JPS62257256A - 電話回線とフアクシミリ装置等の接続装置 - Google Patents

電話回線とフアクシミリ装置等の接続装置

Info

Publication number
JPS62257256A
JPS62257256A JP61101621A JP10162186A JPS62257256A JP S62257256 A JPS62257256 A JP S62257256A JP 61101621 A JP61101621 A JP 61101621A JP 10162186 A JP10162186 A JP 10162186A JP S62257256 A JPS62257256 A JP S62257256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
terminal
telephone line
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101621A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Tayama
田山 耕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMUNIKUSU KK
Original Assignee
KOMUNIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMUNIKUSU KK filed Critical KOMUNIKUSU KK
Priority to JP61101621A priority Critical patent/JPS62257256A/ja
Publication of JPS62257256A publication Critical patent/JPS62257256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (Ie業上の利用分野) 本発明は、電話回線とファクシミリ装置等の接続装置に
係るものである。
(従来技術) 従来、ファクシミリ装置等のような電話回線に接続して
使用するデータ端末機の電話回線との接続方法は第3図
のようになっていた。
即ち、Aは電話回線、Bはファクシミリ装置等のデータ
端末機、Cは電話λ(、Dは端末機接続用端子、Eは電
話器接続用端子、Fはリレー接点でり、電話口!JaA
は、データ端末機Bの端末Jj1.接続用端子りに、電
話器Cは、データ端末機Bの電話器接続用端子Eにそれ
ぞれ接続され、電話器接続用端子Eと端末機接続用端子
りとの間を通常はONとなっているリレー接点Fにより
接続している。
前記データ端末機Bには、通常、自動受信機能が設けら
れており、その自動受信機能がONのときに、呼電話器
から電話回線Aを介して電話の呼出しが掛ると、電話器
Cの呼出しベルが鳴り、同時に、データ端末機Bはこれ
を検出し、リレー接点FをOFFにして電話器Cの呼出
しベルを停止卜させ、電話回線Aを閉結してデータ通信
を行なっていた。
(発明が解決しようとする問題点) このため、データ端末機Bの自動受信機能がONのとき
に電話回線Aを介して電話を掛けると、データ端末機B
のみに接続されて、電話器Cと通話することはできず、
また、反対に、データ端末機Bの自動受信機能がOFF
のときに電話口VjAを介して電話を掛けると、電話器
Cの呼出しベルが鳴るだけで、データ端末機Bを手動で
ONにする人がいない限り、データ端末機Bとデータ通
信することはできなかった。
(問題を解決するための手段) よって、本発明は、発呼者側の操作で、電話通信又はデ
ータ通信を任意に選択できるようにしたものであり、電
話回線2に接続する電話回線1ぎ続用端子1に、前記電
話回線2を介して入力する呼出信号を検出する着信検出
部6と、前記電話回線2を介して入力する電話通信用操
作信号及びデータ通信用操作信号からなる操作信号を識
別する信号解析部9と、電話器18を接続する電話器接
続用端子17と、データ端末機nを接続するデータ端末
機接続用端子ηとを接続し、前記電話回線接続用端子1
と前記信号解析部9との間には前記着信検出部6が呼出
信号を検出するとONとなる切替リレー接点3を介在さ
せ、@記電話回線接続用端子1とデータ端末機接続用端
子22との間には前記信号解析部9がデータ通信用操作
信号を検出するとONとなるリレー接4z 20を介在
させた電話回線とファクシミリ装置等の接続装置の構成
としたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、1は電話回
線2に接続する電話回線接続用端子、3は切替リレー接
点であり、OFF状態では端子4側に、 ON状態では
端子5側にそれぞれ切替わる。6は前記端子4に接続し
た着信検出部であり、電話回線2を介して入力した呼出
信号を検出し、これを制御部7に出力する。8は前記切
替リレー接点3を切替えるリレードライバーであり、前
記着信検出部6が呼出信号を検出すると作動する。9は
増幅器11とトランス10とを介して前記端子5に接続
した信号解析部であり、前記電話口!a2を介して入力
する操作信号を解析し、解析した信号を制御部7に出力
する。
前記操作信号は前記電話回線2を介して発呼者が送出す
る信号で、例えば、PB)−ンによる電話通信用操作信
号のr#QJ、データ通信用操作信号の「#1」のよう
にそれぞれ異なる操作信号からなる。なお、制御部7は
「#1」の信号のみをデータ通信と認識し、その他の信
号を入力したときと、一定時間信号入力がないときは、
電話通信と判断するようにしてもよい。
12は、制御部7が電話通信又はデータ通信を決定した
ら作動する16H2発信器であり、通常、電話回線2を
介して入力する呼出信号と同じ信号を発信する。13は
制御部7が電話通信を認識するとONとなるアナログス
イッチ、14は制御部7がデータ通信を認識するとON
となるアナログスイッチ、15はリレードライバー16
により0N10FFするリレー接点で、リレードライバ
ー16は前記16H2発信器12がONになると作動す
る。
17は、前記電話回線接続用端子1に対して前記リレー
接点15を介して接続されるように設けた電話器接続用
端子であり、該電話器接続用端子17に電話器18を接
続する。 19は前記リレー接点15と電話器接続用端
子17との間に接続した応答検出部であり、前記電話器
18の送受話器が取1−げられるとこれを検出する。
20は、前記電話回線接続用端子1に対して前記リレー
接点15を介して接続したリレー接点で、リレードライ
バー21により0N10FFする。該リレードライバー
21は、16H2発信器12がONになると作動する。
22は、前記電話回線接続用端子lに対して前記とリレ
ー接点15とリレー接点20とを介して接続されるよう
に設けた端末機接続用端子であり、該端末機接続用端子
ηにファクシミリ装設等のデータ端末機nを接続する。
24は端末機接続用端子22とリレー接点冗との間に接
続した応答検出部であり、データ端末a23が自動又は
手動にて応答すると、これを検出する。
25は操作部であり、電話ボタン26とデータボタン2
7を有する。電話ボタン26はリレードライ/< −1
5を作動させてリレー接点15をONにする。
データボタンnはリレードライバー16.21を作動さ
せてリレー接点15.20をONにする。
(作用) 次に作用を述べる。
端末機接続用端子ηに接続したデータ端末機23は自動
受信にしておき、この状態で、電話回線2を介して電話
が掛ると、これを着信検出部6が検出して制御部7に出
力し、制御部7はリレードライバー8を作動させて、リ
レー接点3をONにして、信号解析部9と電話回線2と
を接続する。
この状態で1発呼者が電話通信をしたいときには、「#
O」のように電話通信用操作信号を送出する。すると、
これを信号解析部9が解析して制御部7に出力し、制御
部7は電話通信であるので、アナログスイッチ13をO
Nにし、16H2発信器12を作動させて電話器18に
呼出信号を送出し、同時に、リレードライバー16を作
動させてリレー接点15をONにする。すると、電話器
18は16Hz発信器12からの呼出信号を受信してベ
ル音を鳴らし、これにより、送受話器が取上げられると
、これを応答検出部19が検出して切付すレー接点3’
Th0FFにする。したがって1発呼者の呼電話器と電
話器18とは、電話回線2.電話回線接続用端子1、リ
レー接点15、電話器接続用端子17を介して通話可能
に接続される。
しかして、前記発呼者が電話通信ではなく、データ通信
を希望するときには、「#1」のようにデータ通4i−
S用操作信号を送出する。すると、これを信号解析部9
が解析して、制御部7に出力し、制御部7はデータ通信
であるので、アナログスイーノチ14をONにして16
Hz発信器12を作動させ、データ端末機nに呼出信号
を送出し、同時に、リレードライバー16.21を作動
させてリレー接点15.20をONにする。すると、前
記データ端末機23は呼出信号の受信により公知のよう
に自動受信機能が作動し、応答検出部24がこれを検出
すると、シ丹+リレー接点3をOFFにして、発呼者の
呼′上詰器とデータ端末機23とは′電話回線2、電話
回線接続用端子1、リレー接点15、リレー接点20.
端末機接続用端子22を介してデータ通信が可能に接続
される。
また、電話器18により通常の電話を掛けるには、)す
件部25の電話ボタン26を押圧する。すると、リレー
ドライバー16が作動してリレー接点15がONとなり
、電話を掛けることができる。
また、データ端末機23によりデータ通信を行なうとき
には、操作部25のデータボタン27を押圧する。する
と、リレードライ/< −16,21が作動してリレー
接点15.20がONとなり電話器18により所望する
相手を呼出し、相手が出たら、データ端末機23により
データ通信を行なう。
(効果) liii 店したように、公知のデータ端末機Bには、
通常、自動受信機能が設けられており、その1」動受信
機能がONのときに、呼電話器から電話回線Aを介して
電話の呼出しが掛ると、電話器Cの呼出しベルが鳴り、
同時に、データ端末機Bはこれを検出し、リレー接点F
をOFFにして1誼話器Cの呼出しベルを停止卜させ、
電話回線Aを閉結してデータ通信を行なっていた。この
ため、データ端末機Bの自動受信機能がONのときに電
話回線Aを介して電話を掛けると、データ端末機Bのみ
に接続されて、電話器Cと通話することはできず、また
、反対に、データ端末機Bの自動受信機能がOFFのと
きに電話回線Aを介して電話を掛けると、電話器Cの呼
出しベルが鳴るだけで、データ端末aBを手動でONに
する人がいない限り、データ端末機Bとデータ通信する
ことはできなかった。
しかるに、本発明は、電話回線2に接続する電話回線接
続用端子1に、前記電話回線2を介して入力する呼出信
号を検出する着信検出部6と、前記電話回線2を介して
入力する電話通信用操作信号及びデータ通信用操作信号
からなる操作信号を識別する信号解析部9と、電話器1
8を接続する電話器接続用端子17と、データ端末機2
3を接続するデータ端末機接続用端子ηとを接続し、前
記電話回線接続用端子lと前記信号解析部9との間には
前記着信検出部6が呼出信号を検出するとONとなる切
替リレー接点3を介在させ、前記電話回線接続用端子l
とデータ端末機接続用端子nとの間には前記信号解析部
9がデータ通信用操作信号を検出するとONとなるリレ
ー接点20を介在させた電話回線とファクシミリ装置等
の接続装置の構成としたものであるから、発呼者側の操
作で、電話通信又はデータ通信を任意に選択できる効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部のブロック回路図、第2図は操作部のブロ
ック図、第3図は公知側図。 符号の説明 l・・・電話回線接続用端子、2・・・電話回線、3・
・・切符リレー接点、4・・・端子、5・・・端子、6
・・・着信検出部、7・・・制御部、8・・・リレード
ライバ−19・・・信号解析部、lO・・・トランス、
11・・・増幅器、12・・・16H2発信器、13・
・・アナログスイッチ、14・・・アナログスイッチ、
15・・・リレー接点、16・・・リレードライバー、
17・・・電話器接続用端子、18・・・電話器、19
・・・応答検出部、20・・・リレー接点、21・・・
リレードライバー、22・・・端末機接続用端子、23
・・・データ端末機、24・・・応答検出部、25・・
・操作部、26・・・電話ボタン、27・・・データボ
タン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線2に接続する電話回線接続用端子1に、前記電
    話回線2を介して入力する呼出信号を検出する着信検出
    部6と、前記電話回線2を介して入力する電話通信用操
    作信号及びデータ通信用操作信号からなる操作信号を識
    別する信号解析部9と、電話器18を接続する電話器接
    続用端子17と、データ端末機23を接続するデータ端
    末機接続用端子22とを接続し、前記電話回線接続用端
    子1と前記信号解析部9との間には前記着信検出部6が
    呼出信号を検出するとONとなる切替リレー接点3を介
    在させ、前記電話回線接続用端子1とデータ端末機接続
    用端子22との間には前記信号解析部9がデータ通信用
    操作信号を検出するとONとなるリレー接点20を介在
    させた電話回線とファクシミリ装置等の接続装置
JP61101621A 1986-05-01 1986-05-01 電話回線とフアクシミリ装置等の接続装置 Pending JPS62257256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101621A JPS62257256A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 電話回線とフアクシミリ装置等の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101621A JPS62257256A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 電話回線とフアクシミリ装置等の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257256A true JPS62257256A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14305469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101621A Pending JPS62257256A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 電話回線とフアクシミリ装置等の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397269U (ja) * 1990-01-24 1991-10-07
JPH0613970A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 移動体電話装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630355A (en) * 1979-08-21 1981-03-26 Toshiba Corp Call selection system of terminal equipment
JPS5923960A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数端末制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630355A (en) * 1979-08-21 1981-03-26 Toshiba Corp Call selection system of terminal equipment
JPS5923960A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数端末制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397269U (ja) * 1990-01-24 1991-10-07
JPH0613970A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 移動体電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62257256A (ja) 電話回線とフアクシミリ装置等の接続装置
CA1062822A (en) Direct station selection hold arrangement
JPH02143669A (ja) 電話機
JP2840756B2 (ja) 電話転送装置
JPH04356851A (ja) ディジタル電話機およびディジタルボタン電話機
JPS6346096A (ja) ボタン電話装置
JPS62292053A (ja) デ−タ端末機における受信装置
JPH044645A (ja) キャッチホン装置における自動フッキング方式
JPH08107463A (ja) 磁石式電話回線用端末装置
JPH01245752A (ja) データ端末装置
JPH0396153A (ja) 電話機
JPS63131647A (ja) 制御情報の検出方式
JPH0243887A (ja) 電子ボタン電話装置
JPH04367196A (ja) ボタン電話装置
JPH02132952A (ja) 通話先自動識別装置
JPS62245844A (ja) インタ−ホン設備の転送システム
JPS62216599A (ja) ボタン電話装置
JPH0566055B2 (ja)
JPH01195747A (ja) スピーカホン切換電話装置
JPS62155663A (ja) 回線端末装置
JPH04357744A (ja) コードレス電話機
JPH01284045A (ja) 着信音識別機能付電子式電話機
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPS62128651A (ja) 自動応答拡声電話機
JPH027754A (ja) 電話通信システム