイプ(4)と継足有孔
パイプ(6)内に於いて電柱(11)との間に内側間隙
(12)を、又I&礎有孔パイプ(4)と継足有孔パイ
プ(6)とアースオーガー穴(lO)間には外側間隙(
13)を夫々造成し、続いて第11図の如く内側間隙(
12)内に砂利(8)の充填と急硬性液状セメントの注
入を上記基礎パイプ(1)内にコンクリート体(9)を
造成する場合に準じて数回に分割して行うと、その都度
基礎有孔パイプ(4)並びに継足有孔パイプ(6)内に
充満した急硬性液状セメントは無数に穿孔された排出孔
(5)より横溢して外側間11m(13)を充満して内
側間隙(12)と共にコンクリート体(9)が造成され
、これに依り電柱(11)はその板底部より計算された
必要深度の丈長と更にその全周面を鉄筋コンクリートに
依って膨出包囲増強されて充分なる倒伏耐力態勢となる
のである。
尚以上に於いて鉄筋コンクリートに依る電柱(11)の
膨出量は電柱(11)根底部径の倍量程度が近代都市構
造上置も望ましい状態である。
へ0発明の効果 電柱の地下埋入部に対する倒伏耐力の増強手段は 1、地下埋入量は規定量のまま径を膨出拡大化すか 2、径はそのままとして埋′人深度を増量化すか3、地
下埋入量と径を夫々通量に増量化すか現在に到る迄の数
多くの実験資料を以って最も確実且経済的手段は以上の
3項に絞られるのである。
ここに於いてこれ等を近代都市構造の実態より検討する
と先ず第1項の地下埋入量を一定として径のみを膨出拡
大することは上記にても説明せる如く電柱の周囲を電柱
径の5倍程度以上に掘削しなくてはならずして施工地面
が制約される近代化都市構造上不向である。
そこで径を不変として深度を継足して1i長せしめる第
2項の手段となるのであるがこの手段は当然相当な継足
丈長を必要とし、然も該継足部に対する荷重は極めて強
大となるのであるが同一径を以って頑強な継足手段は製
作上極めて困難である。
以上の第1第2項に対する第3項の径と深度を適量に増
量する手段は近代都市構造上置も有効な手段として本願
発明となったものである。
本願発明に於いて電柱の地下埋入根底部より更に追加さ
れる基礎パイプ(11を排出孔(5)を有せざるパイプ
とした上これをアースオーガー穴(lO)内に通入する
以前に施工現場でコンクリート体(9)に硬化せしめる
理由は、地下深部に於いて電柱根底部と正確に密着一体
化されるべき基礎ノ寸イブ(11内のコンクリート体(
9)の造成状態は地表上にて正確に目視確認する必要が
あるためであり又特に湧水地帯等にありてはこの手段は
重要である。
然し乍らこれを若しも工場生産するとなれば相当な自重
となるため運搬取扱上極めて不便であり、又基礎有孔パ
イプ(4)と継足有孔パイプ(6)との結合は強度維持
上充分に注意されるべきであるため本願発明は両者の嵌
合状態をアースオーガー穴(10)内への通入前に地表
上にて充分に確認すると共に、継足部は鉄筋(3)を必
要量突出せしめて互いのパイプ内に収納してしかも並行
重合状態としてコンクリート体(9)にて一体化結合し
て居るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は基礎パイプ(1)に係る側面図であり、第2図
は同じく平面図である。 第3図は基礎パイプ(1)に基礎有孔パイプ(4)を結
合した側面図であり、第4図は同じく平面図である。 第5図は継足有孔パイプ(6)に係る側面図であり、第
6図は同じく平面図である。 第7図は基礎有孔パイプ(4)と継足有孔パイプ(6)
との結合側面図であり、第8図〜第11図は夫々施工要
領並びに作用効果に係る説明図である。 記 1、基礎パイプ     8.砂利 2、内側環       9.コンクリート体3、鉄筋
        10.7−スオーガー穴4、基礎有孔
パイプ   11.1i柱5、排出孔       1
2.内側間隙6、継足有孔パイプ   13.外側間隙
7、外側環 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、施工現場に於いて基礎パイプ(1)内にコンクリー
    ト体(9)を造成した上、基礎有孔パイプ(4)に継足
    有孔パイプ(6)を確実に嵌合一体化してこれを基礎パ
    イプ(1)と略同一径に掘削されたアースオーガー穴(
    10)内に挿入定置して外側間隙(13)を造成し、続
    いて継足有孔パイプ(6)内に電柱(11)を通入して
    内側間隙(12)を造成し、ここで数回に分割して内側
    間隙(12)内に砂利(8)充填と急硬性液状セメント
    の注入を繰返しつつその過程に於いて電柱(11)の垂
    直直立状態を矯正確立して内側間隙(12)と外側間隙
    (13)にコンクリート体(9)を造成し、電柱(11
    )根底部よりの計画丈長と電柱(11)の周囲をコンク
    リート体(9)にて包囲硬化せしめる如くせることを特
    徴とした電柱の自立方法。 2、電柱(11)が漸く通入し得る径にして通常の電柱
    地下埋入量よりも希望する増長深度に匹敵せる丈長とな
    る中空パイプの下辺を密閉し、且上辺の内側に内側環(
    2)を固着して成る基礎パイプ(1)につき、内側環(
    2)の内周面上に複数量を以って希望せる強度となる如
    き鉄筋(3)を、等間隔を以って下端は基礎パイプ(1
    )内に又上端は基礎パイプ(1)上に夫々必要量伸長せ
    しめて固着した上、基礎パイプ(1)上辺には夫々鉄筋
    (3)を必要量突出せしめた状態となる如くに基礎有孔
    パイプ(4)を固着し、又該基礎有孔パイプ(4)と略
    同一形状にして基礎有孔パイプ(4)と地表面近部に到
    る迄の丈長となる継足有孔パイプ(6)につき、その内
    周面全長に渉って基礎パイプ(1)の場合と同一強度と
    複数量の鉄筋(3)を等間隔にして且下端を必要量継足
    有孔パイプ(6)より突出せしめて夫々継足有孔パイプ
    (6)の上下辺接触部を固着すると共に上辺外周面には
    外側環(7)を固着し、以上の基礎パイプ(1)と一体
    化された基礎有孔パイプ(4)と継足有孔パイプ(6)
    は夫々突出鉄筋(3)を互いに並列結合状態として収納
    する如くにして密接一体化に嵌着し、これに電柱(11
    )を通入定置して砂利(8)と急硬性液状セメントを以
    って電柱の自立化を達成することを特徴とした電柱の自
    立構造。
JP10114786A 1986-05-02 1986-05-02 電柱の自立方法及びその構造 Pending JPS62258068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114786A JPS62258068A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 電柱の自立方法及びその構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114786A JPS62258068A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 電柱の自立方法及びその構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258068A true JPS62258068A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14292957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10114786A Pending JPS62258068A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 電柱の自立方法及びその構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325759U (ja) * 1989-07-20 1991-03-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325759U (ja) * 1989-07-20 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2205502C (en) Tensionless pier foundation
US4107889A (en) Foundation system
CN106988303B (zh) 一种桩基及其施工方法
KR20110041391A (ko) 기초 공사용 지지력 보강 파일 구조체 형성 방법 및 이에 사용되는 파일 구조체
CN206768860U (zh) 一种连拱式挡土墙
KR102190480B1 (ko) 건축기초시스템에 있어 임플란트식 파일압입장치 및 이를 이용한 임플란트식 파일링공법
CN209211459U (zh) 一种深埋pba地铁车站围护边桩
JPH0547685B2 (ja)
JPS62258068A (ja) 電柱の自立方法及びその構造
JPH04119837U (ja) 液状化防止用地中構造物
CN103266624B (zh) 输油气管道穿越岩溶强活动区的管道穿越支撑方法
US3195311A (en) Wall construction
CN110258621B (zh) 便于快速施工的装配式挡土墙
KR102592188B1 (ko) 맨홀 구축방법
JPS6250516A (ja) 複合杭の造成工法
CN209397593U (zh) 一种预应力混凝土管桩
JPS61172925A (ja) 電柱自立用基礎とその設置方法
KR960002378B1 (ko) 비탈면 보호구조물의 시공방법
JPS6040433A (ja) 地下構造物の地中埋設工法
JPH03260223A (ja) 住宅の基礎構築用位置決めプレート
JPS62236924A (ja) 電柱の自立植立方法
JPH0336369B2 (ja)
CN108049415A (zh) 一种不规则基坑支护结构及施工方法
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JPS6033941B2 (ja) ポ−ル基礎の造成方法及びその装置