JPS62253438A - ゴム被覆紐状長尺物 - Google Patents

ゴム被覆紐状長尺物

Info

Publication number
JPS62253438A
JPS62253438A JP9668186A JP9668186A JPS62253438A JP S62253438 A JPS62253438 A JP S62253438A JP 9668186 A JP9668186 A JP 9668186A JP 9668186 A JP9668186 A JP 9668186A JP S62253438 A JPS62253438 A JP S62253438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
rubber
fibers
aromatic polyamide
polyamide fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9668186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Takamizawa
高見沢 和次
Akira Tani
谷 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP9668186A priority Critical patent/JPS62253438A/ja
Publication of JPS62253438A publication Critical patent/JPS62253438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ゴム製タイヤチェーン等に利用されるゴム被
覆紐状長尺物に関する。
〔従来技術〕
一般に、ネット状タイヤチェーンは、例えば第7図に示
すように、ゴム被覆紐状長尺物lをクリップ2で繋ぐこ
とによりネット状に構成される。ゴム被覆紐状長尺物l
は、第8図に示すように、繊維からなる組紐やコード(
以下、コードという)3を補強層とし、これをゴム4で
被覆したものである。
コード3は、第9図(A)、  (B)に示すように、
複数の繊維aを編組してコードとしたものである。従来
、繊維aとしては、芳香族ポリアミド繊維を用いている
。この場合、芳香族ポリアミド繊維の有する高強力、高
モジュラス、低伸度を損なわないために、通常、芳香族
ポリアミド繊維は接着処理されずに使用される。しかし
、このように接着処理されていない芳香族ポリアミド繊
維からなるコードはゴムとの接着力が小さいため、タイ
ヤチェーンとして使用する場合、使用中にコードとゴム
とが剥離を生じ、コードが異常な摩擦を受けて早期に切
断したり、網目のピンチが狂って使用に耐えられなくな
る等の問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、接着処理されていない芳香族ポリアミド繊維
からなるコードとゴムとの接着力を大幅に向上させたゴ
ム被覆紐状長尺物を提供することを目的とする。このゴ
ム被覆紐状長尺物は、ゴム製タイヤチェーンに利用され
る他、動的接着力を要求される分野にも利用できる。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために、本発明は、芳香族ポリアミ
ド繊維よりも弾性率の小さい繊維を接着処理し、これと
芳香族ポリアミド繊維とを編組してコードとなし、この
コードをゴムで被覆してなるゴム被覆紐状長尺物を要旨
とする。
以下、図を参照して本発明の構成につき詳しく説明する
。なお、第7図、第8図および第9図(A)、  (B
)におけると同様の部品は同一の番号で表わす。
第1図(A)は本発明のゴム被覆紐状長尺物におけるコ
ードの一例の断面説明図、第1図(B)はその正面視説
明図である。第1図(A)。
第1図(B)において、alは芳香族ポリアミド繊維で
ある。alは芳香族ポリアミド繊維よりも弾性率の小さ
い繊維を接着処理したものである(以下、ディップ繊維
という)。ここで、芳香族ポリアミド繊維よりも弾性率
の小さい繊維とは、例えば、ナイロン、ポリエステル、
ビニロン、レーヨン等の有機繊維をいう。また、接着処
理とは、コードとゴムとの接着力を高める処理であって
、例えば、レゾルシン・ホルマリン初期縮合物とゴムラ
テックスとの混合液(RFL)を繊維に含浸させ熱処理
することをいう。
コード3は、芳香族ポリアミド繊維a1とディップ繊維
a2とを編組したものである。この場合の編組本数およ
び繊度は自由に選択できるが、通常は、編組本数として
芳香族ポリアミド繊維at/ディップ繊維a2=4/1
〜1/1の範囲内であることが好ましい。しかし、ディ
ップ繊維a2の使用比率が高まるにつれて接着面積が広
くなり、接着力は向上するが、逆に価格が上昇し、コー
ドの径も大となるので、編組本数の比率は使用される条
件に照らして決定する必要がある。
第1図(A)、第1図(B)では、コアおよびブレード
部に芳香族ポリアミド繊維a1を配し、ディップ繊維a
2をブレード部に使用したハイブリッド構造をしている
が、コアを省略したり、ディップ繊維a2をコアとした
りしてもよい。
第2図(A)は本発明のゴム被覆紐状長尺物におけるコ
ードの別例の断面説明図、第2図(B)はその正面視説
明図である。第2図(A)。
第2図(B)においては、コアを芳香族ポリアミド繊維
a1とし、その廻りに芳香族ポリアミド繊維a、とディ
・ノブ繊維a2とが交互的に配置されている。
第3図(A)は本発明のゴム被覆紐状長尺物におけるコ
ードのさらに別例の断面説明図、第3図(B)はその正
面視説明図である。第3図(A)、第3図(B)におい
ては、コアを芳香族ポリアミド繊維a、とし、その廻り
に芳香族ポリアミド繊維a1と繊維al+a2の混合繊
維とが交互的に配置されている。
つぎに、各コードの応力歪曲線を第4図に示す。第4図
中、lは未接着処理芳香族ポリアミド繊維を編組したコ
ード(1500d /1 +1500d/lX8)を、
mはRFL処理芳香族ポリアミド繊維を編組したコード
(8打)を、nは未接着処理芳香族ポリアミド繊維/R
FL処理66ナイロン繊維−8/8を編組したコード(
1500d/1 + (1500d /1 +1680
d /1 ”) X8 )をそれぞれ表わす。なお、コ
ード(n)は、第1図(A)および第1図(B)に示す
ようなハイブリッド構造である。
この第4図から判るように、未接着処理コード<1)に
比し、接着処理コード(m)は約20%の強力低下を示
しているが、本発明におけるコード(n)は初期モジュ
ラスがやや小さくなり、切断伸びが若干大きくなるもの
の強力は殆ど低下していない。
第5図に、下記表1に示すゴムコンパウンドと従来コー
ドおよび本発明コードとの接着力の評価結果を示す。
(本頁以下余白) 表1 尺企戊光       父金iユニ1皿)天然ゴム(R
5S #1 )     70SBR(1130 カーボンブラツク(IIAF )   50老化防止剤
 (2)2 亜鉛華            5 ステアリン酸         1 芳香族オイル         5 硫黄            2 加硫促進剤 (311、5 加硫促進剤 (4)        l 、 0計16
7.5 註): (1)  日本ゼオン製ニポール1502゜(2)N−
フェニル−N’ −イソプロピル−p−フェニレンジア
ミン。
(3)N−シクロへキシル−2−ベンゾチアゾリルスル
フェンアミド。
(4)  テトラメチルチウラムジスルフィド。
第5図中、従来コードは未接着処理芳香族ポリアミド繊
維を編組したコードで第9図(A)1(B)に示す構造
のものであり、本発明コード1は未接着処理芳香族ポリ
アミド繊維/RFL処理繊維=8/4を編組したコード
で第3図(A)、(B)に示す構造のものであり、本発
明コード2は未接着処理芳香族ポリアミド繊維/RFL
処理繊維=8/8を一組したコードで第1図(A)、 
 (B)に示す構造のものである。
芳香族ポリアミド繊維はデュポン社のケブラー1500
d−1000filを、ディップ繊維は66ナイロン1
890d−309filを使用した。この第5図から、
本発明コードが接着力において優れていることが判る。
第6図に、従来コードと本発明コードとの耐久疲労テス
ト後の残存強力を示し、屈曲疲労性について評価した。
第6図中、gは未接着処理芳香族ポリアミド繊維/RF
L処理66ナイロン繊維=8/8を編組したコード(1
500d /1 +(1500d /1 +1890d
 /1 ) x8 )を、hは未接着処理芳香族ポリア
ミド繊維を一組したコード(1500d /1 +15
00d /I X8 )を表わす。
この第6図から、本発明コード(g)が耐屈曲疲労性に
格段に優れていることが理解できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、芳香族ポリアミド
繊維と接着処理を施したディップ繊維とを一体的に編組
したコードを補強層として用いることにより、芳香族ポ
リアミド繊維の有する高モジュラス、高強力、低伸度の
特性を損なうことなく、コードとゴムとの接着力を大幅
に向上串せることができるので、これに伴う波及効果と
して耐屈曲疲労性を大幅に向上させることが可能となる
。耐屈曲疲労性は、タイヤチェーンの如き過酷な条件下
で使用される製品にとっては非常に重要な特性である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明のゴム被覆紐状長尺物におけるコ
ードの一例の断面説明図、第1図(B)はその正面視説
明図、第2図(A)は本発明のゴム被覆紐状長尺物にお
けるコードの別例の断面説明図、第2図(B)はその正
面視説明図、第3図(A)は本発明のゴム被覆紐状長尺
物におけるコードのさらに別例の断面説明図、第3図(
B)はその正面視説明図である。 第4図は各コードの応力歪曲線を示した説明図、第5図
は各コードの接着力を示した説明図、第6図は各コード
の屈曲疲労性を示した説明図である。 第7図はタイヤチェーンを示す平面視説明図、第8図は
ゴム被覆紐状長尺物の断面説明図、第9図(A)は従来
のゴム被覆紐状長尺物におけるコードの一例の断面説明
図、第9図(B)はその正面視説明図である。 l・・・ゴム被覆紐状長尺物、2・・・クリップ、3・
・・コード、4・・・ゴム、aパ・・繊維、al ・・
・芳香族ポリアミド繊維、a2・・・ディップ繊維。 第1図(A)       第1図(B)第2図(A)
       第2図(8)第3図(A)      
  第3図(B)第4図 伸び(%) 第5図 第6図 屈曲回数 第7図 第8図 第9図(A) 第9図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ポリアミド繊維よりも弾性率の小さい繊維を接着
    処理し、これと芳香族ポリアミド繊維とを編組して組紐
    又はコードとなし、この組紐又はコードをゴムで被覆し
    てなるゴム被覆紐状長尺物。
JP9668186A 1986-04-28 1986-04-28 ゴム被覆紐状長尺物 Pending JPS62253438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668186A JPS62253438A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ゴム被覆紐状長尺物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668186A JPS62253438A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ゴム被覆紐状長尺物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253438A true JPS62253438A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14171533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9668186A Pending JPS62253438A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ゴム被覆紐状長尺物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509900A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ジュベール・プロダクションズ 滑り止めオーバーシュー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509900A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ジュベール・プロダクションズ 滑り止めオーバーシュー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864820B2 (ja) ゴム補強用ハイブリッドコード及びゴム製品
CN101868576B (zh) 增强用软线和使用了其的橡胶制品
JPWO2004090224A1 (ja) ゴムを補強するための補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
KR950014628A (ko) 동력전달벨트
CN102575748A (zh) Cvt皮带
WO2003010373A1 (fr) Corde hybride et produit en caoutchouc
JP2724109B2 (ja) 歯付ベルト
JP6445748B1 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
JP2004011076A (ja) ゴム補強用コードおよびそれを含有するゴム製品
WO2005061766A1 (ja) ゴム補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
CN102563236B (zh) 用具对位芳族聚酰胺纤维之复合绳增强的软管
CN105829601A (zh) 用于形成橡胶增强用帘线的水性处理剂、使用它形成的橡胶增强用帘线及其制造方法、以及使用了该橡胶增强用帘线的橡胶制品
JP6369588B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6764420B2 (ja) ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
JPS62253438A (ja) ゴム被覆紐状長尺物
JP6265917B2 (ja) ゴム製品を補強するための炭素繊維コードおよびそれを用いたゴム製品
JP2000266129A (ja) 歯付ベルト
JPS5921787A (ja) ゴム補強用炭素繊維複合コ−ド
JP7088701B2 (ja) ゴム補強用の複合繊維コード及びその製造方法
RU97108049A (ru) Проволока из нержавеющей стали для подкрепления протектора пневматической шины
JPS62149978A (ja) ゴム補強用特殊処理炭素繊維コ−ド
JPS61192943A (ja) 動力伝動用ベルト
JPS62149985A (ja) 高接着性のゴム補強用炭素質繊維コ−ド
JPH01118686A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH11336847A (ja) 伝動ベルト用抗張体及び伝動ベルト