JPS62252735A - 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法 - Google Patents

2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法

Info

Publication number
JPS62252735A
JPS62252735A JP5229886A JP5229886A JPS62252735A JP S62252735 A JPS62252735 A JP S62252735A JP 5229886 A JP5229886 A JP 5229886A JP 5229886 A JP5229886 A JP 5229886A JP S62252735 A JPS62252735 A JP S62252735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
raw material
formaldehyde
amine
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5229886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662459B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Furutaka
古高 靖久
Masayuki Yamana
山名 雅之
Tsunetoshi Honda
常俊 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5229886A priority Critical patent/JPH0662459B2/ja
Publication of JPS62252735A publication Critical patent/JPS62252735A/ja
Publication of JPH0662459B2 publication Critical patent/JPH0662459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリ
フルオロプロペンの製法に関する。
2−トリフルオロメチル−3,3,3−)リフルオロプ
ロペンは、ビニリデンフルオライドの共単量体として耐
熱性のきわめて優れたビニリデンフルオライド/2−ト
リフルオロメチル−3,3,3=トリフルオロプロペン
交互共重合体を与えることができ(特公昭59−282
10号公報参照)、さらにエチレン/テトラフルオロエ
チレン共重合体の改質用単量体として共重合体に少量添
加することにより該重合体の物性を著しく改善すること
ができる(特公昭59−25806号公報参照)ことが
知られており、重合体の単量体としてきわめて有用な化
合物である。
〔従来の技術〕
従来、2−トリフルオロメチル−3,3,3−)リフル
オロプロペンの製法としては、ヘキサフルオロアセトン
と無水酢酸またはケテンとの共熱分解が知られている(
特公昭58−35168号参照)、シかし、この製法は
、原料であるヘキサフルオロアセトンが非常に高価な化
合物であり、またその熱分解に激しい条件を必要とする
など、工業的な製法としては数々の欠点を有している。
また、オクタフルオロイソブチル低級アルキルエーテル
を脱フッ化水素してヘプタフルオロイソブテニル低級ア
ルキルエーテルを得、これを還元してヘキサフルイソブ
チル低級アルキルエーテルとし、これを更に硫酸エステ
ル化して硫酸(ヘキサフルオロイソブチル)低級アルキ
ルエステルを得、次いでこれを塩基で処理して2−トリ
フルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンヲ
得る製法が知られている(特公昭57−6133号公報
参照)。この製法も、工程数が多く、従って、試薬、設
備、時間を多く必要とするなど工業的には満足しうるち
のではない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、2−トリフルオロメチル−3゜3.3
−1−リフルオロプロペンを容易に、低価格でかつ工業
的規模で得る方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の要旨は、2−トリフルオロメチル−3゜3.3
−)リフルオロプロパン酸メチルをアミンの存在下、ホ
ルムアルデヒドと反応させることを特徴とする2−トリ
フルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの
製法に存する。
本発明によれば、2−トリフルオロメチル−3゜3.3
−トリフルオロプロパン酸メチルをアミンの存在下、ホ
ルムアルデヒドと反応させることにより、脱COt及び
脱CH2OHL、て容易に2−トリフルオロメチル−3
,3,3−トリフルオロプロペンへと導かれる。
本発明の原料である2−トリフルオロメチル=3.3.
3−1−リフルオロプロパン酸メチルは、例えば、1−
メトキシ−1,1−ジフルオロ−2−トリフルオロメチ
ル−3,3,3−)リフルオロプロパンを加水分解する
ことにより得られる。
ホルムアルデヒドは、ホルマリン、パラホルムアルデヒ
ド、トリオキサン、ポリオキシメチレン等の形で供給す
ることができる。
2−トリフルオロメチル−3,3,3−)リフルオロプ
ロパン酸メチルとホルムアルデヒド(前記ホルマリン等
はホルムアルデヒドのモル敗に換算)の仕込みモル比は
、l:1〜1 : 10.好ましくは、1:l〜1:5
である。
本発明に使用されるアミンの例としては、トリエチルア
ミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、テトラメチルエチレンジアミン、ジアザ
ビシクロウンデセン、ジエチルアミン、ジブチルアミン
、プロピルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン等
をあげることができる。
アミンの使用量は、通常2−トリフルオロメチル−3,
3,3−トリフルオロプロパン酸メチル1モルに対して
、1〜50モル、好ましくは1〜20モルである。
反応温度は、30〜200℃、好ましくは、50〜15
0℃であり、反応時間は、0.5〜IO時間、好ましく
は、1〜5時間である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例1 コンデンサー、滴下漏斗及び温度計を備えた100r+
l!四つロフラスコ中に、トリブチルアミン20.0g
(108ミリモル)、パラホルムアルデヒド1.2g(
ホルムアルデヒド換算で39ミリモル)を入れ、系内2
0℃で2−トリフルオロメチル−3,3,3−1−リフ
ルオロプロパン酸メチル4.2g(20ミリモル)を滴
下した。
滴下終了後、系内90℃に加温し、3時間撹拌下反応さ
せた。コンデンサー上部から出てきたガスをアルカリ洗
浄、アルミナ乾燥後蒸留し、2−トリフルオロメチル−
3,3,3−トリフルオロプロペン1.61g(収率4
9.1%)を得た。沸点14℃。
実施例2 コンデンサー、滴下漏斗及び温度計を備えた100mj
!四つロフラスコ中に、とリジン15.Og(190ミ
リモル)、パラホルムアルデヒド1.2g(ホルムアル
デヒド換算で39ミリモル)を入れ、系内20℃で2−
トリフルオロメチル−3,3,3−)リフルオロプロパ
ン酸メチル4.2g(20ミリモル)を滴下した。
滴下終了後、系内90℃に加温し、3時間撹拌下反応さ
せた。コンデンサー上部から出てきたガスをアルカリ洗
浄、アルミナ乾燥後蒸留し、2−トリフルオロメチル−
3,3,3−トリフルオロプロペン0.93g(収率2
8.4%)を得た。
実施例3 コンデンサー、滴下漏斗及び温度計を備えた100mj
!四つ目フラスコ中に、ジエチルアミン18.5 g 
(253ミリモル)、パラホルムアルデヒド1.2g 
(ホルムアルデヒド換算で39ミリモル)を入れ、系内
20℃で2−トリフルオロメチル−3,3,3−)リフ
ルオロプロパン酸メチル4.2g(20ミリモル)を滴
下した。
滴下終了後、系内80℃に加温し、3時間攪拌下反応さ
せた。コンデンサー上部から出てきたガスをアルカリ洗
浄、アルミナ乾燥後蒸留し、2−トリフルオロメチル−
3,3,3−)リフルオロプロペン0.80g(収率2
4.4%)を得た。
〔発明の効果〕
本発明の製法によれば、2−トリフルオロメチル−3,
3,3−)リフルオロプロペンヲ容易カつ安価に得るこ
とができる。
以上 手続補正書(自発) 昭和62年4月6 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオ
    ロプロパン酸メチルをアミンの存在下、ホルムアルデヒ
    ドと反応させることを特徴とする2−トリフルオロメチ
    ル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法。
JP5229886A 1986-03-10 1986-03-10 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法 Expired - Fee Related JPH0662459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229886A JPH0662459B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229886A JPH0662459B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252735A true JPS62252735A (ja) 1987-11-04
JPH0662459B2 JPH0662459B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=12910886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229886A Expired - Fee Related JPH0662459B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107011116A (zh) * 2017-03-28 2017-08-04 巨化集团技术中心 一种六氟异丁烯的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107011116A (zh) * 2017-03-28 2017-08-04 巨化集团技术中心 一种六氟异丁烯的制备方法
CN107011116B (zh) * 2017-03-28 2020-11-13 巨化集团技术中心 一种六氟异丁烯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662459B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62252735A (ja) 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法
JPS63211245A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製法
US4766238A (en) Fluorine-containing compounds, and their preparation and use
JPS6346051B2 (ja)
JPS6210027A (ja) 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法
JPS58194826A (ja) ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法
US2820820A (en) Method for oxidizing glutaraldehydes
JPH0141619B2 (ja)
JP2517304B2 (ja) ブロモアセトニトリルの製造方法
JPS6346050B2 (ja)
JPH0469132B2 (ja)
JPS5970625A (ja) ヘキサフルオロイソブテンの製法
JPS61291529A (ja) 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法
US4149010A (en) Synthesis of α-trifluoromethyl vinyl acetate
JPS6314694B2 (ja)
JPH101457A (ja) ヘキサフルオロビフェニル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸前駆体の製造方法
JPS6154024B2 (ja)
JPS621379B2 (ja)
JPH0316354B2 (ja)
JPS6016431B2 (ja) フツ素化方法
JPH0415229B2 (ja)
JPS5920234A (ja) ペンタフルオロイソブテンの製法
JPS6323992B2 (ja)
JPS6212741A (ja) 2−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法
JPH0456815B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees