JP2013509900A - 滑り止めオーバーシュー - Google Patents

滑り止めオーバーシュー Download PDF

Info

Publication number
JP2013509900A
JP2013509900A JP2012535896A JP2012535896A JP2013509900A JP 2013509900 A JP2013509900 A JP 2013509900A JP 2012535896 A JP2012535896 A JP 2012535896A JP 2012535896 A JP2012535896 A JP 2012535896A JP 2013509900 A JP2013509900 A JP 2013509900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overshoe
net
cord
slip
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012535896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661115B2 (ja
Inventor
グザヴィエ・ジュベール
ティエリ・ジュベール
Original Assignee
ジュベール・プロダクションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュベール・プロダクションズ filed Critical ジュベール・プロダクションズ
Publication of JP2013509900A publication Critical patent/JP2013509900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661115B2 publication Critical patent/JP5661115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C15/00Non-skid devices or attachments
    • A43C15/10Non-skid attachments made of wire, chain, or other meshed material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • D04B21/12Open-work fabrics characterised by thread material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

本発明の滑り止めオーバーシューは、シューズに取り外し可能に固定するよう適合されている。このオーバーシューは、織物材料から形成されたネット(1)からなり、この場合には、編むことによって製造されたコードからなり、当該コードは、滑り止めを形成するのに適したネットのメッシュを規定するよう、編むことによって互いに組み合わせられている。ネットの両端は、ストラップ(3,4)に封入されており、そのそれぞれが、弾性コード(2)が通過する閉鎖ループを規定する。前記弾性コードは、ネット(1)の2つの側縁部において規定されるメッシュをさらに通過する。

Description

本発明は、シューズに取り外し可能に固定されるよう意図された滑り止めオーバーシューに関するものである。
滑りやすい面上でのランニングはもちろんのこと、滑りやすい面上でのウォーキングは常に危険であると言える。このため、転倒を引き起こし得る不注意なスリップの可能性を未然に防ぐために、さまざまな解決法が考えられてきた。
これら解決法に共通して、特定の数の滑り止めを規定する靴底を有するシューズ、例えばスノーブーツなどが提供されている。このタイプのシューズは、かなりの重量がありかつ扱い難く、かつその靴底が滑りやすい面上を歩くためのものとなるよう意図されている。
また、足首および足の甲の周囲で輪を作るひもおよび他のベルトを使用する滑り止めシステムを付加することも提案されている。この場合においても、これらシステムはいずれもかなりの重量がありかつ相対的に高価である。
いずれの場合においても、ランニングすることは考えられない。
シューズに簡単に取り付け可能なように使用でき、かつ重量がより小さく、同時に特に雪上または氷上において所望の滑り止め特性を備えるシステムに関する必要性が高まっている。
こうしたことが本発明の課題である。
このため、本発明は、さまざまなタイプのシューズが関連付けられる、シューズに取り外し可能に固定するのに適した滑り止めオーバーシューに関するものである。
当該滑り止めオーバーシューは、織物材料のネットから構成され、特にこの場合においては、編むこと(knitting)によって製造されたコードから構成されており、当該コードは、滑り止めを形成するに適したネットのメッシュを規定するよう、順に編むことによって互いに組み合わせられている。
付加的には、ネットの両端は、ストラップに封入されており、そのそれぞれが閉ループを規定する。
最終的に、滑り止めオーバーシューは、ネットの2つの側縁部において規定されるメッシュを通りかつストラップによって規定される2つのループを通る弾性コードを含む。
それゆえ、コードの弾性によって、得られた本発明のオーバーシューはシューズに容易に配置され、かつ、ネットのメッシュによって形成された滑り止めは、スリップする危険性に対する有効な手段を構成する。
さらに、ネットの特性により、かつネットが特に軽量であるため、本発明のオーバーシューは、ウォーキングだけでなくランニングにも影響を及ぼすことはない。
本発明の有利な特徴部の一つによれば、このオーバーシューには、オーバーシューを適所に配置した後に使用者の足の甲にわたって伸長すること、および使用者のシューズにおけるオーバーシューの実際の固定状態を最適化することに適した付加的なループが設けられてもよい。
有利なことに、当該ネットは、オーバーシューの滑り止め特性を最適化するのに適するように、可能であればポリウレタンで、一般的にはエラストマーで被覆されたポリエステルまたはポリアミド(またはPP/PE)から形成される。
付加的に、当該ネットには、氷または薄氷などの硬質な面上における滑り止め特性を最適化するために留め金またはクリップが設けられていてもよく、留め金またはクリップは、ネットのメッシュを規定するコードの接合部に、あるいは、当該コードの他のポイントに配置されている。これら留め金は、金属またはプラスチックあるいは熱可塑性材料から形成されている。
本発明が実施され得る様式および得られる利点は、添付の図面に基づいて、以下の資料としてのかつ非限定的な実施形態の例示から明らかとなる。
シューズにおいて適所にセットされた本発明に基づくオーバーシューの概略斜視図である。 前方および後方のそれぞれに2つのストラップが設けられた本発明のシューズに使用される弾性コードの概略図である。 平坦な状態で示されかつ前方および後方ストラップが設けられたオーバーシューを構成するネットの概略図である。
図1には、本発明に基づく滑り止めオーバーシューがシューズにおいて適所にセットされた状態で示されている。この場合のシューズは全体的に一般的なシューズであり、この例においては正確には本発明のオーバーシューにより認められたスポーツシューズであることに留意されたい。
本発明によれば、このオーバーシューは、織物材料(textile material)から形成されかつ特定の数のメッシュ10を規定するネット1から基本的に構成される。このメッシュは滑り止めを形成するよう意図されており、滑りやすい面、特に雪上の面に対して所定の摩擦性を提供するのに適している。
そのためメッシュ10は多くの突出部を形成しており、突出部の基本的な高さはシューズのかかとに対して約3から8mmである。
本発明によれば、ネット1は、コード16を編むことによって形成され、編むことによって同様に得られるものである。
本発明によれば、コードおよびネット自体を編む工程は、例えばMULLERタイプの編み機などにおいて、より詳細にはGWMダブルベッド正方形断面織り機またはRD3/MT3シングルベッド円形断面織り機において同時に実施される。
これらコードは、上述したように編むことによって製造され、かつそのそれぞれは、例えば1から10までの複数の撚り糸(ストランド)を備えており、コードの所定の直径、ひいては滑り止めの高さは、撚り糸を編みかつ互いに対して締め付けることによって得られる。
これらコード16は、ポリエステルまたはポリアミドから形成される。高い機械的強度、良好な摩擦特性、および有利には確実な耐摩耗性を兼ね備えていることが求められている。
編み工程中に、メッシュ10は、例えば当該ネットがシューズの適所にセットされたときに40×40mmの正方形またはひし形を有する実質的に標準化された寸法となるように形成される。
ネットのそれぞれの前方端部12および後方端部11は、各々が前方ストラップ3および後方ストラップ4にそれぞれ被包されている。ネットの剥離を防止するために、言い換えると長期間にわたってネットの安定性を確実なものとするために、これらストラップは縁部同士が縫い合わせられている。
これらストラップは、例えばポリプロピレンまたはポリエステルから形成され、かつ、それぞれが各ループ7および6を規定しており、ループ7および6は、弾性コード2を通すために、ネットの両側縁部においてメッシュ14および15のそれぞれにおける弾性コード2の通路を継続させる。
これにより、弾性コード2は、その弾性によってオーバーシューをシューズに固定させるようになる。
上記固定状態の最適化のために、特にオーバーシューが例えば雪または泥上においてスポーツシューズの適所にセットされることを意図された場合に、この固定状態は、ストラップまたはループ8によって最適化される。ストラップまたはループ8の一端は、弾性コード2の撚り糸の一端に固定されており、かつストラップ上に引っ張られて例えば面ファスナーシステム9(例えばVelcro(登録商標))を用いてストラップに対して取り外し可能に固定される。
本発明の有利な特徴部の一つによれば、ネットには留め金(クラスプ)またはクリップ13が設けられており、留め金またはクリップ13は、例えばメッシュを形成するコードの接合領域に配置されている(ただし、この位置は強制的なものではない)。これら留め金またはクリップは、例えば金属(ステンレススチールまたは亜鉛めっき鋼)からなり、オーバーシューの滑り止め特性の最適化のために、例えば氷などの特に硬質な材料に部分的に突き刺さるように意図されている。
最終的に、シューズの適所へのオーバーシューのセットを容易にするために、後方ストラップ4には、シューズにオーバーシューの装着にすることを促進させるよう使用者の指のひとつが通過可能なループ形状タブ5が設けられている。
オーバーシューが非常に軽量であるため、従来公知のデバイスでは達成できなかった、オーバーシューがウォーキングまたはランニングに影響を及ぼさないことは容易に理解される。
さらに言えば、ネットのメッシュによって規定される滑り止めは、取り外し可能な滑り止めなどの従来開示された特別な構成要素またはデバイスを提供することを必要とせずに、特に雪上で、シューズの、ひいてはオーバーシューでカバーされたシューズの摩擦力を向上させる。
最終的に、シューズは単に、ネットと、この端部にかつ弾性コードを用いて設けられるハウジングと、タブ5とに後方ストラップが係合する領域を規定するオーバーシューの後方領域へ装着されるべきであるため、本発明のオーバーシューを適所にセットすることが非常に簡単であり、オーバーシューの後方部分がシューズに正しく配置されることが容易に理解される。
1 ネット
2 弾性コード
3 前方ストラップ
4 後方ストラップ
5 タブ
6,7 ループ
8 ストラップ
9 面ファスナーシステム
10 メッシュ
11 後方端部
12 前方端部
13 留め金
14,15 メッシュ
16 コード

Claims (6)

  1. シューズに取り外し可能に固定されるよう適合された滑り止めオーバーシューであって、
    −前記オーバーシューは、織物材料から形成されるネット(1)から構成され、かつ、この場合には、編むことによって製造されたコード(16)から構成されており、前記コードは、滑り止めを形成するのに適した前記ネットのメッシュ(10)を規定するよう、順に編むことによって互いに組み合わせられたものであり、
    −前記ネットの両端部は、閉ループ(6,7)をそれぞれ規定するストラップ(3,4)に封入されており、かつ、
    −前記オーバーシューは、前記ネット(1)の2つの側縁部において規定された前記メッシュを通過しかつ前記ストラップによって規定された前記2つのループ(6,7)を通過する弾性コード(2)を含むことを特徴とする滑り止めオーバーシュー。
  2. 前記ネット(1)は、前記ネット(1)の前記メッシュ(10)を規定する前記コード(16)の接合部にあるいは前記コードの他のポイントに配置されている留め金またはクリップ(13)を具備してなることを特徴とする請求項1に記載の滑り止めオーバーシュー。
  3. 前記留め金またはクリップ(13)は、金属またはプラスチックあるいは熱可塑性材料から形成されていることを特徴とする請求項2に記載の滑り止めオーバーシュー。
  4. 付加的なループ(8,9)をさらに含み、前記付加的なループ(8,9)は、前記弾性コード(2)の前記2つの側方の撚り糸の間で伸長し、かつ、前記シューズにおける適所にセットされた後に使用者の足の甲にわたって伸長することに適しておりかつ前記使用者のシューズに対する前記オーバーシューの実際の固定状態を最適化することに適していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の滑り止めオーバーシュー。
  5. 前記ネット(1)を構成する前記コード(16)は、ポリエステルまたはポリアミド、もしくはポリプロピレンまたはポリエチレンから形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の滑り止めオーバーシュー。
  6. 前記ネット(1)を構成する前記コード(16)は、さらに、エラストマーで、特にポリウレタンで、被覆されていることを特徴とする請求項5に記載の滑り止めオーバーシュー。
JP2012535896A 2009-11-06 2010-07-21 滑り止めオーバーシュー Expired - Fee Related JP5661115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0957853A FR2952279B1 (fr) 2009-11-06 2009-11-06 Chausson antiderapant
FR0957853 2009-11-06
PCT/FR2010/051535 WO2011055046A1 (fr) 2009-11-06 2010-07-21 Chausson antidérapant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509900A true JP2013509900A (ja) 2013-03-21
JP5661115B2 JP5661115B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=42244322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535896A Expired - Fee Related JP5661115B2 (ja) 2009-11-06 2010-07-21 滑り止めオーバーシュー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120210600A1 (ja)
EP (1) EP2496108A1 (ja)
JP (1) JP5661115B2 (ja)
CA (1) CA2778627A1 (ja)
FR (1) FR2952279B1 (ja)
WO (1) WO2011055046A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2987313B1 (fr) * 2012-02-23 2016-02-19 Emmanuel Scarselli Dispositif de tricot pour augmenter l'adherence entre une surface d'appui glissante et un mobile en contact avec celle-ci, et procede de realisation d'un tel dispositif
EP3247238B1 (en) * 2015-01-20 2020-08-26 NIKE Innovate C.V. Article of footwear with mesh structure
US11000095B2 (en) * 2015-06-17 2021-05-11 Nike, Inc. Knitted member for an article of footwear
USD801646S1 (en) 2015-07-11 2017-11-07 Jennifer Townsend Removable cleat protector
CN112515291A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 苏州星诺奇科技股份有限公司 可穿戴制品
US11974656B2 (en) * 2021-01-10 2024-05-07 Lok Yee Mui Apparatus and method for carrying and storing footwear
US20220322788A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Henry L. HARDIGAN III Shoe with sole removably attached to upper

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008A (en) * 1843-03-21 Machine for tttrnzstg or cutting irregular forms
JPS49105346U (ja) * 1972-12-28 1974-09-10
JPS59150304U (ja) * 1983-03-30 1984-10-08 佐藤 悟 ゴルフ用オ−バシユ−ズ
JPS62253438A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム被覆紐状長尺物
JPH03106902U (ja) * 1990-02-21 1991-11-05
JP3028068U (ja) * 1995-09-06 1996-08-30 太平ビルサービス株式会社 セフティーネット

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US52157A (en) * 1866-01-23 Improved ice-creeper
US1027637A (en) * 1910-11-09 1912-05-28 Charles G Adamson Covering for tennis-shoes and the like.
US1293349A (en) * 1918-05-10 1919-02-04 Richard H Cotter Antislipping device.
US1342753A (en) * 1919-04-02 1920-06-08 Robert T Ash Non-skid device
US1408730A (en) * 1921-01-27 1922-03-07 Leonard W Grein Antislip device
US1597710A (en) * 1925-11-16 1926-08-31 Bartlett Sydney Ice creeper
US1615498A (en) * 1926-03-29 1927-01-25 Andrew P Anderson Antislip attachment for footwear
US1877080A (en) * 1930-05-28 1932-09-13 Teshima Isago Wading overshoe
US1862438A (en) * 1930-12-19 1932-06-07 Floyd L Simonson Footwear attachment
US1995989A (en) * 1934-04-20 1935-03-26 William A Kniseley Footwear chain
US2352827A (en) * 1943-04-13 1944-07-04 Charles B Fisher Ice creeper
US2450768A (en) * 1946-12-20 1948-10-05 Robert Bradshaw Nonskid attachment for shoes
US2538182A (en) * 1949-04-07 1951-01-16 William K Young Antiskid device
DE1654669U (de) * 1953-02-18 1953-04-30 Elfriede Diemar Gleitschutz, insbesondere fuer fussgaenger.
DE1715241U (de) * 1955-02-10 1956-01-12 Else Kundmueller Gleitschutz fuer schubwerk.
US2932096A (en) * 1959-06-08 1960-04-12 Tavormina Vincenzo Anti-slip device
US3019533A (en) * 1960-03-09 1962-02-06 Sherman S Smith Creeper
US3464127A (en) * 1967-02-17 1969-09-02 M M Muncie Cleated wading sandal
FR1574107A (ja) * 1968-04-19 1969-07-11
CH574334A5 (ja) * 1974-02-27 1976-04-15 Bula Karl
US5315768A (en) * 1993-05-17 1994-05-31 Pacheco Durate S Shoe traction attachment
US5359789A (en) * 1993-09-14 1994-11-01 Michael Bell Ice gripping sandal for use on other footwear
US5499458A (en) * 1994-09-16 1996-03-19 Krunic; Michael K. Attachments for shoes for walking on icy surfaces
ES2236749T3 (es) * 1995-08-14 2005-07-16 Yaktrax, Inc. Dispositivo de aumento de la traccion.
US5689901A (en) * 1996-02-15 1997-11-25 Michael Bell Footwear with two-piece sole
US5813143A (en) * 1996-12-20 1998-09-29 Michael Bell Convertible non-slip footwear attachment device having ice/snow engaging cleats
US5842290A (en) * 1997-04-14 1998-12-01 Mills; James Douglas Step-in shoe covers
US5966840A (en) * 1998-01-22 1999-10-19 Michael Bell Traction altering footwear attachment device with resilient mounting ring and fiber ground engagement surface
US5966842A (en) * 1998-05-01 1999-10-19 Hart, Jr.; Charles Richard Foot strap assembly for wader boots
US20030089437A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Michael Poitras Traction device for footware
US7222440B2 (en) * 2004-03-04 2007-05-29 Ben Dombowsky Resilient strap-on sole cover
US6944976B2 (en) * 2003-10-09 2005-09-20 Sapp Charles W Protective and/or decorative shoe cover
US7461467B2 (en) * 2004-10-14 2008-12-09 Wookyung Tech Co., Ltd. Safety crampon with generality put on
KR200381767Y1 (ko) * 2005-01-19 2005-04-18 최진홍 스파이크가 설치된 체인형 아이젠
US7540097B2 (en) * 2005-06-20 2009-06-02 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US20080040947A1 (en) * 2005-09-14 2008-02-21 Burgess Richard C Traction device
US20070163146A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Brovkin Sergei Antiskid attachment for footwear and universal traction enhancement method
US20080022555A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Oren Mor Anti-slip overshoe
FR2905895B1 (fr) * 2006-09-20 2011-03-11 Joubert Productions Chaine d'adherence pour roue de vehicule automobile
WO2008056906A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Wookyung Tech Co., Ltd. Crampon for golf shoes and climbing irons
DE202007003625U1 (de) * 2007-03-10 2007-05-16 Bauer, Andrea Antirutschfußnetz
US20090049711A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Finch John S Overshoe For Running
US8037621B2 (en) * 2007-09-13 2011-10-18 Nike, Inc. Article of footwear including a woven strap system
US20100126514A1 (en) * 2007-09-24 2010-05-27 Bradley Castellano Leg lift device and associated method
US8189318B2 (en) * 2007-11-12 2012-05-29 32North Corporation Electrostatic discharging overshoe
JP2012515617A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 カコ インターナショナル インコーポレイテッド 個人用の静止摩擦具
US8250779B2 (en) * 2009-04-13 2012-08-28 Joneric Products, Inc. Overshoe
US9220313B2 (en) * 2009-08-25 2015-12-29 Joneric Products Inc. Spare cleat
US20110099847A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Pedro Eduardo Koe-Krompecher Temporary Removable Sole with Removable Cleats
US20110258878A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Implus Footcare, Llc Traction device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008A (en) * 1843-03-21 Machine for tttrnzstg or cutting irregular forms
JPS49105346U (ja) * 1972-12-28 1974-09-10
JPS59150304U (ja) * 1983-03-30 1984-10-08 佐藤 悟 ゴルフ用オ−バシユ−ズ
JPS62253438A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム被覆紐状長尺物
JPH03106902U (ja) * 1990-02-21 1991-11-05
JP3028068U (ja) * 1995-09-06 1996-08-30 太平ビルサービス株式会社 セフティーネット

Also Published As

Publication number Publication date
US20120210600A1 (en) 2012-08-23
FR2952279A1 (fr) 2011-05-13
EP2496108A1 (fr) 2012-09-12
WO2011055046A1 (fr) 2011-05-12
FR2952279B1 (fr) 2011-11-25
JP5661115B2 (ja) 2015-01-28
CA2778627A1 (fr) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661115B2 (ja) 滑り止めオーバーシュー
US11478044B2 (en) Article of footwear having an upper with separately securing medial and lateral side portions
US11185129B2 (en) Lacing system with loops for tightening and loosening
CN110799058B (zh) 具有带缆绳的横向翼片的闭合系统的鞋类物品
US8875418B2 (en) Tendon assembly for an article of footwear
CN113271802B (zh) 用于鞋类物品的闭合系统
US11304479B2 (en) Footwear with laceless fastening system
US20060168785A1 (en) Elastic shoelace
TW201603737A (zh) 合併有具有帶狀拉伸限制件之一編織組件之物件
US8991074B2 (en) Footwear lacing system
US9888744B2 (en) Slip resistant shoelace
US20130283639A1 (en) Device for rapidly securing and obscuring footwear laces
CN111246768A (zh) 具有牵系结构的用于鞋类物品的鞋面
US10010138B1 (en) Shoe fastening assembly and methods
US20180116341A1 (en) Slip resistant shoelace and cord
US20130269210A1 (en) Shoe closure device
US20130239436A1 (en) Shoe strapping system
US9603417B2 (en) Tieless footwear lacing system, apparatuses, and methods of using the same
CN216089133U (zh) 一种具有环束鞋面结构的运动鞋
JP2011139877A (ja) 靴用滑り止め草鞋
KR20000012530U (ko) 신발끈 풀림방지구
JP3092086U (ja) ロッキング要素を含む履物
KR20090002354U (ko) 체인형 아이젠용 눈차단판
WO2010150026A1 (en) Articles of footwear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees