JPS62251153A - 定常表面張力波発生装置 - Google Patents

定常表面張力波発生装置

Info

Publication number
JPS62251153A
JPS62251153A JP62086706A JP8670687A JPS62251153A JP S62251153 A JPS62251153 A JP S62251153A JP 62086706 A JP62086706 A JP 62086706A JP 8670687 A JP8670687 A JP 8670687A JP S62251153 A JPS62251153 A JP S62251153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
surface tension
horn
free surface
steady
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086706A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット アレン エルロッド
バトラス ティ クリ ヤクブ
カルヴィン エフ クェイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS62251153A publication Critical patent/JPS62251153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2/065Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field involving the preliminary making of ink protuberances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14008Structure of acoustic ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/36Devices for manipulating acoustic surface waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14322Print head without nozzle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、定常表面張力波を、静止している外部基準体
に対して固定された反覆可能な位置に空間的に安定させ
るための方法及び手段、特に、かかる定常表面張力波を
発生させるための装置に関し、例えば、表面波の山を、
走査型または離散型のアドレシング機構に対して予め選
択された位置に閉じ込めることにより、上記アドレシン
グ機構が指令に応じて表面張力波の選択された山からイ
ンキ滴を射出させることを可能ならしめるようになって
いる定常表面張力波式液体インキ印書機に好適する。
(従来の技術) インキジェット式印書法には、普通紙に直接印書するこ
とができるという固有の利点がある。しかしながら、こ
の方法は発達が遅い。その理由の一つは、大部分の「連
続流」式及び「即時応答液滴」式のインキジェットプリ
ントヘッドがノズルを含んでいるからである。これらノ
ズルの製造費を低減し、且つ信頼性を向上するための方
策が従来から講じられているが、経験から考えると、こ
のノズルは、この方法の潜在能力を完全に発現させるこ
とに対して、依然として重大な障害となるであろう。
従来のインキジェット式印書の直接印書の可能性を保持
しながらその費用及び信転性上の欠点を避けるために、
ノズルなし液体インキプリントヘッドが従来から提案さ
れている。これについては、例えば、米国特許第4.3
08,547号を参照されたい。
また、シー・エフ・リュー) (C,F、 Quate
)等にかかる1985年9月16日出願の係属中の米国
特許出願筒776.291、発明の名称[漏出性レイリ
ー波ノズルなし液滴エジェクタJ (LeakyRay
leigh Have Nozzleless Dro
plet Ejector)を参照されたい。
表面張力波(即ち、液体の表面張力が、波の挙動に対す
る重力の影響を無視できる程度に支配的な因子となって
いる領域内で、該液体の表面上を進む波)は、その周期
性及び比較的短い波長の故に、ノズルなし液体インキ印
書及び類似の用途に対して興味をそそられるものである
。実用的な目安として、約1cm以下の波長を有する表
面波は、表面張力から生ずる力が重力に優るので、一般
に、重力によって本質的に影響されることがない。従っ
て、表面張力波が存在している空間周波数範囲は、非衝
撃式印書機が正常に作動している解像度の範囲にわたっ
て延び、且つ優にこれを越えて延びている。表面張力波
式印書機の開発を容易ならしめるために、本願と同じ譲
受人に譲渡された年  月  日出願の係属中の米国特
許出願筒      号、発明の名称「空間的アドレシ
ング可能な表面張力波液滴エジェクタ」(Spatia
lly Addressable Capillary
 Wave DropletEjectors)におい
て、表面張力波の個々の山を空間的にアドレシングし、
これにより、液体(例えばインキ)の滴を指令に応じて
上記波の選択された山から射出させることのできるよう
にするための方法及び手段が記載されている。
周知のように、表面張力波は、一定容積の液体の自由表
面を機械的、電気的、音響的、熱的、空気的、またはそ
の他の方法で適当な高い励振周波数ω8において周期的
に動揺させることによって発生される。この励振圧力の
振巾が臨界「開始」振巾値に等しいかまたはこれを越え
ると、1つまたは複数の定常表面張力波が液体の自由表
面に発生させられる。かかる波は液体のパラメータ励振
によって発生させられ、従って、その周波数ωscは励
振周波数の1/2に等しい(即ち、ωsC−ω、/2)
。これに伴うパラメータ過程は、種々の液体及び広い範
囲の動作条件について、文献にかなり詳細に記載されて
いる。例えば、ダブリュー・アイゼンメンガ(W、 E
isenmenger)著の[10Kllz〜1.5 
MHzの周波数範囲内の定常表面張力波を有する表面活
性剤のエーギュアス溶液及び水の表面張力の動的特性J
 (Dynamic Properties ofth
e  5urface  Ten5ion  of  
Water  and  AeguousSoluti
ons of 5urface Active Age
nt with Stand−ing Capilla
ry Waves in the Frequency
 Rangefrom 10 Kc/s to 1.5
 Me/s) (「アクステイカ」(^custica
)誌、第9巻(1959年)、327〜340頁)を参
照されたい。
定常表面張力波の詳細な物理的現象は本発明の範囲を越
えるものであるが、この波は、低い振1]においては周
期的且つほぼ正弦波状であり、そして、振巾が大きくな
るにつれて、周期性を保持してはいるが非正弦波状とな
る。後で詳細に説明するように、印書は、上記振巾範囲
のうちの上方領域において動作することによって容易化
される。
この領域においては、上記波は、比較的浅い広い谷と交
番する比較的高い狭い山を有す。
定常表面張力波は従来から用いられており、液体を満た
したリザーバから液滴を若干不揃いに射出させる。例え
ば、医療用吸入器には、「超音波霧」として知られてい
る極めて微細な霧を発生させるのに十分な振巾の定常波
を発生させる噴霧器が用いられる場合が時折りある。[
アレルギー紀要J (Annals of Aller
gy) 、第26巻(1968年11月)、591〜6
00頁に所載のアール・エム・ジー・プツチ+ (R,
M、G、 Boucher)及びジェー・クルータ(J
、 Krueter)著の[薬用溶液の超音波霧化の基
礎J (The Fundamentals of t
heUltrasonic AtomLzation 
of Medicated 5olutions)を参
照されたい。しかし、定常波は必ずしも超音波霧を作ら
ない。即ち、前掲のアイゼンメンガの論文の第335頁
の記載によれば、超音波霧の発生開始に必要な励振振巾
は、定常表面張力波の発生開始に必要な励振振巾の約4
倍であり、従って、超音波霧を発生させることなしに定
常表面張力波が発生するという広い振巾範囲がある。
第1図に、液体24のプール内に浸漬された圧電変換器
42を所定の励振周波数ω8で駆動するための無線周波
数(rf)または近rf電源43を具備する従来の一般
的な定常表面張力波発生装置41を示す。電源43のピ
ークピーク出力電圧振れは次のように選定される。即ち
、上記変換器が、液体24の自由表面23を、該表面2
3上に定常表面張力波45を生じさせるための臨界「開
始」またはしきい値に少なくとも等しい本質的に一定の
交番振巾を有する川音圧力波44で照射するように選定
される。印書用等のためには、圧力波44の振巾は、定
常波の開始のための臨界しきい値よりも十分に上である
ことが有利であるが、液滴の射出のためには上記しきい
値よりも下であってもよい。換言すれば、表面張力波4
5を、液体24の非安定しきい値よりも僅かに下の「初
期」エネルギー値に励振することが好ましく、これによ
り、波45の山がら液滴を分離させるのに必要な追加の
エネルギー量を減少させる。圧力波44は、非閉込め平
面波であってもよく、または、後述の本発明の実施例に
おけるような閉込められたものであってもよい。非閉込
め圧力波44は、変換器42の面積に匹敵する長さ及び
巾を有する面積にわたって液体24の自由表面23を成
る程度一様に照射する。
(発明が解決しようとする問題点) 以上から解るように、表面張力波式印書機を提供するた
めには解決しなければならない基本的な制御上の問題が
ある。前述した噴霧器のような従来の表面張力波式液滴
エジェクタの非選択的な射比特性とは異なり、二次元画
像を記録媒体上に印書するには、画像を形成するために
記録媒体上に沈着させられる個々の液滴の空間的関係に
対する確実な制御が必要となる。例えば、線画印書機の
場合には、この制御上の問題は、印書機の接線方向また
は「線画印書」軸に沿う矢状制御部材、及びその矢状ま
たは「交差線」軸に沿うタイミング部材にあると考えら
れる。
本発明は、定常表面張力波を、静止している外部基準に
対して固定された反覆可能な位置に空間的に安定させよ
うとするものである。
(問題を解決するための手段) 一定容積の液体の自由表面に上記のような波を励起させ
るには従来の手段を用いることも成る程度可能である。
しかし、本発明においては、液体の自由表面の波伝播特
性を、空間的に安定した仕方で、定常波またはその低調
波の空間周波数に等しい空間周波数において周期的に変
化させ、これにより、上記定常波の山及び谷を所定の空
間的位置に閉じ込める。液体の自由表面を境界づけする
壁または基板内の空間的に周期的なパターンの切欠部を
用い、上記液体の波伝播特性を適当な空間周波数におい
て機械的に変調する。または、自由に伝播する二次表面
張力波を、液体の自由表面に沿う空間的に周期的の場所
から送り出し、その波伝播特性を所望の空間周波数にお
いて能動的に変調する。
(実施例) 本発明の他の目的及び利点は、本発明の実施例について
図面を参照して行なう以下の詳細な説明から明らかにな
る。
以下、本発明をその実施例について詳細に説明するが、
本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範
囲に記載の如き本発明の精神及び範囲内で種々の変形、
代替及び等偽物の使用が可能である。開示を簡単にする
ために、同様部材は図面において同様参照番号で示され
る。
第2図〜第5図について説明すると、図示の線画印書機
51 (関係ある部分のみを示しである)は、普通紙の
シートまたはウェブのような適当な1 ζ 記録媒体53上に画像を印書するための液体インキプリ
ントヘッド52を有す。他の線画印書機におけるように
、プリントヘッド52は記録媒体53の金山を実質的に
横切って延び、上記記録媒体は、作動中、矢印54(第
3図)で示すように、プリントヘッド52に対する直交
または交差線方向に送られる。印書機51の構造により
、そのプリントヘッド52の形状及び作動に対して制限
が加えられる。従って、この印書機51は、本発明の特
徴を用いてかなりの利点が得られるという適用の単なる
一例であると理解されたい。説明が進むにつれて明らか
になるように、本発明の特徴は印書に限定されるもので
はなく、まして、成る特定の印書機の構成に限定される
ものではない。
図示のように、プリントヘッド52は、液体インキ24
のプールの自由表面23に定常表面張力波62を発生さ
せるための波発生器61、及び、制御器65の制御の下
で表面張力波62の山64を個別的にアドレシング、即
ち、宛先へ向けるためのアドレシング機構63を備えて
いる。波発生器61は、表面張力波62を、前述の1開
始」振中値のようなしきい値下振巾に励振し、これによ
り、表面23が、これによる不安定化なしに、波62を
支持するようにする。そこで、アドレシング機構63は
波62の1つまたは複数の山64を選択的に不安定化し
、指令に応じてインキ滴(第5図に参照番号66で示す
ような)を該波の山から分離または射出させる。これを
行なうために、アドレシング機構63は、選択された各
々の山64の振巾を、インキ24の不安定化しきい値よ
りも上の値へ適当に増大させる。選択された山は直列的
または並列的にアドレシングされるが、線画印書のため
には並列アドレシングの方が好ましい。
印書のために、表面張力波62を、記録媒体53の金山
または全横断寸法を実質的に横切って延びている狭い、
接線方向に長く伸びたチャンネル65に閉込める。チャ
ンネル65の矢状の寸法または巾は、不所望の波(図示
せず)を抑圧するのに十分に狭く (即ち、表面張力波
62の波長λゎの約I/2)、従って、波62は、チャ
ンネル65内の有効振巾の表面波のみとなる。例えば、
図示のように、インキ24の自由表面23を、チャンネ
ル65を形成するための狭い、長く伸びた開口部67を
有する音響ホーン66によって機械的に閉込める。表面
張力波62をチャンネル65に閉込めるのを助けるため
に、ホーン66の上部前面肩部68及び背面外部肩部6
9は、該ホーンの開口部67において鋭い縁となるのが
望ましく、そして、インキ24がこれを濡らす可能性を
減らすために、疎水性剤または疎油性剤で被覆またはそ
の他の処理をされる。或いはまた、むく (ソリッド)
音響ホーン(図示せず)を用い、表面張力波62をチャ
ンネル65に音響学的に閉込めてもよい。これについて
は、前掲の米国特許第4 、308 、547号を参照
されたい。
定常表面張力波62を発生するために、波発生器61は
長く伸びた圧電変換器71を備え、該変換器は、ホーン
66のほぼ基部においてインキ24内に浸漬するという
ような仕方で、インキ24のプール番こ音響学的に結合
されている。rfまたは近rf電源72が変換器71を
駆動し、その金山を本質的に横切る比較的均一な音響場
を生成させる。定常波62(または、その低調波)の波
長λ0を、印書画像内の相隣る画素の所望の中心間距離
またはピッチpのほぼ2倍とならしめるように(即ち、
p−λc/2Nであり、Nは正の整数)、電源72の出
力周波数を選定する。一般に、変換器71はホー766
の開口部67よりもかなり巾広である。ホーン66は、
インキ23よりもかなり高い音響インピーダンスを有す
る材料から成っており、その形状は、その前部内側壁7
3及び後部内側壁74が互いに内方へ向かって滑らかに
テーバ付けされ、変換器71がインキ24の自由表面2
3に近づ(ときに該変換器によって与えられる音響エネ
ルギーを集中させるようになっている。
有利的には、変換器71は、その放射面積が比較的大き
いのにもかかわらず、何等の実質的な内部わたみなしに
動作し、これにより、該変換器が発生する音響場の空間
的均一性を高める。そのために、第3図〜第5図に示す
ように、変換器71は、稠密に詰込まれた、機械的に独
立な、垂直方向に極性付けされた、PZTセラミック素
子のような圧電素子7険狙〜75i3の二次元平面アレ
イを具備しており、上記素子は、1対の相対向する薄い
電極76と77の間に挟着されてこれに結着されている
。電源77は電極76及び77を横切って接続されてお
って圧電素子75aa〜77:iを一斉に励振する。し
かし、個々の素子75閃〜77其の表面積は極めて小さ
いので、これら素子のどれにも格別の内部たわみはない
本発明においては、定常波62の縦波構造(即ち、山及
び谷)を、プリントヘッド52と縦の固定した空間的位
置に、信頼性をもって反復的に安定させ、これにより、
記録媒体53に対して横に、時間の関数としての上記波
の山64の格別の動きのないようにするための方策を構
しである。即ち、インキ24の自由表面23の波伝播特
性を、プリントヘッド52の長さに沿って空間的に安定
した仕方で、表面張力波62またはその低調波の空間周
波数に等しい空間周波数において周期的に変化させる。
例えば、カラー状インサート81 (第3図)を用いて
ホーン66の開口部67を形成し、そして、周期的パタ
ーンのほぼ垂直の切欠部82を、表面張力波62の山6
4を上記切欠部82と優先的に整合させるように選定し
た中心部において、カラー81の前部内側壁83にエツ
チングまたはその他の方法で切込む。有利的には、切欠
部82をホトリソグラフィ法で形成する。「電子装置に
関するI EEE会報J  (I E E E Tra
nsactionson Electron Devi
ces) 、第ED−25巻、第10号(1978年1
0月)、第1185〜1193頁に所載のケー・イー・
ビーン(K、 E、Bean)の論文「シリコンの異方
性エツチング」(^nisotropicEtchin
g of 5ilicon)を参照されたい。
アドレシング機構63は、表面張力波62の1つまたは
複数の選択された山64から液滴66(第3図)を分離
させるための離散装置または走査器であり、上記選択さ
れた山内の液体の表面張力を、これを選択的に加熱する
とか、またはこれにイオンを浴びせかけるとかというよ
うな方法で減少させることにより、または上記山の振巾
を十分に増大させて篠山を不安定化させることにより、
これから液滴を分離させる。例えば、第2図〜第5図に
示すように、アドレシング機構63はアドレシング電極
85の離散アレイを具備し、上記電極は、波安定用切欠
部82内に配置され、カラー81の対向内側壁上に支持
されている長く伸びた対向電極86とともに、波62の
山64と整合するようになっている。ホーン66に対し
てカラー81を備けることの一つの利点は、全く通例の
方法を用いて、アドレシング電極85及び対向電極86
の前部及び後部の壁側を被覆することができるというこ
とである。アドレシング電極85及びその対向電極86
はインキ24内に比較的浅く浸漬される。
定常表面張力波62の波構造を空間的に安定させるため
の、及びその個別の山64を選択的にアドレシングする
ための能動機構91を有するプリントヘッド90を第6
図及び第7図に示す。この実施例においては、上記の機
能はいずれも離散高速抵抗加熱素子92のアレイによっ
て行なわれる。
上記加熱素子は、インキ24内に浅く浸漬され、表面張
力波62と縦に、はぼ等距離中心点上に整合させられて
いる。例えば、加熱素子92は、いわゆる「バブルジェ
ット」装置に用いられているような急速立上り時間/急
速立上り時間式の抵抗加熱体であり、プリントヘッド9
0の内側壁上に支持されている。加熱素子92の中心間
距離は、表面張力波62の波長の172(即ちλc/2
)またはその整数倍に等しくなるように選定され、これ
により、整御器93は、(1)加熱素子92を表面張力
波62またはその低調波の空間周波数に空間的に変調し
、及び(2)加熱素子92を時間の関数として選択的に
変調し、該素子をして、表面張力波62の選択された山
64を個別的にアドレシングさせる。自由伝播表面張力
波(即ち、前述においてに次」波と呼んだもの)は、上
記変調された加熱素子92から、インキ24の局部的膨
張収縮によって送り出される。従って、加熱素子92の
空間的変調は、インキ24の自由表面23の波伝播特性
を適当な空間周波数で周期的に変化させ、表面張力波6
2の山64を、加熱素子92に対して固定した空間的位
置に優先的に整合させる。
表面張力波62の選択された山を空間的にアドレシング
するための、及び/又はその波構造を空間的に安定させ
るための、上記に代る種々の変形が可能である。例えば
、第8図及び第9図に示すプリントヘッド95は、音響
ホーン99の内側壁98上に沈着またはその他の方法で
接着された複数の互いに組み合った離散アドレシング電
極96及びアース平面電極97を有す。プリントヘッド
95は、第2図〜第5図に示すアドレシング機構63の
動作原理を用いて波62の選択された山64をアドレシ
ングするが、その個々のアドレシング電極96も、第6
図及び第7図について前述したように、空間的に変調さ
れ、表面張力波62の構造をアドレシング電極96に対
して空間的に安定させる。
他の変形例を第10図に示す。この例においては、プリ
ントヘッド102のための離散電気的または熱的アドレ
シング/波安定素子101が、インキ24の自由平面2
3の僅かに下に横方向に、マイラフィルム103のよう
な適当な基体−Lに支持されている。
(発明の効果) 以上の説明から解るように、本発明によれば、定常表面
張力波を所定の反復可能な空間的位置に閉じ込めるため
の方法及び手段が提供される。本発明は液体インキ印書
に対する重要な適用性を有するが、本発明はこれに限定
されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は定常表面張力波を発生させるための従来の超音
波発生装置の部分断面図、第2図は本発明の一実施例に
従って構成された表面張力波式プリントヘッドの部分平
面図、第3図は第2図に示すプリントヘッドを具備する
印書機を示す第2図の3−3線に沿う部分断面図、第4
図は第2図の4−4線に沿って裁断してプリントヘッド
を示す部分断面図、第5図は第2図の5−5線に沿う部
分断面図、第6図は本発明の他の実施例の部分斜視図、
第7図は第6図に示すプリントヘッドのための波安定機
構の拡大部分斜視図、第8図は本発明の更に他の実施例
に従って構成されたプリントヘッドの部分斜視図、第9
図は第8図に示すプリントヘッドのための波安定機構に
用いる互いに組み合った電極の拡大部分立面図、第10
図は横に取付けられた波安定機構を有するプリントヘッ
ドの部分斜視図である。 53・・・・・・記録媒体、 63・・・・・・アドレシング機構、 66.99・・・・・・音響ホーン、 71・・・・・・圧電変換器、 72・・・・・・電源、 75憇〜75旦・・・・・・圧電素子、81・・・・・
・カラー状インサート、82・・・・・・切欠部、 85.96・・・・・・アドレシング電極、92・・・
・・・加熱素子。 FIG、  / FIG、 3 FIG、 4 FIG、 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定容積の液体の自由表面に、山及び谷を含む周期
    的波構造を有する定常表面張力波を発生させるための装
    置において、少なくとも1つの軸に沿う上記自由表面の
    波伝播特性を、上記定常波の山を上記軸に沿う所定の空
    間的位置に優先的に整合させるように選択された空間周
    波数において周期的に変化させるための手段を備えて成
    る定常表面張力波発生装置。 2、波伝播特性を周期的に変化させるための手段が、軸
    と平行な自由表面を境界づける面内に形成された複数の
    ほぼ等距離をおいて分離した切欠部を具備している特許
    請求の範囲第1項記載の定常表面張力波発生装置。 3、液体が、波構造を所定の軸に閉じ込めるために自由
    表面を境界づけする比較的狭いカラーを有して軸方向に
    長く伸びた音響ホーン内に収容されており、 切欠部が上記カラー内にエッチングされており、 定常波を発生させるのに十分な振巾の超音圧力波で上記
    液体の自由表面を照射するための音響変換手段が上記ホ
    ーン内に配置されている特許請求の範囲第2項記載の定
    常表面張力波発生装置。 4、変換手段が軸に沿ってホーンと実質的に同延であり
    、 上記変換手段は、自由表面と垂直の方向に極性付けされ
    ている複数の機械的に独立の圧電素子と、上記圧電素子
    を一斉に励振させるための手段とを具備し、もって圧力
    波が上記ホーンの縦方向に実質的に均一な振巾を有する
    特許請求の範囲第3項記載の定常表面張力波発生装置。 5、更に、カラーによって支持され、指令があると波の
    山の個々のものを並列に選択的にアドレシングするため
    に切欠部のそれぞれのものと整合している複数の離散ア
    ドレシング素子を含んでいる特許請求の範囲第3項記載
    の定常表面張力波発生装置。 6、アドレシング素子が切欠部内に配置されている特許
    請求の範囲第5項記載の定常表面張力波発生装置。 7、更に、選択された波の山から分離させられた液滴を
    受取るために液体の自由表面に隣接して配置された記録
    媒体を含んでいる特許請求の範囲第6項記載の定常表面
    張力波発生装置。 8、変換手段が、 自由表面と垂直の方向に極性付けされた複数の機械的に
    独立の圧電素子と、 上記圧電素子を一斉に励振させるための手段とを具備し
    、もって圧力波がホーンの縦方向に実質的に均一な振巾
    を有する特許請求の範囲第7項記載の定常表面張力波発
    生装置。 9、波伝播特性を周期的に変化させるための手段が、 軸と平行な自由表面を境界付けする表面に沿って等距離
    をおいて分離された複数の表面張力波発生源と、上記発
    生源を空間周波数において空間的に変調させるための手
    段とを具備し、もって定常波の山を上記発生源のそれぞ
    れのものと優先的に整合させるように上記発生源をして
    表面波を発生させる特許請求の範囲第1項記載の定常表
    面張力波発生装置。 10、液体が、波構造を所定の軸に閉じ込めるために自
    由表面を境界づけする比較的狭いカラーを有して軸方向
    に長く延びた音響ホーン内に収容されており、 発生源が上記カラー上に支持されており、 定常波を発生させるのに十分な振巾の超音圧力波で上記
    液体の自由表面を照射するための音響変換手段が上記ホ
    ーン内に配置されている特許請求の範囲第9項記載の定
    常表面張力波発生装置。 11、変換手段が軸に沿ってホーンと実質的に同延であ
    り、 上記変換手段は、自由表面と垂直の方向に極性付けされ
    ている複数の機械的に独立の圧電素子と、上記圧電素子
    を一斉に励振させるための手段とを具備し、もって圧力
    波が上記ホーンの縦方向に実質的に均一な振巾を有する
    特許請求の範囲第10項記載の定常表面張力波発生装置
    。 12、更に、指令に応じて波の山の個々のものを並列に
    選択的にアドレシングするための離散アドレシング手段
    を含んでいる特許請求の範囲第10項記載の定常表面張
    力波発生装置。 13、アドレシング手段が、発生源を時間の関数として
    更に変調するための手段を具備している特許請求の範囲
    第12項記載の定常表面張力波発生装置。 14、更に、選択された波の山から分離させられた液滴
    を受取るために液体の自由表面に隣接して配置された記
    録媒体を含んでいる特許請求の範囲第13項記載の定常
    表面張力波発生装置。 15、変換手段が、 自由表面と垂直の方向に極性付けされた複数の機械的に
    独立の圧電素子と、 上記圧電素子を一斉に励振させるための手段とを具備し
    、もって圧力波がホーンの縦方向に実質的に均一な振巾
    を有する特許請求の範囲第14項記載の定常表面張力波
    発生装置。
JP62086706A 1986-04-17 1987-04-08 定常表面張力波発生装置 Pending JPS62251153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US853253 1986-04-17
US06/853,253 US4719480A (en) 1986-04-17 1986-04-17 Spatial stablization of standing capillary surface waves

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251153A true JPS62251153A (ja) 1987-10-31

Family

ID=25315507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086706A Pending JPS62251153A (ja) 1986-04-17 1987-04-08 定常表面張力波発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4719480A (ja)
EP (1) EP0243118B1 (ja)
JP (1) JPS62251153A (ja)
BR (1) BR8701819A (ja)
DE (1) DE3782762T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917521A (en) * 1996-02-26 1999-06-29 Fuji Xerox Co.,Ltd. Ink jet recording apparatus and method for jetting an ink droplet from a free surface of an ink material using vibrational energy

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180608A (en) * 1989-03-09 1993-01-19 Hitachi, Ltd. Process for producing a rigid magnetic disk by longitudinally generating standing waves or interference waves in an undried applied magnetic paint
US4959674A (en) * 1989-10-03 1990-09-25 Xerox Corporation Acoustic ink printhead having reflection coating for improved ink drop ejection control
US5194880A (en) * 1990-12-21 1993-03-16 Xerox Corporation Multi-electrode, focused capillary wave energy generator
US5142307A (en) * 1990-12-26 1992-08-25 Xerox Corporation Variable orifice capillary wave printer
US5541627A (en) * 1991-12-17 1996-07-30 Xerox Corporation Method and apparatus for ejecting a droplet using an electric field
US5339101A (en) * 1991-12-30 1994-08-16 Xerox Corporation Acoustic ink printhead
US5191354A (en) * 1992-02-19 1993-03-02 Xerox Corporation Method and apparatus for suppressing capillary waves in an ink jet printer
US5629724A (en) * 1992-05-29 1997-05-13 Xerox Corporation Stabilization of the free surface of a liquid
DE69421301T2 (de) * 1993-01-29 2000-04-13 Canon Kk Tintenstrahlgerät
US5666977A (en) * 1993-06-10 1997-09-16 Philip Morris Incorporated Electrical smoking article using liquid tobacco flavor medium delivery system
US5828391A (en) * 1994-03-08 1998-10-27 Sony Corporation Thermal transfer recording device
JPH07242009A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Sony Corp 熱転写記録装置
DE69523815T2 (de) * 1994-05-18 2002-04-18 Xerox Corp Akustischbeschichtung von Materialschichten
US5565113A (en) * 1994-05-18 1996-10-15 Xerox Corporation Lithographically defined ejection units
FI103647B1 (fi) * 1994-06-17 1999-08-13 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja sovitelma paperiradan päällystämiseksi
US5631678A (en) * 1994-12-05 1997-05-20 Xerox Corporation Acoustic printheads with optical alignment
JP2842320B2 (ja) * 1995-08-22 1999-01-06 日本電気株式会社 液滴噴射装置および液滴噴射方法
US5821958A (en) * 1995-11-13 1998-10-13 Xerox Corporation Acoustic ink printhead with variable size droplet ejection openings
JP2939504B2 (ja) * 1995-12-28 1999-08-25 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
GB9601232D0 (en) * 1996-01-22 1996-03-20 The Technology Partnership Plc Method and apparatus for ejection of particulate material
DE19806807A1 (de) 1997-02-19 1998-09-03 Nec Corp Tröpfchenausstoßvorrichtung
JP3413048B2 (ja) * 1997-03-13 2003-06-03 株式会社東芝 インクジェット記録装置
US6217151B1 (en) 1998-06-18 2001-04-17 Xerox Corporation Controlling AIP print uniformity by adjusting row electrode area and shape
US6364454B1 (en) 1998-09-30 2002-04-02 Xerox Corporation Acoustic ink printing method and system for improving uniformity by manipulating nonlinear characteristics in the system
DE1005917T1 (de) * 1998-12-01 2001-01-11 Microflow Eng Sa Inhalator mit Ultraschallzerstäuber dessen Sprühöffnungen den Maximalamplituden eines stehenden Wellenmusters überlagert sind
US6318852B1 (en) 1998-12-30 2001-11-20 Xerox Corporation Color gamut extension of an ink composition
US6596239B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-22 Edc Biosystems, Inc. Acoustically mediated fluid transfer methods and uses thereof
US8122880B2 (en) * 2000-12-18 2012-02-28 Palo Alto Research Center Incorporated Inhaler that uses focused acoustic waves to deliver a pharmaceutical product
US6976639B2 (en) 2001-10-29 2005-12-20 Edc Biosystems, Inc. Apparatus and method for droplet steering
US20030085952A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Williams Roger O Apparatus and method for controlling the free surface of liquid in a well plate
US6925856B1 (en) 2001-11-07 2005-08-09 Edc Biosystems, Inc. Non-contact techniques for measuring viscosity and surface tension information of a liquid
US7429359B2 (en) * 2002-12-19 2008-09-30 Edc Biosystems, Inc. Source and target management system for high throughput transfer of liquids
US7275807B2 (en) * 2002-11-27 2007-10-02 Edc Biosystems, Inc. Wave guide with isolated coupling interface
US8506051B2 (en) * 2009-12-28 2013-08-13 Xerox Corporation Process for preparing an ink jet print head front face having a textured superoleophobic surface
US8534797B2 (en) * 2009-12-28 2013-09-17 Xerox Corporation Superoleophobic and superhydrophobic devices and method for preparing same
US8910380B2 (en) * 2010-06-15 2014-12-16 Xerox Corporation Method of manufacturing inkjet printhead with self-clean ability
US8615881B2 (en) * 2012-05-09 2013-12-31 Xerox Corporation Oleophobic ink jet orifice plate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308547A (en) * 1978-04-13 1981-12-29 Recognition Equipment Incorporated Liquid drop emitter
JPS6164456A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211088A (en) * 1962-05-04 1965-10-12 Sperry Rand Corp Exponential horn printer
US4275290A (en) * 1978-05-08 1981-06-23 Northern Telecom Limited Thermally activated liquid ink printing
DE3211345A1 (de) * 1982-03-27 1983-09-29 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbaufzeichnungsverfahren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308547A (en) * 1978-04-13 1981-12-29 Recognition Equipment Incorporated Liquid drop emitter
JPS6164456A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917521A (en) * 1996-02-26 1999-06-29 Fuji Xerox Co.,Ltd. Ink jet recording apparatus and method for jetting an ink droplet from a free surface of an ink material using vibrational energy

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782762T2 (de) 1993-05-13
EP0243118A2 (en) 1987-10-28
DE3782762D1 (de) 1993-01-07
EP0243118B1 (en) 1992-11-25
EP0243118A3 (en) 1988-12-14
BR8701819A (pt) 1988-01-26
US4719480A (en) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62251153A (ja) 定常表面張力波発生装置
US4719476A (en) Spatially addressing capillary wave droplet ejectors and the like
JP2842320B2 (ja) 液滴噴射装置および液滴噴射方法
US4308547A (en) Liquid drop emitter
US5541627A (en) Method and apparatus for ejecting a droplet using an electric field
JPH0684071B2 (ja) インクジエツトプリンタ用プリンタヘツド
JPS62152860A (ja) 液体噴射記録ヘツド
EP0943436B1 (en) Droplet generator
JP2861980B2 (ja) インク滴噴射装置
JPH0655513B2 (ja) インクジェット装置を作動させる方法およびインクジェット式印字装置
JPS6315756A (ja) 固体音響キヤビテイを使用した大アレイインクジエツト滴発生器
JP2965513B2 (ja) 記録素子および記録装置
JPH09300608A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2002127403A (ja) インクジェットプリントヘッドの作動方法
EP0216589B1 (en) Leaky rayleigh wave nozzleless liquid droplet ejectors
JPH01237152A (ja) 液体噴射記録方法
JPH10193592A (ja) 液体噴射装置
JPH0557891A (ja) インクジエツトプリントヘツド
JP3185804B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2742077B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3171779B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0764059B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6137444A (ja) 超音波記録装置
JPH0114030B2 (ja)
JPS62105636A (ja) インクジエツトプリンタ用液滴発生器