JPS62255852A - 堆積物検出装置 - Google Patents
堆積物検出装置Info
- Publication number
- JPS62255852A JPS62255852A JP61098068A JP9806886A JPS62255852A JP S62255852 A JPS62255852 A JP S62255852A JP 61098068 A JP61098068 A JP 61098068A JP 9806886 A JP9806886 A JP 9806886A JP S62255852 A JPS62255852 A JP S62255852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- atmosphere
- substrate
- insulating layer
- sediment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013049 sediment Substances 0.000 title abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- JHJNPOSPVGRIAN-SFHVURJKSA-N n-[3-[(1s)-1-[[6-(3,4-dimethoxyphenyl)pyrazin-2-yl]amino]ethyl]phenyl]-5-methylpyridine-3-carboxamide Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CN=CC(N[C@@H](C)C=2C=C(NC(=O)C=3C=C(C)C=NC=3)C=CC=2)=N1 JHJNPOSPVGRIAN-SFHVURJKSA-N 0.000 abstract description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
援地分国
本発明は、雰囲気中に粒子や粉塵等の物質が存= 在
するか否かを堆積によって検出する堆積物検出装置に関
するものであって、更に詳細には、雰囲気を局所的に加
熱させて、雰囲気中に存在する炭化物等の物質を熱分解
させて2次生成物を発生させこの2次生成物の堆積を検
出する堆積物検出手段に関するものである。特に、粉塵
検出器、煤煙検出器、窓ガラスの曇り度合検出器、油膜
検出器、等に使用するのに適した堆積物検出器に関する
ものである。
するか否かを堆積によって検出する堆積物検出装置に関
するものであって、更に詳細には、雰囲気を局所的に加
熱させて、雰囲気中に存在する炭化物等の物質を熱分解
させて2次生成物を発生させこの2次生成物の堆積を検
出する堆積物検出手段に関するものである。特に、粉塵
検出器、煤煙検出器、窓ガラスの曇り度合検出器、油膜
検出器、等に使用するのに適した堆積物検出器に関する
ものである。
従】11枚
従来の粉塵検出器や、煤煙検出器は、雰囲気中に存在す
る物質の存在を直接的に測定するものが殆どであり、そ
の装置は大型で複雑なものが多く。
る物質の存在を直接的に測定するものが殆どであり、そ
の装置は大型で複雑なものが多く。
使用方法が困難であるとか、コストが高い等の問題が多
かった。
かった。
且−孜
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、新規な原理に基づい
て雰囲気中の物質の存在を検出することが可能な検出装
置を提供することを目的とする。
した如き従来技術の欠点を解消し、新規な原理に基づい
て雰囲気中の物質の存在を検出することが可能な検出装
置を提供することを目的とする。
諺−」又
本発明に拠れば、雰囲気を局所的に加熱させて。
雰囲気中に存在する物質を堆積させ、その堆積状態を監
視することによって雰囲気中に物質が存在することを検
出する。特に、本発明の好適実施形態においては、′8
囲気中に存在する炭素化合物を検出するものであって、
この炭素化合物を加熱して熱分解させ、その2次生成物
を所定の個所に堆積させることによって炭素化合物の存
在を検出する。即ち、本発明においては、空気中等の雰
囲気中に炭素化合物の気体やミストが存在している場合
、ヒータにより加熱することによって熱分解されてヒー
タの周辺に分解物質が堆積される。本発明は、この様な
現象に着目してなされたものであって、空気中等の雰囲
気中に浮遊している炭素化合物の存在を簡単に確認する
ことが可能であり、且つ堆積状態から雰囲気中に包含さ
れる炭化物の含有量を測定することも可能である。
視することによって雰囲気中に物質が存在することを検
出する。特に、本発明の好適実施形態においては、′8
囲気中に存在する炭素化合物を検出するものであって、
この炭素化合物を加熱して熱分解させ、その2次生成物
を所定の個所に堆積させることによって炭素化合物の存
在を検出する。即ち、本発明においては、空気中等の雰
囲気中に炭素化合物の気体やミストが存在している場合
、ヒータにより加熱することによって熱分解されてヒー
タの周辺に分解物質が堆積される。本発明は、この様な
現象に着目してなされたものであって、空気中等の雰囲
気中に浮遊している炭素化合物の存在を簡単に確認する
ことが可能であり、且つ堆積状態から雰囲気中に包含さ
れる炭化物の含有量を測定することも可能である。
以下、添付の図面を参考に1本発明の具体的実施の態様
に付いて詳細に説明する。
に付いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の1実施例に基づいて構成された堆積
物検出装置を示しており、それは所定の物質、例えばシ
リコンからなる基板1を有しており、その上表面には絶
縁層として二酸化シリコン層2が付着形成されている。
物検出装置を示しており、それは所定の物質、例えばシ
リコンからなる基板1を有しており、その上表面には絶
縁層として二酸化シリコン層2が付着形成されている。
公知のホトリソグラフィ技術を使用してこの絶縁M2を
所望の形状にパターン形成し、更にパターン化した絶縁
層2をマスクとして基板1を選択的にエツチングして、
基板1内に凹所1aを画定すると共に架橋構造2aを形
成しである。尚、本実施例においては、架橋構造2aは
パターン化された絶縁層2の一部から形成されている。
所望の形状にパターン形成し、更にパターン化した絶縁
層2をマスクとして基板1を選択的にエツチングして、
基板1内に凹所1aを画定すると共に架橋構造2aを形
成しである。尚、本実施例においては、架橋構造2aは
パターン化された絶縁層2の一部から形成されている。
従って、架橋構造2aは空中に張り出した形状であり、
その熱容量は著しく小さい。又、基板1のエツチングは
等方性エツチングと異方性エツチングとの組合せでも、
又異方性エツチングのみであっても良い。
その熱容量は著しく小さい。又、基板1のエツチングは
等方性エツチングと異方性エツチングとの組合せでも、
又異方性エツチングのみであっても良い。
架橋構造2aは凹所1aによって所定の長さ空中を延在
しており、その上には、加熱部としてのヒータ3が付着
形成されている。このヒータ3は、例えばPL等の所望
の物質を付着させることによって形成することが可能で
あり1本実施例においては、ヒータ3に電流を流すこと
によってジュール発熱を起させ、その熱によって周囲の
雰囲気を加熱する。尚、ヒータ3は二酸化シリコン等の
絶縁物質でその周囲を取り囲む構成とすることも可能で
ある。又、ヒータ3へ印加する電流は継続的なものであ
っても良いが、パルス電流として印加することが好適で
ある。
しており、その上には、加熱部としてのヒータ3が付着
形成されている。このヒータ3は、例えばPL等の所望
の物質を付着させることによって形成することが可能で
あり1本実施例においては、ヒータ3に電流を流すこと
によってジュール発熱を起させ、その熱によって周囲の
雰囲気を加熱する。尚、ヒータ3は二酸化シリコン等の
絶縁物質でその周囲を取り囲む構成とすることも可能で
ある。又、ヒータ3へ印加する電流は継続的なものであ
っても良いが、パルス電流として印加することが好適で
ある。
上述した如き構成において、ヒータ3に電流を印加させ
ると、ヒータ3が発熱して周囲の雰囲気を加熱し、その
結果、雰囲気中に存在する物質も加熱されて熱分解を起
して2次生成物を生成し。
ると、ヒータ3が発熱して周囲の雰囲気を加熱し、その
結果、雰囲気中に存在する物質も加熱されて熱分解を起
して2次生成物を生成し。
ヒータ3の周りの基板1乃至は絶縁層2の表面上に堆積
物5として堆積させる。この場合に、ヒータ3は高温状
態にあるので堆積物5は殆ど堆積されないが、ヒータ3
は架橋構造2a上に形成されており、その熱容量が小さ
いので、ヒータ3の周囲の絶縁層2及び基板1への輻射
熱の影響はかなり小さく、ヒータ3の周囲の絶縁層2及
び基板1はヒータ3及び架橋構造2aと比較して、かな
りの低温状態に維持される。従って、ヒータ3によって
局所的に加熱された雰囲気中の物質は堆積物5としてヒ
ータ3の周りの絶縁層2及び基板1の表面上に堆積され
る。そこで、本実施例においては、光源(不図示)から
の光を堆積物5で反射させ、その反射光をモニタするこ
とによって堆積物5が堆積されたことを検知している。
物5として堆積させる。この場合に、ヒータ3は高温状
態にあるので堆積物5は殆ど堆積されないが、ヒータ3
は架橋構造2a上に形成されており、その熱容量が小さ
いので、ヒータ3の周囲の絶縁層2及び基板1への輻射
熱の影響はかなり小さく、ヒータ3の周囲の絶縁層2及
び基板1はヒータ3及び架橋構造2aと比較して、かな
りの低温状態に維持される。従って、ヒータ3によって
局所的に加熱された雰囲気中の物質は堆積物5としてヒ
ータ3の周りの絶縁層2及び基板1の表面上に堆積され
る。そこで、本実施例においては、光源(不図示)から
の光を堆積物5で反射させ、その反射光をモニタするこ
とによって堆積物5が堆積されたことを検知している。
この場合に、堆積物5の堆積量は反射光の強度に関係し
ており、従って、この反射光から堆積物5の量、及び雰
囲気中の含有量等を測定することが可能である。
ており、従って、この反射光から堆積物5の量、及び雰
囲気中の含有量等を測定することが可能である。
第2図は、本発明の別の実施例に基づいて構成された堆
積物検出装置を示している。本実施例も基本的には前述
した第1図の装置と同一の構成を有しているので、同一
の要素には同一の番号を付しである。即ち、第2図の装
置も、シリコン等の物質からなる基板1を有しており、
その上表面上には二酸化シリコン等からなら絶縁層2が
形成されている。本実施例においては、基板1の選択部
分をその底部から絶縁層2に到達する迄エツチングを行
い除去部1bを形成している。この除去部1bを設ける
ことによって、絶縁層2の一部に架橋構造2aを画定し
ている。架橋構造2aの上には、少なくとも部分的にヒ
ータ3が形成されており、従ってヒータ3の熱容量は可
及的に最小とされている。尚、第1図の場合と同様に、
ヒータ3は所望の物質から形成されており、それに電流
を流すことによってジュール発熱させる構成となってい
る。又、所望により、ヒータ3の周囲を二酸化シリコン
等の絶縁物質で取り囲む構成とすることも可能である。
積物検出装置を示している。本実施例も基本的には前述
した第1図の装置と同一の構成を有しているので、同一
の要素には同一の番号を付しである。即ち、第2図の装
置も、シリコン等の物質からなる基板1を有しており、
その上表面上には二酸化シリコン等からなら絶縁層2が
形成されている。本実施例においては、基板1の選択部
分をその底部から絶縁層2に到達する迄エツチングを行
い除去部1bを形成している。この除去部1bを設ける
ことによって、絶縁層2の一部に架橋構造2aを画定し
ている。架橋構造2aの上には、少なくとも部分的にヒ
ータ3が形成されており、従ってヒータ3の熱容量は可
及的に最小とされている。尚、第1図の場合と同様に、
ヒータ3は所望の物質から形成されており、それに電流
を流すことによってジュール発熱させる構成となってい
る。又、所望により、ヒータ3の周囲を二酸化シリコン
等の絶縁物質で取り囲む構成とすることも可能である。
第2図の構成においては、ヒータ3が雰囲気を局所的に
加熱することによって、雰囲気中に存在する物質から堆
積物5がヒータ3の近傍で絶縁層2上に堆積される。従
って、光源(不図示)からの検知用光ビーム8を絶縁層
2の架橋構造2a下側から照射させ、該ビームの堆積物
5を介しての透過率に基づいて耐性物5が存在すること
及び、所望により、その量を検出する。この様に、第2
図の実施例は光透過型であり、絶縁層2の架橋構造2a
を光が透過されるので、絶縁層2は、少なくともその架
橋構造2aの部分が透明であることが望ましい。
加熱することによって、雰囲気中に存在する物質から堆
積物5がヒータ3の近傍で絶縁層2上に堆積される。従
って、光源(不図示)からの検知用光ビーム8を絶縁層
2の架橋構造2a下側から照射させ、該ビームの堆積物
5を介しての透過率に基づいて耐性物5が存在すること
及び、所望により、その量を検出する。この様に、第2
図の実施例は光透過型であり、絶縁層2の架橋構造2a
を光が透過されるので、絶縁層2は、少なくともその架
橋構造2aの部分が透明であることが望ましい。
第2図は、本発明に適用可能な反射型の検出装置10を
示しており、この検出装置10は、発光ダイオード等か
らなる光源11と、ホトトランジスタ又はCdS等の受
光素子12を有しており、光源11から射出された光を
絶縁層2で反射させ、その反射光を受光素子12で受光
して、絶縁層2上に堆積物が堆積されていることを検出
する。一方、第4図は、透過型の検出装置10を示して
おり、この場合も、光源11と受光素子11とを有する
ものであるが、堆積物は光源11から受光素子12への
光路内に位置され、堆積物を介して通過する光量を測定
して堆積状態を検出するものである。
示しており、この検出装置10は、発光ダイオード等か
らなる光源11と、ホトトランジスタ又はCdS等の受
光素子12を有しており、光源11から射出された光を
絶縁層2で反射させ、その反射光を受光素子12で受光
して、絶縁層2上に堆積物が堆積されていることを検出
する。一方、第4図は、透過型の検出装置10を示して
おり、この場合も、光源11と受光素子11とを有する
ものであるが、堆積物は光源11から受光素子12への
光路内に位置され、堆積物を介して通過する光量を測定
して堆積状態を検出するものである。
第5図は、本発明の反射型の具体的構成例を示したもの
であって、基台15上の中央に堆積物検出チップ13が
配置されており、基台15の底部から一対の支柱16.
16が延在している。基台15の上表面には、更に、保
持フレーム17が装着されており、光源11と受光素子
12とを互いに離隔し並置させて保持している。更に、
保護ネット18が略その全体を包囲して設けられている
。
であって、基台15上の中央に堆積物検出チップ13が
配置されており、基台15の底部から一対の支柱16.
16が延在している。基台15の上表面には、更に、保
持フレーム17が装着されており、光源11と受光素子
12とを互いに離隔し並置させて保持している。更に、
保護ネット18が略その全体を包囲して設けられている
。
この構成においては、光源11から射出される光がチッ
プ13の堆積部で反射されて、その反射光が受光素子1
2に入射される構成となっている。
プ13の堆積部で反射されて、その反射光が受光素子1
2に入射される構成となっている。
又、チップ13としては、第1図に示した如き構成のも
のを使用することが可能であり、即ち、加熱部としての
ヒータ3及び、堆積物5を堆積させる絶縁層2等で構成
される堆積部を有している。
のを使用することが可能であり、即ち、加熱部としての
ヒータ3及び、堆積物5を堆積させる絶縁層2等で構成
される堆積部を有している。
従って、受光素子12で受光される反射光によってこの
様な堆積部上に堆積される堆積物の有無及びその量を検
出することが可能である。
様な堆積部上に堆積される堆積物の有無及びその量を検
出することが可能である。
第6図は、同じく、本発明の透過型の具体的構成例を示
したものであって、基本的には、第5図の反射型のもの
と同じ構成を有している。従って、同一の構成要素には
同一の参照番号を付しである。
したものであって、基本的には、第5図の反射型のもの
と同じ構成を有している。従って、同一の構成要素には
同一の参照番号を付しである。
本例の場合には、光源11が基台15の中央部に配置さ
れており、チップ13はこの光源11の上に設けられて
いる。更に、受光素子12は受光素子11の垂直上方に
位置された保持フレーム17に保持されている。チップ
13は、前述した如く、加熱部とそれに隣接する堆積部
とを具備している。
れており、チップ13はこの光源11の上に設けられて
いる。更に、受光素子12は受光素子11の垂直上方に
位置された保持フレーム17に保持されている。チップ
13は、前述した如く、加熱部とそれに隣接する堆積部
とを具備している。
この構成においては、光源11からの光はチップ13の
堆積部を通過して受光素子12内に入射される。
堆積部を通過して受光素子12内に入射される。
第7図及び第8図は、本発明の透過型装置の別の実施例
を示しており、第8図は第7図中に示したx−X線に沿
っての概略断面図である。本装置においても、シリコン
等の物質からなる基板1を有しており、その上表面上に
は二酸化シリコン等の絶縁層2が被着形成されている。
を示しており、第8図は第7図中に示したx−X線に沿
っての概略断面図である。本装置においても、シリコン
等の物質からなる基板1を有しており、その上表面上に
は二酸化シリコン等の絶縁層2が被着形成されている。
絶縁層2は所定の形状にパターン形成されて、開口が形
成されると共に片持梁状の張出し部2bのパターンが形
成されている。この開口から基板1を選択的にエツチン
グして、凹所1aを形成しており、従って絶縁層2の一
部で形成される張出し部2bは空中に張り出す構成とさ
れている。張出し部2bを包含して絶縁層2の上に、ヒ
ータ3が所定の物質から被着形成されており、ヒータ3
は、張出し部2b上に形成される発熱部3aとそれから
延在しており絶縁層2上に形成される一対のヒータ電極
部3b、3bとを有している。発熱部3aは、ヒータ3
の他の部分と比較して幅狭に形成されており、その部分
での抵抗値を大きくして通電した場合にジュール発熱す
る構成とされている。又、木実施例においては、発熱部
3aは蛇行形状に形成して ′あり、単位面積当
りの発熱量をかせいでいる。この様な構成とする場合に
は、ヒータ3を同一の物質から形成することが可能であ
るので、製造上有利である。
成されると共に片持梁状の張出し部2bのパターンが形
成されている。この開口から基板1を選択的にエツチン
グして、凹所1aを形成しており、従って絶縁層2の一
部で形成される張出し部2bは空中に張り出す構成とさ
れている。張出し部2bを包含して絶縁層2の上に、ヒ
ータ3が所定の物質から被着形成されており、ヒータ3
は、張出し部2b上に形成される発熱部3aとそれから
延在しており絶縁層2上に形成される一対のヒータ電極
部3b、3bとを有している。発熱部3aは、ヒータ3
の他の部分と比較して幅狭に形成されており、その部分
での抵抗値を大きくして通電した場合にジュール発熱す
る構成とされている。又、木実施例においては、発熱部
3aは蛇行形状に形成して ′あり、単位面積当
りの発熱量をかせいでいる。この様な構成とする場合に
は、ヒータ3を同一の物質から形成することが可能であ
るので、製造上有利である。
絶縁層2上で、凹所1aの周囲の所定個所には感光性物
質からなる受光素子層22が形成されている。本例では
、この層22はCdSから構成しである。この場合、C
dSを塗布し、次いでそれを焼結処理する。受光素子層
22の両端に夫々接続されて一対の出力電極21a、2
1bが設けられており、出力電極21bの他端にはボン
ディングワイヤ23が接続されている。一方、第8図に
示した如く、受光素子層22の上方には発光ダイオード
等の光源11を配設する。尚、これらの出力電極21a
、21bはヒータ3と同じ材料で形成すると良い。尚、
受光素子層22は、後述する如く、堆積部として機能す
る。
質からなる受光素子層22が形成されている。本例では
、この層22はCdSから構成しである。この場合、C
dSを塗布し、次いでそれを焼結処理する。受光素子層
22の両端に夫々接続されて一対の出力電極21a、2
1bが設けられており、出力電極21bの他端にはボン
ディングワイヤ23が接続されている。一方、第8図に
示した如く、受光素子層22の上方には発光ダイオード
等の光源11を配設する。尚、これらの出力電極21a
、21bはヒータ3と同じ材料で形成すると良い。尚、
受光素子層22は、後述する如く、堆積部として機能す
る。
この様な構成においては、ヒータ3に電流を通電させる
ことによって1周囲の雰囲気が局所的に加熱される。こ
の場合に、ヒータ3の発熱部3a及びそれを担持する張
出し部2bは高温状態とされるが、これらの熱容量は小
さく、輻射熱も小さいので、それら以外の部分は比較的
低温状態に維持される。従って、受光素子層22も比較
的低温状態に維持され、その結果、ヒータ3によって局
所的に加熱された雰囲気中の物質、特に炭素化合物、が
熱分解されて生成される2次生成物はこの受光素子層2
2上に堆積される。従って、受光素子層22は堆積部と
して作用し、その表面上に堆積物を堆積させる。この様
に、受光素子層22上に堆積物が堆積されると、光源】
。1からの受光量が変化するので、それにより、堆積物
の有無及びその量、延いては雰囲気中に存在している炭
素化合物等の物質を検出することが可能である。
ことによって1周囲の雰囲気が局所的に加熱される。こ
の場合に、ヒータ3の発熱部3a及びそれを担持する張
出し部2bは高温状態とされるが、これらの熱容量は小
さく、輻射熱も小さいので、それら以外の部分は比較的
低温状態に維持される。従って、受光素子層22も比較
的低温状態に維持され、その結果、ヒータ3によって局
所的に加熱された雰囲気中の物質、特に炭素化合物、が
熱分解されて生成される2次生成物はこの受光素子層2
2上に堆積される。従って、受光素子層22は堆積部と
して作用し、その表面上に堆積物を堆積させる。この様
に、受光素子層22上に堆積物が堆積されると、光源】
。1からの受光量が変化するので、それにより、堆積物
の有無及びその量、延いては雰囲気中に存在している炭
素化合物等の物質を検出することが可能である。
第9図は、本発明装置のシステムの1例を示しており、
透過型の堆積物検出装置31は、光源11と受光素子1
2との間に介在されている。装置31は前述した如きマ
イクロヒータ形状の加熱部と、雰囲気への加熱により堆
積される堆積物を堆積させる堆積部とを有しており、光
源11からの光は堆積部を透過して受光素子12へ入射
される。
透過型の堆積物検出装置31は、光源11と受光素子1
2との間に介在されている。装置31は前述した如きマ
イクロヒータ形状の加熱部と、雰囲気への加熱により堆
積される堆積物を堆積させる堆積部とを有しており、光
源11からの光は堆積部を透過して受光素子12へ入射
される。
光源11は抵抗Rを介して電源33へ接続されており、
タイミング回路34からの所定のタイミングに基づいて
、駆動電流が光源11へ供給される。
タイミング回路34からの所定のタイミングに基づいて
、駆動電流が光源11へ供給される。
装置31のヒータにパルス電流を印加する為のヒータ電
源35が設けられており、これはタイミング回路36に
接続されている。従って、ヒータ電源35からは所定の
タイミングでパルス電流が装置31のヒータへ印加され
る。受光素子12からの出力は増幅器32によって増幅
され、信号発生器37へ供給される。
源35が設けられており、これはタイミング回路36に
接続されている。従って、ヒータ電源35からは所定の
タイミングでパルス電流が装置31のヒータへ印加され
る。受光素子12からの出力は増幅器32によって増幅
され、信号発生器37へ供給される。
本発明に拠れば、雰囲気中に含有される微量の成分を短
時間で検出することが可能であり、又第10図に示した
如く、検出出力Voutはその濃度に依存性があるので
、その成分の含有量を算出することが可能である。第1
0図に、実線で示した如く、ヒータを駆動しない場合に
は、検出出力であるVoutは殆ど経時的変化を示さな
いが、ヒータを駆動すると、検出出力Voutは、雰囲
気中の炭素化合物の含有濃度がlppmであるか、10
ppmであるか、1100ppであるかに応じて。
時間で検出することが可能であり、又第10図に示した
如く、検出出力Voutはその濃度に依存性があるので
、その成分の含有量を算出することが可能である。第1
0図に、実線で示した如く、ヒータを駆動しない場合に
は、検出出力であるVoutは殆ど経時的変化を示さな
いが、ヒータを駆動すると、検出出力Voutは、雰囲
気中の炭素化合物の含有濃度がlppmであるか、10
ppmであるか、1100ppであるかに応じて。
夫々点線、一点鎖線、二点鎖線で夫々示した如く変化す
る。従って、出力Voutからその濃度を算出すること
が可能であることが分かる。
る。従って、出力Voutからその濃度を算出すること
が可能であることが分かる。
羞−米
以上、詳説した如く、本発明に拠れば、堆積物の有無及
びその量を検出することが可能である。
びその量を検出することが可能である。
又、雰囲気中に存在する物質、特に炭素化合物。
を検出することが可能である。本装置に拠れば、高精度
で且つ高速に堆積物の検出を行うことが可能である。
で且つ高速に堆積物の検出を行うことが可能である。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが1本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
たが1本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
第1図は本発明の1実施例に基づいて構成された反射型
の検出装置を示した概略断面図、第2図は本発明の別の
実施例に基づいて構成された透過型の検出装置を示した
概略断面図、第3図及び第4図は夫々反射型及び透過型
の検出光学系を示した各説明図、第5図は本発明の反射
型検出装置の1例を示した概略図、第6図は本発明の透
過型検出装置の1例を示した概略図、第7図は透過型検
出装置で受光素子を一体的に組み込んだ場合の実施例を
示した概略平面図、第8図は第7図中に示したx −X
線に沿っての断面及び光源11との位置関係を示した概
略図、第9図は本発明の透過型検出装置のシステムの1
例を示した説明図、第10図は本発明の検出特性を示し
たグラフ図、である。 (符号の説明) 1:基板 2:絶縁層 2a:架橋構造 2b=張出し部 3:ヒータ 5:堆積物 1o:検出光学系 特許出願人 リコー精器株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図
の検出装置を示した概略断面図、第2図は本発明の別の
実施例に基づいて構成された透過型の検出装置を示した
概略断面図、第3図及び第4図は夫々反射型及び透過型
の検出光学系を示した各説明図、第5図は本発明の反射
型検出装置の1例を示した概略図、第6図は本発明の透
過型検出装置の1例を示した概略図、第7図は透過型検
出装置で受光素子を一体的に組み込んだ場合の実施例を
示した概略平面図、第8図は第7図中に示したx −X
線に沿っての断面及び光源11との位置関係を示した概
略図、第9図は本発明の透過型検出装置のシステムの1
例を示した説明図、第10図は本発明の検出特性を示し
たグラフ図、である。 (符号の説明) 1:基板 2:絶縁層 2a:架橋構造 2b=張出し部 3:ヒータ 5:堆積物 1o:検出光学系 特許出願人 リコー精器株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、雰囲気を加熱する加熱部と、前記加熱部の近傍に位
置されており前記加熱部による加熱によって前記雰囲気
中に存在する物質が堆積される堆積部と、前記堆積部上
に堆積物が堆積したか否かを検出する検出手段とを有す
ることを特徴とする堆積物検出装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記検出手段が光
学的検出手段であることを特徴とする装置。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記加
熱部は、基板の一部に架橋構造を形成してあり、少なく
とも前記架橋構造上に付着形成されていることを特徴と
する装置。 4、特許請求の範囲第3項において、前記基板上に絶縁
層を形成し、前記絶縁層を所定の形状にパターン形成す
ると共に、前記基板を選択的にエッチングすることによ
って前記架橋構造が形成されていることを特徴とする装
置。 5、特許請求の範囲第3項において、前記基板の1表面
上に絶縁層を形成すると共に、その反対表面から前記基
板を選択的にエッチングして前記架橋構造を形成してい
ることを特徴とする装置。 6、特許請求の範囲第3項において、前記堆積部も前記
基板上に設定されていることを特徴とする装置。 7、特許請求の範囲第2項において、前記光学的検出手
段が反射型であり、前記堆積部上での光の反射の程度に
よって堆積の度合を検出することを特徴とする装置。 8、特許請求の範囲第2項において、前記光学的検出手
段が透過型であり、光が前記堆積部に堆積される堆積物
を透過する程度によって堆積の度合を検出することを特
徴とする装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61098068A JPH0643951B2 (ja) | 1986-04-30 | 1986-04-30 | 堆積物検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61098068A JPH0643951B2 (ja) | 1986-04-30 | 1986-04-30 | 堆積物検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62255852A true JPS62255852A (ja) | 1987-11-07 |
JPH0643951B2 JPH0643951B2 (ja) | 1994-06-08 |
Family
ID=14210018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61098068A Expired - Fee Related JPH0643951B2 (ja) | 1986-04-30 | 1986-04-30 | 堆積物検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0643951B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017138595A1 (ja) * | 2016-02-09 | 2018-02-15 | 積水化学工業株式会社 | 検査用器具、検査装置及び検査方法 |
-
1986
- 1986-04-30 JP JP61098068A patent/JPH0643951B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017138595A1 (ja) * | 2016-02-09 | 2018-02-15 | 積水化学工業株式会社 | 検査用器具、検査装置及び検査方法 |
US11016087B2 (en) | 2016-02-09 | 2021-05-25 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Implement for inspection, inspecting device and inspecting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0643951B2 (ja) | 1994-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4054069B2 (ja) | マイクロマシニング法により製造された光熱式ガスセンサ | |
EP1120642B1 (en) | Micromachined inferential opto-thermal gas sensor | |
KR940011933B1 (ko) | 측정자를 감지하기 위한 장치 및 방법 | |
US5411709A (en) | Gas detector | |
CN104285500B (zh) | 红外线发射器与ndir传感器 | |
KR950006454A (ko) | 다중 증폭 반응의 동시 모니터링용 장치 및 이를 분석하는 방법 | |
KR20120089302A (ko) | 유체 스트림의 uv 조사량의 감지 | |
KR20100070718A (ko) | 표면전자공명 검출장치 및 검출방법 | |
JP3994955B2 (ja) | 赤外線光源 | |
JP4055697B2 (ja) | 赤外線光源 | |
US11988602B2 (en) | Surface plasmon resonance detection system | |
JPS62255852A (ja) | 堆積物検出装置 | |
JP3849223B2 (ja) | 赤外線光源及び赤外線光源を用いたガス濃度検出器 | |
JPH1137936A (ja) | 液濃度検出装置 | |
JP2007120971A (ja) | 光式水素ガス及び炭化水素ガスセンサ | |
JP2000099849A (ja) | 光学的煙検出器および温度ドリフト補償方法 | |
JP2002303597A (ja) | 熱物性測定装置及び熱物性測定方法 | |
US12066377B2 (en) | Device for emitting and controlling infrared light and gas sensor using such a device | |
JPH0933431A (ja) | 炭酸ガス検出器および炭酸ガス検出方法 | |
JPH07193336A (ja) | レーザダイオード後面放射モニタリング装置及びレーザダイオードアレイ構成方法 | |
JPH0523375B2 (ja) | ||
JP3126759B2 (ja) | 光学式分析装置 | |
JPS56104485A (en) | Semiconductor laser device | |
JP3646453B2 (ja) | エッチングの終点検出方法 | |
JP4315083B2 (ja) | 光学的測定装置および光学的測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |