JPS62257798A - 電子部品自動插入機のクリンチ爪 - Google Patents

電子部品自動插入機のクリンチ爪

Info

Publication number
JPS62257798A
JPS62257798A JP61101459A JP10145986A JPS62257798A JP S62257798 A JPS62257798 A JP S62257798A JP 61101459 A JP61101459 A JP 61101459A JP 10145986 A JP10145986 A JP 10145986A JP S62257798 A JPS62257798 A JP S62257798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clinch
lead
claws
bent
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101459A
Other languages
English (en)
Inventor
本田 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP61101459A priority Critical patent/JPS62257798A/ja
Publication of JPS62257798A publication Critical patent/JPS62257798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野ゴ プリント基板に挿入された電子部品のリードを折り曲げ
るクリンチ爪に関し、特に、クリンチ爪の移動方向に対
し所定の角度類いた方向にリードを折り曲げる電子部品
自動挿入機のクリンチ爪に関する。
[従来の技術] IC,)ランジスタ、ダイオード、抵抗、リレーあるい
はジャンパーワイヤ等の各種電子部品をプリント基板に
自動挿入する機械においては、挿入した′電子部品のリ
ードを所定の長さに切断した後、クリンチ爪によって折
り曲げ、挿入した電子部品がプリント基板から外れない
ようにするとともに、はんだ付は機による作業を容易か
つ確実に行なえるようにしている。
電子部品のリードを折り曲げる従来のクリンチ爪は、ク
リンチ爪の先端を移動方向に対して直角に形成し、一対
のクリンチ爪の開閉(移動)方向にのみ電子部品のリー
ドを折り曲げていた。そして、クリンチ爪によっては、
先端の縦方向にリードの係止溝を設け、リードが横方向
に逃げないようにして開閉方向に確実に折り曲げるよう
にしたものもあった。
すなわち、従来のクリンチ爪は、電子部品のリードを、
クリンチ爪の開閉方向に、いかにWr’XLかつ確実に
折り曲げられるようにするかについてのみ考慮がはられ
れていた。
[解決すべき問題点J J:aした従来のクリンチ爪は、リードがクリンチ爪の
開閉方向に折り曲げやすい状態で配こしである電子部品
、あるいは開閉方向に折り曲げても支障のない状況下で
使用する場合には間通ないが5例えば、第8図あるいは
第9図に示すようなリード配ことなっている電子部品に
使用する場合には、8i々の問題がある。
すなわち、第8図に示すようなリード配置の電子部品に
おいて、対角線上のリード41.42を従来のクリンチ
爪10.20で開閉方向に平行な方向に折り曲げようと
すると、リード41に対しては、リード41の長子方向
に折り曲げることとなる。このため、リード41が折れ
たり、十分析れ曲がらなかったりすることから、このよ
うな場合には1図示左側の対向するリード42.43の
みを折り曲げ、またはクリンチ爪三信を有する特殊なり
リンチ?Amでリード41も折り曲げるようにしていた
。しかし、この場合には、tF部品3のリード41側が
浮いてしまい、電′:f部品3をプリント基板にしっか
りと固定することができず。
または特殊なりリンチ装置を使用しなければならないと
いう問mがある。
また、第9図に示すようなリードの長い電子部品の場合
には、隣接するリードの接触防止、あるいははんだブリ
ッジの発生を防止するため、さらに、電子部品3のプリ
ント基板1への固定をしっかりと行なうために、対角線
上のリード41゜42を、それぞれ対角線と平行な方向
に折り曲げることがあるが、これらの場合には、クリン
チ爪10.20をプリント基板lのスルーホール2に対
して斜め方向に配置しなければならないため、プリント
2&板lのデッドスペースが大きくなるといった問題が
あった。
本発明はL記の問海点にかんがみてなされたもので、ク
リンチ爪の移動方向と異なる方向へリードを折り曲げら
れるようにすることにより、リードの形状、配置、長さ
等の条件に応じて任意の方向にリードを折り曲げられる
ようにするとともに、現在のクリンチ爪の基本的な作動
機構に変更を加えることなく、リード折曲げ部の形状を
工夫するだけのrfJ屯な構成からなる電子部品自動挿
入機のクリンチ爪の提供を目的とする。
[問題点の解決手段1 と品目的を達成するため1本発明の電子部品自動挿入機
のクリンチ爪は、クリンチ爪の先端のリード折曲げ部を
、クリンチ爪の移動方向に対して1例えば、30度ない
し60度程度#B劃させて形成した構成としである。
[実施例] 以下1本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、一対のクリンチ爪を対向して開閉するように
配置した実施例の全体斜視図、第2図(a)および(b
)、第3図(a)および(b)、第4図(a)および(
b)はリードの折曲げ状態の説明図で、各図(a)は側
面図、各図(b)はそれぞれA−A線断面図を示す。
これら図面において、10.20は−・対のクリンチ爪
であり、それぞれ縦長に形成し、対向して設けである。
クリンチ爪10.20の゛先端は、プリント基板lのス
ルーホール2を貫通してf方に突出する電子部品3のリ
ード4を折り曲げるリード折曲げ部11.21としであ
る。この実施例においては、一方のクリンチ爪10のリ
ード折曲げ部11を、クリンチ爪の移動方向に対して9
0度未満の所定角度内で右傾斜するように形成しである
。また、他方のクリンチ爪20のリード折曲げ部21を
、クリンチ爪の移動方向に対して90度未満の所定角度
内で左傾斜するように形成しである。
したがって、対向する一対のクリンチ爪10゜20は、
その先端のリード折曲げ部11.21を同じ何に#i肩
させた状態となっている。リード折曲げ部11.21の
傾斜角度は1通常、約30度ないし60度の範囲とする
ことが好ましく、このI;lA12tI内とすると、リ
ード4を無理なくかつ確実に折り曲げることができ、か
つクリンチ爪に無理な力をかけないようにすることかで
さる。この場合、リード4の折り曲げられる方向(角度
)は、リード折曲げ部11.21の類語角度に対してほ
ぼ直角の方向(角度)となる。
クリンチ爪to、20は、そのほぼ中央部に形成した突
出部12.22において、フレーム31に軸受された支
4ib32.32に支承されている。
また、クリンチ爪10.20の下部は図示せざるエアー
シリンダ等のWJA動手段と連結している。したがって
、VS!hf一段が作動すると、クリンチ爪10.20
は支軸32.32を中心としてそれぞれ回動じ、先端の
リード折曲げ部11.21を開閉(移動)させる。
なお、33はプリント基板受けで、クリンチ爪10.2
0の間において、フレーム31の上部にクリンチ爪10
.20より僅かに高くなるように設けである。
このような構成からなる目!h挿入機のクリンチ装置に
おいては1次のような態様で電子部品3のリード4を折
り曲げる。自動挿入機によってプリント基板1のスルー
ホール2に電T一部品3のり一ド4が挿入されると、折
曲げL程の前に、まず。
図示せざるシlll1f一段によってリード4が所定の
長さにす1断される(挿入された電子部品3のリード4
が所定の長さであるときは、すUi工程が省絡される)
、リード4が所定の長さになるとクリンチ爪to、20
の下部に設けたエアーシリンダ等の駆動手段(図示せず
)゛が作動して、一対のクリンチ爪10.20の先端リ
ード折曲げil!!111.21を閉じる方向に移動さ
せる。そして、リード折曲げ部11.21が順次閉じ騒
を増やしていくと、第2図ないし第4図の(a)、(b
)に示すように(クリンチ爪10のリード折曲げ部11
のみ図示)、リード折曲げ部11は断面長方形状のり一
ド4の長手方向から、リード4の折れ曲がりやすい肉厚
の薄い方向にリードを折り曲げていく、このようにして
、リード4はクリンチ爪lOの移動方向に対し、所定角
度傾いた方向に順次折り曲げられクリンチされる。
このリード4の折曲げ方向の傾きは、最終的にはリード
折曲げ部11の傾斜角度に対して約90度の方向となる
。したがって、リード折曲げ部11.21の傾斜角度を
変えることによって、リード4をクリンチ爪IQ、20
の移動方向に対して任意の角度傾いた方向に折り曲げる
ことができる。
このように本実施例のクリンチ爪によれば、クリンチ爪
に通常の開閉動作を行なわせるだけで。
電子部品のリードを同じ側の任意の方向に所定角度傾け
て折り曲げることができる。
第5図は本発明の第二実施例を示すもので、一対のクリ
ンチ爪10.20を移動方向の同一線上に対向して設け
るとともに、一方のクリンチ爪10のリード折曲げ部1
1を移動方向に対し90度未満の所定角度内で右傾斜す
るように形成し、かつ他方のクリンチ爪20のリード折
曲げ部21を移動方向に対し直交するように形成しであ
る。
したがって、電子部品3のリード41はクリンチ爪10
の移動方向に対し右側に所定角度傾いた方向に折り曲げ
られ、リード42はクリンチ爪206移動方向と同じ方
向に折り曲げられる。
:JJ6図は本発明の第:f、実施例を示すもの〒、−
・方のクリンチ爪10のリード折曲げ部11を移動方向
に対して90度未満の所定角度内で右傾斜するように形
成し、かつ他方のクリンチ爪20のリード折曲げ部21
を移動方向に対して直交するように形成するとともに、
これらのクリンチ爪10.20を所定距藻だけオフセッ
トした状態で対向して配置しである。このオフセフ)f
flは、電子部品3のリード41.42の間隔と同じと
しである。したがって、電子部品3の対角線とに位置し
、配置状態の異なるリード41.42であっても、それ
ぞれ無理なく確実に折り曲げられる。
第7図は本発明の第四実施例を示すもので、一対のクリ
ンチ爪10.20を移動方向の同一線上に対向して設け
るとともに、双方のクリンチ爪to、20のリード折曲
げ部11.21を、ともに移動方向に対し90度未満の
所定角度内で右傾斜するように形成しである。したがっ
て、電子部品3のリード41.42は、それぞれ異なっ
た側に所定角度傾いた方向に折り曲げられる。このよう
に、リート41.42を所定角度傾けた状態で反対側に
折り曲げると、プリント基板への°心f部品の挿着を、
電子部品が倒れないように安疋した状態で確実に行なえ
る。
また、本発明の池の実施例としては1図示してないが、
第五実施例として、一対のクリンチ爪の双方のリード折
曲げ部を、ともに移動方向に対して90度未満の所定角
度内で左傾斜するように形成したものもある。ざらに、
第六実施例として、一対のクリンチ爪のリード折曲げ部
を、ともに右傾斜あるいは左#I埒させたクリンチ爪を
、所定距離オフセットさせた状通で配こしたものもある
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば、次のような変形例をも含むものである。
■ クリンチ爪のリード折曲げ部の傾斜を、凹状あるい
は凸状の湾曲状の傾斜とした?c置*(リ クリンチ爪
のリード折曲げ部の類纂を、角度の異なる二段以との傾
斜とした装置。
+j)  クリンチ爪のり−ト折曲げ部の傾斜を、三次
元方向の#i創とした装置。
〈4)  リート折曲げ部をクリンチ爪に看、脱口r濠
に取り付けられるようにした装置。
■ 一本のクリンチ爪あるいは三本以上のクリンチ爪に
よって自動挿入機のクリンチ爪を構成する装置。
[発明の効果] 以とのように本発明によれば、クリンチ爪の移動方向と
異なる方向へリードを折り曲げられるようにすることに
より、リードの形状、配置、長さ等の条件に応じて任意
の方向にリードを折り曲げられるようにするとともに、
現在のクリンチ爪の基本的な作動a構に変更を加えるこ
となく、リード折曲げ部の形状を工夫するだけの簡単な
構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明第一実施例の斜視図、第2図ないし第
4図の(a)および(b)はリードの折曲げ状態の説明
図、第5図ないし第7図は本発明の第二実施例ないし第
四実施例の要部平面図。 第8図ないし第9図は従来例の要部平面図を示す。 10.20:クリンチ爪 11.21:リード折曲げ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント基板に挿入された電子部品のリードを折
    り曲げるクリンチ爪において、クリンチ爪、の先端のリ
    ード折曲げ部を、クリンチ爪の移動方向に対して90度
    未満の所定角度だけ傾斜させて形成したことを特徴とす
    る電子部品自動挿入機のクリンチ爪。
  2. (2)リード折曲げ部の傾斜角度を30度ないし60度
    の範囲とした特許請求の範囲第1項記載の電子部品自動
    挿入機のクリンチ爪。
JP61101459A 1986-05-01 1986-05-01 電子部品自動插入機のクリンチ爪 Pending JPS62257798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101459A JPS62257798A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 電子部品自動插入機のクリンチ爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101459A JPS62257798A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 電子部品自動插入機のクリンチ爪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257798A true JPS62257798A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14301283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101459A Pending JPS62257798A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 電子部品自動插入機のクリンチ爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257798A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2023707A2 (en) Wire holder
JP3751413B2 (ja) プリント基板間の接続手段
JPS62257798A (ja) 電子部品自動插入機のクリンチ爪
EP0457984A1 (en) Pin-holding device for use in connecting a pin
JPH0334923Y2 (ja)
JP2002270253A (ja) 端子、端子と電線との接続構造および端子の製造方法
JPH0810240Y2 (ja) 電子部品装着用治具
JPH1094214A (ja) モータの端子部構造
JP2679922B2 (ja) 端子装置
JPH086371Y2 (ja) コネクタ並びにコネクタ取付構体
JPS6343821Y2 (ja)
JPS6133725A (ja) 線材の曲がり矯正装置
JPH01133109A (ja) プログラマブルコントローラのベースユニット
JP2000173699A (ja) メモリモジュール用ソケット
JPH0656969U (ja) ターミナルと電線の接続構造
JP3092611U (ja) 立ち基板の固定構造
JPS5910777Y2 (ja) 電線固定具
JP3008826B2 (ja) 可撓性プリント基板用コネクタ
JP2522153B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07211150A (ja) フラットケーブル用保護具
JPS62232876A (ja) プリント基板配線方法
JP3349434B2 (ja) 3端子トランジスタ用支持具
JP2582825Y2 (ja) 電極等の取付機構
JPH0533469U (ja) ブスバーのタブ接続端子
JPS6317190Y2 (ja)