JPS62249541A - プロセツサ間通信方式 - Google Patents

プロセツサ間通信方式

Info

Publication number
JPS62249541A
JPS62249541A JP61093677A JP9367786A JPS62249541A JP S62249541 A JPS62249541 A JP S62249541A JP 61093677 A JP61093677 A JP 61093677A JP 9367786 A JP9367786 A JP 9367786A JP S62249541 A JPS62249541 A JP S62249541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processor
transmission
retransmission
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093677A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Igarashi
五十嵐 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61093677A priority Critical patent/JPS62249541A/ja
Publication of JPS62249541A publication Critical patent/JPS62249541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11皇1 本発明はプロセッサ閤通信方式に関し、特に複数のプロ
セッサをバスに接続して構成されるマルチプロセッサシ
ステムにおいて、送信先プロセッサへのデータ送信失敗
時における再送信i、l+御方式%式% 従来、この種の再送信制御方式では、他プロセツサへの
データ送信失敗時に直ちに同一データの再送信処理を開
始して、データ送信が成功するまでこの再送信処理を繰
返すようになっている。そムから切離すようになってい
る。
かかる従来のマルチプロセッサシステムにおける再送信
制御方式では、送信先プロセッサへのデータ送信失敗時
において、送信失敗と判定されれば何等時間をおかずに
直ちに同一データの再送信処理を開始し、送信が成功す
るまでかかる再送信処理を繰返すようになっているので
、送信先プロセッサの受信バッファがビジー等の一時的
なデータ送信失敗でも、このビジー期間中に再送信回数
が設定量値に達してしまうことになる。従って、送信先
プロセッサの受信バッファが単にビジー等であって受信
側障害(バス障害、ハード障害、ソフト障害等)でない
にもかかわらず、受信側プロセッサ障害であると判定さ
れてシステムから切離されてしまうという欠点がある。
発明の目的 本発明は上記従来のものの欠点を除去すべくなされたも
のであり、その目的とするところは、送信先プロセッサ
の受信バッフ7ビジー等による送信失敗をプロセッサ障
害と誤って判定することがないプロセッサ問通信方式を
提供することである。
発明の構成 本発明によれば、複数のプロセッサをバスに接続して構
成されるマルチプロセッサシステムにおいて、データ送
信失敗に応答して同一送信先へ同一データを再送信する
ようにしたプロセッサ間通信方式であって、同一送信先
への同一データの再送信のタイミングを定めるタイマ手
段と、前記再送信の回数を計数するカウント手段とを設
け、前記タイマ手段による前記再送信のタイミング時間
間隔を所定時間に設定し、前記カウント手段による計数
値が所定値に達したときに前記送信先へのデータ送信を
以降停止するようにしたことを特徴とするプロセッサ間
通信方式が得られる。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
図は本発明の実施例の機能ブロック図であり、第1のプ
ロセッサ1と第2のプロセッサ2との間にてバス3を介
してデータ通信を行い、プロセラ1からプロセッサ2ヘ
データ送信する場合につき説明する。
送信元プロセッサ1は、送信部11と、送信待ちデータ
キュー(データ列)12と、制御部13と、送信停止中
管理テーブル14と、送信先プロセッサ対応に設けられ
たカウンタ15と、タイマ16とを含んでおり、受信i
能については省略して示されている。また、送信先プロ
セッサ2についても全く同様の構成となっているものと
する。
送信部11は送信待ちデータキュー12の先頭データA
を導出して他プロセツサ(この場合にはプロセッサ2)
へバス3を介して送信する機能を有する。送信停止中管
理テーブル14は送信データ対応にフラグが設けられて
おり、送信データAが送信失敗により再送信待機中であ
れば送信データAに対応するフラグに当該再送信待機中
であることを示す情報例えば論理「1」なる信号が書込
まれる。
カウンタ15は送信部11による送信データの送信先プ
ロセッサへの送信失敗の回数を計数するものであり、送
信先プロセッサに対応して設けられている。タイマ16
は送信失敗が検出されて同一データAを再送信するまで
の再送信タイミングを定める時計タイマである。!11
1111部13はこれ等各部の機能制御を司るものであ
る。
かかる構成において、プロセッサ1はプロセッサ2に対
して送信データAを送信した後、制御部13によってプ
ロセッサ2への送信失敗が検出されると、プロセッサ2
宛の送信データAを送信持ちデータキュー12の先頭へ
再登録する。そして、送信停止中管理テーブル14の送
信データAに対応したフラグに論理「1」が書込まれて
記憶される。次いで、送信先プロセッサ2に対応したカ
ウンタ15が計数内容を更新されることになる。送信デ
ータAの送信失敗の検出に応答して、タイマ16はリセ
ットされると同時にタイムカウントを開始して予め定め
られた時間になると、制御部13を介して送信部11に
対してデータAの再送信指令を発生するのである。この
再送信指令を受けた送信部11はデータキュー12より
先頭に登録されている再送信すべき同一データ八を導出
してプロセッサ2へ再送信することを試みる。
ここで、プロセッサ2によりデータAが受信されれば、
以後の処理は終了となる。このとき送信先プロセッサ対
応の送信停止カウンタ15がクリヤされると共に、送信
停止中管理テーブル14のデータA対応のフラグもクリ
ヤされることになる。
再び送信失敗となれば、上述した処理手順が繰返される
ことになり、カウンタ15の計数内容が予め定められた
閾値に達すると、データへのプロセッサ2への送信は以
降行われず、プロセッサ2は故障と判定されてシステム
から切離されるのである。
再送信のタイミングを定めるタイマ16を用いて再送信
の時間間隔を、従来の如く略零ではなく零より大なる有
限時間とすることにより、送信先プロセッサの受信バッ
ファビジーによる一時的な送信失敗をプロセッサ障害と
誤って判断することはなくなる。
発明の効果 叙上の如く、本発明によれば、送信先プロセッサへのデ
ータ送信失敗時の処理において、同一データの再送信処
理の時間間隔をタイマにより決定される所定時間に定め
て再送信制御をなすことにより、送信先プロセッサの受
信バッファビジーによる一時的な送信失敗をプロセッサ
の障害と誤って判定することがなくなるので、プロセッ
サのシステムからの切離しが誤って行われることがない
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例の機能ブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・送信元プロセッサ 2・・・・・・送信先プロセッサ 3・・・・・・バス 11・・・・・・送信部 15・・・・・・カウンタ 16・・・・・・タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のプロセッサをバスに接続して構成されるマルチプ
    ロセッサシステムにおいて、データ送信失敗に応答して
    同一送信先へ同一データを再送信するようにしたプロセ
    ッサ間通信方式であって、同一送信先への同一データの
    再送信のタイミングを定めるタイマ手段と、前記再送信
    の回数を計数するカウント手段とを設け、前記タイマ手
    段による前記再送信のタイミング時間間隔を所定時間に
    設定し、前記カウント手段による計数値が所定値に達し
    たときに前記送信先へのデータ送信を以降停止するよう
    にしたことを特徴とするプロセッサ間通信方式。
JP61093677A 1986-04-23 1986-04-23 プロセツサ間通信方式 Pending JPS62249541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093677A JPS62249541A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 プロセツサ間通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093677A JPS62249541A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 プロセツサ間通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249541A true JPS62249541A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14089037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093677A Pending JPS62249541A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 プロセツサ間通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530149A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Software Business:Kk 通信制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530149A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Software Business:Kk 通信制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646300A (en) Communications method
KR100812412B1 (ko) 데이터 패킷 전송 방법 및 네트워크 통신 시스템
EP0140077B1 (en) Method for controlling access to the communications medium in a carrier sense multiple access system with collision avoidance
JPH0656994B2 (ja) チェックポイント・フレーム数低減方法
US6543014B1 (en) Data transmitting/receiving apparatus for executing data retransmission and parallel processor system
JP2772367B2 (ja) データ・パケットを送信する方法およびデータ処理システム
JPS62249541A (ja) プロセツサ間通信方式
JPH05336141A (ja) ループネットワーク
JP6182779B1 (ja) 転送装置、転送方法およびプログラム
JPS6120447A (ja) 情報通信制御方法
JP2522435B2 (ja) 計算機システムの入力電文保証方式
JPS61210740A (ja) ト−クンバス型ロ−カルネツトワ−クシステムにおける緊急通信制御方式
JP2996839B2 (ja) サイクリックデータ伝送方法
JP2776274B2 (ja) 中継計算機における仮想バッファ制御システム
JPH06252895A (ja) データ伝送方式
JPS6116651A (ja) マルチリンク通信処理方式
JPH0354909B2 (ja)
JPS61244149A (ja) デ−タ伝送システム
KR950001520B1 (ko) 공통선 신호방식 메시지전달부의 신호단말 그룹버스 통신 프로토콜
JPH03117242A (ja) データ伝送のリトライ方法
JPS6141246A (ja) パケツト通信網の局番号設定方式
JPH01161562A (ja) データ転送網のデータ再送方式
JPS63267039A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH0387962A (ja) プロセッサ間通信制御方法
JPH0568902B2 (ja)