JPS62255102A - 無機質成形品の成形方法及び成形装置 - Google Patents

無機質成形品の成形方法及び成形装置

Info

Publication number
JPS62255102A
JPS62255102A JP61098946A JP9894686A JPS62255102A JP S62255102 A JPS62255102 A JP S62255102A JP 61098946 A JP61098946 A JP 61098946A JP 9894686 A JP9894686 A JP 9894686A JP S62255102 A JPS62255102 A JP S62255102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
molded product
cavity
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61098946A
Other languages
English (en)
Inventor
反保 秀昭
明 田中
米谷 成貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61098946A priority Critical patent/JPS62255102A/ja
Publication of JPS62255102A publication Critical patent/JPS62255102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、緻密な無機質成形品を、それが、深溝模様や
深エンボス模様等の立体的装飾部を有しあるいは深溝部
や突条部等としての構造部を有するばあいであっても、
精度よく、しかも金型の回転効率よく成形可能とする、
無機質成形品の成形方法及び成形装置の提供を目的とす
る。
(従来の技術) セメント組成物等の水硬性無機材料を用いてなり、かつ
表面に立体的装飾部等を有する無機質成形品の成形方法
の一例としては、注型法や押出充填成形法がある。
ここに注型法とは、金型のキャビティ内に粘度の低い水
硬性無機材料を注入充填した後、該材料を化学反応を起
こさせて硬化させ、脱型後、蒸気養生を施こすことによ
って所望成形品を得る成形方法である。
一方押出充填成形法とは、水硬性無機材料を押出成形し
てなる成形物を所定長さに切断して一次成形体とし、こ
れを金型内に納めて圧縮成形し、脱型後蒸気養生を施こ
して所望成形品を得る成形方法である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記注型法にあっては、押出成形等信の
成形法によっては得にくい形態を有する成形品を、それ
が深溝模様や深エンボス模様等の立体的装飾部を有しあ
るいは深溝部や突条部等としての構造部を有するばあい
であっても、精度よく容易に得ることができ、又装置も
比較的簡便であるという長所を有する反面、該注型法は
、化学反応を起こさせて注入材料を硬化させるものであ
るため、脱型可能な状態に硬化させるのに長時間を要し
、同一の金型を一日に2回転させるのがせいぜいであり
、金型−個当たりの生産性が極めて悪いものであった。
そのため、量産のためには多くの金型を用意する必要が
あって金型化が高価につき、このことが成形コストの上
昇を招く原因ともなっていた。
一方押出充填成形法にあっては、押出成形された成形物
の粘度が比較的高いため、金型内に納めて圧縮成形した
後、必要に応じて短時間の蒸気養生を施こすことにより
脱型可能であることから、同一金型の一日当たりの回転
数が前記注型法におけるばあいに比べて高い長所を有す
る反面、圧縮成形に高いプレス圧を必要とするため、装
置が大損りとなる不都合があるとともに、深い凹凸模様
等の形成は困難であり、又圧縮成形によって押出成形物
を変形させるにしても、それには一定の限界がある問題
があった。
本発明者はかかる現況に鑑みて鋭意検討した結果、金型
に注入できる程度に成形材料の粘度を低くし、かつ金型
に成形材料を充填した後、成形材料中の水分や気泡を強
制的に除去するならば前記各成形法の有する長所を生か
しつつその存する問題点を解決しうるとの知見を得、こ
れをさらに発展させた結果、本発明を完成させるに至っ
たものである。
即ち、本発明は、注型法の長所と押出充填成形法の長所
とを兼ね具える、新規な無機質成形品の成形方法及び成
形装置の提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る##機成形品の成形方法(以下成形方法と
いう)ば、閉鎖合体された金型のキャビティ内に、比較
的粘度の低い、セメン)&Il成物等の水硬性無機材料
を注入充填し、該金型に振動を加えつつ水硬性無機材料
中の水分や気泡を真空ポンプにより強制的に除去して、
型くずれを起こさない程度にまで硬化された未硬化成形
体を形成し、該得られた未硬化成形体を金型から脱型し
た後、これを完全養生硬化させることを特徴とする。
又本発明に係る成形装置は、閉鎖合体されることによっ
てキャビティ7を形成する上型9、下型10からなる金
型3と、閉鎖合体された金型3を振動させる加振装置6
とを具え、上型9の下面部22には、キャビティ7内に
充填されたセメント組成物等の水硬性無機材料の上面部
39と対向するように吸引用の凹部26を設けるととも
に該凹部底27には真空ポンプに連通ずる透孔29を設
け、かつ該下面部22には、多数の透孔29が設けられ
ている透孔板体4を取付け、さらに該透孔板体4を濾過
用シート材5で覆ってなることを特徴とする。
(実施例) 以下本発明に係る成形方法及び成形装置の実施例を図面
に基づいて説明する。
隼土尖彬桝 第1〜3図は、本発明の成形方法を実施する際に用いら
れる成形装置1を例示し、第4図に示すごとき額縁状成
形品2を成形する。該成形装置1は、金型3と透孔板体
4と濾過用シート材5と加振装置6とを具える。
金型3は、第2〜3図+a+に示すごとく、閉鎖合体さ
れることによって所望の額縁状キャビティ7を形成する
」二型9と下型10とから構成されている。該下型10
は、矩形板状をなす底板1)の周囲に側板12を周設し
、かつ底板1)の中央部分に、側板12の上端よりも高
さの低い矩形状隆起部13を、その外周面部15と側板
12との間に連続した注入用溝部17が形成されるごと
く設けてなる。−力士型9は、第3図(blに示すごと
く、内部に空洞部19を有する中空矩形板状をなし、そ
の下側部分20は、下型10の空所21に、落とし蓋状
に嵌め込まれうる。又その下面部22の中央部分には、
下型10の隆起部13と嵌合する矩形状凹部23が設け
られるとともに、下面部22の、前記注入用溝部17と
の対向下面部25には、例えば周溝26aからなる吸引
用の凹部26が比較的小さい間隔で設けられ、該凹部底
27には、前記空洞部19に連通する透孔29が所要ピ
ンチで設けられている。さらに、上型9には水封式の真
空ポンプ(図示せず)に連通ずる連通孔部30が設けら
れており、従って前記透孔29は該真空ポンプに連通ず
る。なお吸引用の凹部26、透孔29、連通孔部30の
寸法及び個数は、目的とする成形品の大きさに応じて、
支障がない範囲で、注入材料中の水分や気泡の強制的除
去を速やかに行いうるように設定され、このことは、後
述する第2実施例に係る金型においても同様である。
透孔板体4は、第3図(C1に示すごとく、例えば、多
数の小孔31が穿設された所謂パンチングメタルを用い
て形成され、注入用溝部17との対向下面部25に、濾
布32(第3図(C1参照)を介在させてビス止め取着
されている。なお該濾布32は省略されることもある。
濾過用シート材5としては、ポリプロピレン等を素材と
する濾布を好適に採用でき(第3図(C1参照)、前記
透孔板体4を覆うごとく取付けられている。
加振装置6は、第1〜2図に示すごとく、基台33の四
隅部に立設したコイルバネ35,35゜35.35の上
端部に振動板36を固着し、加振部(図示せず)によっ
て該振動板36を振動させるように構成されている。
次に、上記した成形装置1を用いて額縁状をなす無機質
成形品を成形する方法を、第2図により説明すれば次の
ごとくである。
即ち、まず、振動板36上に載設された下型10の注入
用溝部17に所要量の水硬性無機材料37を注入した後
、上型9を閉じ、濾過用シート材5が注入材料の上面部
39と当接した状態となす。
ここに水硬性無機材料としては、例えば、セメンl−1
00重量部当たり、石膏10重量部、パーライト20〜
30重量部、補強繊維(ビニロン、アスベスト、ガラス
繊維等)5重量部、マイカ5〜20重量部、消泡剤0.
1重量部、水100重量部を混練してなるものを好適に
用いることができる。なお該注入材料の粘度は、従来の
注型法におけるばあいの粘度と略同程度である。前記組
成物において、石膏は加工性を向上させ、パーライトは
注入材料中の水分排除を良好とするとともに成形品を軽
量なものとし、補強繊維は成形品の強度を向上させ、さ
らに消泡剤は成形品の表面改質に寄与する。なお、本発
明に係る成形方法においては必須のものではないが、注
入用溝部17に材料を注入する際、加振装置6により、
下型10にある程度の振動を加えると、注入材料37が
注入用溝部17に速やかに均一注入されることとなる吉
ともに、注入材料37中の気泡の排出が良好となって好
ましい。
次に、加振装置6を作動させて金型3に振動を加え、か
つ真空ポンプを作動させると、注入材料37中の水分及
び気泡が、浸透用シート材5、透孔板体4、濾布32、
透孔29、連通孔部30を通って効率よく強制的に排出
せしめられ、小物であれば、5分程度という短時間のう
ちに、型くずれが起こらない程度にまでその粘度が高め
られた未硬化成形体が得られることとなる。なおこの際
、吸引用の凹部26が、注入材料の上面部39と対向す
るように設けられており、しかも透孔板体4及び濾過用
シート材5が、凹部26を覆って上面部39の支え部と
して作用し、吸引時に凹部26が上面部39に写るのを
防止するため、該上面部39の荒れを招(ことなく、注
入材料37中の水分及び気泡が効率よく均一に除去され
るのである。
注入材料中の水分及び気泡が除去されて型くずれを起こ
さない程度にまで硬化された未硬化成形体が得られた時
点において、加振装置6を停止させ、然る後、該未硬化
成形体を金型3から脱型し、これを、蒸気養生を施こす
等によって完全養生硬化させ、第4図に示すごとき額縁
状成形品2を得る。
該額縁状成形品2は、緻密で強度に優れるとともに軽量
であり、かつ可視面部(下型10の注入用溝部17の底
面部40と当接する面)41が平滑に仕上げられている
。なお本実施例において、第5図に示すごとく、下型1
0の注入用溝部17の底面部40に、抜き勾配を有する
突条部43が、該底面部40を横切るごとく形成されて
いるばあいには、成形品2の可視面部41に、第4図に
おいて一点鎖線で示すごとき、条溝としての装飾部45
が形成されることとなる。
隼主爽施■ 第6図は、本発明の成形方法を実施する際に用いられる
成形袋W1の他の実施例を示し、第8図に示すごとき、
並設された例えば深溝模様としての立体的装飾部46を
存する横断面17字状の長尺な成形品2を成形する。
金型3は、上型9と下型10とから構成されており、閉
鎖合体されることによって所望のI1字状キャビティ7
を形成する。該下型10は、下端において合致する傾斜
底面部47.49の夫々の上端縁部に垂直面部50.5
1を連設してなり、注入用凹部52を具え、第7図に示
すごとく、該両傾斜底面部47.49に亘って、L字状
に折曲する、抜き勾配を有する突条部53が所要間隔で
設けられている。−力士型9は、内部に空洞部19を存
する中空矩形板状をなし、その下側部分20は、下型1
0の空所21 (第7図参照)に、落とし蓋状に嵌め込
まれる。又下型10の下面部22には、例えば条溝から
なる吸引用の凹部26が比較的小さい間隔で設けられて
いるとともに該凹部底27には、前記空洞部I9に連通
ずる透孔29が所要ピッチで設けられ、上型9には水封
式の真空ポンプ(図示せず)に連通ずる連通孔部30が
設けられている。さらに、下型■0の下面部22には、
多数の透孔が設けられている折曲透孔板体4を取付ける
とともに、該透孔板体4を濾過層シート材5で覆ってな
る。
加振装置6は前記実施例におけるばあいと同様に構成さ
れている。
然して、上記成形装置1を用いて所要の成形物を成形す
るには、まず、加振装置6により振動せしめられる下型
工Oの注入用凹部52に、その長さ方向に所要量の水硬
性無機材料37を注入した後、上型9を閉じ、濾過層シ
ート材5が注入材料37の上面部39と当接した状態と
なす。なお、注入用凹部52に材料37を注入する際に
おいて、注入材料37を注入用凹部52に速やかに均一
注入させ、又材料中の気泡の排出を良好とするため、加
振装W6により下型10にある程度の振動を加えるのが
よい9次に、加振装置6を作動させて金型3に振動を加
え、かつ真空ポンプを作動させると、注入材料37中の
水分及び気泡が効率よく強制的に排出せしめられ、短時
間のうちに、粘度の高められた未硬化成形体が得られる
。該未硬化成形体は、金型から脱型せしめられて後、蒸
気養生が施こされる等によって、第8図に示すごとき、
条溝としての装飾部46が可視面部41に形成されたア
ングル状をなす無機質成形品2が得られる。
(発明の効果) 上述したごとく、本発明の成形方法及び成形装置によれ
ば、押出成形等信の成形法によっては得にくい形態を有
する成形品を、それが、深溝模様や深エンボス模様等の
立体的装飾部を有しあるいは深溝部や突条部等としての
構造部を有するばあいであっても、精度よく容易に得る
ことができる。
しかも、注入材料中の水分や気泡を効率よく強制的に排
出させることができるため、型くずれを起こさない程度
にまで硬化された緻密な未硬化成形体を分合の極めて短
時間のうちに得ることも可能であり、従って従来の注型
法に比べ、同一金型を高回転で反復使用に供しうる。こ
の故に、金型の製作個数が少なくてすみ非常に経済的で
あり、無機質成形品の成形コストの低減に寄与する。こ
のようなことから、本発明は、近年における多品種少量
生産の要求に十分な実用性を以って応えるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一実施例を示す斜視図、第
2図はその断面図、第3図(alは下型を示す一部断面
斜視図、第3図fb)は上型を示す一部断面斜視図、第
3図(C1は濾布、透孔板体、濾過層シート材を示す斜
視図、第4図は本発明に係る成形方法によって得られた
成形品の一例を示す斜視図、第5図は下型の他の例を示
す部分斜視図、第6図は本発明に係る装置の他の実施例
をその作用とともに示す断面図、第7図は下型の他の例
を示す部分斜視図、第8図は本発明の成形方法によって
得られた成形品の他の例を示す斜視図である。 ■・・・成形装置、2・・・成形品、3・・・金型、4
・・・透孔板体、5・・・濾過層シート材、6・・・加
振装置、7・・・キャビティ、9・・・上型、IO・・
・下型、22・・・下面部、26・・・凹部、29・・
・透孔。 i!Io′) へ 句 蔵 壕 〈

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉鎖合体された金型のキャビティ内に、比較的粘
    度の低い、セメント組成物等の水硬性無機材料を注入充
    填し、該金型に振動を加えつつ水硬性無機材料中の水分
    や気泡を真空ポンプにより強制的に除去して、型くずれ
    を起こさない程度にまで硬化された未硬化成形体を形成
    し、該得られた未硬化成形体を金型から脱型した後、こ
    れを完全養生硬化させることを特徴とする無機質成形品
    の成形方法。
  2. (2)閉鎖合体されることによってキャビティ7を形成
    する上型9、下型10からなる金型3と、閉鎖合体され
    た金型3を振動させる加振装置6とを具え、上型9の下
    面部22には、キャビティ7内に充填されたセメント組
    成物等の水硬性無機材料の上面部39と対向するように
    吸引用の凹部26を設けるとともに該凹部底27には真
    空ポンプに連通する透孔29を設け、かつ該下面部22
    には、多数の透孔29が設けられている透孔板体4を取
    付け、さらに該透孔板体4を濾過用シート材5で覆って
    なることを特徴とする無機質成形品の成形装置。
JP61098946A 1986-04-28 1986-04-28 無機質成形品の成形方法及び成形装置 Pending JPS62255102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098946A JPS62255102A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 無機質成形品の成形方法及び成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098946A JPS62255102A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 無機質成形品の成形方法及び成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255102A true JPS62255102A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14233265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098946A Pending JPS62255102A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 無機質成形品の成形方法及び成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255102A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952817A (ja) * 1972-09-19 1974-05-22
JPS5369211A (en) * 1976-12-02 1978-06-20 Kuroiwakazuo Kenchiku Setsukei Method of making precast concrete molding product
JPS57133009A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of cement product through vibration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952817A (ja) * 1972-09-19 1974-05-22
JPS5369211A (en) * 1976-12-02 1978-06-20 Kuroiwakazuo Kenchiku Setsukei Method of making precast concrete molding product
JPS57133009A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of cement product through vibration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242652A (en) Vacuum molding process for making a panel made of plastic material
JPH03101901A (ja) 化粧材料ユニットを用いたコンクリート製品の製造方法
JPS62255102A (ja) 無機質成形品の成形方法及び成形装置
JP2001191314A (ja) コンクリートブロックの製造方法及び製造装置
CA1232743A (en) Method of producing composite boards
JP3626063B2 (ja) 突き固め成形装置及び突き固め成形装置用吸着治具
JP2760718B2 (ja) Pc製品の製造方法及びその製造方法に使用する可動凹凸形成部材
JP2719948B2 (ja) 化粧面を有するコンクリート製品の製造方法
JP2536972B2 (ja) U字溝の製造装置および成形方法
JPH0144127B2 (ja)
JPH07229240A (ja) 片面に凹凸を有するコンクリートパネルの製造方法
JP3195751B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JP2822066B2 (ja) 高周波用押型及びその製造方法
JPH06234108A (ja) セメント製品の凹凸模様付けプレス方法
JPH047963B2 (ja)
JP2000043023A (ja) 目地模様付きセメント系無機質板及びその製造方法
RU1795941C (ru) Устройство дл изготовлени гипсовых звукопоглощающих плит
JPS6339045Y2 (ja)
JPH03292106A (ja) スプリットブロックの製造方法
JPH0353903A (ja) セメント成形体の製造方法
JPS62198404A (ja) 積みブロックの製造方法
JPH01101108A (ja) 無機質建材用模様型の製造方法
JPH10217215A (ja) 水硬性材料の成形法
RU2172250C1 (ru) Способ изготовления деталей из самотвердеющей пенообразующей смеси
JPS5841165B2 (ja) 摺面積ブロックの成型法並びに成型装置