JPS62253770A - 金属薄膜形成方法 - Google Patents

金属薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS62253770A
JPS62253770A JP9673886A JP9673886A JPS62253770A JP S62253770 A JPS62253770 A JP S62253770A JP 9673886 A JP9673886 A JP 9673886A JP 9673886 A JP9673886 A JP 9673886A JP S62253770 A JPS62253770 A JP S62253770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
reaction vessel
substrate
thin film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9673886A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tsujiku
都竹 進
Eisuke Nishitani
英輔 西谷
Mitsuo Nakatani
中谷 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9673886A priority Critical patent/JPS62253770A/ja
Publication of JPS62253770A publication Critical patent/JPS62253770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は気相成長方法によって反応容器内で基体上に金
属薄膜を形成する金属薄膜形成方法に係り、特にシリコ
ン酸化膜等の前記薄膜が接着しにくい基体上に低温かつ
高速で薄膜を形成するのに好適な金属薄膜形成方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
MO8LSIのゲート電極配線には主にポリシリコンが
用いられてきたが、高速化、高集積化の要求に答えるに
はより比抵抗の低い材料、例えば金属や金属シリサイド
を用いる必要が出てきた。特にタングステン、モリブデ
ンなどの高融点金属は抵抗が低いだけでなく、熱的安定
性が高いため、□ ポリシリコンと同様に不純物のドー
ピングやその後の熱処理等だ対する耐性を有しており、
LSIの電極配線材料として注目されている。これらの
−ム蒸着、気相成長法があるが、今後の高集積化への方
向を考慮すると、素子への損傷、ステップカバレッジ(
段差被覆性)、抵抗率等から気相成長法が最も有望であ
る。これらの膜の気相成長法では、加熱した基板上でノ
・ロゲン化金属を水素等で還元する方法が一般に用いら
れている。このうち、ハロゲン化金属の蒸気圧が高いた
め最も広く行われているWF6とH2を用いたW膜の形
成方法を例にとると、文献シンソリッドフィルム第52
巻(1978年)181−194頁(Th1n 5ol
id Films。
52(1978)PP181−194  )に記載され
ているように、WF6をα6 gccm 、 H2を1
0103008cの流量で流した常圧気相成長方法にお
いて、400−700℃に加熱した81基板上にW膜を
形成させることが出来る。成膜速度は400℃に基板を
加熱したときに約4ooX/−で、膜の純度は良好であ
る。また反応容器内を減圧した減圧気相成長方法におい
ても同様にWF6とH2を厘料ガスとして用いるととく
よシ、Si基板上Vcw膜が形成することが知られてい
る。しかし、この方法は基板から81あるいはA1等の
金属の場合は比較的簡単に成膜するが、基板がシリコン
酸化膜(S10□)やシリコン窒化膜(Si3N4)の
場合には膜形成が生じないが、膜形成した場合でも接着
性が著しく低くW膜形成後のエツチングやアニール工程
でW膜と基板がはく離することが多い。この傾向はMo
F6やM。o15をH2によって還元することによって
形成するMo膜についても同様である。そこで基板と金
属膜の接着性を向上させるため、特開昭58−1076
25号に開示されているようにH2雰囲気下で基板を高
温に加熱し、接着不良の一因と考えられる基板上に残存
しているハロゲン化物、酸素、炭素等の不純物を除去す
る方法が開示されている。この方法は装置の変更なしに
接着性の改良が出来るものであるが、効果を得るために
は工数が増加し成膜に要する時間を長く必要とする点に
問題があった。また、この方法の場合基板の温度を高く
する必要があシ、このことはLSIプロセスにおいて基
板のそシ、欠陥生成、ドーパントの再分布等を防ぐため
に強く望まれているプロセス低温化の要請に配慮がされ
ていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記したように従来技術では、特定の基板上KW等の金
属膜を成膜することはできるが、シリコン酸化膜やシリ
コン窒化膜上に低温プロセスで膜の接着性良く成膜する
ことが難しいという問題があった。
本発明は上記問題点を解決しようとするもので、その目
的は、どのような基板上であっても低温で接着良く金属
薄膜を形成可能な金属薄膜形成方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的を達成するため本発明では、還元ガスと希ガ
スをプラズマ化し、生成した活性種を反応容器内に導入
するとともに、別の導入口よジノ・ロゲン化金属ガスを
反応容器内に導入し、反応容器内に設置され所定温度に
加熱された基板上に金属薄膜を形成させた。
気相生長法による金属薄膜の形成は、ノ・ロゲンIしJ
 J 、1−rvy ++f I+ z mwlf )
 ’L J?  > M41jqlffk膜生長の核と
なるH原子が基板上に存在することが必要である。従来
の気相成長法の場合、上記H原子は基板表面に吸着した
H2分子が表面の触媒効果による熱解離反応によって形
成するが、基板がシリコン酸化膜やシリコン窒化膜の場
合、H2が吸着しKくいかあるいは触媒作用が小さく熱
解離反応が起こシにくいためH原子の生成確率が小さく
、したがって、このような基板上では膜形成が起らなか
った夛、接着性の悪い膜しか形成しないと考えられる。
それだ対して本発明では、プラズマ中で、すなわち気相
中でH原子が生成するため、膜形成の可否の基板表面依
存性が小さくシリコン酸化膜やシリコン窒化膜上でも容
易に膜形成する。
またH2と希ガスを混合してプラズマ化することによシ
、金属薄膜と基板との接着性が向上する。
この原因はプラズマ中に生じた活性種による基板表面の
クリーニング効果等が考えられる。
ここで、プラズマはμ波放電、高周波放電、マイクロ波
acR(電子サイクロトロン共鳴)等により生成させる
ことが出来るが% H2と希ガスの混合ガスのみを放電
させることが重要であシ、ノ10ゲン化金属ガスも同時
忙放電させノ・ロゲン化金属ガスのプラズマを生成させ
ることは好ましくない。
ハロゲン化金属プラズマ中には多種の分解種が存在する
ため、膜生成反応が複雑になり、膜中ヘハロゲン等の不
純物の取り込みが起こる可能性があシ膜と基板の接着性
にも悪影響を与える。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
先づ本発明の形成方法を実施するのに好適な装置につい
て説明する。
第2図に示す如く、反応容器1内に基体である基板2を
載置する加熱用ステージ3が設けられる。
反応容器1の一端側に設けられる石英製放電管12はH
2とArの混合ガスの反応容器1への導入口を兼ねてい
る。石英製放電管12にはマイクロ波発生器15で発生
したマイクロ波が同軸ケーブル14とマイクロ波共振器
13により導入され、H2とArの混合ガスのプラズマ
16が発生される。
石英製放電管12にはH2ボンベ4がガス流量調整器7
を介して連結され、またArボンベ5がガス流量調整器
8を介して連結される。前記石英製放管12の混合ガス
導入口の位置と異なる反応容器1の位置に、WF6ガス
専用の導入口11が設けられ、WF6ボンベ6がガス流
量調整器9を介して導入口11に連結される。
反応容器1の適宜の位置に排気バルブ10が設けられ図
示しない真空排気系に連接される。
次にこの装置を用いる金属薄模形成方法の作用を第1図
に基づいて説明する。
反応容器1を10−”Forr以下の真空に排気すると
ともに基体2を約400℃に加熱した後、H2,Arを
反応容器内に導入する。H2,Arの流量はガス流量調
整器7.8によってそれぞれ200Sccm 、 12
0Sccm に保持する。このときのH2とArの比率
に関しては、H21に対しArをα1以上とすることが
接着性を向上させる上で好ましい。なお、プラズマが容
易に生ずる条件、すなわち反応容器内の圧力に関しては
、広い圧力範囲で放電が起こるという観点からはArの
比率を高くするほど有利である。
しかし、Arの比率を高くするとH2の分圧が低下する
ため膜形成速度が低下する場合があり、H2とArの比
率は前記したH21に対してArα1以上の範囲でプラ
ズマの安定性と膜形成速度のバランスから決定した。H
2とArを前記した流量で流しつつ排気バルブ10の開
度を調整することによシ反応容器1内の圧力を4Tor
r穆度に保つ。そこでマイクロ波発生器15を発振させ
、石英製放電管12にマイクロ波を導入するとプラズマ
16が発生する。
マイクロ波の周波数は2.45GH2,マイクロ波パワ
ーはSOWとした。次にWF6を流量調整器6によって
68canの流量で反応容器1内に導入し、排気バルブ
10の開度を再調整して反応容器1内の圧力を5 To
rr K調整した。WF6導入後5分経過して各ガスの
供給を停止すると同時に反応容器1の残留ガスを排気す
る。また基板2の加熱も終了する。基板2が100℃以
下に冷却された後、反応容器1内をリークし基板2を取
シ出した。この操作により基板上に約3000^のW膜
が形成した。
膜の比抵抗は8−12μΩ・菌と良好であった。また基
板2の材質を(1)ウェハ、(2)表面を熱酸化したS
1ウエハ、(3)石英ガラス、(4)表面を窒化したS
1ウエハおよび(5)表面をA1蒸着したSiウエノ1
と種々変えて実験したが、いづれの場合も同等の高品質
のW膜が基板上に形成した。
また形成したW膜の上に接着テープ(住友スリーエム8
10型)を貼着した後、再びテープを引きはがすという
膜の基板への接着性テストを行なった結果、上記の何れ
の基板材質の上にW膜を形成した場合でも、テープ引き
はがし時にW膜が基板からはがれるということはなく接
着性は良好であった。
以上に説明した実施例から明らかのように本発明は、低
温プロセスで基板との接着性のよい金属薄膜を気相成長
法によ多形成できるという効果がある。また、本発明の
使用範囲は、実施例で述べた成膜条件、原料ガスに限ら
すノ・ロゲン化金属としてWc14 、Wc15 、M
or6.Mo015 、Tic14 、TaCl5 。
”tF6 + Ir F6 、 Re F6等を用いれ
ば対応する金属の薄膜を形成することに適用出来る。ま
た希ガスとしてHe、Xs等を用いても本実施例と同様
の効果で薄膜を形成することができる。さらにHzと希
ガスの混合ガスのプラズマ発生はマイクロ波によるもの
だけでなく、容量結合型、誘導結合型の高周波プラズマ
おるいはマイクロ波ECRプラズマ発生装置によつても
可能のことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかの如く、本発明によれば、金属およ
び金属化合物薄膜を8102等の基体に接着性良く形成
出来るため、W、MO等を配線材料やゲート電極材料と
して用いた高集積、高LSiの製造プロセス忙おける歩
留りの向上、製品の信頼性向上に効果を発揮する。また
低温で上記薄膜が出来るため、LSiプロセスにおいて
大口径ウェハを用いてもそシの問題が生じないため大バ
ッチ処理忙よる生産性向上にも寄与する所大である。さ
らに1本発明は気相成長法であるため金属膜の段差被覆
性が良く、段差が急峻な各種多層配線デバイスの配線形
成にも好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の形成工程を示す工程図、第2
図は第1図に用いられる装置の構成図である。 1・・・反応容器 2・・・基板 3・・・ステージ 4・・・H2ボンベ 5・・・Arボンベ 6・・・WF6ボンベ 7.8.9・・・ガス流量調整器 10・・・排気バルブ 11・・・導入口 12・・・石英製放電管 13・・・マイクロ波共振器 14・・・同軸ケーブル 15・・・マイクロ波発生器 16・・・プラズマ◇ 1.・″で、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、気相成長方法によって反応容器内の基体上で金属お
    よび金属化合物を還元ガスによって還元させ、前記基体
    上に金属および金属化合物の薄膜を形成する金属薄膜形
    成方法において、前記金属および金属化合物としてハロ
    ゲン化金属ガスを用い、前記還元ガスとして水素ガスと
    希ガスの混合ガスを用いるとともに、前記反応容器の前
    記ハロゲン化金属ガスが導入される導入口と異なる導入
    口より、プラズマ化した前記混合ガスを前記反応容器内
    に導入し、前記基体上に金属および金属化合物の薄膜を
    形成することを特徴とする金属薄膜形成方法。 2、前記ハロゲン化金属が、WF_6、Wcl_4、W
    cl_5、MoF_6、Mocl_5、Ticl_4、
    Tacl_5、Nbcl_5、PtF_6、IrF_6
    、ReF_6の何れか1つであり、前記希ガスがAr、
    He、Xeのいづれか1つであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の金属薄膜形成方法。
JP9673886A 1986-04-28 1986-04-28 金属薄膜形成方法 Pending JPS62253770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9673886A JPS62253770A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 金属薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9673886A JPS62253770A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 金属薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253770A true JPS62253770A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14173043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9673886A Pending JPS62253770A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 金属薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149596A (en) * 1990-10-05 1992-09-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Vapor deposition of thin films
JPH08193267A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nec Corp 金属薄膜成膜方法
EP0689232A3 (en) * 1989-08-25 1997-06-04 Applied Materials Inc Method for depositing a layer of tungsten on a semiconductor wafer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689232A3 (en) * 1989-08-25 1997-06-04 Applied Materials Inc Method for depositing a layer of tungsten on a semiconductor wafer
EP0689231A3 (en) * 1989-08-25 1997-06-04 Applied Materials Inc Method for depositing a layer of tungsten on a semiconductor wafer
US5149596A (en) * 1990-10-05 1992-09-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Vapor deposition of thin films
JPH08193267A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nec Corp 金属薄膜成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508066A (en) Method for forming a thin film
US5306666A (en) Process for forming a thin metal film by chemical vapor deposition
EP0493002B1 (en) Process for forming deposition film
JP2006511946A (ja) 高品質の低温窒化シリコン膜を形成するための方法及び装置
EP0670666B1 (en) Plasma generating apparatus and plasma processing apparatus
JP2004096060A (ja) 成膜方法
EP0539948B1 (en) Apparatus for forming metal film and process for forming metal film
JPS63203772A (ja) 銅薄膜の気相成長方法
JP4151308B2 (ja) 処理装置のガス導入方法
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JPS62253770A (ja) 金属薄膜形成方法
JP2000114257A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4059792B2 (ja) 半導体製造方法
JPH0574763A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法
US20020094387A1 (en) Method for improving chemical vapor deposition of titanium
JP3488498B2 (ja) 半導体装置における金属薄膜形成方法
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JP3522738B2 (ja) 化学気相成長による金属薄膜形成方法
JP3767429B2 (ja) チタン膜及びチタンナイトライド膜の連続成膜方法及びクラスタツール装置
JPH07142411A (ja) 半導体装置における金属薄膜形成方法
JP4821069B2 (ja) 金属シリサイド膜の成膜方法
JP2940162B2 (ja) 高融点金属の気相成長法及びそれを用いた金属配線の製造方法
JPS6325949A (ja) 金属薄膜形成方法
JP2579166B2 (ja) プラズマcvd装置および成膜方法
KR940010158B1 (ko) 플라즈마 화학증착법에 의한 텅스텐 박막 증착방법