JPS6224861B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224861B2
JPS6224861B2 JP53114648A JP11464878A JPS6224861B2 JP S6224861 B2 JPS6224861 B2 JP S6224861B2 JP 53114648 A JP53114648 A JP 53114648A JP 11464878 A JP11464878 A JP 11464878A JP S6224861 B2 JPS6224861 B2 JP S6224861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
signal
carrier wave
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53114648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542336A (en
Inventor
Kotaro Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11464878A priority Critical patent/JPS5542336A/ja
Publication of JPS5542336A publication Critical patent/JPS5542336A/ja
Publication of JPS6224861B2 publication Critical patent/JPS6224861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像および音声を記録する装置に関す
るものである。
映像および音声を記録するための従来技術を第
1図に示す。1は入力光を映像信号に変換する撮
像装置で、例えばビジコン等の撮像管とその駆動
回路および増幅回路から成る。2は入力音を音声
信号に変換する採音装置で、マイクと増幅回路か
ら成る。6は例えば家庭用VTRのような映像音
声記録装置で、撮像装置1からの映像信号10
1、採音装置2からの音声信号102を記録す
る。103は手動のポーズ解除スイツチ3の開閉
に応じて出力される制御信号であつて、ポーズ解
除スイツチ3が開いている間はレベル“L”とな
り、閉じている間は“H”となる。映像音声記録
装置6は、制御信号がレベル“L”のときポーズ
モードになり、“H”のときポーズモードを解除
する。スイツチ3を閉じて制御信号103がレベ
ル“H”になると、あらかじめ記録かつポーズモ
ードにしてあつた映像音声記録装置6の記録ポー
ズ状態を解除して録画および録音をおこなう。4
は上記撮像装置1、採音装置2とポーズ解除スイ
ツチ3を一つにまとめたもので通常ビデオカメラ
と称される。5はビデオカメラ4と映像音声記録
装置6とを結ぶケーブルである。このように従来
の例では、ケーブル5が必要であつて、撮影作業
にとつてケーブルが邪魔になり、機動性を著しく
低下させていた。
本発明の目的は、上記した従来の欠点であつた
接続ケーブルをなくし、機動性のよい映像音声記
録装置を提供するにある。
本発明は、撮像装置からの映像信号と、採音装
置からの音声信号を、UHFのテレビ放送電波と
同形式の信号に変調して送信アンテナで送信し、
映像音声記録装置側の受信アンテナでこれを受
信、検波して記録することを特徴とする。
以下、本発明を実施例に従つて説明する。第2
図は、本発明の第1の実施例であつて、第1図の
従来例と同じ構成要素には同一番号を付した。1
1はカメラ・送信装置で、撮像装置1、採音装置
2、ポーズ解除スイツチ3、多重制御信号発生回
路7、加算回路8、RF変調器9を一つにまとめ
たものである。多重制御信号発生回路7はポーズ
解除スイツチ3が開いている間は映像信号の帯域
外の多重制御信号を発振し、ポーズ解除スイツチ
3が閉じたときにその発振を停止する。映像信号
がNTSC方式である場合、多重制御信号として例
えば5MHzの正弦波を用いることができる。8は
加算回路で、多重制御信号発生回路7からの多重
制御信号と撮像装置1からの映像信号を加算し、
映像信号と多重制御信号を周波数多重する。9は
RF変調器で、上記加算された信号と採音装置2
からの音声信号をUHFのテレビ放送電波と同形
式のRF信号に変調する。10は送信アンテナ
で、上記RF信号を送信する。12は受信アンテ
ナで、上記送信されたRF信号を受信する。15
は受信記録装置で、以下に説明するRF検波回路
13、制御信号検出回路14、映像音声記録装置
6で構成される。RF検波回路13はチユーナ、
IF増幅回路、復調回路で構成され、受信したRF
信号を検波し、それによつて得られた映像信号1
01と音声信号102を映像音声記録装置6へ供
給する。一方、、映像信号101の一部は制御信
号検出回路14へ供給される。制御信号検出回路
14は、映像信号に多重された多重制御信号の有
無を検出し、第1図の従来例の制御信号103と
同じ信号に変換して映像音声記録装置6に供給す
る。つまり、多重制御信号を検出すればレベル
“L”を出力し、検出しなければレベル“H”を
出力する。ポーズ解除スイツチ3が開いている時
は、多重制御信号が多重されているから、制御信
号検出回路14からレベル“L”が出力され、あ
らかじめ記録状態にしてあつた映像音声記録装置
6を記録ポーズ状態にする。送信側でポーズ解除
スイツチ3を閉じれば、多重制御信号が送信され
なくなるので、制御信号検出回路14の出力であ
る制御信号103のレベルが“H”となり、映像
音声記録装置の記録ポーズ状態を解除する。従つ
て、映像信号101および音声信号102が記録
される。記録中は映像信号に多重される信号はな
いので、多重制御信号が記録映像信号に悪影響を
与えることはない。
第3図は、本発明の第2の実施例である。第2
図と同じ構成要素には同じ番号を付けてある。9
aはRF変調器であつて、撮像装置1からの映像
信号と採音装置2からの音声信号をUHFのテレ
ビ放送電波と同形式のRF信号に変調する点は、
第2図のRF変調器9と同じである。しかし、ポ
ーズ解除スイツチ3によつて音声搬送波の発振を
停止できるようにした点が異なる。ポーズ解除ス
イツチ3が開いている間は、音声搬送波の発振を
停止し、ポーズ解除スイツチ3が閉じたときに音
声搬送波を発振する。13aはRF検波回路であ
り、受信アンテナ12で受信したRF信号を検波
して映像信号101および音声信号102を映像
音声記録装置6へ供給するのは第2図のRF検波
回路13と同じである。異なる点は、音声搬送波
を出力して音声搬送波検出回路16へ供給するこ
とである。音声搬送波検出回路16は音声搬送波
の有無を検出して、第1図の従来例の制御信号1
03と同じ信号を出力する。つまり音声搬送波が
有ればレベル“H”を出力し、無ければレベル
“L”を出力する。ポーズ解除スイツチ3が開い
ているときには、送信側から音声搬送波が送信さ
れず、従つて音声搬送波検出回路16からの制御
信号103がレベル“L”となり、あらかじめ記
録状態にしてあつた映像音声記録装置6は記録ポ
ーズ状態になる。ポーズ解除スイツチ3を閉じれ
ば音声搬送波が送信され、これを検知した音声搬
送波検出回路16の出力はレベルが“H”となつ
て映像音声記録装置6の記録ポーズ状態を解除
し、映像信号および音声信号を記録する。この例
において、音声搬送波の代わりに映像搬送波を用
いても同じことがいえる。
第4図は、本発明の第3の実施例である。映像
音声記録装置6bは、映像信号101および音声
信号102を記録し、制御信号103によつて記
録ポーズ状態を解除することは第1図の従来例の
映像音声記録装置6と同じであるが、別の制御信
号104によつて停止状態から記録状態にするこ
とができる。映像音声記録装置6は、制御信号1
04がレベル“L”のときは停止状態となり、レ
ベル“H”のときに記録状態になる。一方RF変
調器9bは、ポーズ解除スイツチ3が閉じたとき
に音声搬送波を発振し、別の手動のスイツチであ
る記録スイツチ17が閉じたときに映像搬送波を
発振するように構成する。またRF検波回路13
bから音声搬送波を出力して音声搬送波検出回路
16へ供給し、映像搬送波を出力して映像搬送波
検出回路18へ供給する。映像搬送波検出回路1
8では映像搬送波を検出したときに制御信号10
4の出力レベルが“H”となり、検出しない場合
には“L”となる。
従つて、送信側で記録スイツチ17が開いてい
る間は、映像音声記録装置6bは停止状態になつ
ており、記録スイツチ17が閉じれば記録状態に
なる。そしてポーズ解除スイツチ3が開いていれ
ば記録ポーズ状態となり、次にポーズ解除スイツ
チ3を閉じればポーズ状態は解除され、映像信号
と音声信号が記録される。この例では、映像音声
記録装置を記録状態にする操作も送信側でおこな
えるので、あらかじめ録画状態に設定しておく必
要がないという利点がある。
以上説明したように本発明によれば、撮像装置
からの映像信号と、採音装置からの音声信号を、
テレビ放送電波と同形式の信号に変調して送信
し、映像音声記録装置側で、これを受信し、検波
して記録するようにしたため、従来のように接続
コードが必要でなくなつて機動性が著しく改善さ
れる。この場合UHFを用いれば、送受アンテナ
も小型ですみ、また通常の家庭用VTRのような
映像音声記録装置にはチユーナ回路、IF増幅回
路、検波回路は設けられており、それらを兼用す
ることができるので、低コストで実現できる等の
メリツトがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の映像音声記録装置を示すブロツ
ク図、第2ないし4図はそれぞれ本発明による映
像音声記録装置の実施例を示すブロツク図であ
る。 1……撮像装置、2……採音装置、3……ポー
ズ解除スイツチ、5……接続ケーブル、6……映
像音声記録装置、7……制御信号発生回路、9…
…RF変調器、10……送信アンテナ、12……
受信アンテナ、13……RF検波回路、14……
制御信号検出回路、16……音声搬送波検出回
路、17……記録スイツチ、18……映像搬送波
検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力光を映像信号に変換する撮像装置と、入
    力音を音声信号に変換する採音装置と、その映像
    信号と音声信号をテレビ放送電波と同形式のRF
    信号に変換するRF変調器と、そのRF信号を送信
    する送信アンテナとよりなる送信部を具備した映
    像音声記録装置において、受信部の動作を制御す
    るための制御信号として音声搬送波および映像搬
    送波の有無を利用し、受信部の動作を作動・停止
    させるスイツチの開閉に応じて上記音声搬送波お
    よび映像搬送波の一方の発振を作動・停止させる
    回路と、上記受信部の記録ポーズ状態およびその
    解除を操作するスイツチの開閉に応じて上記音声
    搬送波および映像搬送波の他方の発振を作動・停
    止させる回路とを設けたことを特徴とする映像音
    声記録装置。
JP11464878A 1978-09-20 1978-09-20 Video sound recorder Granted JPS5542336A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464878A JPS5542336A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Video sound recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464878A JPS5542336A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Video sound recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542336A JPS5542336A (en) 1980-03-25
JPS6224861B2 true JPS6224861B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=14643057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11464878A Granted JPS5542336A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Video sound recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5542336A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868281A (ja) * 1981-10-15 1983-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影録画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542336A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205571A (ja) ビデオカメラ及び記録再生装置
US20070070208A1 (en) Wireless audio transmission system, receiver, video camera and audio mixer
JPS6224861B2 (ja)
JPH10210570A (ja) リモコン送信機およびそれを用いた情報転送システム
JP2000032359A (ja) 音響映像装置
JPH04240974A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPS5868281A (ja) 撮影録画装置
JPS5810974A (ja) ビデオカメラ出力のワイヤレス伝送装置
JPH02200070A (ja) ナレーションマイク内蔵形リモコン
US20030222990A1 (en) Video camera for transmitting video, audio and control signals to a remote recording device
JPS61174828A (ja) ビデオカメラ
KR920006757Y1 (ko) 원거리 목표물의 음성신호 기록기능을 갖춘 캠코더
JPH05122789A (ja) ワイヤレスヘツドフオン/サラウンドシステム
JPH0440079A (ja) 小型映像通信システム
JP2534787Y2 (ja) 監視装置
JPH066751A (ja) Fm受信記録装置及びfm伝送装置
JPS5810973A (ja) ビデオカメラ出力のワイヤレス伝送装置
JPS6097781A (ja) 携帯用ビデオカメラ装置
JPH0738797A (ja) ワイヤレスリモコンを備えたvtr一体型カメラ
KR19990005797A (ko) 캠코더의 신호 전송 장치
JPH054674U (ja) 信号伝送装置
JPH01103349A (ja) 通信装置
JPS6184167A (ja) テレビ信号の無線送信システム
KR19990019476U (ko) 브이시알의 무선형 알에프 모듈레이터
JPS62125784A (ja) ビデオ信号送受信装置