JPS58194826A - ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法 - Google Patents

ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法

Info

Publication number
JPS58194826A
JPS58194826A JP7796582A JP7796582A JPS58194826A JP S58194826 A JPS58194826 A JP S58194826A JP 7796582 A JP7796582 A JP 7796582A JP 7796582 A JP7796582 A JP 7796582A JP S58194826 A JPS58194826 A JP S58194826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexafluorobutene
hexafluoropropene
hexafluoroisobutene
methyl halide
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7796582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052133B2 (ja
Inventor
Yonosuke Aisaka
逢坂 洋之助
Yoshio Amimoto
吉雄 網本
Shoji Takagi
高木 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP7796582A priority Critical patent/JPS6052133B2/ja
Priority to DE19833316227 priority patent/DE3316227A1/de
Priority to GB08312572A priority patent/GB2119800B/en
Publication of JPS58194826A publication Critical patent/JPS58194826A/ja
Publication of JPS6052133B2 publication Critical patent/JPS6052133B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/269Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヘキサフルオロイソブチンおよび/(1) 
 ・ またはへキサフルオロブテンの製法(こ関L7、史?こ
詳しくはへキサフルオロプロペンを原料とスル2−トリ
フルオロメチル−3,3,3−)リフルオロ−1−プロ
ペンおよび/または2..3.3.4.4.4−へキサ
フルオロ−1ブテンの製法に関する。
ヘキサフルオロイソブチンは、用途について、ビニリデ
ンフルオライドの共単量体として耐熱性のきわめて優れ
たビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロイソブチン
交互共重合体を与えることができ(特開昭50−1.5
0790号公報参照)、さらにエチレン/テトラフルオ
ロエチレンまたはエチレン/クロロトリフルオロエチレ
ン共重合体の改質剤として共重合体に少錫添加するこみ
により該重合体の物性を著しく改善することできる(特
開昭50−14791号公報参照)ことが知られている
従来、ヘキサフルオロイソブチンの製法としては、ヘキ
サフルオロアセトンと無水酢酸またはケテンとの共熱分
解が知られている(特開昭50−142504号公報参
1+(()。けれども、この製法91 は、原料であるヘキサフルオロアセトンが非常+こ高価
な化合物であり、またその熱分解に激しい条件を必要と
するなど工業的な製造法としては数々の欠点を有してい
る。
また、オクタフルオロイソブチル低級アルキルエーテル
を脱フッ化水素してヘプタフルオロインブテニル低級ア
ルキルエーテルを得、これを更に還元し、硫酸エステル
化し、次いで硫酸エステルを塩基で処理してヘキサフル
オロイソブチンを得る製法が知られている(特開昭56
−138127号公報参照)。この製法も、工程が長く
、従って、試薬、設備、時間を多く必要とするなど工業
的には満足しうるものではない。
本発明者らは、ヘキサフルオロイソブチンおよび/また
はへキサフルオロブテンの安価で工業的に有利な製法に
ついて研究を行なった結果、ヘキサフルオロプロペンを
出発物質とする製法を完成するに至った。
すなわち本発明の要旨は、ヘキサフルオロプロペンとハ
ロゲン化メチルを反応させて、式:%式% および/または式 CF3CF26F−CII2 で示される化合物を得ることを特徴とするヘキサフルオ
ロイソブチンおよび/またはへキサフルオロブテンの製
法に存する。
本発明の製法において出発物質として用いるヘキサフル
オロプロペンは、工業的に生産されており、非常に安価
でかつ安定的に供給される。
ハロゲン化メチルとしては、フッ化メチル、塩化メチル
、臭化メチルおよびヨー化メチルのいずれも使用できる
ヘキサフルオロプロペンとハロゲン化メチルとの仕込み
モル比は、1:0.2〜1:5、好ましくは1:1〜1
:3である。ハロゲン化メチルの割合が」−記下限より
少なくなると目的物の収量が少なくなり、一方−I−記
上限より多くなってもヘキサフルオ・プ・ペンに対する
目的物収率に変化はな     °′く、原料および熱
量の損失が大きくなって不利である。
反応温度は、通常400〜8oo℃、好ましくは550
〜700℃である。400 ℃以下では目的物の収はが
著しく少なく、soo’cを越えると(CF  )  
C:cF’2のような毒性の高い副生物が2 多量に生成して好ましくない。
本発明において、反応は減圧下でも加圧下でも進行する
か、通常0.5〜5気圧の反応圧力が好ましい。
接触時間は、採用する反応形式および/または反応温度
に依存するが、通常1秒がら1時間である。
反応は、バッチ式または流通式のいずれでも行なうこと
ができる。
生成したヘキサフルオロイソブチンおよびヘキサフルオ
ロブテンは、通常の蒸留法により反応混合物から分離す
ることができる。しかし、両者は沸点が近似しているた
め、混合物として分離されるから、混合物に臭素または
塩素を作用させてヘキサフルオロブテンをハロゲン化し
て高沸点物に変換し、ヘキサフルオロイソブチンから分
離fる。
ヘキサフルオロブテンのハロゲン化物は亜鉛などテ脱ハ
ロケン化して容易にもとのへキサフルオロブテンに変換
することができる。
次に実施例を示し本発明を具体的に説明する。
実施例1 加熱長5Qcmの縦型電気炉を用い、内径3/4′、長
さ70個のハステロイC製反応管を加熱し、反応管内の
約15c71+が600’C以上の温度になる様ニ保ち
ながら、反応管上部よりヘキサフルオロプロペンおよび
塩化メチルをそれぞれ20m1/分の速度で仕込んだ。
出口ガスを水洗し、塩化カルシウムで乾燥した後、ドラ
イアイス−メタノールで冷却して補集した。反応を5時
間行なって反応混合物46gを補集した。補集物を、N
MR、マススペクトロメトリー、IRおよびGLCによ
り分析したところ、CF3CF−CF2215重量%、
CH3C16,2重量%、(CF3)2C−01123
75重量%およびCF3CF2CF二CH215,3重
量%が含まれていだ。これより計算して、CFCF−c
F2の転化率は75.4%、(針 )c−CH2の選択
率2 は506%、CF  CF  CF=CH2の選択率は
32 21.3%であった。
実施例2 塩化メチルの代りに臭化メチルを用いて実施例1と同様
の手順を繰り返し、ヘキサフルオロイソブチンおよびヘ
キサフルオロブテンの生成を同様の分析方法により確認
した。
実施例3 塩化メチルの代りにフッ化メチルを用いて実施例1と同
様の手順を繰り返し、ヘキサフルオロイソブチンおよび
ヘキサフルオロブテンの生成を同様の分析法により確J
忍した。
特許出願人 ダイキン工業株式会社 代理人弁理士青山葆(t−#=2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヘキサフルオロプロペンとハロゲン化メチルを反応
    させて 式:(CF)C−CH2 2 および/または 式:CF3CF2CF−CH2 て示される化合物を得ることを特徴とするヘキサフルオ
    ロイソブチンおよび/またはへキサフルオロブテンの製
    法。 2反応温度か400〜800℃である特許請求の範囲第
    1項記載の製法。 3、ヘキサフルオロプロペンとハロゲン化メチルとの仕
    込みモル比が1:0.2〜1:5である特許請求の範囲
    第1項記載の製法。
JP7796582A 1982-05-10 1982-05-10 ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法 Expired JPS6052133B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7796582A JPS6052133B2 (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法
DE19833316227 DE3316227A1 (de) 1982-05-10 1983-05-04 Verfahren zur herstellung von hexafluoroisobuten und/oder hexafluorobuten
GB08312572A GB2119800B (en) 1982-05-10 1983-05-06 Process for preparing hexafluoroisobutene and/or hexafluorobutene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7796582A JPS6052133B2 (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194826A true JPS58194826A (ja) 1983-11-12
JPS6052133B2 JPS6052133B2 (ja) 1985-11-18

Family

ID=13648658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7796582A Expired JPS6052133B2 (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6052133B2 (ja)
DE (1) DE3316227A1 (ja)
GB (1) GB2119800B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544958A (ja) * 2005-05-12 2008-12-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法
WO2011146802A3 (en) * 2010-05-21 2012-04-05 Honeywell International Inc. Process for the production of fluorinated alkenes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705904A (en) * 1984-02-14 1987-11-10 Allied Corporation Vapor phase synthesis of hexafluoroisobutylene

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931840A (en) * 1958-11-25 1960-04-05 Du Pont Process for preparing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
GB1430582A (en) * 1972-01-14 1976-03-31 Haszeldine R N Preparation of fluorinated organic materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544958A (ja) * 2005-05-12 2008-12-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法
WO2011146802A3 (en) * 2010-05-21 2012-04-05 Honeywell International Inc. Process for the production of fluorinated alkenes
US8530709B2 (en) 2010-05-21 2013-09-10 Honeywell International Inc. Process for the production of fluorinated alkenes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3316227A1 (de) 1984-01-12
DE3316227C2 (ja) 1988-11-24
GB2119800B (en) 1985-09-25
JPS6052133B2 (ja) 1985-11-18
GB2119800A (en) 1983-11-23
GB8312572D0 (en) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209635A (en) Process for producing perfluorinated vinyl ether having ester group
US2931840A (en) Process for preparing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
KR840000517B1 (ko) 치환된 할로겐부위를 갖는 플루오로카본 에테르의 제조방법
KR840001980B1 (ko) 산 플루오라이드 단량체의 제조방법
JPH03184971A (ja) 4,5―ジクロロ―2,2,4,5―テトラフルオロ―1,3―ジオキソラン及びその製造方法
JPS63132851A (ja) フルオルアルキルペルフルオルビニルエーテルの製造方法
JP3572096B2 (ja) 2,3,4,5−テトラフルオロベンゾトリフルオライドの製造方法
JPS58194826A (ja) ヘキサフルオロイソブテンおよび/またはヘキサフルオロブテンの製法
JP2589108B2 (ja) ペルフルオルアルカンジエンの合成方法
JPS59205337A (ja) ヘテロ原子を介し結合したパ−フルオロ側鎖をもつ芳香族化合物の製法
US4379768A (en) Process for producing perfluorosuccinyl fluoride
US4739123A (en) Fluorine-containing compounds, and their preparation and use
JPS58222038A (ja) 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法
US4500471A (en) Preparation of trifluoromethyl-benzoyl halides
EP0380129B1 (en) Process for preparing alpha-bromo-acyl-fluorides
CA1157884A (en) Process for the preparation of trifluoromethylbenzoyl halides
JP2010195937A (ja) 含フッ素有機過酸化物、重合開始剤および含フッ素重合体の製造方法
JPS623822B2 (ja)
JPS5943933B2 (ja) 液相塩素化ふつ素化法
JPH0156054B2 (ja)
JPH04224527A (ja) ペンタフルオロジクロロプロパンの製造方法
JP3398719B2 (ja) ヘキサフルオロイソブテンの製造方法
JPS5970625A (ja) ヘキサフルオロイソブテンの製法
JPS6210027A (ja) 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法
WO1992003397A1 (en) Process for producing trifluorinated hydrocarbon compound