JPS6225051A - インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置

Info

Publication number
JPS6225051A
JPS6225051A JP16403085A JP16403085A JPS6225051A JP S6225051 A JPS6225051 A JP S6225051A JP 16403085 A JP16403085 A JP 16403085A JP 16403085 A JP16403085 A JP 16403085A JP S6225051 A JPS6225051 A JP S6225051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
absorber
absorbers
head element
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16403085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Hitotsubashi
一橋 浩夫
Masakazu Ozawa
小沢 雅一
Ryuichi Ebinuma
隆一 海老沼
Atsushi Saito
篤 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16403085A priority Critical patent/JPS6225051A/ja
Priority to US06/887,722 priority patent/US4748459A/en
Priority to DE19863625026 priority patent/DE3625026A1/de
Priority to FR8610750A priority patent/FR2585290B1/fr
Publication of JPS6225051A publication Critical patent/JPS6225051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink collection from caps or spittoons, e.g. by suction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明はインクジェット記録装置及びキャッピング装着
に係り、さらに詳しくはインクジェットプリンタのノズ
ル部分に圧接され、インク不吐出状態の回復動作を行な
うインクジェット記録装置及びキャッピング装置に関す
るものである。
[従来の技術] インクジェットプリンタは各種の手段によりノズルの先
端のオリフィスから飛翔的液滴を記録紙に向かって、吐
出させドツト記録を行なう方式のプリンタである。
この種のインクジェットプリンタにおいては液体である
インクを用いるため、インクの乾燥による目詰り、ゴミ
の付着による目詰り、あるいは溶存気体に起因する気泡
の発生によるインクの不吐出等の不吐出現象が生じる。
そこで、記録開始時等において、インクを強制的に吐出
させて、不吐出状態を解除しようとしている。
このような不吐出回復動作時においては記録紙に対して
インクを吐出せず、ノズル部分をキャップで覆ってイン
クを吐出させている。
このキャップの構造も各種あるが、例えば海綿体から成
るインクの吸収体をキャップ内に設け、この吸収体に向
かってインクの吐出を行ない、インクを吸収させる構造
を採用している場合が多い。
このような構造のキャップでは吸収体が吸収したインク
は何らかの手段によって排出させないと、吸収体が吸収
し得る以上のインクを含むことになり不吐出回復動作の
役に立たないことになる。
このような状態のインクの吸収体からインクを除去する
方法として絞り機構を設けてインクを絞り出す方式が広
く採用されている。
このような絞り機構に用いられるインクの吸収体は海綿
体状の発泡合成樹脂が広く用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、このようなインクの吸収体はインクを吸収す
ると膨潤してひと回り大きくなる性質を持つ。
一方、インクの吸収体とヘッドとの間の寸法精度は確実
にインクを吸収するためにかなりの高精度が要求されて
いる。
従って膨潤する比率を正確に考えて取り付けないと寸法
がくるってしまう。
しかし、従来においては支持枠側に接着剤等によって固
定するか複雑な構造で保持していたため吸収体が膨潤し
た場合に寸法精度が出す正確なインクの吸収を行なえな
いという問題点があった。
又、吸収体は一定期間使用すると交換する場合があり交
換容易な構造で支持枠側に保持する必要があるが従来構
造では着脱は極めて面倒であった。
[問題点を解決するための手段] 本発明においては上述した問題点を解決するために支持
枠の上板の下面に全長に渡って突条を設は吸収体が膨潤
した場合に吸収体内に嵌入するようにした構造を採用し
た。
[作 用] 上述したような構造を採用すると、吸収体がインクを吸
収せず膨潤しない硬い状態で支持枠側に膨潤率を考えて
正確に位置決めしてセットするだけで膨潤した場合に突
条によって確実に保持し、かつ寸法精度を高精度に保つ
ことができる。
又、突条によって保持するだけであるため着脱は極めて
容易となる。
[実施例] 以下、図面に示す実施側番ご基づいて本発明の詳細な説
明する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので第2図
及び第3図には本発明が適用されるカラーインクジェッ
トプリンタの全体が示されている。
図示の例はバブルジェット方式を採用し、オンデマンド
型のプリンタとして示しである。
図において符号20で示すものは上部ユニットで後述す
るようにヘッドユニットが収容されている。
この上部ユニット20の下側は下部ユニットz1となっ
ており、電源部分が収容されている。
下部ユニット21の外側には着脱自在なドレンタンク2
2が外部から見えるようにして取り付けられている。
上部ユニット20の手前側にはヒンジ23を介して開閉
自在に給紙ユニット24が取り付けられている。
この給紙ユニット24の表側の上部にはフラップ25が
着脱自在に取り付けられている。
このフラップ25は排紙口を覆う蓋で、実際のプリント
時にはオペレータによって取りはずされる。
このフラップ25に隣接して操作パネル26が設けられ
ている。
又符号27で示すものはポケットでこのポケット27に
はマニュアル等が収容される。
又、給紙ユニー、ト24の表側の下部には記録紙の残量
を見るための開口部28が形成されている。
給紙ユニット24の下部には鋼線等を屈曲して形成され
たスタヤカ29が設けられている。
又、下部ユニット21の下端にはベースユニット30が
取り付けられている。
給紙ユニット24の内側には給紙機構31が設けられて
おり、その下側には記録紙の収容空間32が設けられて
いる。
又、上部ユニット20がヘッドユニットの収容体となっ
ており、その上部にはバルブジェットアセンブリ(以下
BJAと略称する)33が着脱可能に取り付けられてい
る。
又、このBJA33の手前側にはキャップ34が昇降自
在に取り付けられている。
BJA33は第4図に示すように構造を有する。
即ち、BJA33は強固なフレーム34を基準として組
立てられており、上部ユニット20の上部空間に着脱自
在に取り付けられている。
フレーム34にはその前面側に向かって4(&Iのバブ
ルジェ−/ トユニット(以下BJUと略称する)35
〜38が着脱可能に取り付けられている。
これらBJU35〜38は本例の場合上から順にブラッ
ク、シアン、マゼンタ、イエローの配置となっている。
各BJU35〜38は夫々複数個のヘッドエレメント1
を有し、各ヘッドエレメント1は例えば128個という
多数のノズル(図示省略)を有する。
ヘッドエレメント1は夫々のBJU35〜38において
上下2段に千鳥状に配置されているが、ノズルは上下で
重複しないように配置されている。
BJ U35〜38の下段には各色に対応したインクが
充填された第2のインクタンク12が着脱自在に取り付
けられている。
この第2のインクタンク12は第4図には図示を省略し
たがBJA33の背面側に設けられた第1のインクタン
ク7側に接続されている。
この接続は第2のインクタンク12を装着するだけで自
動的に行なわれる。
BJA33のフレーム34の左右の両端側には冷却用の
空気を送るファン39が取り付けられている。
このような構造を有するBJA33はフレーム34の左
右の把手34aをつかんで上部フレーム20内に着脱自
在に装着され5装着時においてはフレーム34の後端に
設けられたコネクタ40を介して上部フレーム20側の
電源側の端子に自動的に接続される。
なお、符号41で示すものはコネクタ40のロック及び
ロック解除を行なうつまみである。
一方、第4図に符号42で示すものはキャップカバーで
、BJU35〜38を覆って取り付けられる。
このキャップカバー42が取り付けられるのはBJA3
3を着脱する場合である。
即ち、ヘッドエレメントlに形成されたノズルの直径は
極めて小さく、指先等が接触するだけでノズルの閉塞が
生じてしまう恐れがあるため、BJA33を取り扱う場
合には必ず装着される。
ところで、昇降自在なキャップ34は第5図及第6図に
示すように構成されている。
即ち、キャップ34は強固なフレーム43を基準に組立
てられており1図示を省略した駆動装置によって昇−降
自在に設けられ、BJA33を覆う位置と、第3図に示
すようにBJA33から下方へ完全に離れた位置とに昇
降自在に設けられている。
このキャー7プ34内には前記BJU35〜38の夫々
のヘッドエレメント1を覆うインク吸収体44〜47が
収容されている。
各インク吸収体44〜47はフレーム43に軸48を介
して回動自在に軸承された腕49に固定された支持枠5
0内に収容されており、インク吸収体44〜47の下側
には絞り板51が配置されており、この絞り板51はも
う1つの腕52の先端にピン52aを介して回動自在に
軸承されている。
即ち、腕49.52は軸48から下方に向かって伸びる
腕53の先端に軸54を介して回動自在に軸承されてい
る。
そして、腕49.52は支持枠54の長手方向に沿って
回動自在に複数個設けられている。
又、絞り板51を支持する腕52の屈曲部と対向する位
置においてフレーム43側にはストッパ55が設けられ
ている。
一方、支持枠50の上面板50aの下面には突条50b
が下方に向って突設されている。
この突条50bは図示の例の場合には断面がほぼL字状
の金属板等をスポット溶接によって固定した構造を作用
しているため上面板50aと一体に形成しても良い。
なお、突条50bは上面板50aの下面に全長に渡って
設けられている。
このような突条50bを設けた場合におけるインクの吸
収体44〜47の取り付けは第8図(A)〜(B)のよ
うにして行なう。
即ち、まずインク等の水分を含んでおらず比較的硬くて
膨潤していない状態の吸収体44〜47を用意する。
この時、吸収体の大きさはあらかじめわかっている膨潤
率を考慮して決められている。
従って、支持枠50と絞り板51との間に最初に吸収体
が嵌合された状態では吸収体の先端は上面板50aの端
縁より第8図(A)に示すように内側に引っ込んでおり
、突条50bも吸収体の上面にわずかに接している程度
である。
この状態でインクが膨潤すると第8図(B)に示すよう
に吸収体44〜47は膨潤し、突条50bは吸収体44
〜47にめり込む。
そしてこの膨潤した状態で吸収体の前面はヘッド側に接
触しうるように支持枠50の上面板50aの端縁から突
出した状態となる。
この時の突出量は膨潤率がわかってい、るため正確に寸
法制御が成されている。
膨潤した状態では吸収体は突条50bによって拘束され
ているだけであり絞り作業やインクの吸収作業は自由に
行なわれる。
又、交換時における吸収体の取り外しも極めて容易であ
る。
ところで、インクの吸収体44〜47と支持枠50.絞
り板51及び腕49.52等はフレーム43を長手方向
に横断して平行にかつ傾斜して設けられた仕切り板56
によって区画された細長い空間内に収容されている。
仕切り板56はインクの吸収体側が高く反対側が低くな
るように配置されて′いる。
そして、フレーム43の下側部の一部には絞り機構の駆
動源となるモータ57が配置されている。
一方、フレーム43の手前側、即ちインクの吸収体44
〜47とは反対側の側面にはカバー58が固定されてい
る。
このカバー58は浅い皿状に形成されておりフレーム4
3の側面との間にインクの通路となる空間59が形成さ
れている。
この空間59は吸収体や絞り機構が収容される仕切り板
56.56の空間に開口部6oを介して連通している。
又、フレーム43の下部の中央部には逆台形状の突出部
61が突設されている。
この突出部61は中空に形成されており前記空間59と
連通している。
そして、この突出部61はジ望イントロ2を介してチュ
ーブ63に連結されておりこのチューブ63は前記ドレ
ンタンク22に連結されている。
従って、絞られたインクは傾斜した仕切り板56から開
口部60を通って空間59へ導かれ、最下端に位置する
突出部61の空間内に導かれ、チューブ63を通ってド
レンタンク22内に導かれる。
ところで、フレーム43のモータ57が取り付けられて
いる側の側縁には第7図に示すように垂直な状態でレバ
ー64が配置されている。
このレバー64の下端はモータ57の出力軸側に固定さ
れた回動レバー65の上端にピン66を介して回動自在
に軸承されている。
垂直に配置されたレバー64には吸収体44〜47の配
列ピッチと同一のピッチでピン67を介してアーム68
の一端が回動自在に軸承されておりアーム68の他端は
前記軸48に固定されている。
又、レバー64のアーム68とは反対側の側縁には突片
69が突設されており、この突片69にはピン70を介
してほぼL字状のレバー71の屈曲部が回動自在に軸承
されている。
このレバー71の一端は前記ピン67の下側に接してお
り他端と突片69の下側で、かつ反対側に突設された突
片72どの間にはスプリング73が張架されている。
従って、レバー71は第7図中反時計方向への回動習性
を与えらえており、レバー64は常時上方への押圧力を
与えられている。
なお第5図において符号74で示すものは保存時等にお
いて使用されるキャップカバーである。
次に1以上のように構成された本実施例の動作について
説明する。
プリンタの使用時においては給紙ユニット24は閉じら
れており、ギャップ34は下降している。
従ってBJA33は記録紙と対面した状態にある。
この状態でヘッドエレメント1が記録指令に従って作動
され、それぞれの色のインクを用いてのカラー記録が行
なわれる。
一方、ノズルの目詰りが生じた時、インクの不吐出回復
動作を行なうが、この時にはパネル26に設けられてい
る不吐出回復動作用のボタン等をオペレータが操作する
この時にはキャップ34が上昇し、BJA33の前面を
覆う。
この時には第6図に示すようにそれぞれのインクの吸収
体44〜47はへ、ドユニット1と対向した状態にある
なお第6図は4個のインクの吸収体44〜47が1−か
ら順に時間的な経過に従った動作順序で示されており、
動作説明用の断面図として示しである。
不吐出回復動作が開始される以前においてはモータ57
は停止しており、回動レバー65はほぼ垂直な状態にあ
り、レバー64はスプリング73の力により反時計方向
へ回動され、ピン67を介してレバー64は上昇限にあ
る。
この結果アーム68は時計方向の回動限にあり、軸48
も時計方向の回動限にあり、第6図の第1段目に示すよ
うにアーム53も時計方向への回動限にある。
この時にはインクの吸収体44はヘッドエレメント1と
は接触していない。
この状態でモータ57が作動されると回動レバー65は
回動され始め、この結果、レバー64は下方に引かれる
従って、アーム68は反時計方向に回動され始め軸48
.腕53も同方向に回動され始める。
この結果インクの吸収体は支持枠50.絞り板51と共
に反時計方向に円弧状の軌跡を描いて移動することにな
り、第6図に符号45で示す吸収体のようにヘッドエレ
メント1に接する。
この状態でインクの吐出が行なわれ、吐出されたインク
が吸収体45内に吸収される。
なお、上述した動作中に絞り板51側の腕52はストッ
パ55のスプリングをたわませた状態にある。
更にレバー64が下降すると軸48及び腕53がさらに
時計方向に回動される。
この時には第6図の符号46で示す吸収体の部分に示す
ように腕52の屈曲部はストー/パ55に接しているた
めこの接触部を支点として腕52が時計方向へ強制的に
回動される。
この結果、腕49の上方へ押上げられ支持枠50は吸収
体46と共に時計方向へ円弧状の軌跡を描きながら回動
しつつ上昇する。
そして、吸収体46はヘッドエレメント1から離れると
共に絞り板51が上昇して吸収されたインクが絞られる
絞られたインクは絞り板51と支持枠50との間に隙間
から仕切り板56上に落下し、斜面を流れて空間59側
へ導かれ、突出部61に集まりチューブ63を介してド
レンタンク22内に導かれる。
この絞り動作は仕切り板56.56間の狭い空間の上部
で行なわれるため絞られたインクは底板を成す仕切り板
56との間でブリッジを作らず絞られたインクは確実に
落下し、ドレンタンク側へと導かれ、インクの付着や残
留は生じない。
このようにして絞り作業が終わるとモータ57が逆回転
し、レバーが64が上昇する。
このため、アーム68が時計方向へ回動され軸48及び
腕53も時計方向へ回動され腕49゜52が元の状態に
戻り第6図の最下段に示すようにインクの吸収体は元の
状態に戻る。
このようにしてlサイクルの絞り動作が行なわれ、キャ
ップ34全体が下降し、BJA33から離れ、待機状態
となる。
このようにして吸収体に吸収されたインクは確実に絞ら
れ、キャップ側に付着することがないためヘッド側を汚
したり、ヘッド側にインクを残留させ記録紙を汚したり
することはない。
なお、上述した実施例にあっては装置がカラープリンタ
であるためインクの色に応じた数だけのインクの吸収体
及び絞り機構を設けたが一色で良い場合には一組だけ設
ければ良い。
又、支持枠の上面板50aの下面に突設された突条はほ
ぼ垂直下方に突出させたものとして例示したが、吸収体
をフックできる方向であればどのような方向でも良く、
又直線上の突条とは限らず屈曲していても良い。
又、吸収体の材質によっては絞り板51側には突条を設
けても良い。
[効 果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、支持枠
のL面板の下面に突条を設け、この突条によってインク
の吸収体が膨潤した状態を保持する構造を採用している
ため、吸収体のw側車を考慮して膨潤前の吸収体を精度
よく取り付けることができ膨潤した場合における寸法精
度も正確に保持できる。
又、吸収体が膨潤した場合においても突条は吸収体側に
めり込むだけで吸収体を拘束することができないため自
由に絞り動作及び吸収動作を行なうことができ取り外し
も容易であり膨潤状態でも寸法精度を極めて高精度に保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので第1図は要部の
斜視図、第2図はプリンタの外観斜視図、第3図は給紙
ユニットを開いた状態の斜視図、第4図はBJAの斜視
図、第5図はキャップの斜視図、第6図はキャップの縦
断側面図、第7図はキャップの側面図、第8図(A)、
(B)は吸収体の取り付は時及び膨潤時の説明図である
。 1・・・ヘッドエレメント 24・・・給紙ユニット3
3・・・BJA       34・・・キャップ43
・・・フレーム 44〜47・・・インクの吸収体 48・・・軸 49.52.53・・・腕 50・・・支持枠     50a・・・上面板50b
・・・突条     51・・・絞り板55・・・スト
ッパ    58・・・カバー59・・・空間    
  60・・・開口部64・・・レバー     68
・・・アーム舌峰の和U 第1図 7”J >1  /l  9)tr−)flJIl第2
図 コl 鋺・I′ブ#a[:It町A1)6行6つ第6図 天マー1つ°のAl’l碇珪n 第7図 44〜47燗収捷 (A) 坂収4’!−/1紹1命; 第 44〜47頓L424奈 (B) FATび゛翻弗斤−*瓶 8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インクを吐出し記録を行なうヘッドエレメントと、
    このヘッドエレメントと第1のインクタンクの一端との
    間を連絡する記録用の流路と、第1のインクタンクとヘ
    ッドエレメント側とをポンプを介して連絡するとともに
    、ヘッドエレメント及び第1のインクタンクを介して前
    記記録用のインク流路と共にインクの循環経路を構成す
    るポンプ側の流路と、前記第1のインクタンクにインク
    を供給する第2のインクタンクと、前記ヘッドエレメン
    トの前面を覆う位置と、ヘッドエレメントから離れた位
    置とに昇降可能に設けられ、その内部にヘッドエレメン
    トに押し付けられるインク吸収体を備えたキャッピング
    装置とから構成されたことを特徴とするインクジェット
    記録装置。 2)フレーム内に収容された断面がL字状の支持枠とこ
    の支持枠の下側で、かつ内側に昇降自在に設けられた絞
    り板との間にインクの吸収体を配置したキャッピング装
    置において、前記支持枠の上面板の下面に支持枠の長手
    方向全長に渡って突条を設け、吸収体の膨潤時に突条を
    吸収体の上面側にめり込ませるように構成したことを特
    徴とするキャッピング装置。
JP16403085A 1985-07-25 1985-07-26 インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置 Pending JPS6225051A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403085A JPS6225051A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置
US06/887,722 US4748459A (en) 1985-07-25 1986-07-21 Ink jet recording apparatus and capping device
DE19863625026 DE3625026A1 (de) 1985-07-25 1986-07-24 Tintenstrahldrucker mit einer abdeckvorrichtung
FR8610750A FR2585290B1 (fr) 1985-07-25 1986-07-24 Appareil d'enregistrement par jets d'encre et son dispositif de couverture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403085A JPS6225051A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225051A true JPS6225051A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15785471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16403085A Pending JPS6225051A (ja) 1985-07-25 1985-07-26 インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234642A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03234626A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03234625A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234642A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03234626A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03234625A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172140A (en) Ink jet recording apparatus including a device for indicating need to change waste ink pack
US6554411B1 (en) Liquid container and printing apparatus to which the liquid container is mounted
US5406317A (en) Ink jet recording with coordinated capping and recovery ejection operations
US5745134A (en) Method of exchanging waste ink pack of ink jet recording apparatus
JPH089231B2 (ja) 吐出回復方法
US4748459A (en) Ink jet recording apparatus and capping device
JP4013650B2 (ja) 印刷装置
JPS6225051A (ja) インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置
JP3384448B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3891235B2 (ja) インクジェット式記録装置におけるフラッシング制御方法
JPH026142A (ja) インクジェット記録装置
JP2006306042A (ja) 液体噴射装置及び同装置における廃液回収方法
US6935720B2 (en) Liquid jetting apparatus
JP3975741B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3664222B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6223760A (ja) キャッピング装置
JPH02241748A (ja) 記録装置の廃インクパック
JP4711175B2 (ja) 廃液回収容器及び同容器からの廃液排出方法並びに同容器を備えたカートリッジ
JPS6223761A (ja) インクジエツト記録装置及びキヤツピング装置
US20220379620A1 (en) Discharged liquid container and recording apparatus
US11981139B2 (en) Recording device
JP2022163834A (ja) 記録装置
JP2870838B2 (ja) インクジェットヘッド保護機構
JP2020062801A (ja) インクジェット記録装置
JP2002103649A (ja) インクジェット式記録装置