JPS62250451A - 新規の乾燥手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置 - Google Patents

新規の乾燥手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Info

Publication number
JPS62250451A
JPS62250451A JP9517186A JP9517186A JPS62250451A JP S62250451 A JPS62250451 A JP S62250451A JP 9517186 A JP9517186 A JP 9517186A JP 9517186 A JP9517186 A JP 9517186A JP S62250451 A JPS62250451 A JP S62250451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
processing
film
silver halide
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9517186A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kashino
樫野 昭雄
Shinichi Otani
大谷 新一
Toshiyuki Mori
毛利 敏幸
Katsuji Fujita
勝司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9517186A priority Critical patent/JPS62250451A/ja
Publication of JPS62250451A publication Critical patent/JPS62250451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばX線フィルム等のハロゲン化IB写真感
光材料について、現像処理を行なったのち乾燥部で乾燥
し排出するようにしたハロゲン化銀写真感光材料の処理
装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に撮影を終えたX線フィルム等のハロゲン化銀写真
感光材料(以後単に感光材料と称す)は、自動現像装置
に搬入され、処理槽内で現像・定着・水洗等の処理がな
された後、次の工程である乾燥部に搬入され、濡れた感
光材料上の水分を絞り出し、或いは吸水が行なわれたの
ち、湿風等によって乾燥され、乾いた状態となって装置
外に搬送される。
ここで自動現像装置から搬出される感光材料は十分に乾
燥した状態にあることが必要で、不十分な乾燥状態にあ
るときはヒラツキ等をおこして品質の低下や事故原因と
なったりする。自動現像装置では処理性が重んじられ、
短時間に処理をおえで乾燥した形で感光材料が搬出され
るようになっている。しかし連続して感光材料の処理を
行なうときは、初期の感光材料では十分乾燥した形で自
動現像装置より搬出されるが、連続して多数枚の、処理
を行なったのちには搬出される感光材料がl/J期に鮫
べて乾燥が不十分な傾向にあった。この傾向をさけるた
め、乾燥部内のスクイズ工程で感光材料に直接風を当て
るようにした装置も提示されているが、かかる手段によ
るときは乾燥効果もあまり期待できないだけでなく乾燥
ムラを発生させ処理された感光材料の品質を低下させる
原因となるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、多数枚の感光材料を連続して処理を行なって
も搬出される感光材料が常に十分乾燥状態にあり、かつ
搬出される感光材料に乾燥ムラ等の生じることのない処
理装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、少なくとも一つの、処理液を内在する処理
部及び乾燥部を有し、ハロゲン化銀写真感光拐料を処理
するハロゲン化銀写真感光材料処理装置において、前記
乾燥部は前記処理液を内在する処理部より下手側に位置
し、該乾燥部は、その入り口及び/又は入り口近傍に、
前記処理液を内在する処理部より搬送された前記ハロゲ
ン化銀写真感光材料上の処理液をスクイズする手段を有
し、かつ、前記乾燥部は、前記スクイズ手段を乾燥する
手段を有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料の処理装置によって達成される。
〔実施例〕
第1図は本発明の自動現像装置の一実施例の構成を示し
たもので、装置は外光を遮閉するハウジング加によって
包囲されている。ハウジング加の左側面には未処理の感
光材料を供給するフィルム挿入台lが、またハウジング
mの右側面には処理された感光材料が排出されるフィル
ムバスケット2がそれぞれ設けられている。
またハウジング加の前面上部には操作パネル3が設けら
れていて、必要とする操作スイッチ及び表示器が付設さ
れている。このスイッチによって運転の始動・停止、処
理温度設定等の操作や処理温度の表示や故障表示等を操
作パネル3上の対話型ディスプレー32に示される更に
音声部321より音声による対話型表示も可能である。
またこの操作方法としてはリモコン受信部31と別に遠
隔操作がなされる図示していないコントロールボックス
とに分れていて緊急時等に手術室等より遠隔操作が行な
え迅速な対応も計れる。
ハウジング加の内側で前記フィルム挿入台1に臨んで位
置するフィルム取入口1aと、フィルムバスケット2に
感光材料が排出するフィルム取入口2aとの間では、等
速で駆動される多数の送りローラ4が配設され、これに
より蛇行したフィルム搬送路5が形成されている。そし
てフィルム取入口1aから搬送路5に沿って順次隣合わ
された現像液槽6、定着槽7、水洗槽8及び乾燥部9が
配設されている。これによって未処理の感光材料はフィ
ルム取入口1aから搬入され、フィルム取出口2aから
搬出されるまでの間に現像処理がなされる。前記の現像
槽6、定着槽7、水洗槽8は液モレのないように3槽が
一体成形によって構成されている。また6槽にはそれぞ
れの処理液の量を管理するために図示してないが6槽に
設けられた液面センサによって液面の検出を行ない、液
はの管理を行なっている。液面センサには電極を用いる
方法の他に超音波センサや、発光部と受光部とを対とし
て液の透過率によって液面を検出する光センサや、非接
触タイプのセンサなどが用いられる。処理液の液面を管
理することで処理時間のバラツキをなくし、感光材料の
処理性の管理を行なっている。そのほかに処理時間のバ
ラツキをなくすために前記送りローラ4による等速駆動
が電圧や負荷の変動によっても速度のバラツキが生じな
いような駆動モータが選択される。また感光材料の種類
によって処理時間の変更がなされるようワンタッチ切替
による速度変更や感光材料の種類を自動的に判別し自動
的に速度変更がなされる。
この場合も変更された速度について定速が維持される。
前記のフィルム取入口1aには図示しないフィルム幅検
出手段が設けられていて、感光材料の材料幅を判別し、
その情報を制御部に出力する。制御部ではこの情報から
感光材料の面積演算を行ない処理液補充の基準としてい
る。ハウジング筒内で、フィルム取入口1aの近辺に設
けられたフィルム幅検知手段と制御部とは隔離して配設
されているので、その間はフードにより接続されている
しかし中間にヒータ等の大容量の負荷があり、それに起
因する電気的なノイズ等が生じ誤情報を伝えるおそれが
あるので、この接続に光ファイバーを利用することもな
されている。
現像液槽6、定着液槽7及び水洗液槽8にはそれぞれ温
調を行なうタンクがある。この温調タンクは成型品で構
成され、処理槽と一体成型で構成することもできる。ま
た形状に留意し排液時に液残りのないように形成するこ
とも可能である。温調タンクには温調した処理液の温度
を検知する温度センサが設けられている。この温度セン
サには例えばサーミスタ、白金、シリコンセンサが用い
られる。温度センサからの情報は温度制御部に人力され
、6液を適切な湿度に制御している。乾燥部9において
は温度だけではなく湿度をも入力しヒータ、ファンを制
御し、温度、湿度や風)11などによって適切な乾燥を
保つようにしている。また本発明によって用いられる乾
燥手段にも用いられる。
現像液槽6、定着液槽7、水洗液槽8の液はそれぞれコ
ックnを通過して排液される。このコックnはハウジン
グ銀の壁面に設けられていて操作しやすくなっている。
自動現像装置は各種の接続機とも接続され、例えばフィ
ルム供給装置を接続することによってシート状の感光材
料の供給が1枚宛行われる。これらの接続機とのインタ
ーフェイスにはノイズ対策の関係から光ファイバーも利
用される。また接続機に対し電源を供給することにより
、システムの一体化がはかられている。
自動現像装置の制御系にはマイクロコンピュータが採用
され、処理液の補充演算や温度制御・駆動制御等を行な
っている。これらのデータや人力・駆動系等のチェック
にはハンドベルトコンピュータ等を用いることによりメ
ンテナンス性を向上させている。
本発明は上記自動現像装置の乾燥部9に対してなされた
ものである。乾燥部9は処理部の下手側に位置していて
、処理をおえた感光材料の水分を絞り出すようにしたス
クイズローラ911と付着した水滴を吸水させる吸水ロ
ーラ912とを備えたスクイズ部91と、スクイズ部9
1を通過した感光材料に温風を吹付ける温風乾燥部92
からなり、温風乾燥部92を通過した感光材料は乾燥状
態となってフィルム取出口2aから排出される。
第2図はこのスクイズ部91を示したもので、感光材料
は矢示方向に搬送される。スクイズローラ911は一対
のローラで感光材料を挾持し水分を絞り出すようにした
ものであり、吸水ローラ912は千鳥状に設けられたロ
ーラで、感光材料の表面に付着した水滴を吸水するよう
にしたものである。
本実施例は感光材料の両面に接触する2本の吸水ローラ
Ql’l>4こ そt′1.−F h搗舖ル吐表目十A
上ろC71゜た2本のノズル913を設けたものである
ノズル913から吹き出す温風は、温度はあ〜60゜C
の間にあり、風速はノズルのスリッ) In ヲ2 r
mとしたとき5〜20 m / secの範囲内にある
ことが適当である。
第3図は本発明の効果を示す実験結果で、温風温度は5
0℃、スリット幅2顛のノズル913で10 m/Sの
温風を吸水ローラ912に吹付けるようにした場合と、
ノズルを設けなかった場合の比較結果を示したもので、
連続処理(ランニング)を行なったとき、スクイズ部9
1から排出される時点で18光材料に含まれている水分
の1辻(持込み水分計)は本実施例のノズルを付設する
ことによって大幅に減することができた。また乾燥処理
後の画質についてみると、ノズルのスリット方向が感光
材料面に直接対向し直接感光材料面に温風を吹付けたと
きと比較して、均一なスクイズ効果が認められ装置外に
排出された状態において、本発明にあっては安定した高
画質の処理結果が認められた。
第4図、第5図、第6図は本発明の曲の実施剥を示すも
ので、スクイズ部191 、291 、391 ヲ示す
。第4図は温風を吹出すノズル1913が吹付ける吸水
ローラ1912に転写ローラ1914を当接するように
したもので、転写ローラ1914は吸水ローラから更に
当接しながら吸水する作用をなす。
第5図は4本の温風を吹出すノズル2913を設け、そ
れぞれ感光材料の表裏に接触する2本宛の吸水ローラ2
912の背後から吹付けるようにしたものである。また
第6図は吸水ローラ3912のローラ表面りの水分を除
去するブレード3914を設け、ブレード3914をも
って吸水ローラ39I2のローラ表面を摺接するように
し、該吸水ローラ3912の背後からノズル3913に
よって温風を吹付けるようにしたものである。上記の何
れの実施例においても第3図に示した実験結果に上回っ
たデータが得られ、これ等の実施例によって得られた感
光材料は、乾燥排出された状態で安定した画質を得るこ
とができた。
なお、本実施例はスクイズ手段である吸水ローラに温風
をノズルによって吹付けるようにしだものであるが、本
発明は之に限定されるものではなく、前記のスクイズロ
ーラ又は感光材料に摺接して表面の水分を除去するスク
イズ板を用いるときは、このスクイズ板に温風をノズル
によって吹付ける手段も含まれる。
更に又、本発明はノズルによる吹付けに限定するもので
はなく、スクイズ部91に風又は温風を吹込み、或いは
ヒータを設けてスクイズローラ又は吸水ローラ等のスク
イズ手段を乾燥する手段を設けるようにしたものは本発
明に含まれる。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、その処理装置によって連続的に感
光材料の処理を行なったときも、良好な乾燥状態で、か
つ良好な画像をもった処理済みの感光材料を得ることが
できるようになった。
4、図面のf7tf すれな説明 第1図は本発明の1実施例を示す構成図、第2図はその
要部構成図、第3図は本実施例の実験結果を示すグラフ
、第4図、第5図、第6図は本発明の池の実I!M列を
示す要部構成図である。
6・・・・・・・・・現像液槽   7・・・・・・・
・・定着槽8・・・・・・・・・水洗槽    9・・
・・・・・・・乾燥部91・・・・・・・・・スクイズ
部  92・・・・・・・・・温風乾燥部911 、1
911 、2911 、3911・・・スクイズローラ
912.1912 、 2912 、3912・・・吸
水ローラ913 、1913 、2913 、3913
・・・ノズル1914・・・・・・転写ローラ  39
14・・・・・・ブレード出願人  小西六写真工業株
式会社 第2図 番 第3図 ラシニ〉グ#(手ヤD)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも一つの、処理液を内在する処理部、及び乾燥
    部を有し、ハロゲン化銀写真感光材料を処理するハロゲ
    ン化銀写真感光材料処理装置において、 (1)前記乾燥部は前記処理液を内在する処理部より下
    手側に位置し、 (2)該乾燥部は、その入り口及び/又は入り口近傍に
    、前記処理液を内在する処理部より搬送された前記ハロ
    ゲン化銀写真感光材料上の処理液をスクイズする手段を
    有し、 (3)かつ、前記乾燥部は、前記スクイズ手段を乾燥す
    る手段を有する ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理装置
JP9517186A 1986-04-23 1986-04-23 新規の乾燥手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置 Pending JPS62250451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9517186A JPS62250451A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 新規の乾燥手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9517186A JPS62250451A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 新規の乾燥手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250451A true JPS62250451A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14130307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9517186A Pending JPS62250451A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 新規の乾燥手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417769A2 (en) * 1989-09-14 1991-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of drying photographic light-sensitive materials on automatic processor
EP0461528A2 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Eastman Kodak Company Film processor with absorbent roller to eliminate water spotting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417769A2 (en) * 1989-09-14 1991-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of drying photographic light-sensitive materials on automatic processor
EP0461528A2 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Eastman Kodak Company Film processor with absorbent roller to eliminate water spotting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62250451A (ja) 新規の乾燥手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置
US4914835A (en) Method of and apparatus for drying photographic light-sensitive material in photographic processing machine
US4916829A (en) Method of and apparatus for drying photographic light-sensitive material in photographic processing machine
JPH11190898A (ja) モジュラー処理チャネルを有する感光材処理装置
JPH0350259B2 (ja)
US5369458A (en) Liquid stripper for photographic material
JP2611811B2 (ja) 自動現像装置
JP2942677B2 (ja) 感光材料乾燥装置の温度制御方法及び感光材料乾燥装置
JP2804775B2 (ja) 写真処理装置の乾燥制御方法
US3183820A (en) Cleaning means for a viscous solution processing device
US2621572A (en) Film processing machine
JPS61213848A (ja) 自動現像処理装置
JPH02245751A (ja) 一体型同時処理装置
US5414483A (en) Liquid wiper for photographic material
JPH02176751A (ja) 感光材料処理方法
JPH0355958Y2 (ja)
JPS62249161A (ja) 新規の送液手段を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理装置
JP2620601B2 (ja) 乾燥制御方法
JP2653950B2 (ja) 感光材料処理装置
JPS61257848A (ja) 感光材料給送装置
JPS60104944A (ja) 自動現像機
JPS62273540A (ja) 感光材料処理装置の乾燥装置
JPH10268491A (ja) 自動現像機
JP2767448B2 (ja) 乾燥風制御自動現像機
JPS58181043A (ja) 感光材料乾燥装置