JPS62256774A - 溶鋼取鍋ライニング構造 - Google Patents

溶鋼取鍋ライニング構造

Info

Publication number
JPS62256774A
JPS62256774A JP61088129A JP8812986A JPS62256774A JP S62256774 A JPS62256774 A JP S62256774A JP 61088129 A JP61088129 A JP 61088129A JP 8812986 A JP8812986 A JP 8812986A JP S62256774 A JPS62256774 A JP S62256774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
refractory
molten steel
raw material
steel ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61088129A
Other languages
English (en)
Inventor
寄田 栄一
正志 森
浜崎 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP61088129A priority Critical patent/JPS62256774A/ja
Publication of JPS62256774A publication Critical patent/JPS62256774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は溶鋼取鍋ライニング構造に関する。
[従来の技術] 従来より)客用取鍋の内張リライニングはロー石または
セミジルコン!耐火物が使用されてきた。
しかし、近年、鋼の品質の向上及び品質の多様化のなめ
転炉吹錬後の溶鋼に対し、RH,DI(等の真空脱ガス
処理や溶鋼取鍋内で真空処理、再加熱処理、造滓材吹込
み処理等を行なう種々の2次精錬が広く行なわれるよう
になった。
[発明が解決しようとする問題点] 石あるいはセミジルコン質耐火物を使用した溶鋼取鍋等
では充分な弁傘が得られず、ハイジルコン質あるいはハ
イアルミナ質の耐火物の使用が増加している。また、鋼
の品質向上の面では、ALO,系、5iOz系及びMg
O系等の介在物の増加が問題となっている。すなわち、
内張り耐火物の溶損が大きくなった場合、5iOz系の
介在物が多くなり、また、溶損された内張り耐火物のS
 i O2が高温下で還元され、溶鋼中に溶解し、溶鋼
中の脱酸剤として使用したアルミニウムを酸化してAl
2O3を形成する。このため、A1□0.及びSi○2
系介在物が問題となる溶鋼取鍋には溶損が少なく、S 
+ 02の少ない、A1□0.含量80%以上のハイア
ルミナ質耐火物が使用される。
また、線材のようにSi○2系介在物は問題なく、A1
□O1系及びMgO系介在物が問題となる場合、溶鋼脱
酸剤として珪素を使用し、更に、溶損された耐火物から
A1□O1系介在物をなくすためにジルコン質耐火物が
使用されている。
上述のような鋼の品質向上及び品質の多様化に伴い取鍋
のライニング構造の種類が増加して取鍋の回転に支障を
きたし、また、新規な取鍋の設置が必要となり、取鍋の
保有数の増加、耐火物原単位の増加等の問題が生ずる。
また、従来より取鍋においては熱間あるいは冷間でマグ
ネシア質、ジルコン質あるいはハイアルミナ質等の吹付
材が使用されているが、その目的とする点は局部的な損
傷個所の補修により損傷のバランスを図って耐用性を向
上させるに止どまっている。これらの吹付材の吹は施工
方法は粉末状の吹付材をエアー輸送し、ノズルで水と混
合しながら吹付する乾式吹付法であり、その施工水分景
は10%以上と多く、付着物の充填密度が低いため、同
質の焼成れんがあるいは近年の低セメントキャスタブル
に比べて耐食性が劣り、ウエヤーライニングとしては充
分な耐用性が得られなかった。
また、取鍋の内張リライニング方法として、近年、低セ
メントキャスタブルによる流込み施工が増加する傾向に
ある。しかし、この種のキャスタブルは耐食性において
同質の焼成れんがと同等の耐食性を有するが、取鍋内張
り材の表面に内張すするためには新たに枠が必要となり
、また、使用後においては損傷が不均一であるため、施
工厚みの薄い部分は枠が入らなかったり、流動性が確保
できないため解体量が増加する等の欠点がある。
従って、本発明の目的は2次精錬に伴う取鍋保有数の増
加、耐火物原単位、原単価増加等の問題点を解決するた
めのハイアルミナ質、マグネシア質、マグネシア−カー
ボン質の1種以上の耐火物で内張りされた溶鋼取鍋のラ
イニング構造を提供するにある。
し問題点を解決するための手段] 本発明者らはハイアルミナ質、マグネシア質、マグネシ
ア−カーボン質の1種以上の耐火物で内張りされた新規
な取鍋あるいは使用済み取鍋の表面に以下に記載するZ
r○2含量30%以上のジルコン質吹付材を吹付は施工
して内張すすることにより上述の目的を達成することが
できることを知見し、本発明を完成するに至った。
ア質、マグネシア−カーボン質の1種以上の耐火物で内
張りされた溶鋼取鍋表面に、粒子径が74μを超える粗
粒部及び粒子径が74μ以下の微粉部よりなる耐火骨材
84〜97重量%、耐火超微粉2〜12重量%及びアル
ミナセメント0〜4重量%からなる耐火原料、及び該耐
火原料100重量%当り外掛で0.005〜0.5重量
%の硬化促進剤及び0.01〜0.5重量%の解膠剤を
含有してなるZro2含量30重量%以上のジルコン質
溶鋼取鍋吹付施工用内張すライニング組成物であって、 (a)耐火骨材の前記粗粒部及び前記耐火原料100重
量%当り外掛で0.005〜0.5重量%の硬化促進剤
を含有してなる骨材部と、(b)耐火骨材の微粉部、耐
火超微粉、0〜4重1%のアルミナセメント及び前記耐
火原料100重量%当り0.01〜0.5重量%の解膠
剤からなり、更に水または液状バインダーまたはそれら
両者を前記耐火原料100重址%当り外掛で4〜コン質
溶鋼取鍋吹付施工用2成分内張リライニング組成物を吹
付は施工することを特徴とする溶鋼取鍋のライニング構
造にある。
[作 用] 本発明ライニング構造に使用するジルコン質溶鋼取鍋吹
付施工用2成分内張リライニング組成物く以下、単に組
成物と記載する)は骨材部(a)及びスラリー部(b)
よりなり、これら両成分を吹付はガンノズルで混きして
ハイアルミナ質の溶鋼取鍋に吹付は内張りすると、近年
取鍋内張りに使用されている低セメントキャスタブルと
同等の耐食性を有するライニング構造を形成することが
でき、従来の吹付材の欠点及び低セメントキャスタブル
による流込み施工における欠点を解消することができる
本発明に使用する組成物の耐火原料のZrO□含量は3
0重量%以上である。Zr0z含量が30重量%未満で
あると溶損が大きくなり、充分な耐用性が得られないた
めに好ましくない。
前記組成物に使用することができる耐火骨材は珪石、珪
砂、溶融シリカ、珪酸鉱及びロー石等の珪酸質原料、ジ
ルコン及びジルコニア等のジルコン質原料である。これ
らの原料は2坪以上を併用することができる。また、前
記原料にアルミナ原料及び/または酸化クロム等を添加
することもできる。耐火骨材の添加配合量は84〜97
重量%である。尚、この耐火骨材は粒子径が74μを超
える粗粒部と粒子径が74μ以下の微粉部に粒度廁整さ
れる。
粒子径が74μを超える耐火骨材の粗粒部に吹付は施工
時の硬化を促進するために硬化促進剤を添加配合して骨
材部(a)を形成する。硬化促進剤は硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム等の硫酸塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
ム等の硝酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リ
チウム等の炭酸塩、N a 20  S i O2及び
に2O−3i○2系珪酸塩及びCa(OH)2等を使用
することができる。これらの硬化促進剤は2種以上を併
用することができる。硬化促進剤の添加配合量は耐火骨
材、耐火超微粉及び/またはアルミナセメントよりなる
耐火原料100重量%当り0.005〜0.5重量%で
ある。硬化促進剤の種類及び添加配合量は吹付は施工を
行なう時期及び施工厚により適宜選択することができる
粒子径が74μ以下の前記耐火骨材の微粉部には解膠剤
、耐火超微粉及び場合によってはアルミナセメントを添
加配合し、更に水または液状バインダーまたはそれら両
者を添加配合してスラリー状にしたスラリー部(a)を
形成する。
前記組成物に使用する耐火超微粉は粒子径が10μ以下
、好適には1μ以下の粘土、カオリン、フェロシリコン
及びメタシリコンの製造副産物であるシリカ−フラワー
、含水珪酸、気相法で造られるシリカ、アルミナ、酸化
チタン及び仮焼アルミナ等である。上述の耐火超微粉は
2種以上を併用することもできる。耐火超微粉の粒子径
が10μを超えると後述する解膠剤との併用による減水
効果が少ないため好ましくない0粒子径が1μ以下の超
微粉になるとこの減水効果が顕著になるた記耐火原料の
2〜12重量%である。添加配合量が2重量%未満では
充分な減水効果が得られないために好ましくなく、また
、12重量%を超えると加熱後の収縮が大きくなり望ま
しくない。
前記組成物に使用する解膠剤としてはナフタレンスルホ
ン酸のホルマリン化合物、リグニンスルホン酸塩、リン
酸ソーダ等が好適である。上述の解膠剤は2種以上を併
用することもできる。解膠剤の添加配合量は前記耐火原
料100重量%当り外掛で0.01〜0.5重量%であ
る。解膠剤の添加配合量が0.01重量%未満であると
充分な分散効果が得られないために好ましくなく、また
、添加配合量が0.5重量%を超えると最適な分散状態
が得られないために好ましくない。
前記組成物にはアルミナセメントを添加配合することも
てきる。アルミナセメン)・は市販のアルミナセメンl
〜あるいはアルミナセメントを構成するアルミン酸カル
シウムであってもよく、添加配合量は前記耐火原料の0
〜4重量%である。アル耐食性、耐ポツピング性が低下
するために好ましくない。
スラリー部を形成する水または液状バインダー例えばコ
ロイダルシリカまたはそれら両者の添加配き量は前記耐
火原料100重景重量り外掛で4〜10重量%である。
なお、スラリー部(b)中の耐火骨材の微粉部の粒子径
は微粉の解膠効果によるスラリーの粘性及び吹付はノズ
ルの孔径、ライン圧力等の!&適吹付は条件により限定
されるものであり、種々の実験より74μ以下が望まし
いことが見出された。
前記組成物は骨材部(a)/スラリー部(b)を60/
40〜80/20の比で吹付は施工用ガンノズル内で混
合し、次にハイアルミナ質の溶鋼取鍋に吹付けて本発明
の内張リライニング構造を形成することができる。吹付
は施工には慣用の吹付は施工用ガンノズルを使用するこ
とができる。
[実 施 例] 以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
及ハf3i1+ 25チヤージ使用したスラグライン部はマグカーボンれ
んが、他の側壁はA1□0.859≦のハイアルミナ質
れんがで内張りされた溶鋼取鍋を100℃以下に冷却し
、内張り表面に付着したスラグをエアーハンマー等で除
去し、スラグライン部には下記の第1表の組成物1に示
す配合割合をもつZ r 02含量約70%の組成物を
、また他の側壁及び敷部にはZrO□約45%の組成物
2の組成物をそれぞれ骨材部(a)とスラリー部(b)
を吹付はガンノズルで混合し、約10mI+1の厚さで
全面に吹付は施工した。吹付は後2時間吹付は施工体を
自然放置して本発明のライニング構造を得た。次に、2
50℃に5時間保持した後、約り00℃/時間の昇温速
度で1100°Cまで加熱後、Al2O3系介在物が問
題となる鋼種を受鋼した。その結果、1チヤージ後、敷
部の1部で剥雛が認められたが、他の部分は全面吹付は
施工体が残存していた。また、A1□03系介在物の問
題もなかった。
[発明の効果] ジルコン質溶鋼取鍋吹付施工用2成分内張リライニング
組成物をハイアルミナ質溶鋼取鍋に吹付けることによっ
て得られた本発明の溶鋼取鍋ライニング構造は近年取鍋
内張りに使用されている低セメントキャスタブルと同等
の耐食性を有するライニング構造を形成することができ
、従来の吹付材の欠点及び低セメントキャスタブルによ
る流込み施工における欠点を解消することができる。ま
た、それに伴って2次精錬の増加に伴う取鍋保有数の増
加、耐火物原単位増加等を解消することが癒 できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ハイアルミナ質、マグネシア質、マグネシア−カーボ
    ン質の1種以上の耐火物で内張りされた溶鋼取鍋表面に
    、粒子径が74μを超える粗粒部及び粒子径が74μ以
    下の微粉部よりなる耐火骨材84〜97重量%、耐火超
    微粉2〜12重量%及びアルミナセメント0〜4重量%
    からなる耐火原料、及び該耐火原料100重量%当り外
    掛で0.005〜0.5重量%の硬化促進剤及び0.0
    1〜0.5重量%の解膠剤を含有してなるZrO_2含
    量30重量%以上のジルコン質溶鋼取鍋吹付施工用内張
    りライニング組成物であって、(a)耐火骨材の前記粗
    粒部及び前記耐火原料100重量%当り外掛で0.00
    5〜0.5重量%の硬化促進剤を含有してなる骨材部と
    、 (b)耐火骨材の微粉部、耐火超微粉、0〜4重量%の
    アルミナセメント及び前記耐火原料100重量%当り0
    .01〜0.5重量%の解膠剤からなり、更に水または
    液状バインダーまたはそれら両者を前記耐火原料100
    重量%当り外掛で4〜10重量%含有してなるスラリー
    部よりなるジルコン質溶鋼取鍋吹付施工用2成分内張り
    ライニング組成物を吹付け施工することを特徴とする溶
    鋼取鍋のライニング構造。
JP61088129A 1986-04-18 1986-04-18 溶鋼取鍋ライニング構造 Pending JPS62256774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088129A JPS62256774A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 溶鋼取鍋ライニング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088129A JPS62256774A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 溶鋼取鍋ライニング構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256774A true JPS62256774A (ja) 1987-11-09

Family

ID=13934310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088129A Pending JPS62256774A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 溶鋼取鍋ライニング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129079A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Kawasaki Refract Co Ltd ハイジルコン質流し込み耐火物
JPH04332387A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Kawasaki Refract Co Ltd 耐火材の吹付施工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051673A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 ハリマセラミック株式会社 キャスタブル耐火物の製造方法
JPS6086079A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 品川白煉瓦株式会社 吹付施工用耐火組成物の施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051673A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 ハリマセラミック株式会社 キャスタブル耐火物の製造方法
JPS6086079A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 品川白煉瓦株式会社 吹付施工用耐火組成物の施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129079A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Kawasaki Refract Co Ltd ハイジルコン質流し込み耐火物
JPH04332387A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Kawasaki Refract Co Ltd 耐火材の吹付施工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61101470A (ja) 吹付け施工用2成分耐火組成物
US4039344A (en) Alumina-chrome refractory composition
JP2549450B2 (ja) 単斜晶系ジルコニアを含有する新規な耐火性組成物ならびに改善された高温時機械的強度および改善された熱衝撃抵抗性を示す上記組成物から形成された物品
US4623393A (en) Refractory gun mix
CN1298465C (zh) 一种大型钢包包底耐火材料
JP2874831B2 (ja) 流し込み施工用耐火物
JPS62256774A (ja) 溶鋼取鍋ライニング構造
JP2604310B2 (ja) 流し込み施工耐火物
JP4408552B2 (ja) 炭酸マグネシウムをマグネシア源とするアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物
JPS604244B2 (ja) 溶滓流出防止用ストツパの製造方法
JPH026373A (ja) 流し込み不定形耐火物
JPH0587469B2 (ja)
JPH0323275A (ja) 流し込み用不定形耐火物
JPH0952169A (ja) 溶鋼容器羽口用耐火物
JPH09183674A (ja) 流し込み施工用不定形耐火物
JP4347952B2 (ja) マグネシア・カルシアクリンカーを用いた塩基性不定形耐火物
JPH02129079A (ja) ハイジルコン質流し込み耐火物
JPH0517241A (ja) アルミナ質キヤスタブル耐火物
JPS5926979A (ja) 溶融金属容器用塩基性不定形耐火物
JPS62246873A (ja) ライニング組成物
JPH042665A (ja) 溶融アルミナ・マグネシア系組成物及び耐火物製品
JPS5855379A (ja) 取鍋内張り用耐火キヤスタブル
JP3426024B2 (ja) 不定形耐火物施工体の施工方法
JPH0735308B2 (ja) 取鍋内張り不定形耐火物
JPH0967170A (ja) 流し込み施工用耐火物