JPS62252756A - オキシムエ−テル誘導体とその製造方法及び殺虫剤 - Google Patents

オキシムエ−テル誘導体とその製造方法及び殺虫剤

Info

Publication number
JPS62252756A
JPS62252756A JP9458086A JP9458086A JPS62252756A JP S62252756 A JPS62252756 A JP S62252756A JP 9458086 A JP9458086 A JP 9458086A JP 9458086 A JP9458086 A JP 9458086A JP S62252756 A JPS62252756 A JP S62252756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
compound
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9458086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Iwamura
岩村 俶
Toshio Fujita
藤田 稔夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP9458086A priority Critical patent/JPS62252756A/ja
Publication of JPS62252756A publication Critical patent/JPS62252756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れ九ジベニルホルモン活性を有する新規なオ
キシムエーテル誘導体その製造方法及び核化合物類を有
効成分として含有する殺虫剤に関するものである。
(従来の技術) 農業害虫及び衛生害虫の防除にあたシ、多数の有機合成
薬剤が使用されているが残留毒性や環境汚染又抵抗性害
虫の発生等積々の問題を抱えている。そのため近年は生
物の生産物質に着目した農薬開発が進められている。
ジベニルホルモン活性を有する化合物としては下記のも
のが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は昆虫に特有の変態現象に係る幼若ホルモ
ン(ジベニルホルモン)に着目し公知化合物に比し、工
業的に有利に製造でき、しかも効力の確実な安全性の高
い薬剤を見い出すことである。
(問題点を解決するだめの手段−化合物及び製造方法) 本発明は一般式 (式中、R1は低級アルキル基を、R2はヒドロキシ基
、低級アルコキシ基、シクロアルキル基、7エ二ル基、
もしくは二fIrキシ基で置換されていてもよいアルキ
ル基、アルケニル基又はアルキニル基を、mは0又はl
を、nは1又は2t−示す。)で表わされる化合物、そ
の製造方法及び該化合物類を有効成分として含有する殺
虫剤である。
本発明の化合物は前記公知化合物に比し、工業的に有利
に製造でき、しかも優れた幼若ホルモン活性を有し、双
翅目、鱗翅目、鞘翅目等の昆虫にきわめて高い防除効力
を示す。
本発明化合物は以下に示す方法によって製造することが
できる。
1、製造方法人 (If) 又は 口II)             (fV)(式中、
R3は低級アルキル基を示す。)反応はアルコール溶媒
中、0℃から用いる溶媒の沸点まで、好ましくは室温〜
70℃で2時間から20時間行う。一般式(fV)で表
わされるオキシアミン類は通常、その塩酸塩が使用され
る。
2製造方法B (mが1の場合) (V)          ’   (Vl)〔I′〕 (式中、Hatはハロゲン原子を示す。)反応は有機溶
媒中、塩基の存在下θ℃〜io。
℃、好ましくは室温から70℃で1時間から15時間行
う。あまり反応温度が高いと一般式(V)で表わされる
原料化合物が分解するので好ましくない。有機溶媒とし
てはDMSOlDMF 、アセトニトリル、ジオキサン
、THF等が使用できる。塩基としては水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、炭
醗カリウム等が使用できる。
製造方法A、製造方法Bいずれの方法で反応を行なった
場合も、反応終了後は通常の後処理を行IR等によシ確
認した。
本発明化合物はC=N結合にもとづく幾何異性体が存在
するがこれらは全て本発明に含まれることは言うまでも
ない。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明の製造方法について更に詳し
く説明する。
実施例1 p−ブチルフェノキシアセトアルデヒドオキ
シム0−プロピルエーテル(化合物番号:エタノール3
QmQにp−ブチルフェノキシアセト トアルデヒ!ジエナルアセタール1.75 ? (6,
58mmot)、プロセキシアミン塩酸塩0.95 f
(8e56mmol、 、  1.3倍当Ji)、水5
ml、s N −HCt数滴加えて、50〜60℃で1
2時間攪拌した。反応液に水を加え、ベンゼンで2回抽
出し、抽出液を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶
媒を減圧留去して粗生成物を得た。これをカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒:ベンゼン)で精製し目的物1
.22 fを得た。収率74チ 実施例2 p−インアミルオキシフェノキシアセトアル
デヒドオキシム0−プロピルエーテル(化金物番号11
): DMS030 mi K p−ヒドロキシフェノキシア
セトアルデヒドオキシム0−プロピルエーテル0,50
f (2,39mmot) 、インアミルプOffイド
0.4Q? (2,65mmot1.1倍当1、KOH
o、24 f (3,64mmot1.5倍当!l)を
加え、室温で12時間攪拌した。反応液に水を加え、ベ
ンゼンで2回抽出した。抽出液を水洗、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、粗生成物を得た。こ
れをカラムクロマトグラフィー(展開溶媒°ベンゼン)
で精製し目的物0.52 fを得た。収率79チ 上記実施例を含め、同掃に製造した本発明化合物の代表
例を第1表に示す。
(問題点を解決するための手段−殺虫剤)本発明の殺虫
剤は、式〔目で表わされる化合物を有効成分として含有
するものであり、有効成分化合物の純品のままでも使用
できるが、通常、一般の農薬のとシ得る形態、即ち、水
利剤、粉剤、乳剤、フロアブル等の形態で使用される。
添加剤及び担体としては、固型剤を目的とする場合は、
大豆粉、小麦粉等の植物性粉末、珪藻土、燐灰石、石膏
、メルク、)Zイロフイライト、クレイ等の鉱物性微粉
末が使用される。
液体の剤型を目的とする場合はケロシン、鉱油、石油、
ソルベントナフサ、キシレン、シクロヘキサン、シクロ
ヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、アルコール、アセトン、水等を溶剤として使用す
る。これらの製剤において、均一なかつ安定な形態をと
るために必要ならば界面活性剤を添加することもできる
。このようにして得られた水和剤、乳剤、フロアブル等
は、水で所定の濃度に希釈して懸濁液あるいは乳濁液と
して、粉剤、粒剤はそのま−ま、植物に散布する方法で
使用される。
(実施例−殺虫剤) 次に製剤の実施例を示すが、添加する担体、界面活性剤
等はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例3 乳   剤 本発明化合物          10部アルキルフェ
ニルd?リオキシエチレン      5#ジメチルホ
ルムアミド            351キ  シ 
 し ン                  50 
#以上を混合溶解し、使用に際し水で希釈して乳濁液と
して散布する。
実施例4 水〜和 剤 本発明化合物          20部高級アルコー
ル硫酸エステル          5Iり   し 
  イ                     7
4’ホワイトカーボン               
  11以上を混合して微粉に粉砕し、使用に際し水で
希釈して懸濁液として散布する。
実施例5 粉   剤 本発明化合物           5部タ    ル
    り                    
91 Iシ    リ    カ          
              3Iアルキルフエニルゴ
リオキシエチレン      11以上を混合粉砕し、
使用に際してはそのまま散布する。
(発明の効果) 次に試験例を挙げ、本発明化合物の殺虫活性を示す。
試験例1 アカイエカの最終齢幼虫20匹を水100flltK取
シ、サンプル化合物の各濃度のエタノール溶液を10μ
を投与した。28℃で約−週間飼育し友後、羽化阻害率
を求めた。対照区として、エタノール10μtを投与し
、その10回の羽化阻害率の平均値17チを用いて修正
羽化阻害率*)を求めた。
各濃度の修正羽化阻害率よシProbit変換法を用い
て、サンプル化合物の半数羽化阻害濃度の逆対数値、p
laoを算出した。結果を第2表に示す。
0O−17 (但し、値が負となった場合にはocsとした。)第2
表 出鵬人二日本1達株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は低級アルキル基を、R_2はヒドロキ
    シ基、低級アルコキシ基、シクロアルキル基、フェニル
    基、もしくはエポキシ基で置換されていてもよいアルキ
    ル基、アルケニル基又はアルキニル基を、mは0又は1
    を、nは1又は2を示す。)で表わされる化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_2はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、シ
    クロアルキル基、フェニル基、もしくはエポキシ基で置
    換されていてもよいアルキル基、アルケニル基又はアル
    キニル基を、mは0又は1を、nは1又は2を示す。)
    で表わされる化合物と一般式R_1ONH_2(式中、
    R_1は低級アルキル基を示す。)で表わされる化合物
    とを反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、m及びnは前記と同じ意味を
    示す。)で表わされる化合物の製造方法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_2はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、シ
    クロアルキル基、フェニル基、もしくはエポキシ基で置
    換されていてもよいアルキル基、アルケニル基又はアル
    キニル基を、R_3は低級アルキル基を、mは0又は1
    を、nは1又は2を示す。)で表わされる化合物と一般
    式R_1ONH_2(式中、R_1は低級アルキル基を
    示す。)で表わされる化合物とを反応させることを特徴
    とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、m及びnは前記と同じ意味を
    示す。)で表わされる化合物の製造方法。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は低級アルキル基を、nは1又は2を示
    す。)で表わされる化合物と一般式 R_2−Hal (式中、R_2はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、シ
    クロアルキル基、フェニル基、もしくはエポキシ基で置
    換されていてもよいアルキル基、アルケニル基又はアル
    キニル基を、Halはハロゲン原子を示す。)で表わさ
    れる化合物とを反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びnは前記と同じ意味を示す
    。)で表わされる化合物の製造方法。
  5. (5)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は低級アルキル基を、R_2はヒドロキ
    シ基、低級アルコキシ基、シクロアルキル基、フェニル
    基、もしくはエポキシ基で置換されていてもよいアルキ
    ル基、アルケニル基又はアルキニル基を、mは0又は1
    を、nは1又は2を示す。)で表わされる化合物の1種
    又は2種以上を有効成分として含有することを特徴とす
    る殺虫剤。
JP9458086A 1986-04-25 1986-04-25 オキシムエ−テル誘導体とその製造方法及び殺虫剤 Pending JPS62252756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458086A JPS62252756A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 オキシムエ−テル誘導体とその製造方法及び殺虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9458086A JPS62252756A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 オキシムエ−テル誘導体とその製造方法及び殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252756A true JPS62252756A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14114215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9458086A Pending JPS62252756A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 オキシムエ−テル誘導体とその製造方法及び殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232949A (en) * 1991-05-20 1993-08-03 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-(4-substituted-2-chlorophenoxy)propionaldoxime ethyl ether compounds, their production processes and their compositions for the control of insect pests
US6437184B1 (en) 1997-04-08 2002-08-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Oxime compounds, their use, and intermediates for their production
EP1118609A3 (de) * 2000-01-21 2002-08-28 Basf Aktiengesellschaft Iminooxisubstituierte Benzylphenylether, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel sowie ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232949A (en) * 1991-05-20 1993-08-03 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-(4-substituted-2-chlorophenoxy)propionaldoxime ethyl ether compounds, their production processes and their compositions for the control of insect pests
US6437184B1 (en) 1997-04-08 2002-08-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Oxime compounds, their use, and intermediates for their production
US6448444B2 (en) 1997-04-08 2002-09-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Oxime compounds, their use, and intermediates for their production
EP1118609A3 (de) * 2000-01-21 2002-08-28 Basf Aktiengesellschaft Iminooxisubstituierte Benzylphenylether, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel sowie ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314615B1 (de) Schädlingsbekämpfungsmittel
EP0136702B1 (de) Cyclohexenol-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
EP0066195B1 (de) Cyclohexan-1,3-dionderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von unerwünschtem Pflanzenwuchs
EP0062905A1 (de) Heterocyclische Phenylether, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende herbizide Mittel
EP0107156B1 (de) Cyclohexan-1,3-dionderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
EP0000508A1 (de) Phenylacetate von 2-Oxy-Pyridyl, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
JPH05507726A (ja) 殺線虫剤ピリミジン誘導体
JPS62252756A (ja) オキシムエ−テル誘導体とその製造方法及び殺虫剤
EP0395581A1 (de) N-Sulfenyl- und N-sulfinyl-N,N'-diacylhydrazide
EP0391849B1 (de) Pyridyl-methylenamino-1,2,4-triazinone
EP0088299A1 (de) Cyclohexan-1,3-dionderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pfanzenwuchses
EP0007066B1 (de) 4-Alkyl- und 4-Allyl-merkapto-, sulfinyl- und sulfonyl-methyl-2-amino-6-N,N'-dimethylcarbamoyloxy-pyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, Mittel welche diese Pyrimidine enthalten und deren Verwendung zur Bekämpfung von Insekten
EP0149427B1 (de) (Poly-)Oxyalkylamino-diphenyläther mit herbizider Wirkung
EP0107123B1 (de) Anilinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
US4316044A (en) Isovaleric acid derivatives
EP0375613A2 (de) Nitroenamine
JPH03258757A (ja) オキシム誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPS63203657A (ja) オキシムエ−テル誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH01228944A (ja) ヒドロキシルアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH02221248A (ja) ヒドロキシアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPS61260054A (ja) オキシムエ−テル誘導体その製造方法及び殺虫剤
JPH03258756A (ja) アルコキシアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH01228929A (ja) フェニル、アラルキル及びジフェニルエーテル誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH02221245A (ja) フェノキシフェノキシアルキルアミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
EP0053096A1 (de) Unsymmetrische Bis-Carbamate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in der Schädlingsbekämpfung